~戦争と平和の資料館~  

blogrankingbanner
よもぎ台のハロードゥインターナショナルの西隣に5月4日に完成した
「戦争と平和の資料館 ピースあいち」に行ってきた。
peaceaichi
ここは知り合いが関わっていることもあるし、当然戦争が二度と起きてはならないので紹介しておく。戦争が起きたら「グルメ」なんて最も先に死語となってしまうだろうし。



peaceaichiiroiro
ある弁護士の方が名古屋市に公的な戦争資料館の建設を呼びかけたのが始まり。
しばらくの間、資金難で頓挫していたのだが、一昨年春に80代の女性が300平米の土地と資金1億円を提供。実現の運びとなったそうだ。

しかし戦争なんてどう考えてもなくなるべきなのに、こうやって必死にその悲惨さを伝えていかなければならないとは人間って情けない。そういうランディも昔「はだしのゲン」という広島の原爆の漫画を読んで反戦に目覚めたわけだから、若いときにこういうものを体験しておくことって重要なんでしょう。


でもここのホームページがだめすぎです。
多くのボランティアの方々に協力を求めるのはいいのですが、
その前にホームページをしっかりしないと・・。費用対効果がまるでわかってません。僕も行こうと思って検索してもなかなか見つからなかったし、見つかっても開館時間や料金などはどこにも書いてない。しかももう完成したにもかかわらず、まだ建設中になっています。更新日を見ると去年の12月25日です^^;
そのせいか、アクセス数もまだたったの6000人。しかも会場でもらえるパンフレットのURLが間違ってるというおまけつきです。

カンパを募集しているそうですが、それも電話番号が記載されているのみ。これでは集まるものも集まりません。インターネットを積極的に活用することの絶大な効果がわかっている人がいなかったのでしょうかね?応援したいだけにとても残念です。



追記:その後、立派なホームページが出来たそうです(2007年9月)。
→http://www.peace-aichi.com/



戦争と平和の資料館 ピースあいち
名古屋市名東区よもぎ台2-820 地図はこちら
TEL052-602-4222
ホームページはこちら
開館時間
11:00~16:00
日曜・月曜休館

閲覧料 大人300円 小中学生100円








↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!

↓ 飲食店ブログランキング
FC2ブログランキング

↓人気blogランキングへ

blogrankingbanner

関連記事

コメント

その通りだ!と叫びたい。でも・・・

日本は60年間以上戦争の無い、世界でも稀な国です。このことに対して「先進国としての義務を果たさなかった」とか「アメリカの庇護があったからだ」とか「運が良かっただけだ」とか色々な意見があるでしょう。でも60年間戦争が無かったことがどんなにすばらしいことか、私は100行でも1000行でも書き連ねたい。「押し付けられた憲法」という言い方がどれほど誤っているか、世界に誇れる憲法を持っているこの国がどんなに素晴らしいか千語も万語も費やして叫びたい。
でも書きません。ランディさんにお願いしたい。あなたの意見に120%賛成です。大勢の人に同じように叫んで欲しい。でもやはり、このブログでは止めませんか?「食事の席では政治と宗教の話はしない」のがルールです。きれいごとだけで世の中は渡れないけれど、誰でもほっと寛ぎたい時がある。それがこのルールの意味するところだと思います。

ランディ様、ものすごくタイムリーです。

私も以前に、こちらの平和資料館OPENの話を聞き、近いうちに行こうと思っていましたが、あまり宣伝が上手でないのか、開館日や時間、場所も名東区よもぎ台というけど、いったいどこにあるのかな・・・と思っていた矢先でしたから。

基本的人権の根幹を成す、思想信条の自由から、確かにいろいろな思想、意見を持つ事ができるのですが、私も今、こうして、平和で豊かな生活を享受できるのは、平和憲法があってこそですね。でも、本当に大切なものって目に見えないもの。平和憲法があって守られ生かされているのに、日本を代表する某企業によっては、憲法論議さえ禁じているようなアンビリーバブルな状況・・・

私としましては、今の日本の状況は、たとえ「食事の席」であっても、予断を許さない、危機的状況ではないか・・・と思います。


GIGIさんへ

そのとおりですね。

僕もこの資料館の記事を書いていて、どうしても憲法そのものの意味を伝えたかっただけで、それ以上の論争をするつもりはまったくありません。これでおしまいです。ご安心ください。

ありがとうございました。

むらっちゃんさんへ

知った上で行動するならともかく、知らないままで行動することほど危険なことはないと思います。
また知らなければ、論議にすらなりませんからね。

憲法を理解されたうえで、憲法改正に賛成という方にまで、僕はとやかく言う気はありません。街頭インタビューのサラリーマンの方がもしそうであるならば全然かまわないのです。

そして皆が憲法を理解した上で、この国が進んでいくのであれば、それは仕方のないことですから。とにかく知らないうちに進んでしまうのが我慢できなかったのです。それだけです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

平和ぼけした日本人に平和のありがたみを説いたところで何の意味がw
支那にでもODAで作ってやればいいようなハコモノ。
平和憲法がそんなに有り難いなら支那や北朝鮮に奨めてくればいいのに。どうして左翼はしてこない?
戦争放棄すすめたって鼻先で笑われるのがオチ。
こういうのに関わってるNGOとか、調べれば昔ゲバ棒振り回していた人らにつながるだろうなw

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/213-a58eb530