猫でもわかる『トランス脂肪酸』 ~もうすぐ最終回~
そもそもこの問題を書こうと思ったきっかけは、先日の2日間にわたってのコロッケ屋取材で食べた揚げたてコロッケが、どうも油っぽくておいしくない。風味もよくない。なんでだろ~? →そういえば肉屋のコロッケってうまいよな。肉屋ってラードで揚げているよな。→ラードって高温でサクッと揚がるよな。風味も格別だよな。→じゃあどうしてコロッケ屋は使わないんだろう?どの店も張り紙にキャノーラ油を使っています!と自信たっぷりに書いてあったな。つまりうちのは植物油で身体にいいですよと言いたいんだろうな?でも植物油といったって最近はトランス脂肪酸の問題があるじゃん・・・と言う感じで始まったのだ。
肉は肉の脂を使って調理するのが一番うまいのは考えてみれば当たり前のことだが(肉屋でステーキを買うと脂身つけてくれるでしょ?肉屋はちゃんと知ってるのだ)、どっかの研究者が、動物性脂肪のことをけちょんけちょんにけなしたおかげで多くの日本人は植物油信仰教に入信してしまった。確かに動物性脂肪は摂りすぎは良くないよ。でも摂りすぎてる人は一部の偏食のおでぶだけで、多くの人は気にすることはない。どうせ気にするなら総摂取カロリーを気にしろといいたい。繰り返しになるが、必要以上のカロリーを摂る人の場合にだけ、動物性脂肪うんぬんの問題が生じるのだ。適正カロリーに抑えている人が動物性脂肪の心配なんて無意味なことだ。適正な量はむしろ身体に必要なのだ。
だいたい学者なんていうのはいつも大げさなのだ。そして企業はここぞとばかりにそれに乗っかって儲けようとして誇大広告をする。メディアも面白おかしく書きまくる。消費者もついついそれに踊らされてしまう。
ところが、学者やマスコミが騒ぐと、ほんとに聞いて欲しいおばかなおでぶは一向に耳を傾けることなくフライドポテトとハンバーガーを食べ続けるのに対して、聞く必要のない健康オタクが過剰反応してしまうという面白い現象を引き起こす^^。
健康に問題があるほどのおでぶが納豆を買いあさっている姿なんて想像できないもんな。ほとんどは未だ美を気にする女性、ナルシスト男子、ちょい悪オヤジぐらいでしょ。
~今度こそ最終回へつづく
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 喫煙者は野菜摂取でがんのリスク増加 (2009/04/16)
- たばこで不快な飲食店、「利用しない」が約8割 (2008/12/03)
- アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究 (2008/10/14)
- あいち食育応援バランス幕の内 (2008/06/03)
- 朝型生活はメタボにも効く(産経新聞より) (2008/05/26)
- 喫煙者の7割がニコチン依存症…4割は自覚なし (2008/05/20)
- ビリーズ・ブート・キャンプ (2007/08/08)
- 運動する習慣をつけましょう♪ (2007/04/04)
- 猫でもわかるトランス脂肪酸 ~ついに最終章~ (2007/01/24)
- 今どうしても納豆が欲しい人は・・・ (2007/01/17)
- 猫でもわかる『トランス脂肪酸』 ~もうすぐ最終回~ (2007/01/17)
- 猫でもわかるトランス脂肪酸 ~最終回?~ (2007/01/15)
- 猫でもわかる『トランス脂肪酸』 その2 (2007/01/13)
- 猫でもわかる『トランス脂肪酸』 その1 (2007/01/12)
- 究極のダイエット法を考える (2006/10/23)
- [2007/01/17 10:24]
- 健康・ダイエット |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/126-e4b75cd9
- | HOME |
コメントの投稿