オリーブオイル品種別飲み比べ
- 食の安全
- | トラックバック(0)
- | コメント(7)
→飲食店人気ブログランキングへ
↑ランディホームページはこちら
最新情報
→「3月28日(金)究極のレストラン2出版記念パーティー(メルマガ会員限定)」のご案内
最新メルマガ
→「パニーニのうまいカフェ」2014/02/25
iPhoneで撮影
先日、某レストランでスペイン産オリーブオイルの試飲会がありました。
スペイン、バルデラマ社のオリーブの品種ごとに作られた、もうじき日本で販売される新商品を試飲。
圧力は用いずに、23℃以下の低温で分離。オリーブの実の収穫から45分で抽出。
左から、
オカル種
オヒブランカ種
アルベキーナ種
ピクード種
どれも華やかでフルーティーなオリーブのフレッシュジュース。個人的には緑茶を飲んでいるかのようなオヒブランカ種がお気に入り。オヒブランカをトマトのカッペリーニに使ったら最高なんじゃないかな。
他に、
アルベキーナ種をスモークして香りをつけたオリーブオイルもありました。これをかけると何でもスモーク料理になっちゃいます。
その他、輸入代理店さんが扱っているイベリコ豚やチーズなどもありましたので、それに合わせたりしてみました。
気になる価格は250mlで1500円くらいになるのかな。
これだけこだわって作ったオリーブオイルなら、並のワインより高くなっても当然とも言えるけど、オイルだと思うとつい高いと感じてしまうのは、花王や日清、味の素をはじめとする加工食品メーカーの作る化学薬品で処理され精製された毒々しいいわゆる“サラダ油”が異様に安いからかもね。
→人気ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 『ガンの原因』 (2015/10/18)
- 無添加生活は金がかかる?? (2015/10/13)
- 添加物まみれの食品がなくなる日まで何度でも言うよ (2015/10/13)
- 遺伝子組み換え食品大量摂取国 日本 (2015/09/06)
- 世界各国は日本の農作物を輸入禁止に (2015/08/29)
- サーモン怖い (2015/08/26)
- おいしい牛乳 (2015/08/15)
- オリーブオイル品種別飲み比べ (2014/02/24)
- 洗脳合戦 (2014/01/07)
- 一流ホテルよりコメダの方が分かってるじゃん (2013/11/26)
- 添加物より偽装表示の方を叩くべきという意見に対して (2013/11/15)
- ヤマザキパンは怖い (2013/10/21)
- ヤマザキパン製品はもう買わないように (2013/10/14)
- 儲け優先食品大国日本 (2013/08/06)
- 最悪企業マクドナルド 総合27点 (2013/07/31)
- [2014/02/24 06:00]
- 食の安全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
国産オリーブ作ってるものです
やっと日本でも品種ごとにオリーブの違いを楽しんで頂く時代が来ましたね。日本ではカリフォルニア由来のミッションという品種が盛んで、こちらはとっても優しい味わいで和食にピッタリ合います。
さすがランディさんですね、たいがいの日本人はオヒブランカのセリのような独特の香りを敬遠するのですが、トマトやパブリカとの相性の良さを見抜かれていますね。スペイン風オムレツにはベストマッチですよ。
最近
オリーブオイルは、マンダリンオリエンタル東京の、イタリアンレストランで、いろんな種類がおいてあって、楽しかったです。(ビュッフェスタイルで。)
確かに、最近、日本製のサラダオイル(「体にいい」が謳い文句の。)とかは、どうなのかなぁ。。と思ってます^^
(お中元やお歳暮でいただくので、使ってはいるのですが。)
はじめまして
とても美味しそうな料理の数々を見ることができ幸せな気分になることができました。
私、サイト名でしりとりをやるという企画を今やっておりまして、
こちらのサイトの紹介、リンク、TOPページの画像を使用させていただきました。
事後報告となりましたが、何か問題あれば連絡お願いします。
すぐに対応いたします。
エキストラバージンの嘘と真実
この本の趣旨は、市場に出回っている安いバージンオイルは粗悪品で、本物に比べると味、香りで雲泥の差(”猫のションベン”、”燃料オイル”のレベルらしい)だそうです。
ただ、オリーブオイルの歴史から生産地や製法まで細かに書かれていて、長ったらしいようです。それで、まだ読んでいません。で、お願いするわけです。
ただし、オリーブをプレスで絞ったら、品質の差はあれど大半はエクストラバージンで、安いかろうが、体に害があるわけではないそうです。
EVOOの嘘と真実
オリーブオイルソムリエさん達の活躍で、日本でも徐徐に良いエクストラバージンオリーブオイルが手に入るようになってきました。
ランディさんにも当方のオリーブオイルをいつかお届けしたいですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2004-f3504428
- | HOME |
コメントの投稿