いとまゆさんグランプリ受賞記念講座のご案内
→飲食店人気ブログランキングへ
※満席となりました。ありがとうございます。引き続きキャンセル待ち受け付けます。
なお、お申し込みされた方へのお返事が都合により25日火曜日になってしまいます。申し訳ありません。
ランディ主催『名古屋ガストロノミープロジェクト』第5回は、パン教室主宰いとまゆさんによる実習講座です。
先日、東京日本橋にて行われた「第1回パンコーディネーター アイデア*パン料理コンテスト」でいとまゆさんが見事グランプリを受賞されました。おそらく僕の愛のこもった応援メールのおかげでしょう(笑)
その受賞作品を作って食べるこの日限りの記念イベントです。皆さんのご参加をお待ちしています!
【講義内容】
~アイデア*パン料理コンテスト グランプリ作品を食べよう!~
去る4月23日に行われた
「第1回パンコーディネーター アイデア*パン料理コンテスト」
で見事グランプリを獲得した
「かりひやもっちりタワー」を食べてみませんか?
レシピもお伝えいたします。
→日本パンコーディネーター協会によるコンテスト結果発表のページへ
→オールアバウトジャパンによる受賞作品紹介パージへ
グランプリパンはデザートパンになりますので、別で食事用のパンを実習していただきます。
メニュー:エスニックフガス
※パン焼き未経験の方でもご参加できる内容となっております。
男性のご参加もお待ちしております。
お飲み物をご用意いたします。
【講師:いとうまゆみ】
パン教室
「おいしいパンのある暮らし」主宰
日本菓子専門学校で学ぶ。
製菓衛生師を取得。
食育指導士を取得し、キッズパン講座、親子パン講座、
アレルギー対応のパン講座を手掛ける。
2002年より自宅教室開講
イーストハード系クラス
AKO酵母クラス
自家製酵母クラス
東海市市民大学のパン講座・男性講座
財団法人日本余暇文化振興会認定 日本パンコーディネーターエキスパート
パンを作る講座の他、パンを愉しむイベントを開催中。
様々な有名シェフとコラボ。
第一回パンコーディネーター アイデア*パン料理コンテスト グランプリ
おいしいパンのある暮らし
→ホームページ
→ブログ
開催日時:2010年6月26日(土)
①10:00~13:00 定員14名 満席
②16:00~19:00 定員14名 満席
場所:名古屋市緑区大高町字平子36番地→地図はこちら
南生協病院敷地内調理室「だんらん」
(イオン大高ショッピングセンター隣接 JR南大高駅の目の前 西口より徒歩2分)
受講料:4500円(材料費、飲み物代含)
持ち物:エプロン・筆記用具・ハンドタオル(ご自分の手拭き用)・フキン4枚
駐車場:有り(2時間半まで100円。その後2時間ごとに100円加算)
お申し込みはこちらまで→名古屋ガストロノミープロジェクト
→人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- "四間道「近繁」のお弁当とワインを楽しむ会”のご案内 (2010/08/20)
- シャンパーニュ・パーティ2010 (2010/08/05)
- 2010-11秋冬ファッショントレンドセミナーのご案内 (2010/07/19)
- 「シャンパーニュパーティ2010」開催のご案内 (2010/07/09)
- 「ブルゴーニュ銘醸白ワインとフランスチーズ、ディナーを楽しむ夕べ」のご案内 (2010/06/30)
- 「五感で学ぶ食育講座」参加者さん募集します! (2010/06/08)
- 根本陽子の簡単イタリアン実習講座 (2010/05/29)
- いとまゆさんグランプリ受賞記念講座のご案内 (2010/05/23)
- 米粉パンセミナーのご案内 (2010/05/18)
- 紅茶の基本を学ぶ (2010/05/10)
- プロジェクト第3回 酒向純子さんの「簡単家庭料理とお手ごろワイン」 (2010/04/27)
- 「加藤忠雄氏とランディによるフランス料理とワインの宴」のご案内 (2010/04/22)
- 名古屋ガストロノミープロジェクト第2弾募集開始です! (2010/04/18)
- 『名古屋ガストロノミープロジェクト』ブログ開設のお知らせ (2010/04/12)
- 名古屋ガストロノミープロジェクト 第1回開催のお知らせ (2010/04/09)
- [2010/05/23 00:00]
- 名古屋ガストロノミープロジェクト |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
いとまゆ先生をこちらで知ってから、是非パン教室行きたいと思っていたら、この春、運良く市民大学で受講することができました。
先生の教室は楽しいです。大高にはいけませんが、またやったことをアップしていただけると嬉しいです。
後3回ですが、先生の教室を楽しみにしています。
ランディさんのブログも楽しみにしてます。
ネロリさんへ
はいどんな形になるかはわかりませんが、また終わったらレポートしますね!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/889-86f1f365
- | HOME |
コメントの投稿