ランディの嗜好(キーワード)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
ブログを参考にするにあたって、管理人と読者の方の嗜好の類似点、相違点を把握しておくことはとても重要と考えます。そこでこのブログの管理人の嗜好を把握しやすくするために、一度ここでランディが繰り返し使うキーワードを思いつくままに挙げておきます。ランディ語録みたいな感じです。
これらがクリアされてるほど点数が高くなっているはずです。多分^^;
<総論的視点>
★薄味
★でもダシはしっかり効いている
★パンチが効いていること
★香辛料、香草が効いている
★素材の味を活かし、実際に活きていること
★油控えめ
★きれいな味(化学調味料無用)
★既製品を出されると幻滅(デザートも然り)
★無意味な装飾は好きじゃない
★最近は量より質
★CP重視
★きちんと清潔(3つのチェック=カトラリーのくもり、制服、トイレ)
★マイナスの料理(余計な素材、味付けをしない)
★「表面上の愛想」はそれほど重視しない
★寿司屋の大将など、あまりおしゃべりの人は好きじゃない。ギャルソンも必要最低限の会話でよい。ラーメン屋などに多い大きすぎるかけ声も嫌い
★都心の店、大規模店、多店舗店は、どうしても商業主義に陥りがちなので敬遠気味
★逆に郊外でご夫婦でやられているようなお店が好き
★基本的にシェフが作っていること(シェフが常に厨房にいない店は行くべきでない)
★禁煙の店
★タバコを吸う調理人はだめ
★今のところ中国産、米産牛肉を出すようなところは行かない(中国産かどうかは知るすべがないけど^^;)
★だから、出来るだけ産地表示のある店がよい
★スタッフ間の意思疎通、統制感がとれている
★いい店特有の緊張感がある
★自家製ではないものを「手作り」などと言ってごまかそうとしている店は嫌い
★冷房が効きすぎ最悪(夏はほとんどの店が寒い><)
★BGMは聞こえるか聞こえないかぐらいで良い(無しでも良い)
<各料理別視点>
★中途半端なヌーベルキュイジーヌ、創作フレンチやるぐらいなら、料理学校のレシピそのままが一番うまい
★パスタはソースとの一体感が命
★寿司はネタとシャリの一体感が命
★うなぎは大振りで食べ応えがあるものが好き→最近少し変化してきたかも
★ひつまぶしは家で作って食べれば十分
★ケーキはフレッシュ感命、甘さは控えめ、純生クリームを使用(植物性の混ざりものを使っているケーキは食べたくもない)
★生クリームは軽くて(乳脂肪分36~38%)乳臭いものが好み。
★ケーキも素材の味がちゃんとすること(エッセンスなどの効き過ぎた物は嫌い)。装飾はあまり重要視しない。でもセンスは必要
★あんこは粒あんが大好き。こしあんは苦手。
※また思い出したら随時追加・変更して行きます。
皆さんのこだわりも聞きたいです^^。←ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- [2007/05/30 22:48]
- ランディの嗜好 |
- トラックバック(0) |
- コメント(42)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
なるほど・・・
私にも、ちょっぴり言わせてくださいね。
★BGMがうるさくない程度(音楽が無いほうがいいかな)
★ニオイのないオシボリ・・・
お料理もお店もスタッフも大変良かったのですが、
はじめに渡されたオシボリが「臭い!」
・・・というお店が過去に3件くらいありました。
もう、非常に残念でした。
オシボリは最初に出てくるので、はじめにオシボリが臭っていたら、あといくらステキなお料理が出ても、ツライです。そんなのなら、むしろ無いほうがいい。
むらっちゃんさんへ
ホントBGM耳障りな店多いですね。
会話の邪魔になるってことわからないのかな?
それで活気を装いたいんでしょうかね?
僕もこの前、めちゃくちゃ臭ってうんざりしました。
禁煙で有機で健康にこだわってるお店だったんですが、
がっかりでした。
もうひとつ思い出しました。冷房が効きすぎてないこと。
昨年の夏にあまりに寒くて毛皮付ジャンパー着て食べてましたよ^^;設定温度聞いたら「19度」って・・。
箇条書きで判り易いですね
タバコも絶対に嫌!
いつもコメントなさっている生クリームの乳臭さに対するこだわりは私も同様なのでとても嬉しく共感しています。
私は特にランディさんのCP評価を参考にしています。
一番判断できないところなので。
はじめまして
それから昔行ってたお店に久しぶりに行ったら
味が変わっててガッカリする事があります。
どうしてなんでしょうね?
もうひとつ…最近知人に教えてもらった昭和区川名と石川橋
の間の住宅地に日本家屋をお洒落に改装したケーキ屋さんが
出来て私はお気に入りなんですが私では味の表現が難しいです。
ランディさんだったらどう表現するんだろう・・・と気になります。
メタボ婆さんへ
コメントありがとうございます!
出会ったこともない多くの方と共感していただけるって僕もうれしいです。
今後ともよろしくお願いします♪
demihoさんへ
コメントありがとうございます^^
お店の味が変わる・・・いろんなパターンがありますが、
人気が出て変わってしまうパターンは多いようです。
また本人は進歩したつもりでも、まずくなってしまうこともあります。
自分の味覚が変化するということもあります。
よほど気に入ってたお店だと確かに残念ですが、また他を探しましょう^^
へぇ~そのケーキ屋さんぜひ教えてください!
よく通るところなのですぐにでも行ってみたいです。
今後ともよろしくお願いします♪
ゆみさんへ
客層も確かにありますね。
安くなるほどそういう人が増えるのも事実ですから、
CP良ければすべて良いともいえないですね。お店も意図して値段設定で客層を絞り込んでいる部分もあると思います。
demihoさんへ
応援したくなるお店でした。でもあまりお客さんが増えると魅力が半減してしまうというか、対応しきれないでしょうね^^。だからどう紹介したらいいものか悩んでいます。
近所の人たちに愛されるお店でいて欲しい気持ちもあります。
どうしても乳臭いというのは時間がたつとなくなってしまいます。乳=キムコですから他の匂いをどんどん吸い取ってしまいます。だから作り置いてある一般的なケーキ屋よりも、その場で生クリームを泡立てる、またはそれに近いお店が一番乳臭さを感じることが出来ます。
ということでミントさんにもお答えしましたが、半田の「シャンドール」のパフェ、クレープの「ロマンドロール」(こっちは想像)は、乳臭い条件を兼ね備えていると思います。
ピエールPも店出しのケーキですからこの条件に当てはまります。
ほんと
近所の子供がお駄賃持ってお爺ちゃんに手を引かれ
「シュークリーム1個ください」って来るんだそうです。
また久しぶりに行ってみたくなりました。でもその前に
ピエールPに行かねば♪
私のこだわり
いつも長々した、文章で、ごめんなさい。
なんか、ランディさんの評を読むと、うなずくところが多くて、
つい、私も私もって思ってしまうのよね(#^.^#)
さて、私が思うに美味しいお店は、
*素材が新鮮!!
別に高い材料がいいのではなく、季節や路地野菜等の、旬 の材料を上手に使って下さるのが嬉しい!!
*後味が美味しい!
化学調味料は、舌に残るから、一口目が美味しくても、後 味が悪いのだから×!!
*CPも重要!
高くて美味しいのは、当たり前だと思う。だから、ミクニ に、好きだけれど、いまひとつに思える。お値打ち感っ て、結構重要。ミクニは、セカンド店の方が好きってなる のよね。
*お店のほど良い緊張感!
美味しい料理って、一生懸命作って下さっているから…
なんだか、「戴きます」って言葉にあるように、
野菜、肉、魚、それぞれの命を戴くって気持ちが込められ るように思える姿勢って、絶対料理にでると思う。
*マイ・プレジャーの精神
サービス業を営む人は、そうであって欲しい。
★いい塩加減!(良い塩梅)
結構、外食って、塩味がきついと思う。
それは、シェフが、暑い環境で料理してみえるように見受 けられるの。それに、味見していくうちに、刺激を求めて いくもの…。男性が多いしね。いつも、冷房を急激に か けるような、男性と、その冷え過ぎ感で悩む女性の姿を、 塩加減に 感じてしまうのよね。
引き際の美学って、ホント、難しいわぁ…
食いしん坊万歳!!さんへ
料理は愛!!私もそんな愛を感じる良い受け手でいたいし、愛情を一杯で作る人でいたい…。
食いしん坊万歳!!さんへ
吉兆の本ちょっと見てみたいですね。立ち読みでもしてこようかな^^
お喋りばっかで、まったく食べない人とかが、よく目につきます。みなで取り分けて最後のは、カピカピに・・・
ぐずる子供も親の問題だと思います。お店側も、一言いうべきですが。
一番気になるのが、あたりまえのように、どんな店でも高級レストランの接客を、求める人が増えてる気がします。
mullerさんへ
僕もそう思うことあります。特に忙しいときはどうしてもほったらかしにされてしまうのはしょうがないといえばしょうがないですね。ぎりぎりの採算でやっている店もあるだろうし。
しょうがないことと、しょうがなくないことを見分ける力もお客として大切なことだと思います。
私も美味しいお店を探すのが好きで、いろいろ検索していたらランディさんのブログにたどり着きました。
ランディさんの嗜好、とってもわかります!!!
思わず”お気に入り”に追加しました(*^_^*)
またお邪魔させてくださいね♪★
こまめさんへ
コメントどうもありがとうございます。
嗜好が同じだとある程度参考になりやすいとは思います。
今後ともよろしくお願いします♪
共感
時々読みに来ていますが、私としては気に入っているフレンチのサングリエ(一社)や蕎麦の春風荘(七本松)、和食の小久保(末盛)、何と言っても八勝館(八事)がなかなか出てきませんので、待っています。
評価は同じですね(セレスティなど)。岡崎のセレーノは確かに腑に落ちないレストランですが、何と言っても見晴らしのよさ、モダンな建物、パンの美味しい(私は追加料金を払って食べてます)ランチが1500円(?)で気に入って、名古屋から楽しみにして展覧会(コンテンポラリーではないが優れたものが多い)を見に行っていますので、東京からのお客様をあの辺鄙な場所までご案内される決断に共感です。中央の柱の入り口側に掛けてあるワインラベルの額装を見るのも楽しいです。食後に池の対岸の見晴台まで歩くのもお勧めですね。
高得点のお店の登場を期待して待っています。
ところで、昔、高岡町の「ジャニー」のオーナーシンガーだったランディーさんをご存知ですか?NHKに出演して間もなく、ゴルフ中に亡くなられ、残念だったのを思い出します。
音楽喫茶の琥珀や移転する前のジャズのラブリーの世代です。
文字色を名前にあわせたいのですがうまく行かず試行錯誤です。色付きの文字
質問。
お店の情報もさることながら、そっちのほうが気になります。
気に障ったらすいません。
どうしても気になるので・・
tuyosiさんへ
周りには、もうちょっと続けていれば人に任せられるのにと言われたんですが、いつも言ってる通り、作る人が変われば味もまるで変わってしまいますしね・・。中途半端は嫌いなので。
ちょうどいいタイミングでお店を譲ってほしいという方が現れたことも決断のきっかけになりました。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
ホントこだわるときりがないですよね。でもいいものが食べたい^^
僕もブログやってなかったら家でばかり食べていると思います。ステーキやイタリアンなんてもったいない。
特にイタリアンのディナーには行きたくないです^^;
きっと東京だと行きたい所だらけで悩むんでしょうね。
名古屋は最近行くとこがなくなってきました。
おすすめのお店情報ありがとうございます。助かります。
嗜好も似ているようですので、ぜひ近いうちに行ってみます♪
ぜんぜんそんなことないですよ。はっきりした方が好きですし。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
すぐ上の鍵コメントさんへ
岡崎以外の西三河のお店はあまりよく知らないので、ぜひいいところがありましたら教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)m。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
機会があれば寄ってみます。
そうですね。そういうお店って客と料理への愛情、情熱がないんでしょうかね?そういう店がなくなることを切に願います。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
上の鍵コメントさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
あの味が好きな人が多いですし、外食では使われている場合の方が絶対数で言えば多数だと思います。そんなものです。
これからもよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
2009/03/21 00:37の鍵コメントさんへ
コメントどうもありがとうございます。
パンチが効いていたほうがやっぱり印象に残りますよね。
ケーキは本当に素材が命ですよね。おっしゃるとおり自宅で作った方が断然おいしいと思いますよ。ロールケーキのスポンジはショートケーキのとは違いフワフワに仕上げる必要がないので案外簡単においしく出来ると思いますよ。
そのお蕎麦屋さんたまに聞きますね。機会があれば行ってみます。
これからもよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントの○田さんへ
コメントどうもありがとうございます。
先ほどメールを送りましたのでご確認ください。
管理人のみ閲覧できます
良かったです!殆どクリア!
本人、煙草も吸いませんので。
ちょっと自信がつきました!
承認待ちコメント
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/227-01436a99
- | HOME |
コメントの投稿