値上げする店多過ぎ
最近、オープン時に比べて、その後かなりの金額の値上げをする店が目立つ。
列挙してみると、覚王山の和食の野嵯和、新栄の天ぷら店のにい留、東桜の天ぷらの楠、金山のトゥラジョアなど。
ある店は、オープン当初はランチ3500円、ディナー7000円だったのに、今となってはディナーのみで数万円~と、超高級店の仲間入り。
中には、客の悪口を言いふらす店主もいるようだけど、そういう姿勢もダメだね。この点、同じく新栄の◯◯◯◯◯もひどいね。僕の赤本で紹介しただけに残念。
これだけ値上げされては、もはや違う店。実際それまでは行けてもこの金額では行きづらくなる客層も出てくる。つまりオープン当初から店を応援してきた客を切り捨てることになるのだ。
店主が修業して店を開く際、自分の実力に照らし合わせ、客単価を決め、メニュー価格を決めたはず。つまりそれで人気が出て、常に満席なれば、十分儲かるはずである。店主の実力が向上したのだから価格を上げても当然?いやいやたった1年でこんなに価格を値上げするほど向上するはずはない。より高価な素材を使うようにしたから?それって結局オープン当初と打って変わって、高級店に鞍替えしたってことだよね?
すべては人気が出て調子に乗った?常連客に褒めちぎられ、あらぬ自信を抱いてしまったの?と思われても仕方ない。お客もよくない。値上げされたにもかかわらず褒め過ぎ&通い過ぎ。そういう客層が人気店の価格を吊り上げ、その結果庶民を切り捨て、富裕層しか行けないお店にしてしまったのである。
もはや富裕層あるいは一部の外食マニアに占領されてしまった店に興味はない。僕の立ち位置はあくまでより多くの人が行ける、手ごろな価格帯の店を紹介することなのだから。高くてうまいのは当たり前である。そんな店、僕にとっては何の価値もないのだ。
逆に人気が出ても値上げが微増にとどまっている店をランディとしては応援したい。例、サラマンジェドゥカジノ、すし英、ちはら寿司、寿司○○○、越乃寿司、ミヤケ、オステリアリュウ、ルタンペルデュ、マルコンソールなど
人気が出て値上げした店、値上げしていない店、他にもあったら教えてください。
- 関連記事
-
- 眠気覚ましのカフェイン入り飲料で中毒死 (2015/12/21)
- これからの指標~~体の声を聞く食選力~~ (2015/12/09)
- 食べログ大丈夫? (2015/08/27)
- 「先に始めててください」と言うけれど・・・ (2015/05/30)
- ケイコ・リー♫ (2015/04/22)
- 謹賀新年 (2015/01/03)
- 値上げの記事について (2014/10/20)
- 値上げする店多過ぎ (2014/10/05)
- 家ご飯 (2014/08/24)
- レストラン予約のキャンセル記事へのブログ読者からのコメント (2014/08/07)
- レストラン予約のキャンセルについて (2014/08/06)
- FC2ブログ (2014/05/24)
- よく見てね (2014/03/20)
- PM2.5注意報発令中 (2014/03/18)
- フードポルノ ~レストランにおける写真撮影~ (2014/02/26)
- [2014/10/05 23:58]
- ランディのつぶやき |
- トラックバック(0) |
- コメント(35)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
お前も人のふんどしで飯喰うとるがな!!
高いのには理由がある!
そんな事もわからんのに偉そうに評論家やっとるな!
値段設定は食材の値段だけではない。使っている食器、器、ワイングラス、店の内装、家具、サービス!
全てを加味して値段を決めている!
本当に美味しいものを食べたことがないから舌が肥えないんだよ!
自分は大した料理の腕もなくすぐに店を潰したくせにえらそうにいうな!
少なくとも名前が出ているお店は素晴らしいお店ばかりだ。◯◯◯以外は!
天候不良での野菜の高騰、近隣他国の爆食の影響で輸入品の値上がりしてます。円安の影響も見過ごせません。
それでも値上げせずに営業をされているレストランは相当な工夫をされているのでしょう。そんなお店は応援したくなりますよね。
ただ単に値上げするのは誰でもできます。
必要以上の値上げは便乗値上げにほかなりません。
ご自身の本で紹介した店がそうだということは、自分の評価の能力がその程度だということにお気づきでしょうか。
また、いい店に客が押し寄せた理由のひとつが、ご自身が本まで出して情報を発信したせいだということを考えたことはありますか?書店で一位をとるほどでしたので、相当な話題でしたよね?
「僕の立ち位置はあくまでより多くの人が行ける、手ごろな価格帯の店を紹介することなのだから。」とおっしゃるのであればブログで紹介しているだけで十分ではないですか。本を出す理由は何ですか?金儲けでしょ?
ご自身の行動を鑑みてから発言なさった方がよろしいかと思います。
あと、鮨が好きとのことですのですが、鮨屋の何を知っているのですか?高くてうまいのは当たり前で、高い店は何の価値もないというのは大変失礼な発言ですよ。いい食材を扱いたい店だってあるだろうし、それに伴って原価が高くなるのは当たり前でしょう。いい店は職人さんだって目利きして買ってきてるのですから。
今後インフレはさらに進むがため食材の値上げによる価格の改定は多少は仕方ないかもしれませんが、人気が出たからとか高い評価をされるようになったらあからさまに値段を上げる店はどうかと思います。
ランディさんがいうように店主はオープン当初の店主自身のポリシーを忘れてしまったように思い応援していたお店がそうだと残念ですよね(>_<)
ランディさんが挙げているお店に続き和食の○○○は特に強気になっていると思います。
料理人はうぬぼれたらおしまいだと思います!
一部の富豪族には中々気付きにくいのかもしれませんが一般人の立場からみて非常に残念なお店になってしまったことを悲しく感じます。今回のランディさんの記事は美味しいもの好きの嘆きを公表してくれた記事として有り難い気持ちです。 この記事をみて忘れていた初心を取り戻す店主がでたら嬉しいです。
飲食店ではないのですが
でも、もともと他のお店より原価率高いと思われるのに、あくまで気軽に手に取りやすいお店であるために、昨今の原材料費もろもろの値上げにもかかわらず、消費税分ぐらいしか値上げしていない「焼き菓子ルルー」さんは本当にすばらしいお店だと思います。
ルルーさんっぽいお店は沢山あるけれど、ルルーさんと全く同じことが出来るお店ってまずないんじゃないでしょうか?
客が半分になっても値上げ前より利益は出るんですよね
(客単価は単純に倍と考えます)
値上げしても人が来るならそうするべきだと思います。
忙しくて辛いのに儲けが出ない、そのしわ寄せが丁稚奉公を
強いるような従業員への不当な低賃金
これでは飲食業界はどんどん衰退していくと思います。
管理人のみ閲覧できます
初めてメールいたしますが。
ようは貴方の書き方。
特に自分の趣向と合わないから実名を書き込むのは
いかがなものでしょうか。
この場合は値上げをしなかった店の名前を書き込み
値上げをした店は伏字にするのが妥当では。
大人の対応・ブログで収入を得ている・今後のお店での貴方の風評など考えれは。悪口を実名で書き込むのはカッコ悪すぎると思います。
あと各お店の経営は主が考え、そして顧客が判断するのが妥当だと思います。貴方が判断するのは構いませんが。実名で書き込むのは止めた方がいいと思います。
グルメ家なら悪い話は止めてはいかがですか。
不味い話しは聞きたくないでしょ。美味い話が聞きたいだけだし。
不味い物を喰ったと自慢されても困ります。
美味いものを喰ったと自慢話を書き込んでください。読者はこれを期待しています。
お願いいたします。
銭ゲバが どの面下げて何言ってんの??笑
なのにふざけとるよね!
自分は楽して甘い汁吸ってるだけなのに・・・!
絶対にそのうち痛い目みるよ!
人の悪口ばかりいってると、自分のレベル下げてるだけですね
人の悪口ばかり言ってとても残念です!
んー・・・・
ランディさんはもはや富裕層のお仲間に感じます。
ブログ始められたころから、記事のアップを楽しみにしていますが、最近の記事のアップみても、セレブ感満載のパーティーやお仲間との旅の記事など、手頃な店を紹介する・・・という観念からは少しずれているかな・・?と思います。
ご自身にもその責任がある・・・という認識であえて記事を書いたのならご立派ですし、反対意見もアップしていらっしゃるので、良識はある方だと認識していますが、実名でのご批判は、有料のサイトにされた方がいいかと思います。
値上げは当然だけど。上げ過ぎは。
値上げをするということ・・・
値上げに踏み切るには、勇気と申し訳なさと配慮が必要。
移転もせず同じ店舗で同じ内装で同じシェフで・・・
これで1.5倍や2倍もの値上げができる店主を、私は理解出来ない。
野菜の高騰や円安による輸入品の値上がりなんて程度ではないですから。
オープンから何故その金額で勝負しなかったのでしょうか。
金額が高いということではなく、途中で値上げをするということに問題があるのです。
実際にそのようなお店に行かれた方に感想を聞きましたが、『美味しいのは美味しいけれども・・・ 』
結局その金額であるが故に感動が無く、可もなく不可もなくということになるのではないでしょうか。
値上げという店主自らハードルを上げ、どのような面でも失敗が許されない環境の中で頑張ってお仕事をされても、感動してもらえなければ残念ですね。
ちなみに
店主さんの(価格を上げて離れていくお客さんがいるのは覚悟の上で、もっと上をめざしていきたい)意思の表れでもあると思うし、足しげく通ってくれるお客さんは、前回以上のものを求めてくるわけだから、安い予算では限界があると思います
もちろん、そうではない値上げもあるでしょうから、そういうお店は自然とお客さんが離れていくと思います
ひょっとして、アクセス数をアップするための炎上用のプロレス記事では?と勘ぐってしまいます。
多分、多方面に配慮しようと思えば、そういった記事ぐらいいくらでも書けたでしょうから。
或いは、炎上をある程度予測して、どれだけアクセスが増えるかのデータ取りでは?
友里征耶氏も、「悪口を書くとアクセスが増えるし、本も売れる」と言ってますし。
ただあちらは、訴訟までやっちゃうくらい手の込んだプロレスですから、そこまでではないと思いますが。
どちらにしても、楽しんで読ませていただきました。有難うございました。
恥ずかしいですね
ご自分の事ではないですか?
>もはや富裕層あるいは一部の外食マニアに占領されてしまった
あなたも確実に片棒担いでお金儲けしてみえますよね?
盗み撮りして、それもiphoneで盗み撮りするにも料理が美味しく写るよう写してもらわないと料理が可哀相ですよ
皆さんも言われてるようにご自分が見えてないようで恥ずかしいですね!
とりあえず
本名も堂々と出せないのに
他人の事ばかり批判するのは如何なもの?
顔も出さない
本名も公表しない
そして言いたい放題
身勝手極まりないよ
おお
確かに最近の便乗値上げはひどいものがあります
東京のレベルと比べると名古屋はまだまだ飲食店のレベルが低いと感じますが、それなのにランチもディナーも高すぎです・・金額と味のレベルがあっていないです
そもそもあなたが名古屋のグルメブームをつくったようなものです
ずいぶんセレブになり、スポンサーもついていい思いをしているのに今回の批判は少々??と感じてしまいます。
あなたが絶賛すればそのお店はおいしいと太鼓判を押されて繁盛します。味覚など人それぞれ違うのに・・
だからお店も調子にのって便乗値上げしてしまうのです
みなさんいいかげん目を覚ましてくださいね
あなたは料理人としての才能はなかったかもしれませんが、評論家としての才能はすばらしいものがあります。
そのスタンスをお忘れなきよう
ただ他人のふんどしで飯食わしてもらってる乞食もどきが偉そうに言うな!
意図はどこにありや
ただし、個店名を挙げたり感情的になったりその批判の仕方はいただけませんでしたね。これまでのレポート同様に具体例を示して点数評価していただければ十分だったと思います。
今回の記事に読者の酷評が数多くつきましたが、それをオープンにされたことは自らの発言に責任を持つという点で評価しています。これで離れる読者もいるでしょうが、むしろ有名になったことで膨張した読者を過剰なまでにご自分の地をさらけ出すことでふるいにかけようとしたのではないか、そう勘ぐりたくなります。
ここで紹介されたいくつかのお店を贔屓にさせていただいていますが、引き続き手頃でcomfortableなお店の紹介に期待しています。
資本主義と言論自由と納税義務
題に有るように、資本主義はウィナーゲットオール。言論の自由の担保が有ってだが(韓国は違うよね)。そして儲かったら海外ならチャリティ、日本なら納税。
昔ほど、このブログも面白くなくなって、リアル真剣勝負から芸人の仲間内ネタ番組に変わっちゃっいました。
B層相手にシフトしたのは、実入りの関係でしょう。真剣勝負なら、料理人とは距離を置くのが鉄則ですから、このブログの点数を見て店選びをするのは、僅かな出費でもお金が惜しい層。
しかし、吉兆さんはともかく(一見でT先生の食事会みたいなレベルを期待するほうが間違っているよね)、B層相手の殆どのレストランはこのブログで大移動するために、大変な目に遭っていると思う。
さらに高級店は、公取が医療業界へ自主規制を強要して接待が無くなったし。
しかし、蓬莱軒あたりになるとどんなに酷評されてもびくともしない。のれんとはすごいものである。たかだか数十年。
店側の防衛としては、地元の固定客はまめにDMや挨拶状に一言(お誕生日おめでとう)添える。愛想の無いマダムではシェフの腕は良くても店はつぶれる。料理の微妙な差(体調や加齢で変わるし)<<マダムの愛想
僕はランディさんには、点数はお止めなさいと進言しましたが、取り巻きが許さないようで。。。
最後にブログ主のトピには笑ってしまう。
”生活保護世帯への政府の対応は酷すぎる!”とホテルの個室を借り切って、グランクリュを飲みながら、名だたるシェフに作らせて、政策会議をやっているような傍から見たらお笑い状態。(当の本人達は真面目だろうけど)
僕は、フネも詳しいし、クルマも詳しいので、ブログに出てくる画像で特定で来ちゃうんだけど、ランディさんが、こうした富裕層の付き合いや持ち物をやたら露出する意図がわからない。
”僕は、こんなにすごいんだよ”と見せたいのかな。。。
名古屋人はまず露出を好まないし、露出したいのは”○○の時間”に出ている人達。あっ、今月の家庭画報も出ている人いたなあ。
多分、本当のグルメ人(昔、よく投稿した人達)は、あれを見て、小林彰太郎時代のカーグラフィックから金持ち臭プンプンの加藤CGに替わったのと同じような失望を感じたと思う。 長文失礼。
客の立場から
美味しくて値段に見合ってりゃいいんですよ。
それなりの評価すればいいのでは?
「にい留」さんは2013年7月にブログを書いていて、顔バレとか言って評価していませんが、その後は訪問して価格と品質のバランスを確認されたのですか?
「野嵯和」さんは、2013年6月に味21、サービス16、コスパ13、雰囲気6、独創性+素材7、清潔度4、水4、となっていますが、値上げしたあとはどうなっているのですか?コスパは下がっても独創性や素材は上がってませんか?
「トゥラジョア」さんは、紹介が必須の会員制でしょ?そもそも富裕層やマニア向けの店なのですよ。それをありがたがって自慢げに記事にしてたじゃないですか。
価格が上がって評価が下がったなら、その根拠とランディさんなりの評価を記事にすればいいだけではないですか。それをお店の事情や今の様子を書かずに、こんないい加減な記事で名前まで出すなんておかしいと思わないのですか?自己矛盾に気づかないなんて見ていて残念です。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
批判の人→お前人の評価だけで金儲けしてるだろそんな奴に言われる筋合いない/値段とかには食器代とか含まれてる/自分(ランディさん)の趣向と合わないから実名を書き込む・・・
特に批判したい方は,書いてあること読んでから批判してはいかがでしょうか。
個人的には,ランディさんが,ここは味もまあ良くて値段も良心的だ と紹介した店が,繁盛した途端なんの事情の説明もなく(方針の変更であるとか)値段をやたらと上げていた ことに対して,記載しているのであれば納得ではあります。 ランディさんの食生活は自分の知る限り,富裕層と呼ばれる方々のそれと同じであり,多くの人がいけるところ ではないとは思いますが。
必要以上の値上げをしていると思われ,当時紹介したお店とは異なるような営業をされている店舗については,ブログの紹介記事を取り消していただけると,読者に対し良心的なのではないでしょうか。紹介したお店は,既に無くなってしまっているともとれるわけですし。
百家争鳴??
8,000円までで楽しめたカジュアルレストランが、1万円超になるとしたら、いくら好きでも私なら泣く泣く行くのをやめますが…
”ブログの紹介記事を取り消していただけると”という意見には賛成です。
でも最近、ランディさん、行きっぱなしのお店が増えていませんか。
ミシュランでも最低2年に1回は、回っているのですよ。
それから、”ディナー5千円以下”の基準は、"値上げ"したほうがいいと思います。
ある店の雲丹の窃盗とDV事件
市場でしかけられたカメラで雲丹の窃盗がバレ、またやってバレてバレたのは2回目、奥さんにはDVで骨折させ現在1人で店を回している。外には階段から落ちたと言っているが顔にアザがあるところを何回も見たいるお客さんが沢山いる。
食べログの点数もお金で買ったという噂が非常に多く、全国の美食家達は知らない人がいないほど話題になっている。
お客や同業者を馬鹿にするところは相変わらずだが、窃盗やDVまで話題になるとはなかなかの人ですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2195-db080880
- | HOME |
コメントの投稿