カテゴリー  [名誉毀損について ]

日経名誉毀損記事のエントリーについて 

多くのご意見どうもありがとうございました。
今後のブログの運営の参考にさせていただきます。

まず誤解がないように断っておきますが、このエントリーでお店への批判を煽っているわけではありません。
他のブロガーさんには、批判のような類など書きたくもないという方だって大勢みえるでしょう。
それはブログのスタイルなので僕がどうこういうことではありません。
あくまでもきちんと批判したいブロガーさんまでもが、この記事のせいで委縮してしまうのを危惧して書いたものです。

僕自身も、これまでに点数をつけるとしたら50点に満たないようなお店は山ほどありましたが載せていません。
表現もアクセス数が増えるにつれて配慮するようになってはきているとは思います。あらたに削除したり評価対象外としたお店もあります。
まったく誰にも相手にされていないようなお店は評価が低かった場合は意味がないので載せません。

このブログでは、あくまで僕の嗜好(内装やサービスも含めて)に合う店は点数が高く、そうでないお店が低いだけです。

外食する人は、味が濃いほうが好き、脂っこい方が好き、化学調味料の味が好き(インスタント食品の驚異的な売上高を見ればわかります)という人のほうが数的には多いのではないでしょうか。お店自体もそういう料理を出すお店のほうが多いと思います(僕には濃いと感じるお店のほうが多いですから)。
喫煙者の数の方が少ないにもかかわらず禁煙のお店が少ないことからも外食する人のメジャーな嗜好は推測できると思います。

つまり僕が上位にあげているお店なんかぜんぜんおいしくないじゃんいう人だって大勢いるはずなんです。その証拠に、僕の評価は良くなくても 実際は大人気だし、ヤフーなどの評価でもほめてあるコメントばかりのお店が多いはずです(例 なまずや、龍月、来来亭、カフェタナカ、ロマンドロールなど)。
それなのになぜ僕の評価が絶対評価であるかのごとく考えてしまう人がいるのか不思議でなりません。
僕なんかは、どんなに有名な評論家がおいしいと絶賛しようが酷評しようが、自分がうまい店はうまいし、まずい店はまずいですけどね。

あくまでも僕個人が今までに行った店を相対的に順位をつけているだけです。
しかも僕の中でも絶対的なものではありません。再訪するたびにころころ評価が変わることもあります。だから下位の店にお宝が転がっていることだってあるかもしれません。僕と違う皆さんが行けば違う評価は当たり前、お店の料理もサービスも同じとは限りません。

この評価はあくまでランディがある日に行ったときの評価に過ぎないのです。
だからといって何回も行けばいいというものでもないと思っています。とにかく真の客観的評価など存在しないのです。そんなのは幻想です。ミシュランだって同じこと。
一期一会といいますが、あなたが行ったそのときの味やサービスそのものに対するあなたの評価こそが真の評価なのです。
こんなこというとなぜ順位などつけるのかといわれそうですが、だから最初から「つかみ」に過ぎないと言ってるじゃないですか。




≪撮影について≫
このブログは、僕と嗜好の合う人のお手伝いになればと思って運営しています。
撮影されブログに載せられるのが嫌だと言うお店があるのかもしれませんが、
情報伝達の手段としてやはり写真ほど重要なものはありません。
何を行うにしても誰かのためになれば、相反する誰かにとってはいやなこともあります。
読者とお店の双方が満足できるようにするのはなかなか難しいものです。

でも今まで写真についてお店からのクレームは一件もありません。
今の段階ではお店に対する配慮はそれで十分だと思います。



店内撮影についてですが、次第に他のお客さんを写さないように心がけるようになってきました。ほの香さんのおっしゃることはわかりますので、今後はさらに写りこまないように努力します。
ただこれも上記と同様に限界はあります。お店の店内の雰囲気を伝えるための写真も重要なので。もちろんこの場合はご本人からクレームがあり次第即刻削除いたします。
これについては今までに一件だけお店の人から、自分が写ってるところだけ削除して欲しいという依頼がありました。

あと、店の許可云々を言う人がいますが、許可があれば撮影していいというものでもないと思いますよ。要は他の人に迷惑がかかるか否かの問題だと思います。

そして僕があえて許可を取らない一番の理由は、そんなことしたらお店側が構えてしまい、適正な評価が出来なくなるからです。
実際、撮影をしていることに気づかれたあとからサービスががらっと変わったお店もありました。
僕だって、載せるといって頼んだりしたら、申し訳なくなって、率直な意見が書きにくくなりますし。つまりテレビや雑誌の取材と同じになってしまうということです。


最後に他のブロガーの皆さんにもお願いがあります。
以前のエントリーでもお願いしましたが、フラッシュと音を出すのはやめてください。音を消せない携帯での撮影もです(2、3枚ならいいと思いますが)。もちろん店の雰囲気にもよります。
大きな一眼レフでの撮影も(僕も出来ることならこれで撮りたい!)控えた方がいい。
これらのことは周辺のお客に迷惑がかかる恐れがあるので、お店に許可を取っていてもやるべきではありません。もちろん個室の場合や他にお客さんがいない場合はかまいませんけど。

常に周りに迷惑をかけないようにさりげなくを忘れずに。店内撮影も他のお客さんが写りこむ場合は控えた方がいいと思います。
特に大勢のブロガーで押しかけた場合は周りが見えなくなることがあるので要注意ですね。




↓人気ブログランキングへ

logobr

→FC2飲食店ブログランキングへ