多治見修道院ワイン
- ワイン
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
→飲食店人気ブログランキングへ
書店及びアマゾンにて好評発売中!
iphoneで撮影
多治見修道院に、ワイン用ブドウの収穫の見学へ行ってきました。
余計な水分を抜くため、日干しの作業中。
多治見修道院ワイン白ハーフボトル850円
ローズシオタ、シャルドネ種
レモン、グレープフルーツ、ライム、細いネギ、麦わらの香り
軽快なアタック、若々しく心地よい酸、爽やかでエレガントな仕上がり。引っかかりもなくいくらでもスルスル飲めてしまう。
甘くなくスッキリしているので、軽く酸味が欲しいサッパリした料理全般に合いそう。
多治見修道院ワイン赤ハーフボトル850円
ブラック・クイーン、マスカットベリーA、カベルネソーヴィニヨン種
意外とレンガ色。
香りは杉、ダークチェリー、インク、丁子、黒胡椒、鉄と大人の香り。マスカットベリーAに僕が感じるファンタグレープの香りが封じ込められている。
ハツラツとした酸。適度なタンニン。シャープな飲み心地。
ローストビーフ、鹿のステーキに合いそう。
どちらも意外に美味しくてびっくりしました。
応援よろしく!→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 復活!秘密のワイン会 (2015/05/16)
- ボジョレーヌーヴォー飲み比べ@シュバルブラン (2014/12/01)
- マルタンぺシュールでワイン会 (2014/04/04)
- 寿司とワイン (2014/03/16)
- 覚王山の松楓閣で秘密のシャンパーニュ会 (2014/01/10)
- シャンパンとオムライス (2013/06/23)
- ボジョレーヌーヴォー解禁! (2012/11/15)
- 多治見修道院ワイン (2012/09/03)
- イタリアワインの会 (2011/10/20)
- ミッシェルノエラ飲み比べ (2011/10/17)
- ムルソー飲み比べ (2011/10/15)
- イタリアワイン会に来ています (2011/09/22)
- オーストリアワインとチーズ (2011/09/12)
- 秘密のワイン会からリアルタイム発信 (2011/02/26)
- エノテカ (2011/02/14)
- [2012/09/03 18:50]
- ワイン |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
皇室ご用達でした
多治見の修道院は、宿泊研修用のログハウスが隣接して建っていて、以前3回ほどキャンプで利用させていただきました。
この修道院は戦前からあり、地下がワイナリーになっています。
戦時中、終戦後暫くは、ワインの輸入が出来なく、その間に、全国の教会のミサ用ワインとして、また晩餐会で、賓客や国賓をもてなす必要から宮内庁や、在日外国公館に納入をされていたそうです。
今は、ワインつくりは障害者の自立支援団体が関わっています。
ワインのほかに、ガレットという堅いクッキーも販売していて、このクッキーがとっても美味しいですよ。
この修道院は戦前からあり、地下がワイナリーになっています。
戦時中、終戦後暫くは、ワインの輸入が出来なく、その間に、全国の教会のミサ用ワインとして、また晩餐会で、賓客や国賓をもてなす必要から宮内庁や、在日外国公館に納入をされていたそうです。
今は、ワインつくりは障害者の自立支援団体が関わっています。
ワインのほかに、ガレットという堅いクッキーも販売していて、このクッキーがとっても美味しいですよ。
むらっちゃんさんへ
へーそんなにワイン作りの歴史が古かったんですね。
知りませんでした。情報ありがとうございました。
知りませんでした。情報ありがとうございました。
自分でわざわざ足を運ばれたんですね!
さすが元料理人ですね!ワインにあう料理の例えが!
また教えてください!
さすが元料理人ですね!ワインにあう料理の例えが!
また教えてください!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/1557-0e787601
- | HOME |
コメントの投稿