世界各国は日本の農作物を輸入禁止に
- 食の安全
- | トラックバック(0)
- | コメント(18)
世界各国による輸入規制について
安全だというのならどうして諸外国は輸入禁止などの措置を取っているんでしょうかね。
ランディのツイッターへ
- 関連記事
-
- 白米の中の黒い粒の正体 (2015/11/26)
- コンビニのおでん (2015/11/12)
- エキストラヴァージンオリーブオイルは偽物ばかり (2015/10/23)
- 『ガンの原因』 (2015/10/18)
- 無添加生活は金がかかる?? (2015/10/13)
- 添加物まみれの食品がなくなる日まで何度でも言うよ (2015/10/13)
- 遺伝子組み換え食品大量摂取国 日本 (2015/09/06)
- 世界各国は日本の農作物を輸入禁止に (2015/08/29)
- サーモン怖い (2015/08/26)
- おいしい牛乳 (2015/08/15)
- オリーブオイル品種別飲み比べ (2014/02/24)
- 洗脳合戦 (2014/01/07)
- 一流ホテルよりコメダの方が分かってるじゃん (2013/11/26)
- 添加物より偽装表示の方を叩くべきという意見に対して (2013/11/15)
- ヤマザキパンは怖い (2013/10/21)
- [2015/08/29 08:26]
- 食の安全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪食べログ大丈夫?
- | HOME |
- 肉山 (肉) 中区栄≫
コメント
話題の方向性を変えようと必死ですね~ 笑
世界各国がきちんと科学的根拠に基づいて規制してると思ってるんだぁ
さすが、グルメでしか飯が食えないバカですね。
世界はもっと適当です。
世の中を知りなさい
さすが、グルメでしか飯が食えないバカですね。
世界はもっと適当です。
世の中を知りなさい
この手の話は顔だして、できたら本名で語らないと意味ないですよ。なんだか2chみたいで笑えるなとは思いますけど。ちなみに俺はまぁ分かってるなら食べないですが。
とうとうランディさんが壊れましたか?
放射能があろうがこの日本で生活していきますし。日本の食品をこれから先も食べていきます。貴方が何を言いたいか理解できません。
たかがグルメリポーターが何を言い出したいのか理解できません。
誰も聞きたくない情報をここに書き込んでも意味ないでしょうに?あなたは何を期待しているんですか?
そんなことを書き込むなら隣のシナは一番最後まで地上での核爆発実験をしていたよ‼そのせいでゴビ砂漠の放射能たっぷり含んだ黄砂が40年以上日本に降り注いでいます。西日本の放射能測定器が以上な値を出すのはそのせいです。PM問題と同じです。
それについてはどう思われますか?
リポーターなんですよ‼妙な功名心は持たないことをお薦めします。
放射能があろうがこの日本で生活していきますし。日本の食品をこれから先も食べていきます。貴方が何を言いたいか理解できません。
たかがグルメリポーターが何を言い出したいのか理解できません。
誰も聞きたくない情報をここに書き込んでも意味ないでしょうに?あなたは何を期待しているんですか?
そんなことを書き込むなら隣のシナは一番最後まで地上での核爆発実験をしていたよ‼そのせいでゴビ砂漠の放射能たっぷり含んだ黄砂が40年以上日本に降り注いでいます。西日本の放射能測定器が以上な値を出すのはそのせいです。PM問題と同じです。
それについてはどう思われますか?
リポーターなんですよ‼妙な功名心は持たないことをお薦めします。
関西は日本ではないのですか?
ランディーさんは高いお金を出して、世界が危険だと言っている日本の関西地区の野菜をなぜ買っているのですか?
あなたの論理で言えば、関西の野菜は安全だと世界は言っていないし、証明もされていないですよ。
安全が証明されていない野菜は食べないのでは無かったのですか?
人間が普通に生活をしているだけでどれほどの「被ばく」をしているか、海外旅行をする為に飛行機に乗ったら、どの位「被ばく」するのか理解していますか?
あなたの論理で言えば、関西の野菜は安全だと世界は言っていないし、証明もされていないですよ。
安全が証明されていない野菜は食べないのでは無かったのですか?
人間が普通に生活をしているだけでどれほどの「被ばく」をしているか、海外旅行をする為に飛行機に乗ったら、どの位「被ばく」するのか理解していますか?
↑関西の野菜が福島等の野菜よりましなことは明からでしょ。
お金があるのなら、よりましなものを買おうというのは普通のことでは?
お金があるのなら、よりましなものを買おうというのは普通のことでは?
当たり前の事を書いてみえるだけだと思いますが?
その理屈で言えば、過去にチェルノブイリの事故もありましたが…ランディ氏はどのようにお考えでしょうか?
炎上商法か何かの冗談ですか?これがランディ氏の真の実力だと思うと失望します。
炎上商法か何かの冗談ですか?これがランディ氏の真の実力だと思うと失望します。
47都道府県全て輸入禁止にしている国がある中で、
関東に限定して危険だと言っているのはおかしいですよね。
全てを考慮して安全を声高に言うのであれば日本の食材は、
全て食べないというのが姿勢として正解ではないですか???
こういうことを書くのは本人の自由ですが、
本を出したりビジネスをする相手、例えば出版社は嫌でしょうね。
何もないところからクレームのネタを作っているわけだから。
関東に限定して危険だと言っているのはおかしいですよね。
全てを考慮して安全を声高に言うのであれば日本の食材は、
全て食べないというのが姿勢として正解ではないですか???
こういうことを書くのは本人の自由ですが、
本を出したりビジネスをする相手、例えば出版社は嫌でしょうね。
何もないところからクレームのネタを作っているわけだから。
こんなアフォ~に店の点数付けられてもねぇ~。。。
安全だと言うのに・・・
なぜ輸入しないかはそういうことだからだと思います。
国により基準が違う事もあるかとは思いますが、安全ならみんな輸入しますよ。
逆のパターンだって日本はしているはずだしね。
知らない事こそ恐ろしい事はありません。
産地はやはり見てしまいますが、自分で直接買う場合はいいけど、お店やスーパーでもう加工されてしまうとわからない面ありますよね。
なぜ輸入しないかはそういうことだからだと思います。
国により基準が違う事もあるかとは思いますが、安全ならみんな輸入しますよ。
逆のパターンだって日本はしているはずだしね。
知らない事こそ恐ろしい事はありません。
産地はやはり見てしまいますが、自分で直接買う場合はいいけど、お店やスーパーでもう加工されてしまうとわからない面ありますよね。
お隣のシナのことも書いてください。
日本へのシナの食材はすべて禁輸にすると書き込んでください。あれは放射能の以上に悪質です。
こうすればバランスがとれてよろしいはずです。
日本へのシナの食材はすべて禁輸にすると書き込んでください。あれは放射能の以上に悪質です。
こうすればバランスがとれてよろしいはずです。
ランディさん、もう自給自足しかないですよ!!
ここまできたら信じされるのは自分だけだし☆私のお父さんも家庭菜園で野菜いっぱい作ってます☆
ここまできたら信じされるのは自分だけだし☆私のお父さんも家庭菜園で野菜いっぱい作ってます☆
ロシア、アメリカ、中国という大国のせいもありますが、メルカトル図法の白地図に色づけすると、赤がすごい面積に見えてインパクトありますね。
この元記事も農水省発表のデータをもとにしていますが(http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kisei_all_150807.pdf)、実際は一部でも輸入停止措置が行われているのは12の国及び地域。一部または全部に証明書を要求するか、自国で検査することを条件に輸入している国と地域が55。過去に輸入停止や検査をしていて、今は解除されている国が15か国。制限のあるところも産地の県別に規制していたり、さらに品目で細かく規制しているところがほとんどですが、国によって条件が異なります。どこの基準を参考にすべきなのでしょう。
あと、リンク先のWHITEFOODさんの「放射能検査地図」という厚労省の検査結果を地図に落とす企画では、トップページ上の最新情報のリンクは2015年上期の情報をアップしているにもかかわらず、より目につくトップページ左のサイドバーでは2015年4月の更新にもかかわらず東日本大震災の直後の2011年のデータを「最新情報」としてページリンクしています。安全な食品を届けようとする企業としての取り組みは素晴らしいものだと思いますが、私はそこから危機感を煽り商売につなげようとする意図を感じられてしまい残念です。(WHITEFOODさんにも問合せからお伝えしました)
WHITEFOODさんは宮崎県産の野菜を検査して売っていますが、関東の野菜でも検査して出荷しているものはダメなのですか?
それが分からないとしてキャベツを例にしたとき、年間5万トン以上生産している道県が愛知、群馬、千葉、茨城、神奈川、長野、鹿児島、北海道と8つありますが、ランディさんからすると長野や愛知はセーフですか?アウトですか?
牛乳の時にも書きましたが、スーパーやコンビニで買い物する人でも基準になるものがあればいいと思います。
この元記事も農水省発表のデータをもとにしていますが(http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kisei_all_150807.pdf)、実際は一部でも輸入停止措置が行われているのは12の国及び地域。一部または全部に証明書を要求するか、自国で検査することを条件に輸入している国と地域が55。過去に輸入停止や検査をしていて、今は解除されている国が15か国。制限のあるところも産地の県別に規制していたり、さらに品目で細かく規制しているところがほとんどですが、国によって条件が異なります。どこの基準を参考にすべきなのでしょう。
あと、リンク先のWHITEFOODさんの「放射能検査地図」という厚労省の検査結果を地図に落とす企画では、トップページ上の最新情報のリンクは2015年上期の情報をアップしているにもかかわらず、より目につくトップページ左のサイドバーでは2015年4月の更新にもかかわらず東日本大震災の直後の2011年のデータを「最新情報」としてページリンクしています。安全な食品を届けようとする企業としての取り組みは素晴らしいものだと思いますが、私はそこから危機感を煽り商売につなげようとする意図を感じられてしまい残念です。(WHITEFOODさんにも問合せからお伝えしました)
WHITEFOODさんは宮崎県産の野菜を検査して売っていますが、関東の野菜でも検査して出荷しているものはダメなのですか?
それが分からないとしてキャベツを例にしたとき、年間5万トン以上生産している道県が愛知、群馬、千葉、茨城、神奈川、長野、鹿児島、北海道と8つありますが、ランディさんからすると長野や愛知はセーフですか?アウトですか?
牛乳の時にも書きましたが、スーパーやコンビニで買い物する人でも基準になるものがあればいいと思います。
おい!
一つ一つに反論しろよ
一つ一つに反論しろよ
残念ですね~。。。ホント残念
これでランキングも中止にならざるを得ませんね。
飲食店での産地を全て確認することは不可能ですからね。
今までお疲れ様でした。
まさか、今まで通り続けるなんてことはないですよね?
これでランキングも中止にならざるを得ませんね。
飲食店での産地を全て確認することは不可能ですからね。
今までお疲れ様でした。
まさか、今まで通り続けるなんてことはないですよね?
「お隣のシナのことも書いてください。」
頼むから人の名前を騙って書き込むのはやめてくれ。
たまたま同じ名前になったのか?。
頼むから人の名前を騙って書き込むのはやめてくれ。
たまたま同じ名前になったのか?。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2437-3f25649b
- | HOME |
コメントの投稿