イル・ベッキオ・モリーノ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合69点
- イタリア料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(42)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
イル・ベッキオ・モリーノの紹介です。
ご存知の方も多いだろうが、ここは高見にあった伝説の店ハリーズが池下駅近くに移転して高級感ただよう店として新装オープンした。
ハリーズをご存じない方も多いと思うので、ここで振り返っておく。ハリーズは今とは違い、トラットリアぽい気軽な雰囲気の店だった。森オーナーシェフの料理は大胆でボリューム感があり、おいしかった。ただ雰囲気とは違って値段は結構高かった。よい素材を使っていたしあのボリュームではあの値段もやむを得ない。けっこう連日賑わっていたようだ。もちろん高くても美味しかったからだが、はたして高級感漂う外観にしていたらあそこまで人気になっていただろうか。庶民的で入りやすい外観で実は高いというやり方は、当時飲食店を経営していた僕にとって勉強になった記憶がある。
ところが、今回の新しい店は高級店そのものなので、大丈夫なのか?と心配していた(参照:屋台ラーメンの法則)。でも駅に近く便利になったし、値段も変わらす、綺麗になったわけで、考えてみたらいい事だらけなんだよね。以前どおり森シェフがちゃんと作ってるし(この点、東京の有名シェフはすぐ人にまかせたがるのでダメ)。
新装してからあまり行っていないが、ずいぶん前にランチで行ったときは味も分量も器もサービスもずいぶん上品になって、完全にトラットリアからリストランテに変わっていた。客層もずいぶん変化していたような。以前の雰囲気が好きだった人たちは離れていったかもしれない。
まぁ経営的には味が落ちない限り大丈夫だろうけど(2006年8月1日)。
追記:ブログ読者の方からの情報では、現在はディナーのみの営業になっているそうだ(2006年9月7日)。
2007年5月2日とうとう行ってきました。
営業はいつの日からか夜のみになっている。
これは明るくしてますが、店内は料理の写真を撮るにはかなり暗い><。なので今回、画質はあまり良くありません。
パン。サービス
料理の邪魔をしないすべて控えめの味付けで好印象。
きちんとあたたかい。
さのやまさんが作ったこだわりの野菜を蒸したり、焼いたり バーニャカウダソースで¥2200
野菜はこだわりと言われればそんな気もする程度の味わい。盛り付けの大胆さはハリーズの名残が見られる。ボリューム感もある。ソースの味は秀逸だけど、オイルの香りをもう少し残せなかったのかと思う。おいしいけどちょっとだけ高いような気がする。ランディが考える適正値段は¥1600~1800
天然岩牡蠣 パート・カダイフを巻いてフリットに シェリービネガーのソース¥2800
パートフィロを細くしたもので巻いて揚げてある。おそらく生で食べるとおいしい牡蠣だと思うけど、揚げてあるので牡蠣自体のありがたみは薄い。大粒の安い牡蠣で十分。その分値段を下げてほしい。ソースは酸味のあるパンチの効いたタルタルっぽく仕上がっていて美味。でも洋食屋さんの牡蠣フライの衣が変わっているだけともいえる。これはかなり高いんじゃないかな。
ランディによる適正価格¥1500から1800(牡蠣2個だし)
そら豆(鹿児島産)とうすい豆の自家製手打ちパスタ¥2200
パスタはビーゴリというヴェネト地方のマシンで押し出して作るパスタ(かなり力が要る)。豆の分量がたっぷりでうれしい。そら豆は産地を名乗るほどのものではない。ベーコンは上質の物を使っている。ビーゴリは腰はあるが、ぼそぼそした感じでまたぜひ食べたいというほどのものではなかった。これも名古屋にしては高いです。ランディによる適正価格¥1600
いわし(千葉産)、トマト、松の実、干し葡萄の自家製手打ちパスタ¥2200
イタリアではメジャーな素材の取り合わせ。味付けは良い。
これもビーゴリ^^;思ったほど手打ちパスタは充実していないのは残念。適正価格¥1600。
ニョッキも食べたかったけど、ポルチーニを使っていることもあり、なんと¥3600!で断念。何とかしてください。というか素のニョッキでいいから安いのも置いて欲しい。
あさり(三河産)のスパゲッティ ナポリ風 ¥2000
スパは1.8mm。しっかりアルデンテ。アサリの味わいもきちんとパスタにしみこんでいる。でも特別秀逸というほどでもない。あさりもそれほど特別感はないし、これで¥2000はねぇ。もうちょっと工夫があるなら納得行くけど。アサリの塩分が加わり、ほんのちょっぴりしょっぱい出来上がりになっていたのも残念だった。適正価格¥1500
今回のパスタは安いものから選んだ。ボリュームは麺の量が60gといっていたので、シェアして食べるには1皿では物足りないと思う。
パスタ全17種類の平均単価なんと¥2600。サービス料は別に10%しっかり付くわけだから、サービスがいいから仕方ないなんてことも言っていられない。東京の有名店と同じかそれ以上の値段設定でした(´・ω・`)。
仔羊(オージー)のロースト 香草とニンニクの香り ¥3600
写真だとかなりレアッぽいが、実際は少し火が通り過ぎ。
これだけで、ベットラのコースとほぼ同じ。肉はシェトトの¥1900の方がミルクの香りがしてうまい。CP悪すぎ。適正価格¥2000~2400
自家製プリンとアマレットのジェラート¥850
プリンはかなり濃厚だけど、くどさはない。滑らかだし、コクのあるキャラメルソースもあいまっておいしくいただける。ジェラートもフレッシュ感いっぱいでおいしい。適正価格¥750~850
とにかく高く感じてしまいました。GW中ということもあり、それなりに店内は混んでいました。
その日のディナーに急に行きたくなって、予約を試みるもベットラはダメ、ジョイエもダメ、ガッルーラもダメ、じゃあモリーノは? で、この値段なら一番空いている確立が高いと思います。しかしその場合でも僕なら他を探します。今よりよほどお金落ちにでもならない限り、僕にとっては安易に行ける料金設定とはいえませんでした。
このビスコッティは堅くない^^;
エノテカや、リルみたいにソムリエいっぱい、サービスのエキスパートもいる、ロケーションも最高ということはなく、シェフと奥さんと2~3人の若い弟子といういわば家族経営なのに、サービス料10%をとって、しかも単価がここまで高いとなると、通うお客は限定されるのではないだろうか。
少なくともいろいろ食べ歩いて比較している方はランディと同じ感想を持たれると思います。
追記:シェフにはそれなりの考えがあってのことだと思いますが、庶民のランディでも行きたくなるようなメニューも置いて欲しい^^。でもお店の方針でしょうからね。しょうがないか。
P.Sお手洗いの位置が悪い。設計ミスと言っていいぐらい(行けばお分かりになると思います)。
参考資料
平均単価
前菜 ¥2920(¥2200~¥3800)
パスタ ¥2608(¥1900~¥3600)
メイン ¥3820(¥3000~¥6200)
ドルチェ ¥966( ¥700~¥1300)
ランディの評価
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
16★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
8★★★★☆☆☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
8★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)水おいしい
点数変更履歴
味点数変更、コスパマイナス1、雰囲気プラス1(2007年3月27日)
味点数減、コスパマイナス2(2007年5月2日)
素材 プラス1(2007年7月30日)
点数1点刻みに変更に伴い見直しました(2008年1月23日)
味1点マイナス(2013年10月訪問)
イル・ヴェッキオ・モリーノ IL VECCHIO MOLINO
名古屋市千種区池下町2-28-3
地図はこちら
電話:052-752-0006(予約した方が無難)
定休日:月曜
禁煙
駐車場:有
営業時間17:30~24:00
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- かわ村 (イタリア料理) 千種区本山駅 総合68点 (2009/02/23)
- イル ソーレ (イタリア料理) 昭和区 八事日赤 総合64点 (2009/01/17)
- 雀の庵 すずめのいおり (イタリア料理) 郡上八幡 総合69点 (2008/07/21)
- イザーレ・シュウ (イタリア料理) 中区伏見 総合69点 (2008/02/25)
- カーザ・デッラマンテ (イタリア料理) 中区栄 総合71点 (2007/12/19)
- ラ コンテア ディ カナメ (イタリア料理) 東区東桜 総合65点 (2007/06/25)
- リストランテ・エスト (イタリア料理) 名東区 総合68点 (2007/05/13)
- イル・ベッキオ・モリーノ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合69点 (2007/05/05)
- ガッルーラ (イタリア料理) 千種区池下 総合74点 (2007/04/29)
- エノテカピンキオーリ (イタリア料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2007/04/17)
- ラ ベットラ (イタリア料理) 千種区 総合68点 (2007/04/15)
- ミッドランドスクエアに行ってきた ~その2~ ピッツェリア イゾラ (イタリア料理) 中村区 総合64点 (2007/03/08)
- レ・ジョイエ ~その1~ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合70点 (2006/12/09)
- ナチュラーレ (イタリア料理) 天白区八事 総合67点 (2006/11/23)
- ドディチ マッジョ (イタリア料理) 天白区 移転されました。 (2006/10/01)
- [2007/05/05 12:35]
- イタリア料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(42)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
はやく
ランチで、バタバタしながら料理だして、流れ作業になるのがゆるせなくてランチやめたみたいですよ。儲けより、おいしいもの食べて欲しい、森シェフの考えすばらしくないですか?
ガッルーラも、ランチの営業へらしてますけどね。
novelloさんへ
あと、点数は69点をつけておきながら、ランキングの方は65点で9位になってしまっていたようです。訂正しておきました

たかーい@@;
せめて・・・コースがあったら良いのですが(ノД`)
私の場合、ここにこれだけお金を使うなら、他に行こうかなーと考えるタイプです(笑)
おいしいけどちょっと高いね
おいしいけれどちょっと高いです。
ただ一皿が量多めなので2~3人で分けるとちょうどいいと、
でも品数が多くなると金額がかさんでくるので最終的にディナー(もちろん飲み物なしで)で一人6、7千円ぐらいにすぐなっちゃいますね。
あと混んでると皿だしが遅いです。
一皿2~3割安くないとダメじゃないですか。
高くて美味しいならあたりまえですから。
なるぅさんへ
そう考えるとあんまり高い高いっていうのも悪いなぁーと思ってしまいます。でもそれなりにお客さんが入っているのならば、シェフもわかってあえて高くしているということもありますし(どんどんこられても困るみたいな)。
でもランチもないことだし、やっぱり¥6000ぐらいのコースの登場があると喜ばれる方も多いと思うんですけどね。
希望がかないました!
まさか・・・こんなに早く願いがかなうとは・・・
気になっていたお店・・・・
ランディーさんのレポを見て
なるほど~~~~~~~と言う感じです。
コースがないと、かなり高くつきますねぇ~~~
もう少しお安ければ、行ってみたいですが・・・
この値段でしたら・・・ 他に行くかも・・・
ちなみに、本日は池下のアレーナベニーニに・・・
混んでいましたが、満足の美味しさでした!
ダッチ的には、小牧のレストランベニーニよりかなりお味、内容とも上だと思います。
また、アップいたします(引越し先になると思いますが・・・)
akiraさんへ
あったと思うので、2人で行ってシェアして済むと
思いますが、そこまでこの店は多くない。
一番いいのはおっしゃるとおり全て2~3割安いと
いいのですけど。
パスタ大盛サービスをどなたか挑戦してみてくれな
いかな^^?
それが実現すれば、ちょっと物足りないけど2人で
なんとか前菜1品、パスタ1皿、メイン1皿でも済
みますね。ってこんな計算するような人はこの店に
は来てないような^^;
シェフもそんな客は望んでないでしょう♪
ご無沙汰しています
ディナーに行きたいと言い出して(汗)
制止を振り切って突入するも当然ダメ。
コラッジョにイル・ベッキオ・モリーノもダメ^_^;
結局友人のツテでイザーレ・シュウに滑り込むことができました。
親と一緒だったので10500円のコースでしたが(^^ゞ
さすがに素材の良さが明確に感じられ
さらにフォアグラ、魚、肉への火の通し方が秀逸でびっくりしました。
また、パンやフォカッチャが美味しかったのもびっくりでした。
10500円のコース3人でグラスワイン4杯飲んでも36000円ほどだったので
トータルでも価格は適正かなと思えました。
今日もうまそ~。
管理人のみ閲覧できます
くまさんへ
出かけておりお返事遅くなりすみません。
イザーレシュウいいですね。オープンしたころに一度だけ行きましたが、おっしゃるとおり味付け、素材、仕上がりは秀逸でした。
僕も早く行きたいのですが、値段も上がっているようですし、なかなか行きづらい存在となっています^^;
もこもこさんへ
あさりスパ・・味はよかったんですが、ちょっぴりしょっぱかったです。もう少しオリーブオイルのいい香りがしてもいいかなと思いました。
ブログ拝見しました。土岐のアウトレットモール早いとこ、ジャズドリーム長島みたいに全面禁煙にするか、きっちりと喫煙エリアを分けてもらいたいと思いますが、どうおもわれますか?
ランディさんに一票!
最後のランディさんのコメント・・・大きくうなずき!
よかった~
ランディさん、嬉しいです。私も一回しか懲りて行っていません。
変化があったら教えてください~~
はじめまして
いつも参考にさせてもらっています。
ランディさんの舌の評価は店を閉めさせる事の出来る
ほどの多大な影響力があると思ってください。
それほどインターネットでたくさんの人達が
ランディさんのブログを参考としているのですから
責任は大変大きいと思いますよ。
一般の方が、かなり参考にしていると思います。
その辺を、ふまえてコメントしてください。
私は、イタリアンの料理人してます。ランキングの店で2店舗ほどストーブをこなしていました。
内情を知ってるだけにあまりコメントしにくいのですが・・
もう少し勉強されたほうが、よろしいかと・・・
生意気言ってすいません。
↑↑の料理人の方へ
もう少し勉強・・・じゃ説得力にかけますよ。
名無しの方々へ
お2人の名無しの方コメントありがとうございます。
ご忠告をいただいているようですが、具体的に指摘していただけないでしょうか。答えようがないので。
書きにくいことであればメールでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
このブログを参考にする、しないは人それぞれですし、それに多くの人達がついてきているということは信用性も高い訳ですし。
ここで何を書いたって本当に美味しい店には何も影響無いと思いますよ。
美味しくない店には影響あるかもしれませんが。
でもそんな店なら時間の問題と思います。
ストーブ担当の料理人さんへ
ストーブの役割が確立されてるお店は、
このブログの愛読者のイタリアン好きなら何件かに
絞られる(またはどこかわかる)のでこのまま書きっぱなしなら逆に修行先もしくは間違えられたお店に迷惑がかかりますよ。
後、一般の方が参考にされるのでってコメントですけど、
賞賛以外はNGなのでしょうか?
なんか、一般の人は味がわからないので美味い
のコメントでいいんじゃないか?にもとれるには
僕の性格がひねくれてるせいなのかな?
モリーノに関しては、これを見たら行きたいとおもいませんね・・・
ドディチも、安くないと思いますが、ランディさんの書き方?なら、行ってみようかなとおもいます。〔出だしの文があるので〕
そう考えるとモリーノにたいしては、厳しいかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
あとドディチマッジョは、向こうがサービス料を取るようになってからまだ行ってないので、そのままの評価になっているということです。僕も趣味の範囲でやっていることなので、何かが変わったからと、すぐ再チェックに行くことは、時間・お金の面からも無理です。ご容赦ください。
現時点でドディチマッジョのCPの★が5個、モリーノが★3個となっていますが、その差はランチや、コースをやっているかいないか、ドディチマッジョのサイトからメニューを見てわかるように、単価的にもあちらの方が安いということになります。
元料理人で店を経営してたのなら
もし自分の店がこんな事書かれていたら
どんな気持ちになるか店側の気持ちも
普通分かると思うんですけどね。
もしかしたら自分の店をやってる時にブログで
叩かれて店閉じなくちゃいけない状況に
なってしまい今度は逆に店側を評価する
側になったのだろうか?
ブログ名
''究極のレストランへの逆襲''
の方がぴったりかもww
信じがたい・・・
大体評価を受けて、こんな事かいてくる店に関わる人物だから
いい料理ができないんじゃない?いい評価になるように努力しようってどうして思えないの?
この掲示板に文句を書く時間が有るなら、お料理の勉強やお客の心を捉えるサービスについて考えたらどうかな?
このブログがどう書いていたって根の腐った料理人が作るお料理はきっと時間の問題で淘汰されるさ!
料理人じゃないド素人がこういう事言ったらアカンのか?!
素人が思った事言ったらアカンのか?!
人の気持ちの分からん器の小さい奴だな~
ってか↑えらそうなやつ名前の奴ブログ主だろ!?
バレバレなんだよw 乙
みんな、仲良くやろうよ!
私自身ランディさんのブログのファンですが、ランディさんの評価を全て鵜呑みにしているわけではありません。自分の嗜好・感性に合うものだけを参考にしています。ブログの評価はあくまでもブログ主の嗜好・感性・金銭感覚が反映された主観的意見なのだから・・・
私はこれからも自分の感じるまま率直なコメントを書き込んでいきたいと思います。ランディさんもこのような誹謗中傷にめげず、ブログを続けて下さい。応援しています!
このブログの澄んだ空気を大切にしたいです。
一人のブログファンとして
いつも楽しく拝見させていただいてます。
皆さんの自由な意見を読ませていただき日本って良い国だな~と思いました。
自由な表現が出来なくなるとある意味で人間終わりかも。
私はランディさんのブログ内容は許容範囲と思います。
ちょっとしたマイナスコメントで廃業に追い込まれるお店はやはりそれまでのお店だと思いますが・・。
例えば京都の吉兆でマイナスコメントがあげられたら潰れますか?日本は甘すぎます。偽善者が多すぎます。
ランディさんのブログこれからも応援しています。
@@!
ランキングってどういうものかまだ分かってないの???
食べログ、livedoorグルメ、東京レストランガイド、どれも広告収入もらってるし、広告主や株主から苦情が来れば登録コメント削除するヒヨったランキングサイトだよ。
イタリアで言うなら、ガンベロ・ロッソ、ヴェロネッリ、ドゥエ・ミラ・ヴィーニ、イル・ミオ・ヴィーノ・・・どれもお金払ってランキングにのせてんの!
東京カレンダーなどなど、雑誌メディアも全部癒着。企画とトレンドに騙された似非グルメ市民で賑わう話題店ばかり上位にいるんだよ。(勿論全てじゃない)
自分の足で、自分の好きな味、好きな店調べれば???何でそれが出来ないの。
「失敗するのがやだから・・・」
アフォですか。その時点で自分の味とか判ってないと思うけどね。人の舌に自分の舌を合わせようとしてんのか?レストラン行っても食べたいものなんて、ないんでしょ??
コース料理大好き!「今日はどんなもの食べさせてくれるのかしら~」乙
ランディさんにも一つだけ言いたいんだけど、ブログで表現する前に直接お店の人に意見申してみたらどうなの?
「おいらはこう思うんだけど・・・」てな具合にね?
勿論、お客は神様ではない(そこんとこ分かってないお客が多いが)ので、全部の意見を取り上げた営業は出来ないかもしれないけど、有益な意見だったら採用されることもあるでしょう???
感動したこともがっかりした事も、直接お店側に言うべきですよ。その対応次第ではがっかりしたのに「また行こう」と思えたりもするわけで。
あ、私貴方が挫折したイタリア料理店で働いてます。愛がない発言に聞こえますか?
残念ながら営業は「愛」に溢れたサービス心がけてますよ。
お陰さまで連日多くのお客様にご来店いただいております。
通りすがりさんに賛成
来週、ちょっと海外からお客さんが来るので(イタリア人ではないのですが)、レストランを探していて、モリーノが頭に浮かび、たまたま、このランディさんのコメント(および、それに対するみなさまのコメント)を読みました。読んでいるうちに、段々、感情的になってきました。モリーノににてディナーをいただいていると、レストランの空間の作り方に「マイナスの美学」を感じ、とても感動します。お料理は、五感で味わうものだということを痛感します。
お料理は、わたしが名古屋(9年間在住)でいただいたイタリアンの中では絶品です。イザーレショウさんには4回-5回ほど、ディナーとランチに行ったことがありますが、わたしの中では、お味だけで比較しても(お店のインテリアは考慮せずに)、確かにイザーレさんは、お値段の割に、いえ、お値段関係なく、とってもとっても美味しいですが、わたしの中ではモリーノと比較できません。それほど、モリーノは、何度でも行きたいイタリアンレストランです。そして、繰り返しですが、森シェフのこだわりが、随所に感じられるのも好きな理由です。
蛇足ですが、イザーレシュウさんは、メディア(雑誌?)などで掲載されているのですか?食べ物雑誌を読んだことがありませんのでわかりませんが、とにかく、いつもとても混んでいて、本場のイタリアに居るように、とても五月蝿いですね。客層も若い人(20代、30代前半)が圧倒的に多く、静かな隠れ家的な場所で、ゆったりとしたい時には、イザーレさんには行きません。
モリーノは確かに価格が高いです。わたしは、オーナーシェフや、お料理を持ってこられる方(モリーノの場合は森さんの奥さま)と、お話をしながら、お料理を楽しむので、いろいろ質問して答えがすっと返ってくること、しかし、お客さんに干渉しずぎない、というバランズがとれたレストランが好きなのです。またイザーレさんのことを比較に出してしまいますが、お料理の説明を「丸暗記」したように話されていた店員さんがいられました。好奇心から「そのところ、どういうことでしょうか?」と伺ったところ、「お待ちください」といって厨房へ戻られ、また延々と説明が始まりました。身に付いていない知識を話されても、決して説得力がなく、こちらは苦痛です。「お客様にご説明ができた」という自己満足に終始しているようでした。こういう経験は2度としたくないです。
レストランは味は当然ながら、空間を楽しむところでもあります。そこにお金を使うことは、たまには良いと信じています。モリーノの「季節ごとに変化する山野草」の鉢に目をやってください。こころが和みます。
お断りですが、わたしは、通りすがり#2でありまして、決して、モリーノのまわしものでもなんでもありません。
今度行くぞ!
参考までに書き込み見て、”オーーーー!”すごいことになってたんだ。
余計に今から楽しみです。
ネット評価は、毀誉褒貶はつきもの。私の好きな大阪のラベカスもネットで炎上状態。。怖いですね。
デブチンさんへ
ラベガス・・炎上するということはそれだけ注目されているということでいいんじゃないでしょうかね。お店は外野の騒ぎなど気にせずに淡々と日々研鑽していれば間違いないと思います。
楽しい夜を。
確かに料理の値段は高いが、ワインを気軽に持込ができるので、エノテカあたりなら、ワイン代だけで二桁は軽く超えただろうが、とても有難い。
シェフやマダムにも力みが全く無く、でしゃばらないサービスを心がけているようだ。お見送りなんかも、わざとらしい大仰なシェフも居るが、森シェフはいたって自然。見たとおりのお人柄と推測します。
4人とも大満足でした。
デブチンさんへ
このときはブログ初期ということもあり言いたいこと言っちゃってますが、今となってはそこまで高くもないようです。
何を食べても美味しくて魅力溢れるお店ですよね。
3年振りに~
HIDEさんへ
和のテイストが!
今回ちょっと際立っていたのが、和のテイストを取り入れていたこと。
春菊ソースや白魚のフリット(天ぷらだね)、極太牛蒡や下仁田ネギなどチャレンジ精神あふれるな料理でした。
グラスワインがうまい!結構いい店でもしょぼいことが多いが、サルジニアの白はFミクルスキーみたいで美味しかった。グラスワインお勧めです。
まあ驚いたのが、僕らを除けば、全て女性ばかりで食べに来ている事!
満席でわんさかわんさか。不景気はどこ?
デブチンさんへ
やっぱり女性のが食べ歩き好きな人が多いですしね。
特にイタリアンとなると。
あと女性には、女性同士で食べ歩きはもちろん、旅行も行けるという特権がありますよね。男性同士だと偵察か○○扱いになりますから(笑)。
承認待ちコメント
予算
お忙しいのでしょうが、やはり書いてほしいと思う。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/25-42484517
- | HOME |
コメントの投稿