アモンダン (フランス料理) 豊橋市 総合64点
- フランス料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(21)
→これはお店のサイト
今日は「アモンダン」の紹介です。
到着した瞬間に背筋が凍る、やっちゃった~~!!いつかはやると思っていたが、よりによって遠出したときになんて・・・。外観の写真も撮れないじゃんか。
そうなんです。うぉ~~カメラ忘れちゃいました><。しょうがないから携帯のカメラで・・これも忘れてるよ~もう最悪です(;;)
ということで画像なしで本当にごめんなさい。
この4月で5年目になる住宅街の中の古民家を改造したフランス料理店。レストランウェディングもやるそうだ。だから結構広い。駐車場も広いし、庭も綺麗に手入れされている。内装もかなりハイセンスにまとまっている。
表には本日満席の看板。前回一度満席で断られたし、人気はあるようだ。
テーブルクロスも綺麗。グラスやシルバーも清潔に保たれている。コック、ギャルソンの制服もクリーニング仕立てで真っ白。ソムリエもちゃんといる。
厨房がガラス張りなので、客席からよく見えるのも好印象。
と、ハード面はかなりいい印象。
ただサービスが予約の電話時から気になっていたのだが、いまひとつ。
間が悪いというか、スマートではない。
気づいたことはたくさんあるが、具体的に列挙するとあげ足とっていると思われるのも嫌なのでやめておく。
とにかく、オーナーシェフを頂点とする精神面でのピラミッド体系が出来上がっていないような感じ。いい店は入った瞬間にある種の緊張感に包まれるものだが、ここにはそれがない。ひとりひとりがバラバラに仕事している感じ。お出迎えも見送りも中途半端だった。
次は料理。
お昼は平日、休日を問わず1890円からある。このハードからすると結構割安な印象。
前菜とメイン(魚、または肉)、デザート、パン、ドリンクだ。
魚、肉両方の2625円もある。
でも驚いたことに、選択肢がまったくないのだ(紅茶かコーヒーだけ選べる^^;)。前菜もメインも各一種類しかない。この規模で、この従業員の数で選択肢がないってちょっとどうかと思った。もちろんたくさん選べりゃいいってものでもないんだけど。
まずはパン(自家製のジャガイモ入りフォカッチャ)。
予約で行ったせいか、席に着く前からパンがテーブルの皿の上に置かれていた。まだメニューも決めていない。しかも冷たい。ランディは注文してから、しかもフレンチの場合はトイレで手を洗ってから食べる。ちょっと早すぎはしないだろうか。なくなってもお替りの勧めはしてくれない。
続いて前菜のアスパラガスのムース。
カクテルグラスで出てきた。下にホワイトアスパラのムース。その上にグリーンアスパラのソース。トッピングで、モッツァレラチーズ、トマト、クルトン、アスパラが乗る。見た目もアイデアも悪くない。でも重たい。ムースは全然アスパラの味がしないし。ランディは半分で飽きました。
次にメイン。
魚料理は鰆の西京焼風ソテー、リゾット添え。
肉料理は和牛の煮込み、ヌイユ入りクリームソース。
普通とだけ言っておきます。値段相応。
最後にデザート。
いろいろベリーのショートケーキ ピスタチオアイス添え。
見た目はまずまず。上にかかっていたチョコソースはうまい。ピスタチオアイスはなんか重い。ピスタチオの味はしました。ショートケーキの生クリームがくどい。乳臭い香りもなし。固い。スポンジもおいしくない。ケーキバイキングのケーキのよう。半分以上残しました。断っておきますが、ランディが残すのは珍しいことです。
つまりこの店は表面はとてもいいということ。
他の席の奥様の団体などは、「とってもよかった^^」と言って、ぞろぞろ厨房の中にまで入れてもらい(これもどうかと思うが)、オーナーにお礼を言っていた。
見渡せば、祝日だというのに奥様らしい人ばかりだった。
この方たちがそう感じるのもわからないでもない。この雰囲気でこの値段、見た目も綺麗な料理からすれば。
ネットでの評判も結構誉めているものが目立つ。
これを見てランディも遠くまで行ったんだけど。
ウェブサイトの作りも(この出来からすると100万円級?個人店でここまでホームページにお金をかけられる店はあまりない)、シェフの経歴もかなりなもの。もしかしたらこのシェフの本当の実力が発揮しきれていないのかもしれない。彼は2つ星の店で修行したらしいけど、1890円とか、2625円でのフルコースなんてミシュランの一つ星以上のレストランではありえない値段だからね。この料金設定で試行錯誤している努力は認めるけどいろんな面で見かけ倒しに終わってしまっているのが残念だった。
値段を忘れてついつい期待してしまい、そして終わってみると所詮値段レベルへの収束を感じてしまうレストランということかな。
ランディの評価(訪問日2007年3月21日)
17★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
※点数1点刻みによる修正
味プラス1、サービスプラス1、CPマイナス1、雰囲気マイナス1(2008年8月27日)
AMONDANアモンダン
愛知県豊橋市柱八番町99-1
地図はこちら
お店のサイト
TEL 0532-38-5700 要予約
営業時間
11:30~14:00LO 18:00~21:00LO
水曜・第4木曜休
禁煙
↓ランディも参加しています!飲食店情報も満載!
↓FC2飲食店ブログランキングへ
↓人気blogランキングへ
- [2007/03/21 18:10]
- フランス料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
サービスがいまいちって事なんですが、パンがすでに置いてあったなんてちょっとなーって思います。
確かに民家風でいい感じのお店だとは思いますが、そのサービスはどうかなぁと。
でもジャガイモのパンは私は好きですが。
食事も味も量があるだけで、結構重い。。。
一緒に行った友人たちには結構な人気でしたが、私はいまいちって感じでしょうか。
まあ、あそこは
地元でも、もう評判悪いし
昔、夜に行った時は美味しかったのに
昼に行ったら、、、
昼は、見習い作なのか!!(怒)
オシャレなお店で、
オシャレな盛り付けなので、
まだマダムには受けるでしょうが
確かに昔、夜は美味しかったんですけど
残念ながら
サクさんへ
パンをはじめ、スマートでないギクシャクした感じのサービスはいただけませんでした。
それが、料理にも現れてしまっているような気がしました。
それを感じない方には、あのハードと料金で人気となっているのでしょうね。
tymoさんへ
コメントどうもありがとうございます。
豊橋では評判悪いのですか?そうだったんですか。
ネットで見かけた良い評判は確かに3、4年前のものが多いかもしれません。しかもディナーが目立ちますね。
見習いが作っているようには見えませんでしたが、仮にそうだとしても、それはシェフの味として評価されてしまいます。
今後ともよろしくお願いします♪
私も・・・・
豊橋在住のワタクシも、ココを訪れて「イマイチ」感(T_T)
夜に行きましたが、プリフィックスのわりには選択肢が少ない。
味も(その前後に、神戸・名古屋と評判店利用が続いたせいか)
魚料理キンキの「皮がパリッ!身がしっとり」が今一歩!
デザートは、ちょっとくどかった・・・・。
でも、豊橋ではこのレベルかな?
・・・・と、適当に納得して帰りました。
(実際、その日も満席でした)
私は、豊橋松葉の「ボレロ吾妻家」が結構美味しかったんですが、
(肉料理苦手な私も美味しかった柔らかいフィレステーキ)
ランディさん、機会がありましたら、お召し上がり下さい。
ぷうさんへ
ハード、雰囲気がいいと、期待しすぎてしまうこともあってか、失望も大きくなってしまいます。
細かいことに目をつぶれば、お値打ちだし、気にならない方にとってはいい店なのかも知れませんね。
選択肢が少ないことも、要はバランスの問題で、選択を絞り込んだことによる効果が最大限生かされていたのであれば、そんなに気にならなかったのかも知れません。
「ボレロ吾妻家」初耳です。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
こちらこそ♪
先日も、池下の「レジョイ」行ってまいりました。
美味しかったですぅ~♪
次は、八事の「ナチュラーレ」を予約してしまいました。
楽しみデス(^^)v
管理人のみ閲覧できます
昼・夜共に何回か利用しましたが、昼は概ね退屈な料理でした。
夜はオーソドックスな物ですが、チーズや食後酒も用意し、
プリフィックスもイロイロと出している感じです。
(牛ステーキ以外のメインが地方だとあまりないですから)
そのため、馴染みのない食材に抵抗のある方も多いので、
昼と夜ではターゲットの客層が違うのではないかと思います。
ただ、夜もメニュのみでアラカルトがなく、シーズン毎にしか
メニュが変わらないようですが。
また、評判の良いハード面ですが、イスとテーブルが
ちょっと安っぽいですね。
シークレットの方へ
どうも貴重な情報どうもありがとうございました。とても参考になりました。あそこは芸能人が良く行くお酒主体のイメージがあり敬遠していました。
今後ともよろしくお願いします♪
※皆様へ
アモンダンの情報ではありません。
ぷち豊橋っこさんへ
コメントどうもありがとうございます☆
情報ありがとうございます。
豊橋の情報はあまり目にしないので、
またそちらのおいしい情報などございましたら、
お知らせください。
今後ともよろしくお願いします。
素敵なお店でした!
サンジェルマンさんへ
これからもちょくちょく訪れて開拓してみたいです。
ここだったのか~
PS:帰りに岡崎の八丁味噌工場見学してきました。八丁味噌って奥が深いんですね~愛知県の誇りです!勉強になりました。
鞠桃さんへ
暑くなったと思ったらまた寒くなっちゃいましたね。
鞠桃さん行かれたんですね。メニュー拝見してると美味しそう♪
今行くと印象がまるで違うかもしれないですね。
そろそろ再訪してみたくなりました。
前はたまに通るんですけど、実は僕まだ八丁味噌工場に行ったことないんですよ^^;
外観から期待をして行ったのですが、どの料理もいまいちで。良いところが見つからず、残念な思いで帰ってきました。(こちらを拝見する前に伺って)
ホームページを大々的にするところは、ちょっと考えて伺わないと!と。
いい勉強になりました
herenさんへ
確認の意味も込めてまた行ってみたいですね。
サーヴィス良かったです!
鶏のグリルを手で掴んで食べていて、後でフィンガーボウルを頼むつもりでいたら、すぐに黙ってオシボリがサーヴされました。パンも、4種を様子を見ながら運んでできてくれていました。大分、サーヴィスが良くなっていましたよ。
デザートは、地元産のモモのシロップ煮とライチのゼリー、グアバのシャーベット、エスプレッソをトラッピオにしていただいて・・・2700円、良かったです。
ありきたりな、メニューが多いランチの中で、金額以上に頑張って、メニューを構成していましたが、お口に合わない方が多いかもしれません。
「アモンダン」のデザートとエスプレッソのトラッピオだけの金額で満足した気分です。
ランチメニューはあまり選べないのですが、私には、「大当たり!!」でした。ランディさんも、また覗いて見てください。多分、進化していると思われますよ。
ジンさんへ
おいしそうなメニューですね♪
それで2700円であれば結構お値打ちな気もします。
そうですね。いつになるかわかりませんがまた訪問してみたいと思います。
管理人のみ閲覧できます
行ってみました
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/181-c8033bb7
- | HOME |
コメントの投稿