しばた (日本料理) 岡崎市 総合63点
- 日本料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(14)
→飲食店情報はblogランキングへ
今日は懐食 しばたを紹介します(2006年8月6日)。
モダン通り沿いだが、看板類は小さいため見落としやすい。暖簾がなければ瀟洒なデザイナー住宅と間違えてしまいそうだ。内装もまだ新しいせいもあるが、清潔で余計な飾り物もなくシンプルですっきりしていて好きだ。
今日のお昼のお弁当。¥1500。予約時は11:30と13:00を指定する。
先付け・・・とうもろこし豆腐(左)と、じゅん菜入りヴィシソワーズ。
ヴィシソワーズはほんのちょっと塩分が強めだが、じゃがいもという甘みの少ない素材上、塩加減って難しい。
前菜・・・カツオのカルパッチョ マヨネーズソース。
カツオは脂が乗っていておいしい。夏なのでマヨネーズはちょっと重いかも。酸味系ソースのほうがよかった。
メインのお弁当。
うざくのうなぎはやわらかくて美味。みょうがもうれしい!左の蟹入りあんかけはいい塩梅。奥の天ぷらはあらかじめ塩が振ってある。サクサクして軽く仕上がっている(サクサクしていてもくどい店はよくある)。味噌汁はシジミ。濃すぎないでよいが、もっとだしを効かせて欲しい。
香の物。見るからに美味しそうな梅干。
シークワーサーのゼリー。
暑い時期にはもってこいの選択。
先日の夜の懐石につづいてのランチだったが、コストパフォーマンスは相当に高い。しかし、あちこち食べ歩いている地元岡崎の3名のご婦人にここの印象をたずねたら総じて「落ち着けない」だった。確かに用意周到に待たされることなく、次から次へと料理が運ばれてくるし、時間も区切られていることからも、おしゃべりが好きなご婦人はそう感じるかもしれない。ご家族で切り盛りしているっぽいが、まだなれていないし、ゆとりもないのかもね。せかせか感は否定できない。お昼に3000円の懐石で一時間半だとちょっときついかも。でもその場合は時間の区切りはないのかもしれない(要確認)。
今夜は岡崎の花火でした。故郷の花火はやっぱりいいものです。
ランディの評価(訪問日2006年8月5日)
19★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
11★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)タバコでマイナス1
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)タバコでマイナス
4★★★★☆ 水(5点満点)
相対的視点による見直し
サービスプラス1点(2008年8月15日)
CPマイナス1点(2009年7月27日)
懐食 しばた
岡崎市井田町1-34 モダン通り沿い 地図はこちら
Tel.0564-24-3106 予約したほうがよい。
日曜&第2月曜定休。非禁煙。P3台(少ない)。
営業時間11:30~14:00、18:00~21:30
昼 お弁当¥1500、懐石¥3000(要予約)
夜 懐石¥3500、¥5000、¥7000(要予約)
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- おしょくじ處 今(こん) 日本料理 緑区 総合61点 (2008/08/16)
- よ兵 (日本料理) 緑区 滝の水公園 総合68点 (2008/05/28)
- らん (日本料理) 瑞穂区 総合64点 (2008/04/21)
- 巳土里 (和食) 岡崎市 総合67点 (2008/03/03)
- 巳土里 (和食) 岡崎市 総合67点 (2008/02/29)
- 割烹 紬 つむぎ (日本料理) 千種区 総合62点 (2008/01/24)
- やごと芳賀 (日本料理) 昭和区 総合64点 (2007/10/10)
- まどか (日本料理) 昭和区 総合62点 (2007/08/23)
- みお (日本料理) 昭和区 総合63点 (2007/04/12)
- らん (日本料理) 瑞穂区 総合64点 (2006/12/24)
- 木曽路 (しゃぶしゃぶ) 全国区 ランク対象外 (2006/10/26)
- よ兵 (日本料理) 緑区 滝の水公園 68点 (2006/09/24)
- しばた (日本料理) 岡崎市 総合63点 (2006/08/06)
- こてら (日本料理) 瑞穂区 総合64点 (2006/07/27)
- 日本料理店ランキング (2006/07/25)
- [2006/08/06 02:27]
- 日本料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
まきこさんへ
まぁまだはじめたばかりで接客もまだ慣れてないということで^^。
2年ぐらいは温かく見守ってあげたいと思います。
その座敷が寒い!「今、暖房入れましたから」だと~?予約がしてあったんだから、来店時間には程よく温まるようにしておくのが接客の基本では?
厨房は温厚そうな大将1人で、接客は女将さんと年配の女性の2人でした。前回のランチのときとは打って変わって、愛想がよかったんですが、何となくスマートじゃないんですよね。
器の下げ方とか...
お料理の事を書かずに、小姑みたいなことばっかり書いてしまいました。ごめんなさい。
お料理は、前菜の5種盛りからはじまり、椀物、お造り、焼き物、揚げ物...とどれも美味しかったし5000円で十分満足しました。ただ牛ひれ肉のソテーがさめていたのと(冷製かと思いました)、〆のご飯が、うなぎ茶漬けだったのが不服です。
まきこさんへ
ぎこちないとか、カッコ悪いの類は僕はあまり気にしませんが(高級店ではよくないですが)、部屋が暖まっていないのはいただけません。
もてなしの気持ちが欠けていることになりますからね。
2年たってもこの状態が続くようでは赤信号です。
お料理の構成はランディさんのレポートと同じですが、最後のお弁当は朱塗りのお重になっていました。面積が広い分、てんぷらが以前より多めでもずく酢もありました。
1500円であの内容は嬉しいですね。
駐車場はお店の前だけでなく少し歩いたところにも4台分(だと思う)あります。
timesさんへ
あと禁煙になるとうれしいんですけどね。
やっぱり和食のお店は厳しいのかな・・
駐車場の情報ありがとうございます。
大丈夫でした
禁煙については、喫煙できることを知りませんでした。
二回とも煙草を吸っている人を見たことがありません。
今度は夜お邪魔しなくちゃ。
投げるように
まず 女将らしき方が 「1時には 次の方が来ますから」 と きっつ~い釘を刺しに来て わかってますから 大丈夫です。と。
お料理のひとつひとつは美味しいのですが、お皿をぽんぽん投げるように出し 唐紙を怒ったように開け閉めして 「早く 食べて 帰れ~」という態度が あまりにひどい。もう二度と行きたくないね と 2軒目のお茶やさんで話し合いました。
まゆみさんへ
飲食店において時間制限を設けられるのは僕も嫌いです。
このお店の雰囲気にもそぐわないと思います。
テンション下がりました。
岡崎に住んでいるのでいろんな方からここの接客の悪評判(?)は聞いていました。・・なので行ってみたいけど行ってみたくないような・・という感じでした。でもついに先日予約(夜)の電話をしました。まずびっくりしたのが、電話に出る時に「はい」としか言わないのです!こちらが「もしもししばたさんですか?」というと「はい、懐石しばたです。」と名乗りました・・。そして予約をしたいのですがと言うとまきこさんも書かれていたように「お料理は3500円、5000円、7000円、10000円です。どのコースにしますか?」と、畳み込まれるように聞かれました。「メニュー(内容)を見ないとちょっと今すぐは決めかねます、私一人ではないですし・・。」というと「メニューはありません。」と斬られました。(泣)しかたないので、3500円で予約しましたが、なんだか行きたくなくなってしまいました。まだ行ってませんが・・。
初めてのコメントで↓↓↓な感じでスミマセン・・(T_T)。。
それからランディさんはもうご存知かも知れませんが、西友岡崎店の近くにある「侘助」というお店、行かれたことありますか?私は味のことは自分にとって美味しいかそうでないかとしか分からないのですが建築やインテリアが好きなので雰囲気のいいお店があると必ず行ってしまいます。もし行かれる機会がありましたらブログに載せていただけると嬉しいなと思います☆ランチは確か2500円でした。夜行った時は両親と行って払ってもらったので値段は不明です(笑)。
岡崎っ子さんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
電話での印象も大切ですよね。
それで合う合わないを判断してもいいと思います。
侘助、何度かサイトなどで見かけたことはあります。
機会があれば寄ってみますね。
今後ともよろしくお願いします♪
和食なら私は「坂本」の方が好きです。ランディさんご存知でしょうか?もし行かれたらブログに載せていただけると嬉しいです☆あ、それから「坂本」の近くにある「モノンクル」というマクロビのお店もオススメですよ!
岡崎っ子さんへ
坂本は、いつか行ってみようと思っていました。また機会があれば行ってみますね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/21-324480d2
- | HOME |
コメントの投稿