ケン・ニシオ (ケーキ) 名東区 総合65点
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
日曜日に「ケン・ニシオ」に行ってきた。
2004年オープン。偶然ネットで見つけて、おしゃれそうなので行ってみた。
行ってみると、そこまででもなかった^^;
ところでお菓子については、あまり味を追求する気になれません。
甘いもの苦手だし、新鮮さがもっとも大事だと思っているので。
どこのが新鮮かなんて分からないし、たまたま新鮮だったからといって次回も新鮮とは限らないし。ランディ的には作ってから3時間もたてば相当味が落ちると思います。
だから3時間たったら必ず売れ残りを処分する店、あるいは3時間以内に売り切る店があったら教えてください。この点から言えば、流行っている店はクリアしているかもしれませんね。ピエール・プレシュウズは、いつも売り切れということから、このことを強く意識しているんだろうな。戦略的に成功している。
皆さんも注文したバースデイケーキがとてもおいしかった記憶ありませんか?それは出来上がってから間もない時間に食べているからだと思いますよ。
ショーケースにはまぁそれなりのデザインのケーキが並ぶ。
客層を見ると、ヴァレンタイン間近からか、近所の若いカップルだらけ。
ショートケーキが売りらしく、店内には著名情報誌で最優秀賞をもらった切抜きが張ってあった。
シャンティ・オ・フレーズ(苺ショート)¥350
確かにうまい。でも生クリームがうまいだけかな。ランディの好きな乳臭いってやつです。甘さも程よくいい感じ。しかし形も普通だし、スポンジが特にうまいわけでもなく、繊細さはない。どうしてこれが大賞なのかは、?って感じ。
まさか生クリームだけで大賞?審査員に聞いてみたい。
プレリー¥400
ピスタチオのケーキ。ランディはピスタチオが大好きなので買った。でもこれうまくない。ピスタチオの味がぜんぜんしない。ムースもくどい。><。
ガトー・ショコラ¥320
いたって普通。可もなく不可もなく。何も印象に残らない。
ちょっと今回は選択が悪かったのかな。フルーツ系がおいしいと聞いたこともあるのでそっちにヒット作があったかもしれない。
今気づいたけど、ここっていろんな飲食店を展開している有限会社シンという会社が経営しているみたいだ。イタリアンのエジソンもここだったんだ。
P.S
たまたま今日1年ぐらい前のグルメ情報誌を見ていたら、偶然ここが載っていて、西尾シェフはシェ・シバタの多治見店で働いていて独立したと書いてあった。
ということは会社が経営しているのに、独立ってどういうことなんでしょうね? 詳しい事情を知っている方があればご連絡ください。(07/02/14)。
P.S
これについて情報をいただきました。
経営は有限会社シン、西尾シェフは雇われシェフとのことです。
(2007年6月6日)
追記:2007年7月25日
牧野が池緑地にて
プティ・マタン¥400
カシスのムースは濃厚で酸味がしっかり。カシスのジュレも同様で全体を引き締める。情報によるとここはオーム乳業製の純生クリームを乳脂肪分高めのものと低めのものをあわせて使っているとのこと。真夏の炎天下という極悪条件の中でもやはり混じりっ気なしの純生クリームはうまかった^^。特にこのケーキだと、生クリームが最下層にあり、しかもフィルムに覆われているため、劣化が少ないことが影響していると思われる。すべてがマル。
ヴァーグ¥420
レアチーズ層にはパッションフルーツ、その下のクリームはレモンと、酸味を強調したパンチのある味わいはランディ好み。
下のクッキー生地の食感と味わいがいいアクセント。
今日食べた2点はどちらもおいしかったです。
評価大幅に変更します。(2007年7月25日)
ランディの評価
20★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)飲んでないので暫定
点数変更履歴
2007年7月25日味・CP・雰囲気 各★1個プラス
1点刻みによる修正。雰囲気マイナス1(2008年11月21日)
PATISSERIE KEN NISHIO
名古屋市名東区明が丘91番地ハイツフジモリ1F
地図はこちら
お店のサイト(まだ工事中みたいです)
Tel.052-771-0071
イートインスペースは、ほんのちょっとだけ。
喫煙可能という情報あり。
定休日…毎週火曜日、第3水曜日
営業時間…11:30~21:30
↓ランディも参加しています!飲食店情報も満載!
- 関連記事
-
- アズュール (ケーキ) 中区 総合63点 (2007/05/03)
- デリス・アプリコ (パン・ケーキ) 天白区 評価対象外 (2007/03/27)
- ピエール・マルコリーニ (ショコラティエ) 中村区名古屋駅総合64点 (2007/03/17)
- グランディール (ケーキ) 多治見市 総合60点 (2007/03/11)
- いわさぶろう (ベーグル) 天白区 ランク対象外 (2007/03/05)
- coffee Kajita コーヒーカジタ (コーヒーとケーキ) 名東区 評価対象外 (2007/03/01)
- 石窯パン工房 プース (パン) 岡崎市 ランク対象外 (2007/02/18)
- ケン・ニシオ (ケーキ) 名東区 総合65点 (2007/02/13)
- ブルーデル (パン) 瑞穂区 ランク対象外 (2007/02/08)
- ガトー・デュラ・メール・スリアン (ケーキ) 中区 総合64点 (2007/02/05)
- カフェ セラヴィ (カフェ・ケーキ) 天白区 ランク対象外 (2006/11/30)
- 大井ベーカリー (パン&ケーキ) 熱田区 評価対象外 (2006/09/25)
- むらさきや (たい焼き) 豊明市 ランク対象外 (2006/09/21)
- NATURAL CAFE Place of Peace (カフェ) 緑区 ランク対象外 (2006/09/08)
- 月日荘 (カフェ) 瑞穂区 ランク対象外 (2006/08/26)
- [2007/02/13 14:43]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(29)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
僕もケーキはもう良くわからないです。甘くなくて新鮮ならどこも普通に美味しい。
ピスタチオのケーキがあったら僕も買ってしまいます。でも、ピスタチオの味しないんですよね、どこのお店も。
このお店は生クリームが美味しいですね。
コジータさんへ
ケーキって今まであまり興味がなかったので(たぶんこれからも)、どこでも普通においしいってなっちゃいますよね。
僕はまだチョコの方が好きですね。それに興味もある。
名古屋にショコラティエがほとんどないように思うので、ぜひやってみたいなと思う今日この頃です。思っているだけですよ^^;
市販のピスタチオクリームの味がダメってことですかね?
やっぱりピスタチオの実からお店で自家製ペーストを作っているとこじゃないとダメなんでしょう。
普通に純生クリームをホイップするだけで、あの味になるんですけどね。逆に乳臭い味がしない店は何してるんだろう?っておもいます。
あいさんへ
ここのはあまりおいしくなかったです。
どこかおいしいところありますか?
これからもよろしくお願いします♪
ショコラティエ、ランディさんならきっかけがあればやりそうですね。
ピスタチオクリーム、どうなんですかね。
市販のピスタチオクリーム使用しているお店多いんですかね?自家製ペーストがいいですね。
美味しいピスタチオのクリームを食べたことが無いのでわかりませんが、他のナッツ類と比べ風味が強いものじゃないので(おつまみのしか食べたこと無いけど(笑))味を引き出すのが難しいのもあるかもしれませんね。
動物性クリームと植物性クリームを混ぜて使うことって出来るんでしょうか?
出来るのなら、そういうお店ありそうですね。
ここから車で5分位で、「カフェフラワー」というケーキ屋さんがあって、ケーキ付ランチが超リーズナブルです(マダムご用達っぽいので男性は敬遠するかも…ですが)。確か緑区神の倉にも支店がありました。スポンジと生クリームが好きです。
ところでランディさんのテリトリーって広いですね。
藤ヶ丘近辺ならCuisine Soleil (キュイジーヌ ソレイユ) さん、フレンチみたいですが、生手打ちパスタとお手製パンが美味しいです。
ランチなら2000円前後です。ここは外観より中身で勝負!と思います♪ とはいえ、ランディさんみたいに舌の肥えた人にお奨めするのは、かなーり勇気が要ります。好みはそれぞれなので、NGだったら、バッサリ斬って下さい。
コジータさんへ
ショコラティエ・・・ネット専門だったら可能性はないこともないかな^^?
動物性と植物性そういう混ぜ方ならぜんぜん問題ないですよ
。肉と野菜を合わせる料理と同じことです。
今度の週末に噂を聞いて、買いに行こうかと思っていた矢先です・・・。
最近、私のお気に入りは、
地下鉄の新瑞橋と瑞穂運動場西の間(瑞穂通り沿い)にある“オランダ”というケーキ屋です。
ご家族で経営されているようで、窓越しにいつも御主人と息子さんが作っている姿が拝見できます。
機会があるときに、一度召し上がってみて下さい(^^♪
kkさんへ
ここのケーキどこで作っているのかがいまいちわからないのですが・・・。
テリトリー、先週は思い切って名東区あたりを攻めてみました^^。キュイジーヌ ソレイユですね。生パスタを出す店はあまりないので興味あります♪
名東区遠征次回にいつになるか分かりませんが、機会があれば寄ってみます。情報どうもありがとうございました!
Mさんへ
コメントどうもありがとうございます!
まぁ今回は僕の選択が悪かったのかもしれないので、他のケーキでホームランがあるかもしれません。フルーツ系がおいしいと聞いたこともあります。
あー「オランダ」!店の前よく通るのですが行ったことはありません。店構えはなかなか本場っぽいですよね。
でも夜だと歩道においてある看板のセンスがいまいちだなぁ~といつも思うのは僕だけでしょうか^^?赤に黄色の文字がどうもイメージを下げているような^^;
家族経営っていうのはいいですね。今度買ってみます♪
2度ほど行きましたが
2回ともがっかりした覚えがあります。
近年は店舗プロデュースの手が入った店が多く
外観の雰囲気だけで当たりはずれを
見抜くのが難しい時代になりましたね^_^;
個人的にケーキと言えば
ものすごく怪しい店でしたが
昭和高校向かいにあった「ミュゼ・ドゥ・パリ」がベストでした。
残念ながら廃業されてしまいましたが
先日登録していたメールマガジンが来て(!)
3年後に再開するそうです・・・^_^;
http://www.musee-de-paris.com/
ケーキを食べてビックリしたのは後にも先にもココだけでした。
それと、パリに行く際にココの店主にオススメの店を尋ねたら
「ジャン・ミレ」を紹介されました。
で、パリのお店でシャルロットポワールを頂きましたが
「ミュゼ・ドゥ・パリ」と非常に近い味だったのが印象的でした。
http://www.francais.co.jp/jean/
↑今ネットで調べたら日本にも提携店があるんですね(@_@;)
あ、ちなみに「シェ・トト」のシャルロットポワールも近い味でしたよ^_^;
くまさんへ
昭和高校の向かいってホットドッグ屋のあたりですか?
3年後に再開ですか?よかったですね^^。また場所などぜひ教えてくださいね!
くまさんがびっくりした唯一の味とあってはぜひ食べてみたいです。
シェ・トトに近いってことは、重くなく、あっさりで、きれいな味なんでしょうね♪
ミュゼ・ドゥ・パリ
「パリ」は昭和高校の南側、バス通り通り沿いの
美容院とビジネスホテルの間にありました。
ショートケーキのスポンジが美味しいのはココだけでした。
例によって長時間掛けて持ち帰ろうとすると
「そんなに持ちません!」って怒られます^_^;
メルマガが見られるURLありましたので貼り付けます。
ただ文面を読んでいると、本当に大丈夫かなと心配な気もしますが・・・
http://blog.mag2.com/m/log/0000122003/
あと、ケーキではないんですが
名古屋駅のほうにある喫茶店「KAKO三蔵店」の
フルーツサンドもパンがスポンジのような食感なので
ビックリしますよ^_^;(生クリームは普通だと思いますが)
店内でパンを焼いているお店です。
特に食パンは人気が高いので前日に取り置きしてもらうのが
確実ですよ^_^;
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kako2926/shop.html
くまさんへ
「ミュゼ・ドゥ・パリ」の講習会に出たことのある知り合いもおいしかったと言っていました。その人もこのシェフのことちょっと心配していましたが。ぜひ頑張ってもらいたいですね。
KAKOのパンの評判もいいですよね。フルーツサンドのことは知りませんでした。また楽しみが増えました^^情報ありがとうございます!
管理人のみ閲覧できます
ミユゼドパリ
惣菜も売っているお店ですが、パリの美味しい店を食べ歩いている人なら、その差に驚かれる事でしょう。「そこにいった」というだけの記憶になるでしょう(^^
弓田さんは頑固爺の変わり者で昔の人なので、昔の修行先にいまでもこだわりがあり何度も教室に招聘しています。
このシェフから離れて違うところで学んだら
視野が広がりお菓子つくりが楽しくなりました。
今は弓田さんの○人が、積極的に教室運営をなさって本まで沢山出しています。友人が弓田さんのところでお菓子を買って髪の毛(まつげ)が入っていたのでクレームを言ったら、「そんなはずはない!クレーマーか?」と言われたそうです。他にもよくないお話沢山聞いています。通信販売でもお菓子うるようになりました。
ケンニシオ・・私も開店したときに喜んで行きましたが
ランディさんと同じ意見でした。
ランディさん、デザート派なんですね!
絶品のティラミス・・レシピほしいなあ~~
ビズさんへ
ところでデザートってレシピだけでまったく同じもの出来るんですかね?料理は絶対無理ですけど。だから「秘伝の・・・」とか言ってる意味がいつもわかりません^^;
絶品のティラミス
そう思ったんですよ。
デザートですが、全く同じものはできなくても、ある程度基礎ができていたら、似たものはできると思っていますよ。また、その人しだいで、もっと美味しくなる事もある。
そう思っているけど。
ランディさん、腕前披露してください~~~
とくにタルト・ショコラなんて最高です♪♪
頼めば灰皿持ってきます。
ちなみに月日荘も。
確認して記事書いたほうが。。。
名無しさんへ
あと、僕の感想以外のお店の情報については、個人の趣味ブログであること、覆面取材を徹底していることから、現場での確認、または電話での問い合わせによる確認まではしていません(ショップカードやヤフーグルメの情報を元に書いています)。
今回はご指摘いただきましてありがとうございました。
チョコレート
「名古屋のお店だったのかぁ~」と知りました。
美味しい、食感のいいチョコだったのです。
ケーキも食べてみたいです。
ショコラさんへ
友人に伝えておきます。
チョコ
男性にあげたわけではなく、自分で食べるのに買いました。
バレンタイン用ってわけではないかも知れません。
レシピとケーキ
レシピがあれば全く同じものができるのか?ということですが、結論から行くと全く無理です。
人によって全く違うものが出来たりもします。
カスタードクリームが代表的ですね。これは混ぜ方、火の通し方、タイミング等々、レシピがあっても別なものが出来上がってしまいますね。
ただケーキ屋の仕事というものはレシピを踏まえたうえで、シェフの味にいかに近づけるかが修行であると思います。
なので何年もやっている従業員などは似たような味にもっていくことは出来るでしょうね。
まぁ、料理ほど曖昧ではないので、それなりには。。。
似たような感じにはなるのですけどね^^;
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
日々改良されているでしょうし、季節によって材料も変わりますからね。なんともいえないです。何はともあれごめんなさい。
これからもよろしくお願いします♪
タルト♪
いつも 参考にさせていただいています。
ココ ケンニシオは お気にいりのお店なんです。
私は タルトが大好きで しかも 硬い生地が好きです。
それにぴったりなんですね~~
ココの イチジクのタルト(タルト・オブ・フグだったかな?)が 特に大好きです。 お誕生日ケーキも フルーツタルトで 注文しましたけど 好評でした。
ただ 好みの問題なのか ショートケーキは そうでもなかったです。
ぜひ 近くに行かれたら タルト召し上がってみてください♪
れおんさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
ここのタルトがお気に入りなんですね。次回は必ず試してみます!
今後ともよろしくお願いします♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/150-fea89a34
- | HOME |
コメントの投稿