知らないうちには食べたくない
- 食の安全
- | トラックバック(0)
- | コメント(14)
毎日食べるわけではない外食に有機まで強くは要求しないと以前言いましたが、国産ならまだしも、遠くから運んできた食材は嫌です。ポストハーベストの懸念がありますし。
近くても中国産も僕は今のところ敬遠したいですね。いくら有機と表示があっても不安が残ります。
でも最近やたらはびこってるような気がします。
昨年の10月から産地表示が義務付けられ、企業が表示するようになったせいか、加工品はこんなに中国産だったのか!という感じです。豆煮、らっきょう、豆腐、納豆、菓子・・・
野菜も急激に増えてきているみたいだし、スーパーでは見かけなくても、大手外食チェーンなどでは直輸入で中国産食材ガンガン使ってたりするんじゃないでしょうかね?BSE牛もどんどん使っているみたいだし。回転寿司のガリなんかほぼ中国産です。米なんかもホント怪しい。この前、日本の米販店が中国産の米を日本のブランド米として売っていた事件もありましたよね。
今度業務用スーパーに行って、具体的に調べて来ようと思います。
ほんとうに食べ物だけは採算重視の姿勢は勘弁してもらいたいです。
この辺はより安いものを求める我々にも責任があります。
食べ物に対しては、安ければいいという考えはやめたほうがいいと思います。
今ではスーパーでほぼ原産地がわかるようになりましたが、飲食店ではまだ表示されていないところがほとんどです。今後は食材の出所がわかるようにしてもらいたいし、少なくとも聞いたらすぐ答えてほしいものです。
そして、「食料自給率」・・なんとか上げて欲しいものです。
- 関連記事
-
- ヤマザキパンは怖い (2013/10/21)
- ヤマザキパン製品はもう買わないように (2013/10/14)
- 儲け優先食品大国日本 (2013/08/06)
- 最悪企業マクドナルド 総合27点 (2013/07/31)
- 不健康エコナ (2009/09/16)
- [川上屋馬籠店]期限を虚偽表示…「栗きんとん」など 岐阜 (2007/10/30)
- セブンイレブンの南インド式カレー ついでにコンビニランキング! (2007/07/12)
- 土用の丑の分は? (2007/07/11)
- ~サプリメントについて~ (2007/07/09)
- はぁ? (2007/07/09)
- 眼三つに鼻二つの子豚 (2007/07/03)
- 土用の丑の日まであと1ヵ月 (2007/06/29)
- 知らないうちには食べたくない~その2~ (2007/06/08)
- 知らないうちには食べたくない (2007/06/06)
- 来年のバレンタインは・・・ (2007/02/15)
- [2007/06/06 11:00]
- 食の安全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
食べる人間の健康を考慮しない薬漬けの食品を生産・販売すること事態が信じられません。新生児の3人に1人がアトピーやアレルギーを持って生まれてくるのに一因になっていないでしょうか。
スーパーに行くと国産ニンニクが1個298円、中国産が3個100円で売られています。庶民としては非常に心が揺れるところです。が、やはり国産を手に取ることにしています。
ご参考記事
親は在名古屋ですが、僕は1年しか名古屋経験のいのですが、東京からいつも楽しく拝見させてもらってます。
今度、実家に帰る際に、親と名古屋のおいしい店に行かせてもらう際のために本HPで勉強させていただいてます。
さて、中国製食品の危険についてですが、産経新聞の香港駐在の記者さんのブログでいろいろびっくりするようなことが書かれてました。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/tag/54825/
どこが原産地なのか分かるのはまだ注意のしようがあるのですが、ランディさんご指摘のように加工食品や外食では注意できる範囲が限られてしまいますね。
それにしても、中国製のインスタントラーメンを食べただけで(モンゴルで)人が死んでしまうとは・・・
衣食住は人間が生きるうえで必要な最低限のものとよく言われますが、それらに対する態度・意識で文化の程度も分かるように思えます。
ほぼ、毎日拝見させていただいております。
これからも的確で、楽しいレポート宜しくお願いいたします。
甥っ子さんは税関に勤めていて中国産のあまりの・・・を
目の当たりにしているそうです
それらを原材料にして作っている会社名もあげて
「・・・・ちゃんも食べちゃだめだぞ」
(・・ ? ) エッ?我が家の男どもの好物なんですけど?
そういわれては廃棄するしかありませんよね
それからお聞きしたいのですが・・・
じつは私アルコールアレルギーなんです
味醂とかもダメなんですが
チャーシューにも反応を起すことがあるんです
自分で作ったチャーシューは(勿論味醂もたっぷり使いますが)なんともないのに?
何故に?お店屋さんでは作り方が違うとか?
タンタン麺のひき肉にも反応しちゃいました
それ以後タンタン麺食べるの怖い
ひょっとして自家製ではなくて業者からのレトルトなのかしら?
国産でアミノ酸を使っていない、アルコールの入っていない
麺ツユって無理な話なんでしょうか?
自分で作れって・・・?やっぱり・・・?
賛成!!
それにしても中国・・・歯磨き粉でも死亡してましたよね・・・すべてにおいて恐ろしいです

Fumfumさんへ
中国産が目立ってきましたね。でもまだまだ表示のないものもたくさん見かけます。この点の細かい基準はよくわかりません。
なかなかいいものを買おうとするとキツイ面もありますが、
毎日の食べ物は僕もケチりたくないですね。
星の子さんへ
コメントありがとうございます。
とても参考になる記事のご紹介もありがとうございます。
そうですね。最近やっと生鮮食料品については原産地表示がされるようになり、選択できるようになりましたが、加工品はまだ表示ないものもありますね。ないものはおそらく中国だと思って買ってません^^。
外食はまるっきりわからない店ばかりなので、ますます外食離れになってしまいそうです。
お金払って変なもの食べさせられたくないですから。
中国・・何とかしてほしいですね。
またお気軽にコメントください。
今後ともよろしくお願いします♪
たまさんへ
調理時に使うみりんや酒では当然アルコール分が飛んでしまうので、アレルギーが出ることはないと思うので、
おそらく、腐敗防止の消毒アルコールかなんかじゃないですかね?おそらく自家製ではないと思いますよ。
めんつゆ・・・めんつゆを買ったことがないのでよくわかりませんが、うまみ調味料なしのめんつゆは見たことないような気がします。自然食品のお店ならあるんでしょうかね?
おっしゃるとおりご自分で作られるようにしたほうが味的にも絶対いいと思いますよ^^
鞠桃さんへ
業者は所詮、売れて儲かるものを作るだけですから、我々の意識の向上しかありません。
膝を打った思いです
食べ物の問題、実は僕はジャンクなものも大好きで、Fish&Chipsをルートビアと一緒にいただくなんて取り合わせも大好きなんですが、食品安全問題は、子どもが産まれたこともあって、関心を持たずにおれませんでした。
特に隣国の安全管理については・・・。
みんな、例えば大切な車には、エンジンのためとか言って、
高級オイルやハイオクを入れたがるのと同じで、大切な体
には、値段はともかく、いい加減なものは入れないことです
よね。
meghogさんへ
コメントどうもありがとうございます☆
ジャンク・・・ジャンクはジャンクでハマってしまうものもありますよね^^。
僕も以前は、高速道路のサービスエリアでアメリカンドック(衣のついてるやつ)を食べるのが楽しみの一つでした^^;最近はご無沙汰してますが。
そうですね・・添加物や農薬は知らないうちに長い年月をかけて体を蝕んでくるので、どうしても目が向きにくいですが、やっぱり健康な身体あっての車ですからね。
今後ともよろしくお願いします♪
最近、化粧品に関する本を読んだのですが、そこには「肌も臓器のひとつです。」と書かれていました。
そうなると、体によいものを食べて内側からきれいになることが一番大事ということになるんですよね。
長い目で見て、自分とそして大切な人たちが食するものは多少コストがかかろうともいいものを食べる!!それが幸せにすごす秘訣ですね☆
健康第一♪
おみやさんへ
そうですね。肌も細胞ですからどんどん入れ替わってますからね。
あくまで基本は食事ですね。もちろん運動&睡眠も。
それがおろそかなのに、化粧品なんて・・。
カップラーメン食べて、1万円もする化粧水使っているなんて僕には信じられません。
pingpongさんへ
情報ありがとうございました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/236-048bafdd
- | HOME |
コメントの投稿