JTという会社 

あいかわらずJT(日本たばこ産業)は、CMでマナー守れ!マナー守れ!と叫びまくっていますが、この話を聞いてあきれた。

知り合いの栄養士が、JTに健康管理の講義に行った時、あらかじめ「タバコのことには触れないで下さい」と念を押されたそうだ。これもおかしな話だが、百歩譲ってこのことは承諾したそうだ。

ところがいざ講義が始まると、なんとJTの社員たちはぷかぷかとタバコを吸いだしたそうだ。これに切れたその栄養士は途中で出てきたらしい。あまりの煙のすごさに耐え切れないのもあったそうだ。

人の講義を受ける時に、タバコなんて吸う人いるのか?
そもそもJTはタバコを吸う時は一声かけて許可をもらってから吸うのがマナーだなんて言ってるじゃないか?(JTの大人タバコ養成講座を見ると笑える)
よくこれでCMでマナーを守れなんて言えるよね。

まぁそもそもJTがCMにお金かけるのだって、タバコの宣伝が出来なくなった今となっては、テレビ局にタバコの悪口を言わせないためにスポンサーになっているんだろうからしょうがないけど。

タバコだけではこの先、生き残れないことを感じてか、JTも食品製造業に力を入れ始めているけど(しかしよりによって、タバコと相容れない食品に手を出すこと自体よくわからない)こんな会社のつくる食べ物なんて買いたくはない。




↓ランディも参加しています!飲食店情報も満載!

   
↓FC2飲食店ブログランキングへ
FC2ブログランキング

↓人気blogランキングへ

blogrankingbanner
 


関連記事

コメント

JTって

>タバコのことには触れないで下さい

という要望は
喫煙しながら受講しますが
苦情を言わないでください
ということだったのですね。

前にJTの社員の健康管理をする
保健師の求人情報をハローワークで
見たことがありますが
死の商人達でも
健康に気を使うのかなあ、と
疑問に思いました。

しょうわっこさんへ

案の定、その後冷凍食品で問題起こしてくれましたよね。
あの事件でいっそう食品を扱う資格のない企業だと感じました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/154-78873489