マリオットアソシアホテル 名古屋駅 ランク対象外 

blogrankingbanner


今日はマリオットアソシアホテルでのパーティ潜入レポです^^
※注・・潜入といっても一応関係者です^^;
 marioiroiro
こんなにお金のかかっているパーティなんてめったにありつけないので、マリオットのバンケットの実力をチェックすることにした。生演奏までやっている。右下は実はパーティ終了後に撮影。ほとんど残ってるもったいない~。

ランディだけ目の色を変えて写真は撮るわ味見しまくるわきっと異様な様子だったに違いない。


以下は目に付いた料理だけです。とても全部は撮りきれないので^^
marioebi
オマール海老。
バクバク食べた。ジューシーさが足りない(火の通しすぎ)けど、バンケットだからこんなものか。時間も経っているし。でもオマール飽きるほど食べたのは初めてだ。



mariotoro
大トロ刺身。
これもバクバク食べた。大トロバクバク食べると気持ち悪くなる・・・って当たり前か^^;
マグロ自体の味は薄い。



mariocavia
イラン産キャビア。
バクバク食べた^^;キャビアをバクバク食べるとしょっぱくなる・・って当たり前か。今まではちょっとしか食べたことがなかったが、大量に食べてみてあらためてキャビアってそこまでうまいものではない。特に魚系の味を知り尽くした日本人には。



marionokori
左上のあわびの肝和え。
バクバク食べた^^;あわびをこんなに大量に食べたことなかったが、大量に食べるとそこまでうまいものではないことに気がつく。時間が経っているのもある。
あとの画像もパーティ終了後に撮影したもの。まったく手がつけられていない。もったいな~い。でも持って帰る勇気はありません。




mariosoup
ムール貝のスープ。
これうまかった。野菜の甘みとムール貝のだしと塩加減が良いバランス。これも大量に余っていた。



marioniku
左上子羊のロースト ハーブとマスタードのソース。
羊は並だが、ソースがうまい。フォンドアニョー(子羊で採ったダシ)できちんと作られている。ローズマリーの香りも良い。バンケットでも手抜きのない仕事がされている。

右下の鴨のロースト 蜂蜜入りソース。
これも肉は並だがソースがうまい。これもきちんとフォンドカナール(鴨で採ったダシ)で作られている。ランディは何度も何度もこの二つのソースだけをお皿に取り、パンにつけて食べていました。

右上のホタテと海老のベーコン巻きソテーもうまかった。
これもソースがうまい。きっちり煮詰められたフュメドポワソン(魚のだし汁)と白ワインによりパンチが効いている。だからバターたっぷりでもくどくは感じない。これもソースをパンにつけていっぱい食べた。


あまりのソースのうまさに、会場で見かけた中で一番帽子の高いコックの方にお礼まで言っちゃいました^^;
羊も鴨もソースは普通、フォンドヴォー(仔牛の骨で採ったダシ)で作ってしまうのだけど、バンケットでもここまでやるのかマリオットという感じ。

あと、和食のラインナップもあるのだけれど、とても全部は食べきれない。そんな中、竹の子とフキの煮付けの味加減といい食感といいバンケットとは思えない上品さ。
うなぎの蒲焼も、もちろん中国産なんぞではありませんでした。

皆が談笑に夢中の中、こんなことやってるのは僕一人だけ。でもきっとコックさんたちは喜んでくれたに違いない。だって手を抜かずにきちんとソースを作ってくれたんだから。



marioshokunin
その場で作ってくれたりもする。近江牛のしゃぶしゃぶ(左中)はさすがに肉はうまい。つけ汁も上品な甘さとダシ加減で良いバランス。
寿司(左下)はご飯が大きめ。並レベルでした。天ぷら(右中)も並。
どちらも、行列を避けてか、あらかじめ作ってしまってあったのが残念。



mariodessert
デザートも大量に余っていた。でも新鮮なので皆そこそこにうまい。



mariocake
ショートケーキ。
特にこれは生クリームも乳臭くてうまいし、スポンジも細かい密度で柔らかく丁寧に作られていておいしかった。



でもバンケットチェックをやるなら、名古屋の有名ホテル全てをやらないと意味がないかもしれません^^;
ただマリオットに関しては、想像以上に料理はおいしく、手抜きすることなく作られている印象でした。おしまい。

そういえば、4月11日にオープンするセントラルガーデンにマリオットアソシアホテル直営の中国料理「梨杏茶樓」(りんかさろう)が出来ますね。



       
Marriott Associa Hotel NAGOYA
名古屋市中村区名駅1-4
地図はこちら 

名古屋マリオットアソシアホテルのサイト
TEL 052-584-1111(代表)



↓ランディも参加しています!飲食店情報も満載!

   
↓FC2飲食店ブログランキングへ
FC2ブログランキング

↓人気blogランキングへ

blogrankingbanner


関連記事

コメント

ランディさん、このパーティって一般ピープルが参加or潜入できるものなのでしょうか???

どらえもんさんへ

言葉足らずですみませんでした。
潜入といっても一応関係者でした。

でも現実には、スーツでも着ていれば、まったく怪しまれることもなく誰でも潜入でき、料理を堪能出来たでしょう^^。

今より、もう少し(?!)若いときは、バンケット結構好きで、
ヒルトンホテルがオープンした頃など、ミセス仲間のバンケット食べ歩きがちょっとしたブームとなり、私も誘われて出掛けたりしました。

でも、今はもう、バンケット、あまり魅力を感じないですねえ・・・

年をとったこともありますが、ただ、食べるだけになりがちのバンケットより、会話が弾み、ゆったりした気分になれるのは、多少金額が張っても、得るものが多いような気がします。

また、環境的にも、お料理の「お残し」は極力避けたいものですからね。

バンケットランキング!

番外編でバンケットランキング(笑)
1.ニューオータニ(東京)
2.高輪プリンス(東京)
3.マリオット
4.名古屋ヒルトン、観光H、キャッスル
5.キャスルプラザ、名鉄、プレシア
みんな同じと思ったら大間違い。ニューオータニは、凄い。
鮨だって、銀座久兵衛。高輪Pもパスタをゆでながら作っている。名古屋では、そこまでやんないよね。
名古屋ではマリオットダントツです。
同窓会の幹事やるとわかるけど、立食パーティも結構高いんです。名古屋ならマリオットでやりたいけど、いつも予算の関係で別の場所でやってます。
それから、鮨のコーナーにずらっと行列するのは、みっともない。滅多に食べないみたいで。(僕みたいなデブが皿持って並んでいるのは最低!)

むらっちゃんさんへ

バンケットやバイキングは僕も嫌いで、おいしいと思ったことはあまりなかったのですが、今日はちょっと違いました。
かな~り頑張ってました(主催者も)。

しかもタダなので^^;
今日に限っていえば、食べる方に集中する価値のあるバンケットでした^^

おっしゃるとおり、日本は残飯の出しすぎです。日本の残飯の量、毎年3000万トン?でしたっけ。半分は家庭。家庭ゴミだけでも減らして行きたいですね。


デブチンさんへ

こんばんは!

あ~やっぱりそうだったのですね。
さすがデブチンさん無駄に○○ってませんね^^;
貴重な情報どうもありがとうございます。

でも上には上がいるものですね。久兵衛とは恐れ入りました。
同窓会先日僕もやりましたが、マリオットでやろうという発想自体がありません。やるなぁ~デブチンさん

あちこちでむさぼり食べている僕もきっとめったに食べないんだろうなこの人と思われていたに違いない^^

デブチンさんがお皿を持って並んでいるお姿ってとってもかわいい気がします♪

プロの目!

僕は、ただ旨い、旨くないしか判断出来ないけど、プロの目となれば、視点が違いますね。最近、ちょっと時間が出来たので、イグレックAへフレンチの先生同伴で行ってきます。料理教室のプロの目の感想が楽しみです。小道具というか大道具というか、92CHムートンがあるから高点数かも。
その後、味覚が残っているうちにリルへ行ってみようと思ってます。。(HP見ると平松は浅井さんの修行先みたい?)

デブチンさんへ

へ~フレンチ習ってらっしゃったんですね^^すごいな~
シャトームートンって、持込みってことですか?
うらやましい^^においだけでもかいでみたい・・

そうですね。修行先にひらまつとありますね。
僕も先生の率直な感想に興味があります。
ぜひ教えてくださいね♪

教室は家内の方

流石に教室行く暇はありません!
家内がいってます。もっとも健康に気にして家では出てきません。レシピはすべてあるので、以前、アメリカの医学生が短期留学に来たときは、フレンチ三昧でしたが、体重がどんどん増えました。。。
土曜日は桜見で、名古屋城の近くのホテルでフレンチいただきました。新しいシェフは、ヌーボーフレンチ提唱しているけど、言っちゃ悪いがまるでだめ。
ヌーボーでも美味しいと思わせるなにかが足りない。
ソースが余りにもしょぼいので、塩、胡椒がいりました。

お褒めいただき

ご来場のうえ、お褒めいただきありがとうございました。

池下「ナゴヤセントラルガーデン」梨杏茶樓も11日にオープンいたしました。フリーのお客様が多く、ご予約にまだ空きもございます。ランチは1,500円~(おすすめは2,300円の飲茶づくし=ホントに品数が沢山!)で、マリオット「梨杏」の味をひきついでおり、とてもリーズナブルです。是非お越し下さい♪

ホテルの利用法あれこれ

先週末の土曜日に、ここマリオットで同窓会をいたしました。あまたのホテル群の中で、選ぶ条件としては、
一、交通至便か?
二、料理が美味しいか?(今回は、梨杏の食事を選択)
三、利用料金は?
四、二次会のバーは、ガキどもがいない大人の雰囲気か?

愛知県下のいろいろなホテルを使ってきましたが、他社がよほどダンピングしないかぎり、ここの優位は揺るぎません。
あれやこれやで忙しい幹事に、ぴったり寄り添って、気配りを怠らない担当者に、ホテルマンの情熱とプライドを感じました。(全然こんなことを感じないホテルが多いんですよ!)

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/194-e9bfbf9e