Pizza east ピッツァイースト (イタリア料理) 千種区池下 総合67点
- ピッツェリア
- | トラックバック(0)
- | コメント(58)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
ピザ イタリアン ナポリ認定
今日は「ピッツァイースト」の紹介です(2006年8月26日)。
まず目に入るのがメロンのお化けみたいなピザ釜だ。
2000年7月のオープン以来、何回も通っているピザに命をかけている店。
僕も本当にうまいピザを食べたくなったらここへ行く。
中部圏でナポリのピザ協会から認められているのはここぐらい。全国でも12店しかないそうだ。
イタリアンに多いスケルトンにペンキを塗っただけの内装。オシャレで安価に出来るのでセンスがある人はよく取り入れる。
アスパラガスの前菜¥2000。
ブラッドオレンジをエスプーマ(ムース噴射機)でアスパラにかけるサービス。最近このマシンが流行っている。サマートリュフもすりおろしてかけてくれる。左手前の黄色いスープがうまい。アスパラはいたって普通。かける泡の味もアスパラには合わない。
前菜で感じることは、すべてが、スペインの独創的料理で世界一有名なお店エルブジ風ということだ。新鮮な驚きは確かにあるが、でもこれがイタリア伝統的な庶民料理であるピッツァとうまくコラボレートするとは思えない。ここの内・外装ともマッチしない。現段階では前菜は浮いてしまっている。僕としてはイーストが出来た頃のボリュームたっぷりのトラットリア風前菜が一番好きだし、こことも合っていると思う。今のシェフのやる気と一生懸命さは買うけど。
オマール海老のシーザーサラダの前菜¥2200。
オマール海老とそのソーセージ、オマール海老のビスク(スープ)。ビスクがうまい。これもスープ(ソース)がうまいので、今のシェフはおそらくフレンチ出身なのでは?パイ生地を使った料理もいろいろ置いているし。
そら豆とバジリコのスパゲッティ¥2200。
これで¥2200は高いな。味と茹で具合はいいけど。
ピッツァパッツァ¥2200。
訳すと“狂ったピッツァ”。マルゲリータとクアトロフォルマッジの半々だ。今日は少し生地の状態がよくなかった気がする。元気が無い感じがした。でもうまいよ。
ピッツァの材料は認定されるだけあって、もちろん粉もチーズも本場イタリア製だ。他の食材も野菜は有機等、高価にはなってしまうが、厳選していますと、メニューやショップカード、ウェブ等で強くアピールしている。
でもそら豆パスタの¥2200円は、東京レベルの値段だ。東京では素のトマトソーススパが¥1700するからね。でも名古屋でこれは高いね。
ここの看板のピッツァマルゲリータが¥1800なのに、それより高いのはどうかな?
でもピッツァは本物だ。
問題はそれ以外のメニューだが、ここはいつも迷っている^^。客としてはいつも変化しているので楽しいのだけれど。まぁ、意気込みは感じるので行き着くとこまでいっちゃってください。応援していますから。
あと東京の落合務さんの店ラ・ベットラがもうじきここ池下に出来るが、池下のイタリアンのレベルの高さにはあの落合さんも驚くだろうな。
P.S
hさんからのコメントによると、名駅にオープンしたルーセントタワーに
2号店がオープンしたそうです(2007/02/14)。←2008年3月閉店されました。
→ピッツァイースト2008年12月20日の記事はこちら
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
24★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 味(30点満点)ピザのみの評価
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
11★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
点数変更履歴
味2点アップ(2007年10月30日)
禁煙化によりサービス2点アップ(2008年2月5日)
味1点マイナス
シェフの喫煙臭でサービスマイナス1
水マイナス1
(2008年12月20日)
PIzza east ピッツァ イースト
名古屋市千種区高見1-20-9
地図はこちら
お店のホームページへ
TEL:052-752-8899
営業時間
11:30~14:00、
18:00~23:00
定休日:月曜
駐車場:12台くらい有
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ピッツェリア パージナ (ピッツェリア) 中区栄 総合67点 (2008/03/09)
- ピッツァ・イースト ルーセントタワー店 (ピッツェリア) 名古屋駅 (2008/02/11)
- チェザリ (ピッツェリア) 中区 大須 75点 (2008/01/20)
- ハーベスト (ピッツェリア) 岡崎市 総合62点 (2008/01/17)
- ピッツェリア ブル (ピッツェリア) 安城市 総合62点 (2008/01/16)
- アリア フレスカ (ピッツェリア) 平針 天白区 総合58点 (2008/01/15)
- 石田家 (ピッツェリア) 丹羽郡扶桑町 総合66点 (2007/10/30)
- ドルチェ・ヴィータ (イタリア料理) 豊田市 総合62点 (2007/07/18)
- チェザリ (ピッツェリア) 中区 大須 総合75点 (2007/07/02)
- ピッツァ サルヴァトーレ・クオモ (ピッツェリア) 千種区 総合62点 (2007/06/10)
- ニョッキ (イタリア料理) 桑名市 総合57点 (2007/01/23)
- マルデナポリ (イタリア料理) 豊明市 総合53点 (2007/01/14)
- サンタモニカ (イタリア料理) 蒲郡市 総合58点 (2007/01/08)
- Pizza east ピッツァイースト (イタリア料理) 千種区池下 総合67点 (2006/08/26)
- ピッツェリア ランキング (2006/07/25)
- [2006/08/26 23:24]
- ピッツェリア |
- トラックバック(0) |
- コメント(58)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
はじめまして♪
初めまして。
神奈川県で生まれて、大阪で仕事をして、結婚を機に8月から名古屋で暮らし始めました。
昨夜、こちらのお店に行ってきましたが、確かに!ピザはとっても美味しいのですが、名古屋で、この立地ではちょっと高いな~というのが感想です♪
ビオワインがあって、有機野菜の盛り合わせも美味しかったのですが、これでもう少し価格が下がれば、もっと幸せになれるレストランですよね。
そうですね。ピザはこの値段でいいと思いますが、サイドディッシュが高いですよね。
また名古屋でおすすめのお店がございましたらぜひ教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします!
またまた..
もうオープンしたころに行っているので、今はしらないのですが...チーズもおいしいし、サラダとかに使ってる野菜もすごくおいしかったです。
池下のあたりは、本当においしいお店多いですよね。
その昔の昔、ハリーズ??とかいうイタリアンもすごくおいしかった記憶があります。でもなくなってしまって...
イーストさんがオープンしたころ、知っている人がいて、ナポリのピサ゜職人大会で優勝した人をよんできたりしてた話も聞きました。あの釜今でもあるんですね。
あーピサ゜が食べたくなりました。
結婚してから、家ではトップバリューのピサ゜です。
でもこれもなかなかいけたりします。
berryさんへ
ハリーズはブログにも載せていますが、同じ池下で「ベッキオモリーノ」として再オープンされています。
僕的には前のお店の方が良かったと思ったりしますけど。
近年、変わってしまいましたね。残念です。
今一度、初心に戻られることをお祈りいたします。
あの、葡萄のバッジをつけた初老の方は・・・???
大須に行かれることがありましたら
「チェザリ」をお試しください。名古屋でのナポリ協会認定2つめです。お昼はバイキングをやっていますので夜の方がいいでしょう。モチモチ感は抜群です。モッラレも良いものを使われいます。
ピッツエリアはリストランテとは違う道を歩んでいただけるといいですね。
諸行無常さんへ
このブログの真髄なので大歓迎です。あーそれってお店の人にですよね^^;
本場そのもののピザに対して、料理は何であーしちゃうのでしょうかね^^?あそこまでやるには、徹底的に極めないと
感動はありませんよね。
「チェザリ」もナポリ認定なんですね。今度行ってみます。
2店舗目
http://www.lucent-tower.jp/shop/b1f.html#
hさんへ
そうなんですか。
確かミッドランドにも東京の有名ピザ店オープンしますよね。
名古屋にも続々本場ナポリピザの店が増えてきましたね^^。
これからもよろしくお願いします♪
伝えたい・・・。
イーストには数年前から通ってますが、最近お店でお見かけしないオーナーの方が焼くピッツアがやはり一番美味しいです。もう一度あのピッツアが食べたいと懐かしくなります。
それからこれは是非イーストの方に知ってもらいたい意見なのですが、温かいお料理を乗せるお皿はあつあつにして欲しいです。これは必須条件です。久々に先日行きましたが、美味しいピッツアなのに、運ばれてきた時にはすでにあつあつ感がなく中心部分は水分で生地がやぶれてしまいそう。パスタもぬるい。もったいないです。料理に手間を惜しんではいけませんよね。
Mieさんへ
ナポリ風ピッツァ名古屋でもブレーク、お店もどんどん出来るみたいですが、老舗として東京からの進出組に負けぬようこれからも頑張って欲しいですね。
広告
月額100万の交通広告です。
ピザ屋さん2店の展開では付加が大きいような。
他人事ながら心配です。
今、やることは他にあるような気がしています。
諸行無常さんへ(ぴよぴよ)
僕も経験ありますが、名古屋市交通局って、公務員のクセしてかなり積極的に営業してきます。市バスの広告何度も何度も断った記憶があります。担当者が変わるとまた営業してきます^^;
それは置いといて、聞いただけでもイメージダウンですよね。しかも100万って・・中根産婦人科の野立て看板並じゃないですか^^;。
100万あれば社員5人雇える。100万あれば1店舗50万、一日2万の材料費をお客にサービスできる。2万てことは僕が知ってる一番美味しいモッツァレラ60個分。
これでマルゲリータ作ってくれれば、僕は毎日でも行きたくなります。
2号店行きました
名駅の2号店行きました。
アラカルトよりもお得感があったので、コース@6,500を食べたのですが・・・
コースの途中で、「モッツァレラが無くなったのでマルゲリータが出来ない、3種類のピザしか出来ません。」
と当たり前のように言われました。
ピザが売りのお店でそれって一体・・・。
マルゲリータが食べたくて行ったのに残念です。
断り方にも誠意が感じられず、お料理はおいしかったですが
接客態度は???と感じる事が多々ありました。
カジュアルな雰囲気ですので、そこまで求めてはいけないのかもしれませんね。
このふくさんへ
コメントどうもありがとうございます^^。
最近思うのは、料金の高い安い、雰囲気の高級かカジュアルによって、サービスが異なるのは当然としても、誠意(ホスピタリティー)はどこも同じであるべきと言うことです。
2号店僕も早く行ってみたい。池下のサルヴァトーレのピッツェリアも行ってみたいです。
今後ともよろしくお願いします♪
イースト代表です
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。イーストのオーナー下村でございます。
コメントいただきました、地下鉄の広告の件ですが月刊100万とあります。実際に私が毎月お支払いしている額はその10分の1以下であります。
2件目ルーセント店がオープンし、まだまだ満足いく料理、サービス、至らない点たくさんあると思います。このふくさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
オーナー始め、スタッフ一同まだまだ若輩者でございます。
点数をつければ50点くらいと思います。
ただ、私たちは誠実に料理、サービス、レストランを考えて志高い仕事をしたいと思っております。
クレーム、ご意見、お叱り等大歓迎です。 どうぞご指導ご鞭撻していただき、末永くご愛顧いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
ピッツァイースト 代表 下村 知満
「イースト」さまへお詫びします
深くお詫び申し上げます。
全枠の「1/?枠」みたいので展開されていたのですね
小生の確認不足にてお店の印象に多大なご迷惑をおかけしました。
少しだけ言い訳・・・・
「イースト」さんに少し、ネガティビ意見を言ってしまいます。「イースト」のマルゲリータが大好きだからです。そして、先代が名古屋の地でナポリピザの美味しさを広められたことに尊敬の念がいっぱいだからです。「イースト」さんができた頃、週一のように通っていました。
名古屋の地で「イースト」はナポリピザの元祖です。
ますます、私たちに美味しいナポリピザを食べさせてください。
今回は本当に申し訳ありませんでした。
名無しさんへ
そんなデメリット(店側にとっての)もある反面、客側にすれば、これまでは店側に寄り添った批判することをタブーとするマスコミの情報だけで判断するしかなかったことが、今では、きちんと料金を支払ったお客の生の情報を入手し判断材料にすることが出来るようになった。
このことは料理業界にとっていい流れだと僕は思っています。心無いお客に傷つくこともあるとは思いますが、そんなことはいちいち気にする必要はないと思います。評価にしたって、絶対でも完璧なものでもありません。
結局、うまいものを作ってお客に喜んでもらうために努力し続けているお店の安泰は過去も未来も変わりません。
管理人のみ閲覧できます
ちょっと残念
理由は、行く度に虫やら毛やらが入っているからです。
トマトスープとか魚介のスープとかとってもおいしいんですが、食べ進むうちに入っているはずのないものが出てきます。
行く度に・・・
毎回お店の人に「あの・・・」と言ってみると、とっても申し訳なさそうにしてすぐ代わりの品と交換してくださるのですが、毎回となると、ちょっと通えなくなります。
私、なんかしましたかね・・・?
他の人に聞いたら、そんな目にあってるのはどうやら私だけらしいので、たまたまだと思うのですが、残念です。
おいしいんだけどなー。
ついてないさんへ
出かけており、お返事遅くなりまして申し訳ありません。
僕はここで異物が入っていたことは一度もありませんが、
異物って髪の毛ですかね?
同じ店で何回もだと、逆に店からクレーマーと思われるのも嫌ですよね。ただ、その時には店側としては完璧に髪の毛が入らないような措置をしていなければなりません。
これはすべての飲食店にいえることですが、本当は帽子をかぶらなければいけないのに、イタリアンのコックは帽子をかぶらない傾向にあります。最近はフレンチもかぶってないことが多いです。考えると、きっちりかぶっているのはホテル、工場ぐらいともいえます。
こういうのはたいてい、単に暑いとか、めんどくさいとか、かっこわるいとかいう理由でかぶってないだけなので、改めていくべきことだと思います。
ここの記事を見て
ピザもたいしたことがなかったです、おまけにお料理も素人が作ったみたいで・・ドルチェも最悪・・・いまどきこれはないでしょって感じでした。それなのに二人で13000円。
サービスもダメだし・・・お料理の説明で「葱坊主のフライでございます」って色々説明するんだけど、葱坊主がない!
「これはこごみだと思うよ」って言うと、「確認してまいります」って。そして「こごみでございました」・・・
あと、デカフェありますかと聞いたら、「ミルクがはいったコーヒーならできます」だって(笑
ソムリエのバッチをつけている女性も「分からない」といっていたそうです。
ピザイーストであればその程度の知識があるだろうって思っていたんですけど葱坊主にしろ、デカフェにしろ・・・まだまだ沢山あったんですけど(ワインの事も)スタッフのレベルが低い感じがします。
管理人のみ閲覧できます
のっけから、ネガティブ評価で恐縮なのですが、イーストのピッツァは何度食べても生地が粉っぽく感じられて、私はどうも好きではありません。
先日、本場ナポリとイスキア島のピッツェリアにも行って来ましたが、やっぱり生地は良く発酵させてあって、全然粉っぽくありませんでしたので、私の感覚はそんなに間違ってなかったのかなと、ちょっぴり自信を持ちました。
ガッルーラとかtotoとかフチテイとか、私の大好きな店が載っているので、楽しみです。是非参考にさせて頂きます。
それでは、また。
ビズさんへ
スタッフのレベル・・・歴史のある店ではないので、あまり期待はされないほうがよろしいかと^^
エイトマンさんへ
コメントどうもありがとうございます。
本場と比べたらかわいそうかもしれません^^
僕もあくまで本場に近い味を求めて行きますから。
今後ともよろしくお願いします♪
もう一度・・・
鞠桃さんへ
はじめましてっ
今日、夕ご飯にこちらのお店前から気になってて行ってみようと思いますー
あたしもイタリアンが大好きなので今からとっても楽しみです☆
いろんなお店を食べ歩かれてますね~
これからのお食事に是非、参考にさせてもらおうと思います。
なかなか、はじめての知らないお店へ足を踏み入れるのは難しくて・・(笑っ)
どうぞ、これからよろしくお願いしますー!
Elleさんへ
コメントありがとうございます!
ぜひ行かれたら感想またコメントしてください^^
最近のディナーの情報がぜひ知りたいので。
今後ともよろしくお願いします♪
昨日はお返事ありがとうございました♪
そして、早速ご報告に伺ちゃいましたっ・・
昨日あたしはこちらのルーセントのお店の方へ。
お名前がPizzaとはじまっていたので、こちらもカジュカルな感じなのかと思っていたら全然イタリアンって感じでしたね。
前菜のお野菜からとってもおいしくてはじめてからすっかりお気に入りのお店になりましたよ☆
こちらの方には大好きなパスタがないのが残念でしたが。。。
今度池下のお店へ行っていろんなお料理も食べてみたいと思いますー
そして、スタッフさんとのおしゃべりも楽しくて盛り上がったお食事が出来ました♪
ありがとございました!!!
Elleさんへ
また気軽にコメントくださいね♪
では。
このブログとっても楽しいです!
たまたまネットしてたらこのブログにあたり、写真やコメントが楽しくて、ついつい時間がたってしまいます!
いくつか私が行ったことがある店の中で、この店が書かれていたので、私もコメントしてみます。
なんか初めからマイナスな意見で申し訳ないんですけど、接客が残念です。あと、一人一品の注文が決まりになっているから、食べれなければtake outしてくださいという強引なオーダーの取り方に、ちょっと残念でした。
ピザだけのtasteなら、あの価格でも納得できる技術があるだけに…ちょっと、もったいないかな。
またブログを楽しく観ます!!!
マイナスなコメントでごめんなさい(~_~;)
56さんへ
コメントどうもありがとうございます☆
ここは遅れていた名古屋でのナポリピザのパイオニアなので、これからも頑張って欲しいです。
今後ともよろしくお願いします♪
ん~ん、お薦めできない
ただし、ルーセントタワー店です。
チーズ、トマトソースが少ないので(とうぜん生バジルも少なく)、味がもの足りません。
(こうなると、サルヴァトーレ・クオモの後味が残るトマトソースの方が若干マシな気がします。)
息子はビアンカを注文しましたが、同じような意見でした。
やっぱ、ピザはイタリアに行かないとダメなんでしょうかね。
内装、雰囲気はいいと思います。
アングスフォリアさんへ
ピッツァ・・名古屋でもイタリアに近い味のお店がポチポチ出来てきたと思いますよ。
east・・ルーセント店は池下の店とは異なるんでしょうかね?僕はまだそちらで食べてないのでなんともいえませんが。機会があれば行ってみたいですね。
ご報告ありがとうございました。
残念…
2年近く前に行ったきりだったのですが、先日ピザ好きの家内を連れて行ってきました。
2年前に「こんなにうまいピザがあるのか!」と感動したモンタナーラが、イマイチ…。
味付けが全体的に濃すぎるし、メインに頼んだアマダイのホイル焼きは家内が残してました。
思い出で美化しすぎたのでしょうか?
でも期待してなかったパスタが美味しかったです。
何でも今までのスタッフの多くがルーセントに行ってしまったとの事。陽気なイタリア人(?)がピザ焼いてました。
次は素直にマルゲリータ頼もうかな…。
ルーセント行ったらまた報告します。
みっち~さんへ
ご感想どうもありがとうございます。
ここって、ピザ以外の料理は本当にコロコロ変わるので、そろそろまた行ってみたいですね。陽気なイタリア人も見てみたい^^
ルーセント店のご感想もぜひお聞かせください。
今後ともよろしくお願いします♪
その通りです
シェフによってレイアウトまで変えてしまうから・・・。
オーナーはまだ30歳前後だと思うけど、
彼の焼くピザが僕は好きでした。
かなり研究熱心だったね。(旭ヶ丘出身でしたね・・)
今のシェフは、パスタが専門。
他の料理はまだ途上だそうです(店の人曰く)。
とみさんへ
そのオーナーって背の高い人ですかね?
僕も一度、新しいシェフのパスタが食べてみたいと思ってました。そろそろ行ってみたいとも思うんですが、もっと安いお店見つけちゃったしな^^;。
シェフが・・・
ランディさんの言うとおり、フレンチ出身だそうです。その方の味が好きで、店が変わるとついて行ってますが、イーストは、フロアーのサービスが悪いといつも思ってました。
たかさんへ
ピッツァだけ極めたとしても、それ以外の料理はシェフ次第なので、人材確保は大変だと思います。見つかってもそのように移られてしまう事もありますし。
ではやっぱりルーセント店は撤退して池下一本になるということですね?
ライバルも増えてきましたが、やはり東海地区でのナポリピッツァの元祖ですし、今後に期待したいところですね。
驚きました
閉店時間が近かった為入る前にスタッフの方に確認したところ、
親切に大丈夫ですと言って頂けたのでお店に入りました。
私は厨房が見える位置に座ったのですが、厨房のシェフの何人かの方が私達が入ってきたのを見てあからさまに嫌な顔をしてきたのです・・・。今ごろ入ってくんなよと言ってたのか解りませんが、私達をチラ見しつつコソコソ言ってました。とにかく物凄く嫌な雰囲気でした。オーダー決める時も早く決めろよって顔で見られ、今思えば途中で出るべきでした。
凄く威張っているのでさぞ美味しいのかと思えば味も普通。
このぐらいなら他のこの界隈のお店の方が親切で美味しいと思いました。帰る時挨拶も当然無し。
当然二度と行きませんが、あまりに酷い対応だったのでカキコしてしまいました。長文でよみづらくて申し訳ありません。
ただ、正直な感想ここよりトータル的に良い店はたくさんあると思います。
kikiさんへ
お客が自分が閉店間近に入ったことで嫌な顔をされるかもしれないと思っているような場面では、店側としては断らずに入れる以上、敢えて笑顔で明るく迎えるなどの営業努力は必要だと思います。
コメントありがとうございます
ナポリピザ
最後にナポリピザで協会の任命を受けているお店って、みんな美味しく感じてしまうわ。
釜についてですが
大阪のポンテのお店のピザ釜、電気ではなく、ガスかもしれません(汗)ただ、薪でないことは、確かです。私には、香りが違うかな?と思うくらいで、あまり違いがわからないのですが、かえって焦げ加減が良かったように思いましたので、温度の管理がしやすいのかな…なんて。でも、値段が、2000円弱。ナポリピザって、どうしてみんな1500~2000円もするのかな?原価率を思うと高すぎるように思います(怒)これって、技術料?釜の管理代?ちょっと解せないなぁ。とはいえ、家のオーブンでは、出せないお味ですので、また、通いたくなっちゃいますよね。次回は、チェザリに、そして、六本木のナプレにもと思っています。
食いしん坊万歳!!さんへ
自家製モッツァレラおいしいそう。乳の香りとコクが活き活きしてそうです。
やはり、ナポリ協会の認定を受けていると安心できますよね。変なことしたら取り消されちゃうでしょうし。
ガス式(たぶん電気ではないと思います)でもナポリ協会の認定取れるんですか。体質の古いどこかの協会と違い、さすが新しい文化・技術を取り入れようとする姿勢は素晴らしいですね。ガス式では薪の香りはないですけど、それを付加価値とすればガス式でも高温になる窯であれば十分おいしいピザが焼けるはずです。遠赤外線効果は同じことですし。
それにおっしゃるとおり温度管理が楽で安定して焼けるガス式のほうがピザ一枚一枚の平均点は高くなるかもしれません。焼き手の技術も薪式ほど問われないでしょうし。
ピザの料金・・需供関係だと思います。ですからこれから安くておいしい本格ナポリピザが増えてくれば適正価格に落ち着ついてくると思います。
ピザが・・・
思っていましたが、先日久しぶりに行ったらピザの味が、
というか生地がおちてました。
一口食べて思わず”えっ?!”もちもち感が無いというか。
いつもいたお姉さんもいなくて、人が替わって雰囲気も
替わってて、だからかなと思いました。
チェザリは行ったことが無いので近いうちに行きたいと
思ってます。
eriさんへ
いつもいたお姉さんてあのメガネの方ですか?
僕もあの方がいなくなったとしたら残念です。
この数年で競争店激増ですが、名古屋地区でのナポリピッツァのパイオニアとして頑張っていって欲しいお店です。
チェザリ行かれましたらぜひご感想お聞かせ下さい。
当たりです
いつもいた人がいないと雰囲気が変わりますよね。
でもたまたまお休みだったかも・・・。
生地の具合もたまたま良くなかっただけかもしれないので
しばらくしたらまた行ってみます。
eriさんへ
そうですよね
私も認定店だから若干のブレがあっても基本同じ味
と思っていました。
この認定ってやっぱり一度取ればそれっきりですか?
更新制だとチェックが大変ですもんね。
eriさんへ
pizza
オープン当初は美味しかったのですが、毎年1~2回行く度にpizzaの味が落ちている気がします。
温度調節が上手くできていないのと、終始釜の中を見ているわけではないので、焼きムラ、焼きすぎが目立ちます。正直ニガイ…。
焼きあがってからすぐ運ばれない場合もあり、表面がちょっとね…。
釜を使っているのに勿体無い…。
2位にいるのがちょっと不思議。
チェザリが1位は納得です。
mamezoさんへ
僕もこの前どこかのブログでここのピッツァの写真を見たときにそう思いました。再チェックしてこなくちゃですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/22-ff0013c7
- | HOME |
コメントの投稿