アズュール (ケーキ) 中区 総合63点
今日は「アズュール」の紹介です。
先日のガッルーラのあとに、コジータ君と立ち寄ってみた。
2005年4月オープン。女性シェフの店。パリの青木定治氏の店で修行されたそうだ。
飛行機大好きのシェフの模型収集熱は尋常じゃない^^。お店のいたるところに飾ってある。
オレンジのエクレア¥300
奇抜な色が目を引いた。とっても甘い。ここまで甘いとフレッシュ感云々の話ではない。でも甘いなりにオレンジのコンフィやコアントローのカスタードクリームなどパンチが効いているので、それほどバランスは悪くない。もしかしたらコアなファンが出来る味なのかも。
抹茶エクレア¥300
西尾の抹茶を使用。これも甘い。これもフレッシュ感云々と言う味とは違う。
インパクトはオレンジの方が上。話題になるのもオレンジの方でしょ。
ピストゥ¥450
プラリネ、ダコワーズの間に、ピスタチオと、ラズベリーのムース。これもかなり甘い。ピスタチオの味があまりしない店が多い中、ここのはけっこう味がした。
でもあまりインパクトはない。
ミルフィーユ¥420
スタッフによるとこれが人気商品とのこと。確かにパイ生地はバターがたっぷりでサクサク。程よい塩分もあり僕は好き。重たいという意見もあり。クリームは印象薄い。パイ生地が厚くて固いので、クリームと一緒に食べるのは無理。一枚ずつ分解して食べるしかないようだ。
今度はタルト生地も食べてみたい。
全体的に僕的には、フレッシュ感あふれる生ケーキというよりは、保存性の高い焼き菓子を連想してしまうケーキだった。
メモ:濃厚であま~いケーキ。フランスのケーキってめちゃくちゃ甘いとも聞くので、本場フランスでの修行経験のあるシェフが、日本人にこびを売ることなく、本場の甘さを貫いているのだとすれば、次第にそれなりのファンが付くのかも知れない。甘いケーキは苦手なランディですが、ここのはなんとなくパンチと主張はあるような気がする。
店内ディスプレイのはじけ方とあいまって、なんとなく気になるお店でした。
ミッドランドスクエア地下のディーン&デルーカでも販売してるみたいです(2007年4月28日)。
ランディの評価
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)グラスの汚れ
3★★★☆☆ 水(5点満点)
※点数1点刻みに変更に伴う修正・・雰囲気プラス1点
味★一つ追加(2008年3月15日)
pâtisserie AZUR
名古屋市中区伊勢山1-11-7
地図はこちら
お店のサイトはこちら
Tel.052-339-4151
定休日:日曜日・第2月曜日
営業時間
月曜日~金曜日 10:00~21:00
土曜日・祝日 10:00~20:00
ランチタイム・11:30~14:00(月~土)
駐車場1台
ケーキセット¥700
キッシュセット¥700
サンドイッチセット¥700
オムライスセット¥850
↓東海地方の飲食店情報をゲット
- 関連記事
-
- ワイルドストロベリー (ケーキ) 名東区 総合69点 (2007/06/08)
- GODIVAのシェイク (ショコラティエ) 中区 (2007/06/04)
- マダムアン (ケーキ&カフェ) 昭和区 総合69点 (2007/06/01)
- レニエ (ケーキ) 西区 総合60点 (2007/05/23)
- 木曜日→PECORI (カフェ) 名東区 ランク対象外 (2007/05/17)
- あんな店やこんな店 (2007/05/07)
- たらそ (カフェ) 愛知県吉良町 ランク対象外 (2007/05/04)
- アズュール (ケーキ) 中区 総合63点 (2007/05/03)
- デリス・アプリコ (パン・ケーキ) 天白区 評価対象外 (2007/03/27)
- ピエール・マルコリーニ (ショコラティエ) 中村区名古屋駅総合64点 (2007/03/17)
- グランディール (ケーキ) 多治見市 総合60点 (2007/03/11)
- いわさぶろう (ベーグル) 天白区 ランク対象外 (2007/03/05)
- coffee Kajita コーヒーカジタ (コーヒーとケーキ) 名東区 評価対象外 (2007/03/01)
- 石窯パン工房 プース (パン) 岡崎市 ランク対象外 (2007/02/18)
- ケン・ニシオ (ケーキ) 名東区 総合65点 (2007/02/13)
- [2007/05/03 01:33]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
かなりフォロー入ってますね(笑)
僕には甘過ぎてダメでしたね、あとやはり新鮮さがなかったですし。
甘ーいのが好きな人には良いですね。
マカロン系が多かったしそういう方向性なんですね。たぶん。
コジータさんへ
ご近所なので・・
車で通りかかることはしょっちゅうなんですけど、
駐車場がないし、あの場所は
ちょっと停車もはばかられるとこですよねぇ。
歩いて行ってみよっかなぁ。。
日本のお菓子に慣れてると、
外国でお菓子を食べるとその甘さにビックリしますよね。
うーん、写真からも甘そーーと感じます。。
shihoさんへ
車だとちょっと不便ですね。法改正後は特に
ケーキ買う間だけでもあの場所では路駐しず
らいですもんね。
日本でも和菓子で甘いものはたくさんあるので、
洋菓子のように脂肪分と甘すぎのダブルパンチは
敬遠されやすいということなんでしょうかね?
また知らなかったお店
雨宮さんと結婚される前の昔ですが気さくに「いくつなの?どこ住んでるの?僕の名刺だよ」っととてもフレンドリーなシェフでした。でもこのお店のエクレアは似ていますが、絞りが全然違います・・今はコミで3週間くらいいただけでも「どこそこにいました」って言えちゃうし、そういう店が多いですよね?
あと、フランス料理は基本的にお砂糖を使いません(最近はハチミツとか使うところもでてきましたけど)
だから、デセールで甘いものを持ってきても体が拒否しないんです
あっちで食事を続けているとだんだんと甘いお菓子が普通に感じてきます。
それを日本に持ち帰っていただくと「ゲ!甘い」って感じです。日本料理はお砂糖を使いますから、デザートでそれほどまでにお砂糖が必要じゃないのだと思います。だから
「甘さ控えめ」がこのまれるのだと思うし私も好きです。
でもアオキシェフのとどのくらい似せているのか興味がでてきました。情報と画像が嬉しいし、事前にこうした信頼の置けるランディさんの評価があると助けになります。
何も知らなかったら5個とかかっていたかもだけど、1個にしようとか(笑
私は割と好きだと思いました
最近は美術館にもよく行かれているんですね。羨ましい限りです。私も行きたいんですが中々・・・レストランと同じですね。
ここのお店はコジータさんの記事もあって気になっていました(天邪鬼?)それで先日、金山に行くついでに早速行ってみました!
食べたのはオレンジのエクレアとミルフィーユ。イートインしたのですがお皿にオレンジ色のソースが綺麗にかかっていました。
舐めてみるとこれが蜂蜜! 甘いケーキらしいのに更に蜂蜜とは中々やるなーと思いながら一口。
確かにちょっと重い感じはしますね、でもこれくらいの甘さは平気です、もっと甘いかと思っていました。
先週ピエールプレシュウズさんのショートケーキを食べたのでつい比べてしまいます。
プレシュウズさんは確かに美味しいです。でもランディさんの美味しくて当たり前という意見に賛成かな?
どちらが記憶に残るかと言えば、アズュールさんのケーキでしょうか。
でもエクレア、ミルフィーユとショートケーキを比べるほうが間違っているかも?
今度はアスュールさんではショートケーキ。プレシュウズさんではタルト系を食べてみたいです
ちなみに、友達はプレシュウズさんよりケン・ニシオさんの方が美味しいと言っていたのでこちらも気になっています。
それにしても味覚って個人差が激しくて面白いですね~
ちなみに、最近で一番美味しいと思ったケーキはシェ・トトさんで食べたガトーショコラでした^^;
ビズさんへ
サダハルアオキではここのシェフはタルトを主に焼いていたと聞きましたが、ここのタルトはどうなんでしょうね?
まぁ修行先など関係ないです。僕はつかみとして記事に入れてるだけです。
僕もお店をやってるとき、お客さんに「おいしいね!どこで修行されたの?」って聞かれたときに考えちゃいました。僕は別に有名店で修行はしていないのですが、もし有名店で修行していたら、おいしいのはその店のおかげということになっちゃうのかと。
お菓子のことはなるほどと思いました。
でも和菓子もかなり甘いものが多いですよね?
だから脂肪と合わさった甘さが日本人は苦手なのかなと思いました。あとは健康志向。あとはハーブスみたいなでかいケーキの登場で甘さ控えめが広まったとか。
うえこさんへ
美術館・・・え~行けばいいじゃないですか。
遠いといえば遠いですけど。
オレンジのエクレアは、オレンジの濃縮感があるので甘さも活きていますよね。パンチが感じられる。生地はもう少し工夫の余地があるように感じました。
スイーツってやっぱり嗜好品ですね。
どのお店もがっちりとディープなファンをつかんでいけばいいと思います。といいつつも、誰にでも愛されるスイーツも存在するのも確かです。
Patisserie AZUR
MY FOBORITE FOODS & THINGSさんへ
そうですね☆ 車移動派には行きづらいですが、軽食もあるし本もいろいろあるので近所だといろんな使い方が出来そうですね。
周りの女の子ウケもいいので
毎回シュークリームをお店でつくってもらってます。
ここの焼き菓子は焼きがしっかりしてて好みです。
シュークリームはとにかくずっしりあま~~いので
コーヒーと相性がバッチリ!!
ただくどい甘さが苦手な人だと不味いという
賛否が激しいシュークリームです。。
健さんへ
エクレアを食べた感じだと、出来立てのは特においしいかもしれないですね。
おっしゃるとおり皮がしっかり焼かれていて、
ずっしり感がありそう。
遠慮のない甘さもここの特長のような気がします。
ピストゥをいただきました。
2月だからなのかもしれないのですが、ケーキがものすごく冷たくて硬かったです。ピスタチオとフランボワーズのムースも冷えすぎて口解け感が残念な感じでした。
下生地とムースの間にフィヤンティーヌとチョコレートで食感を変えているところは、友人が気に入っていました。が相対的には冷たすぎて印象の薄いケーキでした。
あんなに冷たい温度でサーブするのは少し気をつけたほうがいいんじゃないでしょうか。
保管温度と、食べる適温は違うのにな。と残念に思いました。ただ、ベストな状態でいただくとどのような味わいなのかはわからないので、また行ってみないと本当の味わいはわからないと思います。
今回丁度ケーキを食べ終わる頃にショートケーキがショーケースに出てきて、それなら少し待ってもこっちがよかった。。とそれも残念なポイントです。
イートイン出来るのなら、出来立てのケーキを食べたいと思ってしまうもので。
himawariさんへ
季節の影響もあるとは思いますけど、明らかに冷たすぎるのは管理に問題があると思いますよ。同じ値段で提供する以上、プロだったら常にベストな状態でサーブしなければいけないと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/207-882a08be
- | HOME |
コメントの投稿