エノテカピンキオーリ (イタリア料理) 中村区名古屋駅 総合66点
- イタリア料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(38)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
今日はミッドランドスクエアの「エノテカ・ピンキオーリ」の紹介です。
ご存知イタリアのミシュラン3つ星レストラン。フィレンツェ本店、東京店に続いて名古屋にやってきた。
シェフはアニー・フェオルデという女性シェフ。イタリアで初の女性3つ星シェフである。店の方によると東京店も名古屋店も、年に何度か来日する彼女の指示通りに作っているそうだ。実は彼女はオーベルジュ・ド・リルのエーベルランシェフのいとこなんだって。
イタリアは結構女性のシェフが多い。普通のレストランでも、他のイタリアの3つ星レストランも女性シェフばかりだったりする。なんといってもマンマの味が世界一の国だからね。愛情のこもった料理には太刀打ちできないということか。
イタリアのお母さんは手を抜くのをとっても嫌がる。愛する家族のためにそんなこと出来るわけがないと言う。だから日本のお母さんがよく使う固形ブイヨンなど絶対に使わない。固形ブイヨンを使うことは悲しいことだと言う。前にも言ったけど、あんなものどうして皆使うのだろう?水で十分なのに。汚染された味が好きなのかな?
リルと同じくいったんウェイティングスペースに案内される。
でもここもメインダイニングへの通路にあたるため、この灰皿でタバコを吸う人がいたら、ここには居たくないし、客席にも臭いが漂って来そうな感じ。
テーブルセッティングとパン。
ギャルソンの数多いな~^^。12人ぐらいいた。しかも半数はソムリエ!さすがエノテカ(ワインの宝庫)だ。
ちょうど目の前に、5人で来ているお客がいたのだが、ずらずら5人のギャルソンが料理を持ってきたとおもったら、5人で一斉に料理を置いていた。同時に料理を出すことに命を懸けてるみたいだ。
プラトー(おぼん)の持ち方も、胸の上までしっかり上げて歩く様は見ていて楽しい。
パンは4、5種類から選べる。一番おいしいのは奥のトスカーナパンかな。イタリアらしくどれも冷めたまま。バターやオイルはない。言えばくれると思う。
注文はトスカーノ¥5000(以下写真左または上)とデジナーレクレアティーボ¥8000(右または下)
車なので飲み物は水(一人¥700)。今日はガス入り。飲み放題。
きっちり3分の一まで減ると注ぎ足してくれる。
左:忘れちゃいました。 右:ホワイトアスパラのスープ
どっちも冷製。味も印象薄くておぼえてない。
上:¥5000のペコリーノチーズのオーブン焼き
下:ブラックオリーブの香りと共に焼き上げた手長海老
パンにペコリーノチーズ(羊の乳)を乗せて焼いてあるだけ。さすがイタリア^^。
塩辛くないので、ロマーノではなく、おそらくペコリーノトスカーノ。
手長海老に黒オリーブとパン粉をまぶして焼いてある。その味のみ。
手長海老はおそらく冷凍もの。
上:手打ちパスタ にんにくとアンチョビパン粉和え
下:バジリコペーストを詰め込んだジャガイモのニョッキ ヤリイカソース
上・・これはピーチというパスタ。もちもちしてうまい。アンチョビパン粉はトスカーナの伝統料理。でも超庶民的な料理。材料費かかってない^^。パスタの味わいが際立つのはいいのだけれど。
下・・ニョッキもちもちつるんでおいしい。でも中身はバジルペーストというこれも超庶民的。でもさすがソースはブロードディペッシェ(魚介のダシ汁)の濃厚なパンチが効いた一流の味わい。
左:港町リヴォルノの魚介の煮込み
右:シャラン産鴨胸肉のドルチェフォルテ 根セロリのピューレとヘーゼルナッツ
左・・普通の魚介のトマト煮込み。光るものはない。ホタテ貝柱だけはさすがに一級品。盛付けも普通だよね。
右・・出た!メディチ家伝統の宮廷料理ドルチェフォルテソース。チョコレート入りの濃厚な甘いソースだ。スーゴディカルネ(肉のダシ)深みは一級品。チョコレートは刻んで乗ってるだけのようだ・・微妙。チョコなくていいかも。うまいこと溶かし込めないものかな。セロリのピューレは丁寧に作ってある印象。鴨はもうちょっとレアがいい。
左:カフェのメリンガ 生クリームとアニスが香るチョコレートソース
右:レモンのセミフレッド ココナッツクリームと共に
左・・このメレンゲ菓子とっても軽くてあっという間に口の中で溶けて、しかもエスプレッソの香りが広がり美味。形もかわいい。生クリームもフレッシュ感あふれ、それほど重たくなくおいしい。
アニスの香りはチョコからではなく、軽くローストして置かれたアニスそのものからの香り。う~んいい香りだ。おもわずかじった。
右・・絵画的な盛付け。レモンの酸味がしっかり効いていておいしい。ココナッツクリームもうまいんだけど、平たいお皿にべたっと広がりすぎて食べにくい。絵を描きたかった気持ちはわかるけど^^。
エスプレッソと小菓子
化粧室と店内
オーベルジュリルと違ってここは常に大きな窓から景色が見える。雰囲気とサービスは文句なし。
意外と素っ気ない盛付けでしたが、最後のデザートはアートしてました。
味は素材そのまま普通にうまいというイタリア料理の王道が基本なので、ベットラと同じ。
素材も決して高いものではないので、やはりサービスと雰囲気の価値をどうみるかですね。
ここもリルと同じでサービス料13%です(2007年4月14日)。
ランディの評価
21★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
8★★★★☆☆☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
8★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
8★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)グラスのわずかな曇り
3★★★☆☆ 水(5点満点)有料なので
※点数1点刻みに変更に伴い見直しました(2008年1月23日)
相対的修正・・・サービスマイナス1、雰囲気マイナス1(2010年5月10日)
ENOTECA PINCHIORRI NAGOYA
名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエア42F
地図はこちら
お店のサイト
TEL 052-527-8831
営業時間
11:30~13:30LO
17:00~20:00LO
無休
禁煙 ドレスコードあり
ランチ¥5000 ¥8000 ¥12600
ディナー¥12600 ¥17000 ¥21000(税込)
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 雀の庵 すずめのいおり (イタリア料理) 郡上八幡 総合69点 (2008/07/21)
- イザーレ・シュウ (イタリア料理) 中区伏見 総合69点 (2008/02/25)
- カーザ・デッラマンテ (イタリア料理) 中区栄 総合71点 (2007/12/19)
- ラ コンテア ディ カナメ (イタリア料理) 東区東桜 総合65点 (2007/06/25)
- リストランテ・エスト (イタリア料理) 名東区 総合68点 (2007/05/13)
- イル・ベッキオ・モリーノ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合69点 (2007/05/05)
- ガッルーラ (イタリア料理) 千種区池下 総合74点 (2007/04/29)
- エノテカピンキオーリ (イタリア料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2007/04/17)
- ラ ベットラ (イタリア料理) 千種区 総合68点 (2007/04/15)
- ミッドランドスクエアに行ってきた ~その2~ ピッツェリア イゾラ (イタリア料理) 中村区 総合64点 (2007/03/08)
- レ・ジョイエ ~その1~ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合70点 (2006/12/09)
- ナチュラーレ (イタリア料理) 天白区八事 総合67点 (2006/11/23)
- ドディチ マッジョ (イタリア料理) 天白区 移転されました。 (2006/10/01)
- CLASSICO (イタリア料理) 中区丸の内 総合69点 (2006/09/13)
- フラスカティ (イタリア料理) 豊橋市 総合70点 (2006/08/05)
- [2007/04/17 00:35]
- イタリア料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(38)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
はじめまして
tanamiも行ったことあるお店とか行って見たいお店とか沢山UPされてて楽しいです。
tanamiはここ1年ばかしワインの勉強をしてるので、ワインが充実しているお店が興味があります。
過去にUPされている中で、ルプランタン、ルマルタンペシェールは行ったことあります。
いずれのお店もとても美味しかったです。
エノテカも興味はありますが、お水が有料なんですね。
やはり場所が場所だけになんでしょうね。
ウェイティングスペースが。。。
それにしても、42Fのお店はあちらもこちらも、いたって平凡な盛付ですね。
リルがあれだから、こちらはもしかして心ときめく様な美しい皿が出たりするのかしらとワクワクしていましたが…あれ?
お料理の内容もとてもシンプルで、料金設定に対する期待値に見合っているかどうかは…食べてみないと何ともいえませんけれど…うーん?
5人揃ったギャルソンの動きはかなり興味津々です。見てみたい♪
特別な接待等には良さそうですね。やはりトヨタの接待用なんでしょうか(笑)
個人で行くなら、同じ金額でガッルーラやリリアーナのディナーの方がいいなーと生意気にも思ってしまいました^^;
ランディさんのレポで、概ね想像がついたので、しばらく「行きたい欲」は抑えられそうです^^
↑のサイトを見てください!
tanamiさんへ
コメントどうもありがとうございます。
ワインの勉強されてるんですね。またご指導お願いします^^僕はあまりお店で飲むことが少ないので、あまりお酒に言及してなくてごめんなさい。
確かに¥700は痛いですけど、僕は水をたくさん飲むので3本くらいサンペレグリノ開けちゃいました。元は取ったかな^^;
ブログチラッと拝見しました^^サクラちゃんめちゃくちゃカワイイ☆
バジルペースト今度はぜひ松の実を炒ってから入れてみてください。格段においしくなりますよ♪
これからも気軽にコメントくださいね。
今後ともよろしくお願いします!
なるぅさんへ
盛付けは今回のメニューにおいてはデザート以外は普通でした。ボーイさんたちの仕草のほうが気になってしまいますね。
味もきちんとうまいのですが、値段終わりにはシンプルすぎると言いますか・・。
でもお金持ちの方や、僕みたいな庶民でもお金回りがいいときに、思い切って行ってみて損はないお店とは思います☆
ランディさんもご夫婦の家族経営のお店お好きなんですね。
私も特にイタリアンは、こじんまりしたお店が好き。
ランディさんオススメの「ヴィチーノ」もソースがすごく美味しくて大好きだし、近所の「キュイジーヌ ソレイユ」も手打ちのパスタの感触がイイです。”The customer is king”みたいなサービスを望んでないので、出来ればお皿も自分でカウンターに返してあげたい気持になります。(先週行ったヴィチーノさん、お昼時に、電話が何度もかかってきて、お気の毒でした。シェフが℡取ることもあって見ていて大変そうでした)
…って話題がズレてすみません。
ところで。ガス入り水@700円・・・、欧米ではワインより水が高いこともありますけど、日本(名古屋!)人には馴染まない価格体系の気もします。
kkさんへ
だから僕のブログではこの3つに近いお店は概して高得点になっていると思います。
お水・・僕の場合ガス入りも結構好きなので、そっちにするとそんなに気にならなかったですけどね。どんどん新しいビンを開けてくれるし^^
いってきました。エノテカへ
いつもサイト拝見しています。ところで先日、友人3人とエノテカへディナーを食べにいって来ました。コースメニューで一人12600円、水700円。で内容はというとフォカッチャはしょっぱすぎ、料理は品数ばかり多くて全く印象に残らない味、気取った接客。コストパフォーマンス悪し。話のネタに一度は行ってみてもいいとは思いますが期待しない方が。
友人2人とも同意見でした。
行くならランチで充分だと思います。それも一回限りで。
akiraさんへ
コメントどうもありがとうございます。
コスパでみるとあまりよくないですね。
僕もお金持ちにでもならない限り、自腹では行けません^^;
今後ともよろしくお願いします♪
ども!!
ランキングから参りました。
イタリア在住の もも(ペンネーム) です。
それにしても・・・・
日本のイタリア料理って高いというか
ちょっとぼったくり?と思っちゃいましたよ。
エノテカピンキオーリが名古屋に来た!!
という事で行きたいのは山々ですが
フィレンツェの方が安くないですか?・・・汗
もし春日井とかも食べに行かれるなら
勝川のトラットリアjuju行かれてみては
いかがですか?(私の友達夫婦なんですが・・・笑)
とっても素朴な内装とイタリアを感じさせる
雰囲気はあそこにあると思います。
もしそこに行かれたら
『SUGO IN BIANCO ALLA GELTRUDE』を
是非試してみてください。
このプリモもイタリアの素朴さが出た
私の友達のマンマのリチェッタです。
これからも名古屋情報楽しみにしてます!!
あ、TRATTORIA JUJUは夜のみ営業です。
ももさんへ
コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました。
イタリア情報満載でとても懐かしかったし、
役立ちそうなブログですね。
最近なんか名古屋だけバブルみたいになってますね^^
庶民の給料はぜんぜん上がってないと思うのですけど。
名古屋の北方面はあまり行かないのですが、
そろそろ足を伸ばしてもいいかなと思っています。
jujuさんって以前もどなたかに進められたような
気がします。暖かい雰囲気の中で素朴で自然な
おいしさが味わえそうなお店ですね。
今後ともよろしくお願いします♪
銀座のエノティカ
あの長い廊下にはドキドキさせられた記憶がありますが
画像を拝見するとお料理は前とあまり変っていません。
フィレンチェの本場に行った友人は20年位前に行ったそうですが、その当時「これがイタリアン?フレンチじゃないの?」って驚いたそうです。斬新だったんですね。
ランディさんはイタリアンのシェフですから書いちゃうけど
イタリアってどんなしょぼいお店でもあまり外れる事がないんです、どれも結構美味しい。フランスはどこに入っても
平均レベルに達すると言うわけではなく外れのほうが多いんです。だからミシュランを片手にめぐらないと大変な目にあう。イタリアは、適当に入っても感動があったりする。
ランディさんは現地でどんな印象をもたれましたか?
食べて来ました。
昨日、ランチにエノティカ~行ってきました。サービス料かかるのでサービスが良いのは当たり前ですよね。
\5000のトスカーノをオーダーしました。内容はランディさんが食べた物と全く一緒!美味しいかったです。普通に・・・しかしあそこまで普通の素材を何もかも高級にしちゃうってすごいですね~もしかして自分で作れそう?とか思っちゃったり・・・(確かにホタテは美味しかった!)CP相当低いですね(涙)私としてはイタリアンはあんなに上品に食べなくても、もう少しカジュアルに食べたいな~ 自腹ではもう行かない(行けない)でしょう。あ!でもデザートのメレンゲは可愛くてすっごく美味しかったです!
ビズさんへ
フランスははずれの店が多いらしいですね。よく聞きます。イタリアはどんな変な店構えのところでも味はそこそこのレベルを保ってます。ぜんぜんだめってことはほとんどなかったです。
鞠桃さんへ
サービス料13%って高いですよね。
僕も基本的にはイタリアンはカジュアルで行きたいです。
素材が命=シンプルが命みたいな料理ですから、安くて美味しいところでいいです^^。
銀座エノテカ
その時、他の候補が、福臨門酒家、ロオジエだったんだけれど、母の一言でイタリアンに…買い物先から、電話して、すぐに予約が取れました。
ワインセラーのアプローチに胸が躍り、誘われるままについ
、お勧め極上のワインを戴いたら、ナント1杯3000円でした。(会計後に判明)
確かに、今まで戴いたワインのなかでは、心に残る美味しいワインでしたが、(貴腐ワインのようにゴールドでほんとに美味しいかったです。また、ネームもはがして、プレゼントして下さいましたが…)
その値段の高さと、料理がイタリアンというよりも、フレンチに近いなぁ…という感想で、また、銀食器に一斉にフォアーって、出してくださるサービスがなんだか、やけに印象に残ってます。でも、母は、その後も、弟を連れて、出かけたみたいなので、気に入ったのかもしれませんが…
名古屋は狭いから、予約が取れないのかな…?
失礼m(__)m!きっと、食通の方が多いんですよね。
食いしん坊万歳!!さんへ
名古屋店あれで狭いんですか?銀座のお店は大きいんですね。
名古屋店まだ予約困難なんですね。
まぁ特別感はありますよね。
私だって…
私もランディさんと同じく、ランチは3000円位迄、ディナーは、
7000円までになんとか押させたいなぁ…、理想は5千円代と思っていますもの。飲み物入れて、1万円でおつりを!!って感じで。
(自腹では…ね。うふふ)
だから、最近名古屋の食バブルに嬉しいような、悲しいような…
名古屋って、お値打ち感があって、美味しいものがいただけると思っていただけに…複雑。
こんなときだからこそ、ランディさん、頼りにしていまぁす!
行ってきました
先日、友人4人とエノテカへランチを食べにいって来ました。5000円のトスカーナ。内容はいまいちでした。なんか味はおいしいのですが、料理の見た目が素朴というか芸がないというか私はいまいちでした。それに気取った接客も嫌み。サービス料が高いわりにこちらが聞いたことには答えれられないギャルソン。コストストパフォーマンスも悪いし。話のネタに一度は行ってみるのもいいかなと思ったのですがなんかがっかり。
もっとおいしいところ名古屋にはいっぱいありますよね。ぜったい友達にも勧めたくありません。
ゆかさんへ
おっしゃることよくわかります。
やはり高いですし、ここのサービスには賛否両論ありそうですし、一度は行ってみてもリピートはしない方も多いかもしれないですね。
でもこういうお店が一つはあってもいいかなと。
もう行かない。
先週、彼の誕生日祝いで行ってきました。
サービスの悪さにガッカリです。
メール予約して、確認の電話までいただいたのに
当日誕生日祝いを忘れられました。
おまけに、「ご予約時に言っていただきましたか?」って。
メールで予約して電話までしておきながら・・・。
結局用意してくれたものの、その時点では紅茶もなくなっていて、甘いケーキだけ。。。
女性店員の態度も悪く、メニューが聞き取れなくて
聞き返したら、あからさまにムッとした顔。
サービス料返せ!と言いたいです。
お料理は普通。というよりは、お値段からすると下です。
ワイン、「私全くわかりませんし、あまり飲めません」と
お伝えしたら、3800円のを出してきました。
名古屋で一番感じ悪いお店でした。
私も他の人へは絶対お薦めしません。
値段は物凄く高いけど、料理にもサービスにもすっかり満足して、心から「ああ、よかった!」と思えた店と言えば、まず第一に、東京の虎の門にあるホテルオークラのフランス料理店「ラ・ベル・エポック」が思い浮かびます。東京の丸の内にあるパレスホテルの「クラウン」もよかった。
ノンさんへ
それでもサービス料を取ったんですか?
普通なら、「今回はサービス料はいただきません」てことにすべきだと思います。
その場合のワインのチョイスは適正だと思います(値段的に)。
僕もミッドランドの同じ階のお店はどこもCPが低いので、自腹では当分行かないと思います。
demianさんへ
サービスの者が育つまではサービス料はいただきませんぐらいのことすればいいのにと思っちゃいます。それでは高いバイト代を客に負担させているだけですね。
あんな量で
本場イタリア人が
来店したとして
納得するでしょうか。
味付けは、鴨に関しては
だめでした。
しょっぱいです。
リピータは
自分のお金で食べてない人たちでしょうね
tosioさんへ
おっしゃるようにそれなりの需要はあると思いますが、自腹ではなかなか行きづらいお店です。
ここにもやや辛口のコメントが多いようですが、行きつけのバーのオーナーからも「イマイチ」と言われてちょっと心配でした。
(じゃあなんで行くのかと言うと、誕生会で主賓のリクエストがあったので・・・)
料理は特に驚きを感じるものはなかったですが、味は至って普通と感じました。量は自分にとっては十分量。
料理にあったワインを4種類出していただけるワインコースをお願いしましたが、飲み放題みたいでちょっとびっくり。(お隣のフレンチレストランは3種類3倍しかだしてくれません。)
幸い(笑)、お誕生用の小さなケーキも出てきました。(お隣のフレンチレストランは一応チョコレートのメッセージが乗っかったケーキでした)
近日中にもう一度行くので、ここのコメントを参考にしつつ味わって参ります。
SDKさんへ
へぇ~飲み放題なんですか!
お誕生日用のケーキもうれしいですよね♪
情報ありがとうございました。
また行ってきました
少人数でのちょっとした祝い事でしたが、一番奥の半個室が用意されていました。
食事は
-ア・ラ・カルタからのテイスティングコース-
ワインは
食事にあったものをグラスで4種類
感想ですが食事はやはり特別な驚きはありませんでしたが十分美味しくいただけました(パンはあまり美味しくなかったかも・・・)。小食の私にとってはやや多すぎる分量ですが「足りない」と感じる人もいるかもしれません。
ワインはおまかせで4種類をグラスで出していただけるコースを選択。一応お任せですが、ある程度は希望を聞いてもらえるようです。やはりどんどん継ぎ足してくれました。酒飲みの私としてはCPは良いと感じますがグラスワイン4種類で2万円しますので沢山飲めない人にとっては割高かもしれませんね。
サービスはソムリエさんを含めて3人の人が担当してくれました。適度な距離感でサービスしていただけましたし、素材の産地や料理法について聞いてみましたがスラスラと答えてくれました。
ちょっと気になったのはソムリエさん。女性のソムリエさんでしたが、なんと言うか・・・あまりフレンドリーではない感じ。悪く言えばちょっと冷たい。LMPの那須さんに通じるところがあるのかも(私は那須さん苦手です ははは)。
とりあえず2回行ってみましたが、そんなに悪い印象はありません。昼はひょとしてアルバイトの店員さんなんでしょうか??
参考になれば幸甚です。
SDKさんへ
皆さんの参考になると思います。
良し悪し、サービスの人によるんでしょうかね?
デザート
ホワイトチョコと生姜のジェラートが合わせてあって、カレーの風味のキャラメルみたいなのがのってたのが、すごいおいしくてセンスがいいと思いました。
景色は良かったけど、サービスはあんまり良くはなかったかな、、、
mrさんへ
ここドルチェおいしいですよね。
あとハンドルネームは統一してもらっていいでしょうか。
今後ともよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
僕もそれぐらい前に店の前に行きました(笑)。
でも当時行った人の話を聞くと本当に素晴らしかったと言っていました。
その後はそんな風になったんですね。
いえいえ貴重なお話ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪
ワインは豊富ですね
ワインは豊富で、流石に酒屋と言う名前だけあると思います。
素材も値段だけの事はありますね。
ただ、今一ストーリーに欠けると言いますか、感動が無いと言いますか。
ただ、まあ、美味しいレストランですね。値段成りに。
Murさんへ
東京は閉店
東京店は今年の12月末で閉店するそうです。
普通に考えれば名古屋も閉店になると思いますが
どうでしょうね。
グローブさんへ
そうなんですか。
ちょっと前みたいに名古屋だけ景気が良いというわけでもないし、そうなっちゃうんでしょうかね?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/200-8644fe5c
- | HOME |
コメントの投稿