龍リゾート&スパ (ホテル) 高山市荘川高原 総合70点
- 海外
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
→飲食店人気ブログランキングへ
↑ランディホームページはこちら
最新メルマガ
→「龍リゾート&スパ メルマガ会員用マル秘情報」2013/08/19
最新イベント情報
→【おすすめ】「ドイツ料理とワインのマリアージュ会」お申込み受付中!
iPhoneで撮影
前回行って気に入った荘川高原の「龍リゾート&スパ」へ再訪問
ロビー
体感的に猛暑の名古屋と比べてマイナス10度くらいかな。快適♪
部屋は前回と同じプレミアムワイド(50㎡)。チェアは007でも登場する高級家具「バルセロナ」。
源泉掛け流しの風呂
循環なし、加熱なし、加水なし、滅菌薬なしで気持ち良い。掃除も行き届いてる。
泉質は、硫酸イオンと炭酸水素イオンが豊富。
夕食は「極みコース」で(通常価格に4500円プラス)
前菜5種盛り(えのき豆腐 鮎甘露煮 湯葉山菜和え 柿百合根 里芋田楽)
【極みコースのみ】富山湾直送鮮魚5種盛り(真鯛、シマアジ、キス、ウマヅラハギ、赤イカ)
シマアジうまい。
【極みコースのみ】山葵が1人に1本!
加茂綿 微濾過酒 720ml 4250円
すったて汁
荘川の絞りたて豆乳で作る郷土料理。
五穀まんじゅう
岩魚塩焼き
季節の天ぷら
山菜はホテルの周辺で従業員が毎日摘んでくる。
自家製荘川十割蕎麦
よもぎ練り込み。今日は昆布の白ダシで。
和風薬膳スープ
ちょっと味が濃いかな。
ボルドー コート・ド・ブール 5250円
【極みコース】特選飛騨牛A5ランク5種鉄板焼(イチボ 腕サンカク ミスジ サーロイン シャトーブリアン)
赤身好きの僕としては、脂身の多いA5ランクでなくてもいいな。
酢の物(キュウリと刺身こんにゃく)
ご飯 味噌汁 香の物
デザート
メロンのソルベうまい。
スタッフのサービスも良かった。
翌日の朝食
朝食は半ビュッフェ形式
地元の野菜やフルーツを使ったサラダや漬け物が取り放題。
僕は館内新装オープン記念で、7000円割引きになる1人21650円で利用したんですが、聞いたら9月1日からは1万円割引きになるそうです。つまり僕の泊まった部屋だと、極みコース(4500円)を付けた価格が、一泊1人18650円(全て込み)に! この泉質、部屋、料理内容、サービスでこの値段ならまた来たい。CPはかなり良いと思います。
この割引き価格での案内は、まだどこにも出してないそうなので予約はお早めに。
→龍リゾート&スパ その1へ
→龍リゾート&スパ その2へ
ランディの評価
20★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
雰囲気1点プラス(2013年8月20日)
→宿 最新ランキングへ
龍リゾート&スパ スタイリッシュスイート(旧オハヨーサンホテル)
岐阜県高山市荘川町新渕892-11
地図はこちら
ホームページ
電話:05769-2-2611
フリーダイヤル:0120-35-0843
応援よろしく!→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- メコン川へ (2014/03/10)
- 2日目のディナー (2014/03/09)
- ランチ&カフェ (2014/03/09)
- ホーチミン市内観光 (2014/03/09)
- ホーチミン到着してのディナー (2014/03/08)
- ベトナムへ行ってきます (2014/03/08)
- 東京弾丸ツアー 東京モーニング (2013/08/26)
- 龍リゾート&スパ (ホテル) 高山市荘川高原 総合70点 (2013/08/19)
- 白川郷へ (2013/05/31)
- 龍リゾート&スパ (ホテル) 高山市荘川高原 総合69点 (2013/05/29)
- 飛騨路の旅 (2013/05/29)
- 大阪へ (2013/05/19)
- はづ木 (宿) 新城市湯谷温泉 総合67点 (2013/03/12)
- イタリア2013冬まとめ~世界遺産編~ (2013/03/06)
- 2013冬イタリア旅行まとめ ~レストラン~ (2013/03/04)
- [2013/08/19 18:00]
- 海外 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
管理人のみ閲覧できます
難しいエリア?
小学生の受験合宿所くらいしか思い浮かばないホテルですが、この辺りは極端に平地が少なく、毎年、ゴルフで訪れてもそれ以外することがなくて、直行、直帰の場所です。
この記事で、少し賑わうかも知れないが、(高原の)村としては、全く魅力に乏しいところです。
村おこしにアイデア考えてみてください、ランディさん。
夏休み
デブチンさんへ
もし近くで観光するとすれば郡上八幡も白川郷も近いので、行きか帰りに立ち寄る感じですかね。
ユースケ師匠さんへ
色々書いてあるけどこれは成分に乏しい単純泉です。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/1831-c0568320
- | HOME |
コメントの投稿