儲け優先食品大国日本
- 食の安全
- | トラックバック(0)
- | コメント(23)
→飲食店人気ブログランキングへ
↑ランディホームページはこちら
最新メルマガ
→「ヨーグルト活用法&田崎真也氏のアクアパッツァについて」2013/08/06
最新イベント情報
→【おすすめ】「ドイツ料理とワインのマリアージュ会」お申込み受付中!
昨日、一宮のキシショッピングセンターにて、「こだわりの味協同組合」の冨永氏の講義を聴いて印象に残ったこと、思ったこと、感じたことを書き綴ります。
法律や制度は抜け穴だらけで食品業者はやりたい放題。消費者の安全を無視して儲け放題。
名の通った大手メーカーなら悪いことはしないだろう?
いえいえ彼らは嘘は決して言わないけれど、本当のことも絶対に言わない。
本当のことを言ったら誰も買わなくなり会社が潰れるから。
消費者の安全と本当のおいしさを追求した食品は存在する。でもスーパーに並ぶのは安全よりも儲け優先の商品ばかり。
それはスーパーは低価格で売りやすい商品、管理しやすい消費期限の長い商品を置きがちだから。安い食品は決して“安い”のではなく、単に水分で水増ししたり、添加物で味をごまかしているから安くできるだけ。それを買ったところで決して“得”ではない。それで発達障害、アレルギーになったり、身体の調子が悪くなれば、“損”以外の何ものでもない。
日本でこんなに食が乱れる原因は、行政が企業に甘いから。儲けのために市民の安全を損ないがちな企業を監視し指導する立場のはずの議会と行政が、つい企業の味方になってしまう。まぁ日本は資本主義なので仕方ないのか?でも同じ資本主義の国の中でも日本が企業を手厚く保護しているのはなぜか?やっぱりそれだけ消費者がおとなしい、勉強不足、食へのこだわりが他国よりも悲しいかな低すぎるのだろう。
疾病の第一次予防の担い手のはずの栄養士は信用できるのか?
彼らだって加工食品にまみれて育っているので洗脳されまくっているし、基本性善説なこともあり、指導や献立それらで使用する食材も信用できない。病院の栄養士にしても所詮「病院」という企業の従業員なので、患者の安全よりも企業の利益重視になりがち。
となると、やはり我々は自己防衛しなければならない。
マックのサブリミナルのように繰り返される「I LOVE IT」のキャッチコピーCM広告に代表される企業の宣伝に洗脳されることなく、性善説など資本主義下の日本では通用しないことをしっかり胸に刻み、もっと原材料表示のカラクリを勉強し、分からないことはスーパーの店員に聞き、店員には食品を売るものの使命としてきちんと答えられるようになってもらう。
我々が少しでも不安のある食品を買わなくなればスーパーも置かなくなり、次第に儲け優先の食品が減っていく・・・
そうして我々の住む愛知県のスーパーには、安全でごまかしのない本当のおいしさを持つ食品だけが並ぶようになるのが僕の夢。そう全国に先駆けて。
応援よろしく!→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- おいしい牛乳 (2015/08/15)
- オリーブオイル品種別飲み比べ (2014/02/24)
- 洗脳合戦 (2014/01/07)
- 一流ホテルよりコメダの方が分かってるじゃん (2013/11/26)
- 添加物より偽装表示の方を叩くべきという意見に対して (2013/11/15)
- ヤマザキパンは怖い (2013/10/21)
- ヤマザキパン製品はもう買わないように (2013/10/14)
- 儲け優先食品大国日本 (2013/08/06)
- 最悪企業マクドナルド 総合27点 (2013/07/31)
- 不健康エコナ (2009/09/16)
- [川上屋馬籠店]期限を虚偽表示…「栗きんとん」など 岐阜 (2007/10/30)
- セブンイレブンの南インド式カレー ついでにコンビニランキング! (2007/07/12)
- 土用の丑の分は? (2007/07/11)
- ~サプリメントについて~ (2007/07/09)
- はぁ? (2007/07/09)
- [2013/08/06 06:00]
- 食の安全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(23)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
RE;儲け優先食品大国日本
とてもよくわかります。僕にも5歳、7歳になる子供がいて、マクドナルドは一度も口にさせたことがありません。
そしてスーパーは、なるべく旬●膳というロハスなスーパーで購入しようとは思うのですが、なかなか高く調味料や添加物の多い加工食品を購入するだけにとどまっています。有機野菜や肉、魚も買いに行きたいのですが経済的にかなり余裕のある家庭でないとなかなか難しいです。
ランディさんの仰ることはとてもよくわかり大賛成なのですがロハスな生活はセレブでないと難しいですね!
TV、雑誌での莫大なスポンサー料を考えると某大企業、食品メーカーの添加物悪、食の危険性を唱え続けるのは難しそうですね!
しかし、味は落ちる、危険度は増すが、妥協して安い商品、食品を!っていうニーズがあるのも確かです。
僕らのできることは、まず食品の裏(成分表)を観る習慣を身につけ少しでも食品添加物の少ないものを購入していくこと。と思います。
かつてスーパーにたくさんあった中国産の野菜がスーパーから激減したように(まだあるとこにはありますが…)、ひとりひとりが危機感をもち、気をつけていけば可能なことなんではと思います。
ブログのレベルが低下しとるよ???
メルマガ会費が上手いように入って来ないから???
管理人のみ閲覧できます
デブチンさんへ
よっしさんへ
みんなが安全なものしか買わなくなり、安全なものが手に入りやすくなるといいですね。
ウニョーさんへ
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
本物は高くつく
料理の店でも同じことが言えるでしょう。「安くて美味い店」を誉めそやす向きもありますが、それは本物ではない。
安い料理は決して“安い”のではなく、安い食材を使ったり、添加物で味をごまかしているから安くできるだけ。
そういう安い料理を食べたところで決して“得”ではない。
一方、高い料金の店が遍く本物かというと、決してそうではないでしょう。暴利を貪っている店も多いと思います。しかし安い料金では、本物の食品を使って本物の料理を作ることにはかなりの無理が伴いますね。儲けを度外視しても出来るかどうか。仮に出来たとしても、永続していけるかどうか甚だ疑問です。
安い料金のお店に本物の料理を要求するのは愚の骨頂でしょう。
応援してます!!
ランディさんが挙げられた発達障害やアレルギー以外にも、【キレやすい子ども】や【男性不妊】…
食べ物を昔に戻す事で減少する"現代社会の問題"ってホントに多いと思います。
食べ物マニアな私からしたら、有機野菜も本当はアウト。
そりゃ、化学肥料よりは数倍マシですが、有機といっても肥料を
与えられたのは、いわばおデブちゃん野菜。
【F1種/交配種】や【雄性不稔】って聞かれたことありますか?
有機肥料を与えていても、元の野菜そのものはほとんどが交配種。
私は固定種/在来種の野菜を取り寄せています。
周りの友達にも食の安全を力説してますが、「コーヒーフレッシュ使わない」友達がいて喜んだら「でもホイップクリーム大好き♪」と続けられてズッコケたり…。
…なかなか伝わりません。(汗)
少し前まで、近所に有機野菜やナチュラル食品を売る小さな商店(?)があって、取り寄せでは足りない分を買うのに活用してたのですが、閉店してしまいました。(泣)
確かに野菜の入荷にもムラがあり、少しお値段も張るので、一般的に受け入れられにくいお店ではあったけど、私は「口に入れるものだから少々高くたって少しでも安全なものを」と思うので残念でなりません。
東海地区でこれだけ影響力のあるランディさんが "安全安心スーパー" を手がけたら、きっとみんな意識が変わりますよ、絶対!!
誰かが動かなければ何も変わらないですし。
応援します。
安全な食材=高品質=高価格では消費者は安全よりも安価な食材を選びます。悲しいかな・・・。
安全、安心な食材を選ぶ必要がなく、誰でも手にいれることができる
生産、流通、販売、消費の構造が構築される国になるといいなと思います。
管理人のみ閲覧できます
興味深いです
フェイスブックでこのページをリンクさせていただきましたのでお知らせしておきます。https://www.facebook.com/tamariya1992
- [2013/08/20 09:56]
- URL |
- たまりや料理店 石崎泰彦
- [ 編集 ]
- TOP ▲
加工食品は難しい
この件で、富永さんは何か言っていましたか。
それと、質問です。
スペインの生ハムの添加物の多さは日本並みですが、塩などの当然必要な添加物しか使用していないイタリア産に比べると、おいしい。
添加物を見て、食の安全を判断できるようになるには、専門教育で受けないとむつかしいと思うのですが、どうお考えですか。
アングスフォリアさんへ
添加物についてとにかく消費者が無知というか気にしなさ過ぎますね。我々はもっと勉強しないといけないですし、わからないうちはとりあえず使ってないものを買うしかないですね。
科学的であるべき
講師は、確かに発がん性があるが、ねずみの毛をそってそこに原液を塗れば発ガンするのは当たり前で、そこまでやって危険性を訴えるのはどうかと思う、たとえば、ハムに使っている硝酸塩でも発がん性がある、とコメントを述べ、具体的にどれだけ危ないかを示すべきだと言っていました。
私もそうだと思います。
とにかく危ない、というだけの断片的な情報は、そのときだけの一過性の効果しかないと思う。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/1824-fa96c1f5
- | HOME |
コメントの投稿