鶴亀堂 (ラーメン) 緑区 総合62点
- ラーメン
- | トラックバック(0)
- | コメント(16)
→飲食店情報はblogランキングへ
今日は「鶴亀堂」です。
2006年10月にオープンしたばかり。本店は日進にある。長久手に続いて3店舗目となる。ランディは本店に2回行ったので今日で3回目となる。
威勢のいい店員さんたち。統率が取れていて気持ちがいい。ちょっと声がでかすぎるぐらい^^; おそらく優れた経営者なのだろう。しっかりと抜け目なく教育されている。
マニュアル通りの受け売りのサービスではなく、もてなしの基本を従業員一人一人が理解しているように感じた。
とんこつラーメン¥600。
麺のかたさは指定できる。麺が細いし、おすすめは一番かたいやつ(呼び名は忘れた^^;)。
近年、なんでもかんでもダシに入れすぎてわけのわからないスープが多いとおもう。
昔「包丁人味平」という漫画で、お湯と塩だけで吸い物をつくるというのがあったが、バランスさえ取れていれば、食材の多さなんて関係ない。ここは一貫してとんこつの直球勝負でうまい。こういうガツンとくる主張のあるスープこそがここの人気の秘密だろう。
チャーシューもうまい(再訪時:肉の味があまりしない)
チェーン展開するとイメージや質が悪くなる店が多い中、ここは今のところ成功していると思う。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価(2007年2月2日)
20★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
4★★☆☆☆ 雰囲気(10点満点)
4★★☆☆☆ 独創性(カリスマ度)(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
点数変更履歴
水マイナス1 (2007年3月22日)
博多ラーメン 鶴亀堂
名古屋市緑区神の倉4-194 地図はこちら
鶴亀堂のサイト
無休
営業時間
11:30~15:00、18:00~24:00
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ダンダン亭 (担々麺) 東区代官町 総合66点 (2010/11/09)
- 慈庵 (ラーメン) 守山区 総合67点 (2009/02/01)
- 慈庵 (ラーメン) 守山区 総合66点 (2009/01/26)
- 男そば 連獅子 (ラーメン) 天白区塩釜口 総合58点 (2008/11/27)
- まるぎん商店 (ラーメン) 岡崎市 総合62点 (2008/07/10)
- ダンダン亭 (担々麺) 東区代官町 総合69点 (2008/06/15)
- 長浜ラーメン 一番軒(ラーメン) 名東区 総合65点 (2007/12/28)
- 来来亭 (ラーメン) 長久手 総合53点 (2007/12/07)
- 龍月 (ラーメン) 日進市 総合51点 (2007/11/16)
- 華壱 (ラーメン) 豊明市 総合60点 (2007/10/06)
- 鈴木 (ラーメン) 中区 総合61点 (2007/06/04)
- 鶴亀堂 (ラーメン) 緑区 総合62点 (2007/02/02)
- らーめん三吉 (ラーメン) 昭和区 <font color= (2007/01/19)
- 如水 (ラーメン) 東区 総合67点 (2006/08/25)
- ラーメン店ランキング (2006/07/25)
- [2007/02/02 22:16]
- ラーメン |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント

福岡出身の私も大満足です、日進市の本店からのファンです、自宅が守山区なので長久手店に時々食べにいってます、最近は緑区にも出店されているんですね。
ガクトさんへ
コメントどうもありがとうございます^^。
あまりとんこつは食べないのですが、ストレートにとんこつが前面に出ていて雑味のない正統派という感じが好きです。
逆にこういうほうがとんこつといえどもあっさり味わえたりするんですよね。
これからもよろしくお願いします♪
長久手店・・・
チャーシュー抜きがあるところがまた嬉しい!!
ラーメン好きの人には怒られそうですが、私はチャーシューが嫌いです。1枚なら許せるのですが、何枚ものってくるとムカつきます。なんかラーメンが油っぽくなってまずくなる気がするのです。
長久手店がオープンしてしばらくしてから味見に行ってみたのですが、なんと日進店では一度もガッカリしたことがないのにとってもガッカリ!!
スープが塩辛くて麺は微妙に間延びしていて・・・
スープとる人の体調が悪かったのかなぁーとか、なんかアクシデントがあってたまたま今日はこんな味になってしまったのかぁーとかバカみたいにぐるぐるとそんな事を勝手に想像しながら、優しくない客なので2回目のチャンスを与えず、日進店しか行かないことにしました。お客さばきの良さも感心します。
yukimeguさんへ
あってはならないことだと思いますが、日進店に行った人でも味が濃すぎたと言っていたような。
緑区店は大丈夫でしょうかね?この前の再訪時は味はよかったんですが、注文してから出てくるまでの間待たされすぎました。
匂い・・・
で、ランディさん&皆さんにお聞きしたいのですが、とんこつラーメンの匂いってあんな臭かったですか??
鶴亀堂はとんこつが濃いので、臭いのでしょうか??
何の匂いかと言われれば、げんこつ(骨)の臭い匂い(極端に言えば養鶏場のような)匂いがしたのです。
うちの嫁が器に顔を近づけた途端に「臭ッ!!」と発したのには驚きました。
本場のとんこつラーメンを食べたことが無いので、本場もそうなのかと思いまして・・・
ご意見いただけると幸いです。
ハム太さんへ
ここのはその時ほどクセを感じませんでしたので、万人受けする味だと思いましたが・・。
昨日日進本店にいってきました。
相変わらずとんこつおいしかったです。ただ、以前はしょうゆ味があったはずですが、なくなっていました(私の勘違いかな?)。
匂い、確かにありますね。私は食べているときより食べ終わった後のほうが気になります。ただ、個人的にはこういうのも好きです。
かわさんへ
僕もな~んとなくしょうゆあったような気がします^^。
ここぐらいの臭いなら良い意味でのクセ(特徴)として僕もあってもいいと思います。
この前、鶴亀堂へ行ってきました。長久手の方にいくつもりでしたが住所がカーナビで出ず;日進市の方へ行きました。
最初の一口、とんこつのこってりとろっとしたスープに麺もよくスープと絡んでいて美味しい!と思いました。
でも、半分程食べたところで塩辛くて水を何杯も飲む状態に。もったいないと思い最後まで食べましたが帰ってから水を何杯も飲む程ノドが乾きました。
臭みも少いし、とんこつのとっても良いスープがとれていると思ったので塩辛かったのはとても残念です・・。炒飯も一緒に頼みましたが、そちらも塩辛かったです。
チャンジャさんへ
チェーン店は味の統一性が重要なので、
店舗や作り手によって味にばらつきがあっては致命的です。
そのあたりの管理・指導が徹底されてないんでしょうかね?
もう一度食べないことには断定は出来ませんけどね。
皆さんが塩辛さや匂いの事をおっしゃっていたので多少の不安はあったのですが、とてもおいしく頂く事ができました♪食後しばらくして少し臭みを感じましたが、嫌な感じはしませんでした。同行した者も気に入ってくれたので、私としては大満足です。ランディさん、ありがとう(^^)P
らじぽんさんへ
そんな素材もクセ(特徴)を良いクセと感じるか否かは人それぞれでしょう。体調にもよるかも。
僕はほとんど良いクセと感じるほうだと思います。
やっと行きましたが・・・
豚骨スープは確かに慣れてはいないのですが、以前福岡へ行った時は屋台の周りの臭いが気になる程度で、食べる時はとっても美味しくいただいたのですが、今回は食べる時に気になってしまって・・・
モツ鍋も大好きなので臭いは平気だと思っていのですが。。。
ぷらんとさんへ
僕はどんな食材でもクセを楽しむタイプなので、ここのも気になるということはありませんでしたが、日によっては過度に臭うこともあるんでしょうかね?
いってきました!
青春倶楽部さんへ
おっしゃるとおり薬味が綺麗な味わいだとうれしいですよね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/132-30fd9b66
- | HOME |
コメントの投稿