フラスカティ (イタリア料理) 豊橋市 総合70点
- イタリア料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(73)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
本日は「フラスカティ」の紹介です(2006年8月5日)。
↑外観写真撮り忘れの為お店のHPよりお借りしました(^^;
知人二人からここはおすすめと以前から聞いていて、いつか行こうと思っていたがとうとう行けた^^。奥様によるとご主人のシェフはローマを中心にトスカーナ、ロンバルディア地方で5年間修行したそうだ。確かに料理はイタリア中・北部色が強い。生ハム、トリュフ、クリーム、ジビエ、煮込み、手打パスタ等だ。
全席禁煙、携帯使用禁止でディナーに集中できる環境も整っている。
一品ごとにリチャード・ジノリの大きめの皿が取り皿として供されるので恐縮してしまう。もちろんシルバー類も交換してくれる。サービス料取られてもいいぐらいのサービス。
テーブルクロスもナフキンも布製。この辺もイタリアそのものでうれしいサービスだ。
バーニャカウダ¥1400
この店の定番人気。にんにくを牛乳で何度も煮こぼし、いやな臭みを取って、アンチョビと合わせた濃厚なソース。色とりどりの野菜に丁寧な仕事が感じられる。
甲州地鶏の卵 アルバ産サマートリュフと合わせて¥1900
地鶏の目玉焼きにおろしたてのグラナチーズとサマートリュフがたっぷりかかった一品。写真ではわかりにくいが、黄身の色が赤っぽいほどの濃厚さ。おろしたてのパルミジャーノチーズ(またはグラナパダーノチーズ)と卵黄の組み合わせは絶品なので皆さんも試して欲しい。話はそれるが、カルボナーラはこの取り合わせの妙に尽きる料理だ。そこには卵黄への手抜きも、チーズの代替は一切許されない。日本のカルボナーラは安物の卵と、プロセスチーズに変更されている。その物足りなさをこれまた安物のクリームと、添加物だらけのベーコンやブイヨンキューブでごまかしている。こんな汚い料理にだまされないようにしたい。
味はうまいのだが、サマートリュフはあまり香りがしなかった。トリュフ無しにして値段安くして欲しい。卵一個だけでこの値段はあまりにも寂しい。
サザエのパッパルデッレ¥1700。
パッパルデッレとは幅広のパスタ。きしめんの3倍くらい幅が広い。さざえの濃厚な肝がたっぷりソースに入っているので、この大きな表面積のパスタに負けていない。若干きついぐらいの肝の苦味が僕には絶品だった。
ビーツを練りこんだニョッキ トリュフ風味¥1700
これぞ北イタリアという一品。やわらかくほんのりと甘いニョッキと良質な生クリームとチーズの妙はこれも定番。本物の素材は使うだけでおいしく出来るのだ。そのかわり、材料費が高くなる。でもそれが本物の味なのだからしょうがない。日本人はその器用さが災いして、何とか偽物で補おうとしてきたが、これからは難しいだろう。
岩手産山羊のグリルと、カチャトーラ盛り合わせ¥3200。
カチャトーラとは猟師風という意味。煮込み料理だけど、ビネガーの酸味を効かせて、さわやかに仕上げるのが特徴。これも酸味が絶妙のバランスで効かせてあり、絶品。
スプマンテのゼリーとフルーツ¥500
カタラーナ¥500
クレームブリュレの原型となったイタリアの定番菓子。冷凍庫で冷やし固めてある。他の店ではかちこちであまりおいしくないことが多いが、ここのはやわらかくまろやかで濃厚。でもくどくなく、甘さと焦げの苦味がいいバランス。やはり素材の質がよいのだろう。こんなにさらっと食べられるカタラーナは初めてだ。
すべてにおいて料理は本場イタリアそのもの。味付けも絶品。名古屋にもこんな店はほとんどない。東京だとあるにはあるが値段が跳ね上がる。豊橋という穴場に隠れた名店には間違いない。客席は、ほんとにおいしい料理を味わいたいという感じのお客でほぼ埋まっていた。
さりげなく語りかけてくれる奥さんのサービスも気持ちいい(2006年8月4日記)。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
23★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
8★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
相対的修正 味マイナス1(2012年11月4日)
フラスカティ
豊橋市57番地カーサ・デ・セニョーラ2000 1F 地図はこちら
お店のホームページ
Tel.0532-54-2324 予約したほうがよい。
日曜定休。全席禁煙。 Pなし(面前に公共P有り)。
営業時間11:00~13:30(現在休止中との情報)、18:00~21:00
※グローブさんからの情報によると、ランチは火~土、2,625円と5,250円で営業されているそうです。(2008年12月現在)
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- イザーレ・シュウ (イタリア料理) 中区伏見 総合69点 (2008/02/25)
- カーザ・デッラマンテ (イタリア料理) 中区栄 総合71点 (2007/12/19)
- ラ コンテア ディ カナメ (イタリア料理) 東区東桜 総合65点 (2007/06/25)
- リストランテ・エスト (イタリア料理) 名東区 総合68点 (2007/05/13)
- イル・ベッキオ・モリーノ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合69点 (2007/05/05)
- ガッルーラ (イタリア料理) 千種区池下 総合74点 (2007/04/29)
- エノテカピンキオーリ (イタリア料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2007/04/17)
- ラ ベットラ (イタリア料理) 千種区 総合68点 (2007/04/15)
- ミッドランドスクエアに行ってきた ~その2~ ピッツェリア イゾラ (イタリア料理) 中村区 総合64点 (2007/03/08)
- レ・ジョイエ ~その1~ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合70点 (2006/12/09)
- ナチュラーレ (イタリア料理) 天白区八事 総合67点 (2006/11/23)
- ドディチ マッジョ (イタリア料理) 天白区 移転されました。 (2006/10/01)
- CLASSICO (イタリア料理) 中区丸の内 総合69点 (2006/09/13)
- フラスカティ (イタリア料理) 豊橋市 総合70点 (2006/08/05)
- イタリア料理店ランキング (2006/07/25)
- [2006/08/05 13:10]
- イタリア料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(73)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
私は豊橋に住んでいます。以前からこのお店が好きで、よくおうかがいします。一時味が安定しないなど、友人の間で話が出たこともありましたが、今はそんなこともないように思います。時々東京に出かけてイタリアンを食べることがありますが、これは!というお店は少ないです(偉そうにすみません)。
でも、地元でこのようなお店に出会えたのはうれしいです。
いつも、忙しくて大変そうだったので、ランチをお休みされたのは、少し安心しました。お店の方も含めて大好きなお店です。これからも、無理しないで続けてほしいと願っています。
はじめまして
おっしゃるとおり東京のお店は話題先行で混んでいる有名店に行ってもあまりぱっとしないことが多いです。
フラスカティは、先日初めて訪問したのですが、本当に美味しかったです。シェフと奥様も大変感じのよい方でした。
ランチ休みになったのですか?
でも僕もそのほうがいいと思います。
本当にランチは体力的にきついので。
なかなか東三河方面は情報が手薄になりがちなので、また美味しい情報があればいろいろ教えてください。
もちろん名古屋方面でも結構です^^。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
フラスカティをきちんと評価している方を発見できて感激です。
2年ほど前に友人に教えてもらって以来この店の大ファンで、名古屋から通っていました。今は岡崎在住なので若干近くなってうれしい限りです。
名古屋でも十分通用するお店ですが、オーナーの豊橋への愛情が料理にも感じられて、『このままがいいなぁ』と思います。
がぉさんへ
ここはおいしいですよね。
もっとたくさんここみたいなイタリア料理店が増えてくれるとうれしいんですけど。
豊橋は遠いです(><)。
昨日、今年最後の訪問をしてきました。
年内は明日までとのことですが、忙しくて大変のようです。
蝦夷鹿のタリアータや、真鯛のアクアパッツアを頂きました。忙しくても、楽しそうなおふたりが素敵です。
私は、名古屋へはときどき行きますが、以前よりも近くなったように思います。また豊橋にお越しください。
名古屋のおいしいお店の情報も楽しみにしています。
kakeraさんへ
やはり本当の名店は商業主義に陥らずに、楽しんでやっておられる店が多いですね^^。
岡崎へは結構行くので、豊橋ももうちょっとなんですけど、
「フラスカティ」と並ぶおすすめのお店ってありますか?
こんばんは。
年末年始忙しく、書いたままで失礼しました。
フラスカティは、ぬきんでたお店だと思うので、参考までに
自分が行く機会があるお店を書いておきます。
豊橋は新鮮な魚と野菜がふんだんなところ、和食を食べることが多いです。
天ぷら 天雅 豊橋市花田一番町28 0532-31-0247
豊橋駅からすぐ。自宅が近いのでよく行きます。
穴子が好きなので、夏場のおいしい時期には穴子天丼をよく食べていました。ここは、割烹でもあります。でも、揚げ手により味にばらつきがあることがあるような気がします。大将は明るくて面白い人です。
宮本 豊橋市東小鷹野4-17-5 0532-66-1288
駅からわりと離れています。落ち着いた個室で食事できます。年配の方を連れていく機会が多いです。料理はきちんとした懐石料理のお店…。お茶室を思わせる個室は、静かです。少しお店が古くなってきたかなと思いますが。
松寿司
豊橋市宮下町 0532-62-4331
こちらも駅からわりと離れています。数年前改装してからすごく混雑していて、予約がないと入りにくくなりました。お昼は特に混んでいます。あまり慌しいので、夜しか行きたくありません。好きな穴子はおいしいし、地魚もおいしいと思います。
雅都 豊橋市松葉3-79 0532-56-6630
駅から近く。フラスカティからも近いです。
京町家風?とのことですが、手をかけた和食が頂けます。
以前は昼の営業もしていましたが、今は夜だけの営業です。
小さなお店ですが、活気がありいつもにぎやか。元気のよいフロアのお兄さんが、ときどき失敗していますが、まあ仕方ないかなと(笑)思うくらいです。
でも、どこも禁煙ではありません…。
最近は女性のほうが多いような気がします。
それから、香水のきつい人に会うとせっかくの料理がだいなしになって悲しくなります。
長々と失礼しましたm(__)m。
kakeraさんオススメの「天雅」は私も大好きです。昨秋、松茸と鱧の炊き込みご飯をいただきましたがほっぺが落ちそうでした。息子さんは、覚王山の「小久保」で修行されたそうです。
kakeraさんへ
どこもおいしそうですね。
岡崎までは行くことが多いので、何とか足を伸ばすチャンスを作って行ってみたいと思います。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
まきこさんへ
その友人の方はどうなんでしょうか?
フラスカティ僕はまったく逆で、雰囲気はそんなにいいとは思いませんでした。ただ味は抜群でした^^。
こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
フラスカティは、数年前は、別の場所にありランチも毎日ありました。そのときは、味が濃くて単調なものが多かったように思います。今の場所に移ってからも、料理によってひどく塩がきつかったりするなど、味が一定しないという友人がわりといました。
でもここ数年、シェフが楽しんで作ってるようなしてるな、と思った頃から、味が丸くなったような気がします。
(えらそうにすみません)。
お店の雰囲気は、換気も良くなくて煙いし…。
中途半端に暗いとか…。
あと、メニュー外のおすすめを口頭で説明するのが、分かりにくいと、嫌う人もいます。でも、いろいろ聞くと説明してくれるので、楽しいんですが。リストランテよりも少し気軽に入ることができる、大人のお客さんが多いお店です。
天雅 おいしいと言ってくれる方がいてほっとしました。
実は昨日、銀座の某店で食べましたが、あまりおいしく思えなかったんです…。
kakeraさんへ
今は楽しく作っていらっしゃるのであれば、絶対おいしいですね。僕がいったときもシェフは好印象でした。
確かに、雰囲気は少々いごごちがよくないし、マダムのサービスにもスマートではない部分も見受けられました。微々たる物ですが。
東京の有名店ってホントおいしくなくて高いだけの店が多いですよね。
えーじゃないかさんへ
なるほど松葉公園がひとつのポイントだったのですね☆
創作料理は何百年という歴史を勝ち残ってきた伝統料理に新たに挑むわけですから、そのときの時代の要求をかぎ分ける鋭い嗅覚が必要になります。お客も変なもの出すぐらいなら、普通のものをおいしく出して欲しいとなりますから。
僕はどっちかと言うと、オーソドックス派ですが、人によっては、普通のものなら家でも食べれる(作れる)から、お店では手の込んだ珍しいものを求めるという人もいます。
ただ、名店といわれる店の多くは、案外とオーソドックスであり、シンプルである店が多いと思いますけどいかがでしょう?
以前よりサービスは良くなったと思いますが、相変わらず、
マダムのサービスは独特の雰囲気で好き嫌いが分かれそうです。
(私は好きです)
以前は安定していなかった味やメニュ構成も、ここ数年は
安定して強めかつバランスの取れた味で安心できます。
田舎ではぬるくなるお店が多いのですが(客の問題)、
よく高いレベルを保っているなと感心します。
田舎では高い値段設定ですから難しい面もありますし。。。
ここのシェフ、アクアパッツァでも修行をされていたかと思います。
ちょっとワインの値段設定が高いように感じますが、
どうなんでしょうかねぇ。
プチとよはしっこ
やっぱりマダムは独特の雰囲気なのですね。
僕が行ったときもあれ?と思うところがありました。
そうですね。お値段もうちょっと安くなるといいですね。
ここのシェフ、アクアパッツァにいたんですか。知りませんでした。
アクアパッツァ・・ずいぶん前に西麻布の本店に行きましたが、ウサギの肉が腐敗臭がしました。日高さんもいたんですけどね。
厨房も見学させてもらいましたが、えらく合理的でちょっと愛情が感じられませんでした。
ワインは飲んでないのでわからないです。ごめんなさい。
これからもよろしくお願いします。
名店ですね
ランディ氏の評価は、納得です。
料理が違うので、比べるのは難しいですが、ガッルーラに勝るとも劣らぬ、良い店かと。
20日のランチに一人で。
雨の為か、祭日の為か、客はまばらでした。
メインも食べたく、Bコースに。
サービスの方が、気さくで、いろいろ話しかけて下さるし、楽しい雰囲気。
シェフの人柄も、好感が持てました。
定番、バーニャカウダの後、サービスの方に、どこから来たのか聞かれ、犬山と伝えると。
シェフに話したらしく、戻ってこられると
「パスタはラビオリの予定でしたが、せっかく遠くから来て下さったので、シェフがアクアパッツァ時代に覚えた、リゾットを食べて頂きたい」とのお話。
聞くと、リゾットは、パスタの倍ほど時間がかかる為、2名以上の来店で、余裕のある時にしか作らないそうですが。
とても嬉しいお申し出でしたので、お願いしました。
初のリゾットです。
カワハギのリゾット
ご飯は硬めで、薄味ですが、口に広がる幸福感!凄かったですね。
これだけで、来た甲斐があった程。
沖縄やんばる豚の炭火焼
も、柔らかく、深みのある味。
パンナコッタ は、凄い弾力、もちもち感。
これが本場の本当のパンナコッタとの事。堪能しました。
カプチーノは、わざと絵を描かず、味で勝負らしいです。
余裕があるから、と、サービスの方と、お話できて、楽しいひと時。
食べ歩いている事を伝えると、その方も、食べる歩いていると、ガッルーラやイルベッキオモリーノ、東京のイタリアンやフレンチの事も、教えて頂きました。
サービスの女性も、お店が好きで、誇りをもち好印象。
帰りには、シェフが声をかけてくださり、「いろいろ食べ歩いて来て下さい」と、気さくな方。
シェフの人柄が、店を包む、良いお店です。
遠いながらも、また訪れたい名店です。
たこやきさんへ
リゾットは本物の味を追求すると時間がかかります。
なので、途中まで作っておくか、固めのご飯を使うお店が多いようです。余裕があるときだからこそ出来るサービスですがラッキーでしたね^^
カプチーノは僕はカップに注いですぐの、ミルクとエスプレッソの一体感があるときが一番おいしいと思うので、確かに絵を描いている場合ではないですね。
僕も名店だと思います。
ボンソワ~さんへ
ここおいしいですよね。僕もここがもっと近くにあればな~と思います。
美味しくなっていました
ジンさんへ
力が抜けてますます良い方向に進んだんでしょうか?
ここもこの時依頼行ってないので、再訪問したいお店の一つです。
豊橋、たくさんおいしそうなお店がありそうだしぜひ行きたいです。
フラスカティよりも良い店
この店は、突然店を休みにしたり、ランチをやめたりして、
そういう面で地元の評判が悪いです。
今、ランチは週に2日、何曜日かがやっているのだと思います。
豊橋駅近くに新しく出来たココラフロントの近くに、美味しいイタリアンが出来ました。
料金が安く、サラダ、ピザ、リゾットが美味しいです。
サービスもすごく良いです。
料理によりますが、フラスカティよりもサービス、味は上だと思います。
その店の名前はイソラという名前だったかと思います。
あと、豊橋でひつまぶしの美味い店があります。
寿月という店です。浜松のひつまぶしの美味しい八百徳よりもはるかに美味しいです。
寿月が五つ星とすれば、八百徳は3-4、蓬莱軒(うなぎ)
は一つ星です。蓬莱軒(うなぎ)、あんな不味い店がなぜあんなに客が入るのか本当に不思議です。
私が思うに、寿月が日本一ひつまぶしが美味いのではと思えるほどです。うなぎは一色産です。
私の舌はかなり肥えていると思います。東京の有名フランス料理店北島亭、コートドールにも昔行った事ありますので。
東京の有名イタリアンは実際に行くとさほど美味しくないという意見がありました。私もそう思いました。地元のフラスカティや、イソラはいい店だと思います。
僕もこの時行って以来ずいぶん経ちました。
イソラ、寿月、機会があれば行ってみますね。
行ってきました
先日ランチに行ってきました。
女性受けのするあっさりイタリアンが多い中、ガツンとくるイタリアンですね。まさに名店です。
ちょっと遠いのが残念。名古屋からだと電車代だけで2,000円を超えてしまいますから。
また、現在ランチは火~土、2,625円と5,250円で営業されています。
グローブさんへ
おっしゃるとおりガツンとくるお店ってなかなかないですよね♪魅力的です。
ランチ情報もありがとうございました!
豊橋で本物の味ーいい時代
かなり久し振りに行ってきました。
ランチは今は水~土です。
昔、ここの路地野菜のマリネを添えた生ハムを食べて、何て野菜がおいしいのだ!と感動しました。
チーズと春菊のトルテッリはパスタがアルデンテ☆
ドルチェのプリンはもちもち&クリームブリュレは濃厚な大人の味わい・・・
本物パスタに慣れていない母も最初は食べなれていない味に驚いてましたが、だんだん慣れてきて、ドルチェに至ってはお持ち帰り出来ないのか聞いてくれと頼む有り様でした。
ランディさんのお勧めはどれも本物!だと思います。
全部のお店に行きたい~
ちなみに牛は松坂の和田金のすき焼きが好きです。
肉の味という点では違うのですが、口に入れたとたん溶ける肉というのは芸術だと思います。
とんかつはヒレよりロースが脂肪に肉の旨みがあって好きです。
味という点では交通事故にあった大角鹿は決して柔らかくはなかったけど、自分が野生になったような味がして本能的に美味しかったです。
肉語りすぎですね・・・ランディさんのお勧めの牛があったら教えて下さいm(_ _)m
追伸
デザートのお持ち帰りは無添加の手作りでその場で食べて頂きたいためお断りで、また食べにいらして下さいとの事でした。
やっぱり・・・という感じでした。
牛命さんへ
ランチ情報ありがとうございます。修正しておきます。
どれもおいしそうですね。
持ち帰りはこの手のお店にはご法度だと思います。
僕は柔らかいだけではなく味のするお肉が好きなので、あまり日本の牛肉は注文しませんね。焼肉やステーキ店もめったに行きません。
やっぱりトスカーナのシエナ牛が一番心に残っています。
今後ともよろしくお願いします♪
行って来ました。
Codyさんへ
僕も再訪問してみたいなぁ・・
とんでもない名店
皆さん、覚えていて下さいました。
料理を食べて、びっくり!
以前とは、印象が全く違う。
前は、味が薄いような、繊細な印象でしたが。
今回は、どれも個性が強く、恐ろしい料理ばかり!
サービスの方に感想を聞かれ、「どえりゃー」と、言ってしまいました。(^^;
考えるに、あれから名古屋や東京を食べ歩き、味覚がかなり鍛えられ、この店の本当の凄さが分かるように、なったのかな?と。
クチーナ・ヒラタを思い出しました。印象が似ている。
貴殿の評価の意味を、いまさら思い知りました。
恐ろしい名店。
まだまだ、甘かった。
また最近は、ワインに興味を持ち始めました。
アスティ、モスカート・ダスティをよく飲む程度でしたが。
イタリアンやフレンチは、ワインと合わせてこそ、本当の良さが分かるのでは?と。
あるマンガの影響も多大にありますが。(^^;
赤を研究しようと、東京のワインバーにて、グラスで3種。
ボルドー右岸、ルーション、ブルゴーニュ。
翌日、オステリア・ラ・ルーナで、イタリア赤ワインを4種グラスで。
それぞれ個性があり、クント、アマローネが印象的。
それぞれのワインに、料理やチーズを合わせて頂き、わざと組み合わせを変えると、おかしな味に。
料理とワインは、相性があり、ワインもいろんな個性があり、とても興味深いです。
ワインを飲み始めて、味覚が変わったようです。
同じ物を食べても、以前より、味に深みを感じるように。
ワインを知って、また世界が広がりました。
万単位以上の高価なワインも飲んでみたいですね。
とんでもないワインもありますけど、一本で数百万円とか。(^^;
現在、ワインの為に散財、財政難です…。
ワインも、人間も奥が深いですね。
ワイン、探究してみます。
とりあえず、1万円以下の物で。(^^)/
でした^^;でも伺ってビックリ!なんとパンチのある強烈な本格イタリアンなんでしょうか!こんなお店なかなか名古屋にもないですよね~?主人が頼んだサバのカルパッチョ、めちゃくちゃ美味しかったです。それとパッパルデッレ、コレ初めて頂きましたが感動しました!モチモチすぎる生パスタの店ってよくありますが、こんなにもコシを感じる生パスタって初めてでした。それからデザートでこれまた初めて、片栗粉で作ったケーキを頂きました。口の水分ものっすごく持ってかれるので、マスカルポーネソースをたっぷり絡めて食べるんですがコレまた濃厚^^よだれ出そうです^^;口の中でとろけるブリュレも、松の実のジェラードも最高でした!わざわざ出かけたいお店です!豊橋恐るべし!ランディさんどうもでした!
たこやきさんへ
シェフがイタリア料理に向いた感性を持っているかどうか。
ワインいいですね。
僕も今年はいろいろ試してみたいと思っています。
まきりんさんへ
まきりんさんのコメント読んでいたら行きたくなっちゃいました(笑)
おいしかったです(^。^)
本当にガツーンってパンチのある本格的イタリアンでした。
リコッタと春菊のトルテッリ?もう濃厚で贅沢までなチーズたっぷりで。ランチでこんなの味わえて、幸せでした。
バーニャカウダも気にいってしまい、さっそく家でもやってみました。野菜が美味しく食べれていいですね。
サービスの方もすごく感じのよい方で、食事がより楽しく、美味しく感じました(^。^)。
わからないパスタの種類も丁寧に説明してくださって...
またぜひ行きたいお店です。
berryさんへ
遂に行かれたんですね!
おっしゃるとおりの味わいのお店だと思います。
僕はこういうのが好きなんです。
久しく行ってないので温かくなったら行ってこようかな。
教えてください
ショコラさんへ
なのでまるでわかりません。似たようなお店はあると思うんですけどね。
ただ東京の場合、ちょっと有名になるとすぐ大混雑するようになり味が急変してしまうことがあります。
パスタが・・・
そういうものだったのかな!?ああ、でもホントに無理でした~。他のものは素晴らしかったので本当に残念な食事になってしまいました。私が無知だったのかな…?
momoさんへ
シェフがこんなものだとおっしゃったのなら、その硬さがシェフの好みということになりますね。
でも今まで魚系パスタでそういうことはなかったんですよね?
momoさんと同じでした
スパゲッテーニの茹で加減が、激ハードなアルデンテ…というより茹で上がっていない
かのようでした。もちろんフォークなんかじゃ巻き取れません(^^;
ギャルソンにその旨を伝えると「県内で最も固い茹で加減だと思いますがセモリナ粉の香りがもっともダイレクトに伝わるとシェフが申すので」という答えでした。
ただ、私やmomoさんが同じ経験をしているということは、お料理の完成度はともかくとして
シェフが意図して固茹でにしているとは思います。
私的には調理やサービスにこだわりを持っているお店は嫌いじゃないですし
火入れや塩使いには感動すら覚えましたので、次回うかがう時は
「前回のパスタが私には固過ぎたので、スタンダードなアルデンテでお願いします」
と、ひと言添えようかと思っています。
momoさんも気兼ねなくご自分の好みを店にお伝えになれば
一層楽しめるんじゃないかと思います(^-^)~♪
こちらのお店のサービス、まさにリストランテでしたから!
硬いパスタとイソラ
アルデンテ大好きな私も かたく感じます。
ですので、手打ちのパスタに変えてもらうとか パッケリのようなショートパスタにしてみるのもオススメです。
ショート系のゆで加減は とても好きです。
最近パルマの黒豚を食べてきました。
もうびっくりするほど美味しかったです。
それから今は 生ハム、クラテッロが美味でした。
オススメですよ。
イソラ
フラスカティと比べるお店とは違う気がします。
良い悪いではなく あちらは いわゆるバ-ルですし
お値打ちにちょっとしたイタリアっぽいメニューを楽しむ
お店だと思います。
バールとしてはそれなりのイタリア系メニューです。
オイルの味の勝つトマトソース
バルサミコで皿に模様を描いたり。
やっぱり素材そのもののクオリティは全然違いますね。
野菜一つとっても
ルーコラの質が香りや味が全く違うので
料理にも歴然とした差が出てしまうのは
仕方ないことでしょうか。
例え方がわかりにくいかもしれませんが
料理上手な相方のコメントです。
イソラの料理は
あ~これならウチでも出来る。
もうちょっと自分だったらこうするのにな~
って感じ
フラスカティのは
どうしたらこんな風に出来るんだ!
シェフに聞いてみたいよ。
わくわくするよ。
豊橋の駅前大通の 一本裏通りに『銀さだ』という和食のお店があります。
東京下町出身の
切れがよくて丁寧な仕事をする粋な大将と
おっとりと優しいながら心配りのステキなおかみさんのやっている隠れ家のような小さなお店です。
名古屋で舞台を済ませた役者さんがなにげに来ていたり
隠れた名店です。
美味しいものが好きな人は是非行ってみて下さい。
フラスカティと価格帯としては同程度かなあ。
素材そのものが違うのは 仕方ないことですし
硬い麺のお話
私以外にもそう感じられた方がいたんですね!
では、本当にシェフこだわりの茹で加減だったんですね~
それなら、それでOKです・・・
ただ、私はエリーゼさんの言うように、今度はショート系か生パスタに変えてもらえるか交渉してみることにしますね。
・・・フォークに巻き取れない!本当ですよね。私フォークで切って乗せて食べてました(笑)
イソラは安くワインが飲みたい時によく行きますよ。一番安い赤をボトルで頼んで!別の楽しみ方のお店ですね。
初めて伺いました。
2名予約で初めてうかがいました。
ゆでたこ,チーズとハム,生野菜の前菜は
大変おいしくいただきました.
手長海老のパスタはゆでたパスタに飲み込めない芯が残っており,消化に不安があり,残してしまいました。
途中でウエイトレスさんから
「話し声が大きいので押さえるように」注意をいただきました。その場ではとにかく申し訳なく思い,以後,会話は慎み
ました。会計の時,ほかのお客さんから私たちの会話がうるさいというクレームがあったかお聞きしましたが,
該当のウエイトレスさんから
「お客さんの顔色と自分の判断でご注意しました」
というお答えをいただきました。
私としては私達が10年間過ごした海外のレストランと
同じ感じで振舞ったつもりですので,この店ではお客さんに対するポリシーがだいぶ違うなあと痛感した次第です。
ご参考になる方がいるやも知れず,ここに感想を述べさせていたいただきました。
まついさんへ
今度確認できたらしてみます。
サービスについて、僕が体験したエピソードを披露しますと、
帽子を被った同行者の女性に対してマダムより、「当店では店内では帽子をとっていただくことになっています」と言われたことがあります。
isola
サ-ビスは無いに等しいのに
パンが付いてるわけ無いのに
コペルト付くし
カウンタ-に座ったら、置き忘れて黴たパンを笑いながら捨ててるし
顔のいい店員さんがいて
店のインテリアがお洒落で
イタリア風の料理を出すだけの店でした
tuttiさんへ
流行ってはいるんでしょうかね?
一言いわせて
、パスタが塩が強すぎ、食べれなかったです。3人で行き、3種類のパスタを注文。全員同意見でした。それぞれシェフが、努力しているので、これが本格的なのか?それでも気になり、ドジッジ・マッジョ、ミシュランのファロ、アルジェントASOなどの一流のリストランテでパスタを味わいましたが、
やはり、塩気が強い、まずい!もう一度、再考してください。点が甘すぎると思います。失礼なことを申し上げ、申し訳ありませんが。
tomatchさんへ
全然失礼ではありませんよ。そういうご意見大歓迎です。
この時はおいしいと感じたので評価が高いですが、これだけパスタについてのご意見がいろいろ寄せられますとそろそろまた食べてみたくなりました。
最高のリストランテ
そうそう一つ情報です。豊橋駅前に超素敵なココラフロントという大人の色気が漂う大型複合ビルができておりました。大人のWALKWRにも掲載してありましたが、都内のマンダリン、コンラッドホテルのようなテイストとサービスでホテル通ならだれもが知ってるホテル。ホテルアークリッシュです。超素晴らしいホテルです。最上階はレストランがありフレンチでめちゃカッコいいです。また3階もバー、カジュアルレストランがありこれまた名古屋にはなかなかないお洒落な空間。なんと調べてみると、ここに関わったスタッフが日本のトップレベルのスタッフ。安藤忠雄、北山さん・・。ホテル内はまるで美術館のようだと。なんと、フィガロジャポンにも世界のホテル評論家からも絶賛されてました。恐るべし東の都、豊橋。世界で話題のLRVが走っており 人も文化もお店も奥が深いように感じました。また、名古屋始め中部で都内に負けないお店と街を探して行きます。
ブリリアからさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
フラスカティ、ご満足されたみたいで良かったですね。僕はしばらく行ってないので再訪問してみたいと思っていますがなかなか・・。
アークリッシュホテルは僕も出来た頃から一度行ってみたいなと思っておりました。
今後ともよろしくお願いします♪
豊田住民さんへ
サービス業で時間にルーズなのは論外ですね。
変なところまでイタリア本場そのものになっては欲しくないです。
マダム
帽子の話を見たもので私の経験したことをひとつ。
寝起きの頭にニット帽をかぶっていきました。
帽子を取ってくださいにもマナーなので素直に従いました。
しかし、後から入ってきた肉体労働者風の頭にタオルを巻いた人には何も言いませんでした。
帽子はダメでタオルはいいのか!と憤慨して味もよく覚えてません。
SAKURAIさんへ
このお店、室内での帽子をとることにこだわりがあるみたいですね。
ファッションとしての女性の帽子はもちろん、とりたくない客の帽子まで頑固にとらせることには違和感を感じます。
管理人のみ閲覧できます
最高のリストランテ-同感です
こちらのシェフやマダムは、全てのお客様に本場のイタリアを伝え、かつ喜んで頂くと言うことにある種の誇りと、強いポリシーをお持ちかと思います。その個性故、好き嫌いが出るかもしれませんね。
一方、料理に関しては、
ここのジビエ料理は素晴らしくかつ楽しいですし、パスタやリゾットも外したことはありませんし、野菜も魚も日本で入手出来る食材を上手く使い、なるべくシンプルにその良さを引き出していると思います。もちろん、シンプル=簡単という意味ではなく、フリウリ風のトリッパなど、丁寧に処理されているからこその美味しさだと思います。確かに、塩味は、全般的にやや強めなので、好みは分かれるでしょうが。
さて、しばらく訪れていないので、断定は出来ないのですが。
イタリアワインの品揃えの幅、保存状態、価格設定が料理のレベルに比べるとやや魅力に欠けるかなと(もちろん、とても良いと思われるワインもありました)。
この一点だけが、改善されると、更に素敵なお店になるかと思います。
こういう個性的なお店が、必ずしも都会とは言えない、豊橋に「存在し続けている」ことは、少なくとも私にとって、大きな幸運です。
kenさんへ
ご感想ありがとうございます。
訪問してからしばらく経ちますが、とてもおいしかったです。
豊橋は個性的なお店が多くてうらやましいです。
今後ともよろしくお願いします♪
ついに行きました
仕事の関係で名古屋にお邪魔することが多く、食事に関しては2年程前からこちらのブログを参考にさせていただいております。おかげ様で名古屋での食事で外れを引いたことはなく、大変感謝しております。
さて、名古屋ではないのですが、ランディさんのブログをみて是非一度食べてみたいと思い、SWの渋滞の中、車を飛ばして行って参りました。
結論としては、遠路はるばる行った甲斐がありました!
今回は夜のコースBをお願いしましたが、料理はどれもおいしく、ボリュームもあり大変満足できました。すべて素材の良さがわかるものばかりでしたが、特に野菜が美味しい事に感動しました。
また、スタッフの方の対応も良く、料理の説明も丁寧すぎるほどしていただきました。忙しいにも関わらず、グラスの水に口をつけるとサッと注ぎ足してくれました。マダムに関しても今回は何人かの人が書いておられるような独特の緊張感もなかったと思います。店内はほぼ常連さんばかりで、皆さんくつろいだ雰囲気の中、楽しそうに食事をされていました。
帰りがけには、私達が関西から来たということを知ったシェフが声をかけてくださり少し立ち話をしましたが、非常に気さくな方で、気持ち良く店を後に出来ました。
ちなみに前日、ここでも少し話題になっているホテルアークリッシュに宿泊しましたが、設備、サービスとも大変良いホテルでした。今回レストランは使わなかったのですが、ここでのランディさんをはじめとする皆さんの評価を見る限り、もう少し様子を見たほうがいいようですね。ただ、夜景は本当に綺麗でしたので、味はともかく雰囲気は良いと思います。
あと、ホテルに到着したのが23時頃だったので、これまた話題のイソラで夜食をとりました。時間が時間なので開いている店が少ないこと(ここは深夜2時まで営業)、ホテル横という立地、そして、ここでの皆様方の評価を確かめてみたいと理由で行ってみました。結論的にはぱーねさんの書いておられる通りです。値段が安いこと(前菜の盛り合わせが480円をはじめ、殆どのメニューが千円以下)、深夜まで営業しているという2点において、使えるお店だとは思います。味もそこそこですし。ただフラスカティとは比べるべくもないですが…。
ランディさんのおかげで好きな町がまたひとつ増えました。今度は浜松まで足を延ばして、イル・クッチョロに行ってみたいと思っています。
名古屋好きの関西人さんへ
ご活用いただき光栄です。
詳細なご感想どうもありがとうございます。
ご満足されたみたいで良かったですね。
僕も近いうちに再訪問したいと思っています。
イルクッチョロ行かれましたらぜひまたご感想お聞かせ下さい。
今後ともよろしくお願いします♪
フラスカティのソムリエさん
とても居心地の良いサービスをしてくださる素敵なソムリエさんです。
そんな土井さんのお店、名前は
Aux Crieurs de Vin というフレンチのお店です。
暖かみのある、とても良い雰囲気でした。
シェフは土井さんとお店を興すため、ずっと他店で修行されてた方です。
素材の味わいを生かしたフレンチで、これからが楽しみなお店です。
豊橋には 今までなかったタイプのお店ですね。
頑張ってもらいたいお店です。
そしてフラスカティ、
今年も猪食べてきました。ガッツリ食らいついてきましたよ。
骨までしゃぶったという感じです。
焼肉屋に行くよりも よっぽど肉を食べた! という
食後感を堪能できました。
ランディさんも是非どうぞ。
ぱーねさんへ
素敵そうなお店ですね。機会があれば行ってみます。
僕もまたフラスカティのガツンとした料理を食べてみたいです。猪ガッツリいいなぁうらやましい。
すばらしいお店
昨日、彼女と行ってきました。
最近はフレンチばかりだったので、久々のイタリアン。
食前酒にスプマンテ。ボトルでちょっと贅沢にバローロを。
すべて料理は絶品でした
感動したのが、生パスタ。
たまたま美味しい生パスタを食べたことが無かったので
美味しくてびっくり
小鴨のローストも最高!しゃぶって食べちゃいました。
良い年が迎えられそうです
来年もよろしくお願いします!!!
玄米さんへ
生パスタのおいしいものを食べてしまうと、
しばらく乾麺が食べられなくなります(笑)。
ここの料理は素材の味わいがガツンとして迫力ありますよね。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
私も好きです!
随分前の記事へのコメントですみません。
フラスカティ、私も好きです!
豊橋にもこんな店があったのかー!と感動してしまうぐらいおいしいですよね。
(あっ、ちなみに豊橋在住です)
市街からは離れますが、オフロードというフレンチのお店もオススメです。
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&init_theme=Z609900&cont_id=a00&focus_theme=Z609900&svc=1901&navi=search,r1&init_word=%83%49%83%74%83%8D%81%5B%83%68&init_addr=%88%A4%92%6D%8C%A7%96%4C%8B%B4%8E%73&proc_id=k1&clk=180&kid=KN2300060600271610&ktid=
こちらも豊橋にこんなお店が!という衝撃を受けたお店です。
かりんさんへ
昔の記事でも大歓迎です。
そうですね。遠いのがくやしい(笑)。
オフロードは聞いたことありますがまだ行ってません。
機会があったら行ってみますね。
今後ともよろしくお願いします。
豊橋に用事があり、お昼はどうしようって思いこの記事を読んで即決!!
もぉ~本当に幸せな時間を過ごすことができました♪
こんな美味しい料理は生まれて初めてで感動です!!
シェフも奥様も本当に素敵☆
色んなお話をして下さり益々ファンになりました。
近いうちにまた伺いたいですが遠いですね(号泣
皆さんガツン!とくると書いてらっしゃいますが、うすぼやっとして単調。
アンティパストは食べていて途中で飽きます。
名物のバーニャカウダも言うほどではありません。
パスタもいたって普通。そして量が少なすぎる。
またリストランテと名乗る以上は店内にもう少し気を遣った方がいいです。
カウンターの下にダンボールが積んであったりなど興ざめです。
土曜のランチでも満席でない理由がわかった気がします。
たびたび話題になっているマダムの対応は特に問題ありませんでしたけどね。
まきさんへ
花粉症の季節が終わると・・・
あ、ランディさんは花粉症じゃないのかな?
フラスカティへ行ってから、数ヶ月が経っています
「鉄砲の弾が入ってる時があります。注意して下さいね」と言われて、迷わずジビエを頼んだのは娘・・・www
嫁に行く前日の2人だけの夕食でした
そして、やっと花粉症が治まりました
最初にこの店を教えてくれたのは、名古屋の人
次回は、その人と嫁と一緒に行く予定です
以前の方がよかった
興味本位でよってみたけど
明らかに味が落ちてる
以前より随分塩辛くなってる
昔は結構美味かったけど
いまはただの
高いだけの店だな
豊橋ならこれでもやれるのか
承認待ちコメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/20-bed6491d
- | HOME |
コメントの投稿