プロの自覚 

上映中に携帯電話使用OKの映画館なんて誰も行きませんよね?
味を売りにしているレストランでの喫煙OKもこれと同じ。

その店への期待が高いほど、こっちは真剣に食べようとする。
味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚さらには、第六感まで総動員して。
『喫煙OK』の店は、客と料理人の真剣勝負の舞台を料理人の方から台無しにしているのだ。

だから味を売りにしている店が『喫煙OK』ってどう考えてもおかしい。


ランディは歌手と料理人(味にかかわる職業すべて)、医療、健康関連のプロフェッショナルがタバコを吸うのは言語道断だと思う。
先日も栄のあるイタリア料理店で就業後、コックたちがまかないを食べているのを見たのだが、ほぼ全員タバコを吸っていた。


ランディはそんな店は問答無用で星を減らします。

イタリアは既に、フランスでも飲食店の全面禁煙はもうすぐ実施される。


↓ブログで飲食店情報を見つけるなら
→人気blogランキングへ
↓ランディも参加しています。応援よろしくお願いします!
→FC2飲食店ブログランキングへ



関連記事

コメント

大大大賛成

私はもともと喉が強くないのですが、タバコが大大大っ嫌い。なので、特に毎日のランチなどは換気の悪い店や喫煙人口の多い店は避けます。
ただ私が名古屋で一番大好きな和食のお店が久屋のオレンジタウンの2階にあるのですが、ここはお昼も禁煙じゃないんです。割烹だけに夜は仕方がないかと諦めていますが、お昼時だけでも禁煙にしてほしい。ここのご主人とも既に仲良しなので、今までに何度かお願いしてみようかと思ったのですが、なかなか言いづらく…。でもホントに繊細な料理なので絶対にたばこは似つかわしくないのです。うんうん。ランディさんの話を聞いて、やっぱり今度言ってみることにします。

ちなみにお店は「ふじ原」というカウンターとテーブル二つの小さなお店です。機会あればランチにでも一度行ってみてください。千円のランチが日替わりで二種類あります。12時過ぎは予約でいっぱいなので13時以降をオススメします。

Mieさんへ

タバコ嫌いな人は、どうしても我慢してしまい店主に伝わらないことが多く、店主もなかなか禁煙に出来ないと思います。思い切って言ってみてください^^。


予約のフリをして電話をかけて、最後の最後で「ところで禁煙席はありますか?」とたずね、なかったらキャンセルするみたいな電話をかけるだけでも効果はあります^^;知り合いでやってる人がいました。

「ふじ原」ですね。貴重な情報どうもありがとうございました。機会があれば行ってみます。行くべき店がいっぱい過ぎて、最近混乱してきていますが・・。

煙草

どうしても忘れられないシーンがあります。そこはオープンキッチンではなかったのですが、フロアとキッチンが暖簾一枚で仕切られているため、出入りに中が見えるときがあります。そこで調理しながら、しながらです!、煙草を吸っていたのを見てしまいました。店内禁煙以前の話です。美味しいお店だっただけにショックでした。
空気もそうですが、灰がお皿に入ることを想像できなかったのでしょうか?
料理人には芸術家のような想像力が必要だと思っています。お皿の中だけではなく・・・一事が万事。

かのセリーヌディオンは現在週5日ラスベガスでステージを持っているそうです。ベストな状態を保つため、歌うため以外はほとんど筆談にしていると聞きました。
煙草は趣味嗜好のもの。とやかく他人が言うことではないのかもしれません。が、こと料理する人にとって煙草は舌を鈍らせるもの。料理をすることを真摯に捉えていたら・・・「プロ」としての自覚が欠けているように思いました。

にいやんさんへ

おっしゃるとおりですね。料理人には、もっと自分たちの職人、芸術家としての誇りとプライドを持って欲しいものです。

ミュージシャンもタバコよく吸いますよね。さすがセリーヌディオン!

あと僕はタバコは嗜好品だとは思っていません。JTはしつこく「大人の嗜好品」と洗脳していますが^^。あれは完全に薬物です。嗜好品なら我慢できますからね。愛煙家を見ていると、完全に中毒患者ですからw。成分もあの毒性は嗜好品の枠を超えています。
ついこの前、アメリカでタバコが将来薬物指定されるという記事を新聞で見ました。

おいしいもの

ランディさん、初めまして!
“究極のレストランランキング”in名古屋、楽しく拝見しています。
いろいろと勉強になります。

おいしいコーヒーをいただくこと、それにおいしいケーキがあれば、なお嬉しい。
ここ1・2年は、お蕎麦をいただくのが楽しみです。


おいしいものをおいしくいただける!これほど幸せなことはありません。
せっかくのお料理を、おいしくいただきたいのに、食事しに行ったのか、タバコの煙を吸いに行ったのかわからないようなことよくあります。
席につく時は、よ~く周りを見まわして、喫煙者から離れた席を選んでも、食事しようとすると風の流れで煙が入ってきてしまう・・・
食事してるのか?タバコの煙を食べてるのか??
残念です。
作り手側が心を込めて美味しいお料理を、用意したとしても、それをおいしくいただけないなんて・・・
ホントに残念です。
せめて食事の時間だけでも、禁煙にすることはできないのでしょうか?
お店の方には、ぜひ勇気をもって、全席禁煙宣言してもらいたいものです。
(それがどうしてもできないなら、せめて完全な分煙を!分煙されてても、煙がくること、よくあるんですよね~)


「ところで禁煙席はありますか?」ですね。
なかなかいい方法ですね。
今度使ってみようっと!




ルシエルさんへ

はじめまして。
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。

客自体も喫煙所と認識しているような、喫茶店や居酒屋は別にいいと思います。
嫌煙家の僕は行かないだけですから。何の魅力も感じませんし。
でも味を売りにしているようなお店では禁煙にして欲しいです。

とりあえず、現在の努力規定からしっかり法制化されるまでの暫定措置として、どうしても客に喫煙させたい店だけ届出制にしてはどうかと思います。そして入り口に「喫煙可能」の看板を義務付ける。そのほうが僕らにわかりやすいし、そんな店には行かないだけですから。

改めて過去記事読みました。料理人の喫煙に関して耳が痛いものです。私自身はタバコを吸いません。スタッフ全員もかつスタッフの家族にも喫煙するものは居ません。ですから飲食店で喫煙とは考えられない状態です・・今は
しかし、以前長く勤めていたお店はマスターがくわえタバコで調理をするようなお店でしたし、休憩室の灰皿は何時も満タンでした。それが当たり前でした。自分がその店のトップになってしたことは先ずは全面禁煙でした・・そこからはじめなくてはならない状態でした。そこではワタシも若気の至りですっていた時期もありました。それでも味を売りにしてると公言していましたので実際恥ずかしい限りです。
吸わない今吸っていた時期と比べて、淡い苦味・ほのかに酸味の利いた甘み・アミノ系のごく薄味の味取りがまったく変わったものになりました。まったく怖いことですね。それだけ汚染されたということです。それにしても今になってということですw
ちょうど先日在るお客様に「フランスの三ツ星でも喫煙できる名店があるのにいきがるな!」とお叱りを受けました。
「もうあの味わからない状態に戻るのがこわいから吸いません」とお断りもうしあげました。コレが地方の実情です。

予断ですが、ワタシは香水アレルギーでくしゃみがとまらなくなってしまうので玄関先で丁重にお断りしてしまうこともあり、それは喫煙していたときもそうでした・・・w勝手なモンですw

少しずつですが、お店に入ると、タバコ吸われますか?とたずねてくれるお店も増えてきましたね。

まだまだこれから・・・。
料理人が自分の作ったお料理を誇りに思い、しっかり味わってほしいと願うのであるなら、躊躇せず、禁煙宣言して欲しいですね。(味で勝負のお店には特に!!)

お店の入り口に看板義務付けされたら、お店入らなくても、一目でわかり、いいですね。
経営者にとっては、禁煙にすると、お客が減るのではという不安もあるのでしょうか?
でも禁煙宣言にすることによって、安心して訪れることができるようになり、新たなお客さんも来てくれるのではないでしょうか?
それに、そのお店の味が好きな方なら、たとえ禁煙になったとしても、また訪れてくれるのではないかなあ?


ルシエルが最近よく通っているお店。居心地よくて、ついゆっくり過ごしてしまいます。
もちろんお料理がおいしいということもありますが。
その空間にいると、不快な感じもなく、心地よく過ごせるのですよね。
あまり理由考えたことなかったのですが、今更ながら、そのお店が、全面禁煙だということを知りました。

ランディさん、お返事いただき嬉しいです。出かけており、返信遅くなりました。


higeさん、素晴らしいですね。
料理人の方のそんな姿勢、大切ですよね。
思わず応援したくなっちゃいます。






プロの自覚について

内容的には全くタバコの話ではないのですが、ごめんなさいね。


このサイトの存在自体が大きくなったためか?
このブログが商業目的な部分を表に出されてきたためか?

それはよく分かりませんが、感情的な議論が増えてきました。

「プロ」が注目を集め続けなければ存在できないものである以上、そういった意見対立が増えるのは、宿命かもしれません。

しかし、あまりにも排他的かつ感情的な議論は、負の感情しか撒き散らしません。

自分が書いた書き込みを少し間をおいて見てみてください。
喧嘩もやり方を間違えると自分がやけどをすることになります。

いわゆるスレッド違いですが、あえてここに述べさせて頂きました。

撮影は???

撮影やら人が食べている物から匿名で影でウンチク言い振らされるよりマシですけど?????

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/145-b1847358