イノーヴェ (フランス料理) 東区代官町 総合67点
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
今日は「イノーヴェ」の紹介です。
2005年9月オープン。街のビストロだ。
裏通りなので見つけにくい。隠れ家的+少人数での経営はまさにランディ好み。
今日は3名で訪問。
お昼のメニューは¥1500のランチのみ(前菜・メイン・デザート・パン・ドリンク)
パンとブルターニュ産塩
パンは料理の邪魔をしないよう塩味は薄め。料理はほんの少しだけ塩分を抑えているようで、
足りない人はこの塩を振りかける。
前菜は5種類からチョイス。
ジャンポンペルシェ(豚耳、豚舌、ベーコンのゼリー寄せ)
イワシのマリネ
鴨と豚肉のテリーヌ
前菜は全体的にあっさりめ。
野菜の酸味が効いてさっぱりしたドレッシングも印象が良い。
メインは4種類からチョイス。
平目のポワレ
ボリューム満点。こんな肉厚の平目は見たことない。表面はかりっと、中はふわっと。
大胆に盛られた茹でジャガイモ、生のシャンピニオン、フルーツトマトと、トマト、ワイン、マスタードであっさり仕上げたソースを豪快に食らう。これぞ街のビストロの醍醐味。
仔羊のグリル(オーストラリア産)
大き目の2ピース。ほんの少しだけ塩が抑えてあるようで、好みで塩、マスタードと一緒にいただく。仔羊の独特の香りが心地よい。焼き加減もまずまず。ソースはあっさりめ。羊の肉汁とソースのしみた薄切りの揚げポテトもボリュームたっぷりで食べ応えがある。
クランベリーのムースとコーヒー
ムースは甘さ控えめで軽く、ガッツリの食事のあとにはちょうどいい。
フレッシュ感もある。
これはいい店を見つけた。1500円でこの味、ボリュームはうれしい。
大胆で無骨に見える料理でも、塩加減、焼き加減など繊細さも垣間見られる。
また淡白な魚料理には付け合せにバリエーションを与え、肉のうまみを存分に味わいたい料理にはシンプルなポテトのみにするなどのバランス感覚も気に入った。
油分の使用も最小限に抑えられている感じなので後味もよい。
一品一品真剣に仕上げていくシェフの気合のこもった料理を、ひっそりとした裏通りのこじんまりとした開放的な空間で味わうことが出来る。
↑夜のメニュー(クリックで拡大)は単品料理になるようだ。一品の価格はけっこうするけど、ボリュームはかなりありそうだし、産地へのこだわりも見えるので期待が持てそう(2007年7月1日)。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
→イノーヴェ その1へ
→イノーヴェ その2へ
→イノーヴェ その3へ
ランディの評価
21★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)タバコでマイナス
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
素材プラス1(2009年2月18日)
味マイナス1、CPマイナス1、水マイナス1(2011年9月21日)
Franco Japonais Cuisine Innover イノーヴェ
名古屋市東区代官町29-18柴田ビル1F
地図はこちら
電話:052-936-5038
営業時間:
11:30~14:00(L.O)
18:00~22:00(L.O)
定休日:水曜日
駐車場:なし
どこでも喫煙可能
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ポピーノ (イタリア寄りフランス料理) 東区(車道) 総合68点 (2007/11/21)
- エスペランス (フランス料理) 豊橋市 総合69点 (2007/10/08)
- ラグンブルー (フランス料理) 蒲郡市 総合66点 (2007/09/19)
- コーリーズ・ビストロ (フランス料理) 中区 総合65点 (2007/08/11)
- サラマンジェ・ドゥ・カジノ (フランス料理) 中村区納屋橋 総合73点 (2007/07/30)
- ビストロ・アン (フランス料理) 千種区 総合62点 (2007/07/24)
- ビストロ・プペ (ビストロ) 岡崎市 総合62点 (2007/07/16)
- イノーヴェ (フランス料理) 東区代官町 総合67点 (2007/07/02)
- ロブション名古屋 (フランス料理) 中区 総合65点 (2007/06/18)
- ラドゥール(フランス料理) 千種区覚王山 総合72点 (2007/06/12)
- ランビアンス (ビストロ) 中区丸の内 総合70点 (2007/05/27)
- SERENO (パスタのあるフレンチ) 岡崎市 総合62点 (2007/05/21)
- シェフ植田 (フランス料理) 天白区 総合65点 (2007/04/23)
- ル・マルタン・ぺシェール (フランス料理) 千種区 総合68点 (2007/02/11)
- Chez Toto シェトト (フランス料理) 中区 総合66点 (2007/01/31)
- [2007/07/02 01:21]
- フランス料理(カジュアル) |
- トラックバック(0) |
- コメント(58)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
この近辺って
でもここは知りませんでした。
平目とその付け合せがいいですね。。。美味しそう♪
わーぃ
はずみもココ大好きなの。イタリアにずーっと行ってた人に、
「名古屋でおすすめドコですか?」って聞いたら、いりなかの
リリアーナさんとイノーヴェさんかな。岩塩のさっぱりした
かんじとか 味付け フレッシュ感 素材 はずみちゃんも好きな
感じだとおもうよーって言ってて、ディナー行ったことある♪
ランディーちゃんのゆう通り、お値段少し高めなんだけど、
でも1品1品にボリュームとこれでもか!ってゆう満足感があったよ★
パスタメニューがないところも、すごいなって思った。
(原価率とCPがスゴクむずかしいと思う>パスタ)
ちなみに、隣 ママのオフィスだよー
はずみの描いたカードも売ってる★笑
ToToさんも近くだし、このあたりは隠れ家的なお店いっぱいあるよね★
PS こないだ夕方にプレシュウズいったら、雨の日なのに
全部ソールドアウト。お持ち帰り用に、前ランディちゃんが食べた
ショートケーキがあったからそれいただいてきたの。
生クリーム少なくて哀しい気持ちになったけど
スポンジはあのときのままだったぁ*
欲を言うと、端っこは少しだけ切り落としてあると 嬉しいな^^
1500円なんて嬉しい!
ジャンポンペルシェ(豚耳、豚舌、ベーコンのゼリー寄せ)、鴨と豚肉のテリーヌ。ん~よだれが出そうです。
それにしてもランディさんの写真、いつも上手く撮れてますよねぇ。お店の人に許可を得てから撮ってるのですか?
駐車場が無いのでチョット行き難いですが、なんとかして近々行きたいです。
このランチ1500円で儲かっているのですかね?
頂く方はとっても嬉しいのですけれど、何だか心配。
どうか頑張って続けて下さい。
骨髄のロティー
こちらの記事に惹かれるものがあり、今夜行ってきました。
Menuが悩ましいお店ですね。
食べたいものばかりで困ってしまいました。
フランスでしか食べられないと勝手に思い込んでいた
骨髄のロティーもあり、大満足。
メニューはアラカルトですが、
シェフが1人なので同時に違う料理を2皿同時に
出せないという事情もあり
一皿をシェアして食べるが基本のようですね。
なので、2人で2皿・・・みたいな客ばかりでした。
ポーションはフランス仕様、Toto基準となっている私には
まぁ普通の分量でしたが。
ただ、オーダーするまでそういうシステムであることが
わからず、似たようなガッツリ系を4皿を食べることに(^^ゝ
頼むものによって多少ばらつきがあるけれど、
次回は焼き物系も食べてみたいなァと思いました。
食前酒、食後酒もある程度揃っているのも嬉しい。
Totoにフラれ続けて数ヶ月。
いい加減代役を探さないと・・・と思っていた時に
素敵なお店を紹介してくださってありがとうございます♪
何度か通ってみたくなるお店ですね。
ココ行ってみたいと思ってたお店なんです。
前菜の写真に目が釘付けでした!!
ぜひ行ってみます。
嬉しいです。
はじめまして。
0PEN当初は内臓系のメインのお料理もだされていて、よく通っていたのですがしばらくそれらの料理がメニューになくて足が遠のいていました。
でも、また戻してくれたのでしょうか?骨髄のロティーがあるなんてうれしい。
また食べに行ってきます。
なるぅさんへ
そうですね。きっと探せばもっとありそうです。
sakaeさんや、とほほさんに期待です。
僕もこの近辺に住んでみたいものです。
なるぅさんも近い方ですよね。緑区だけは別格なもんで^^;
はーちゃんへ
え!隣オフィスだったの?あることも気づかなかった。
はーちゃんのイラストで思い出したけど、植田の羊屋あっというまになくなっちゃったね(´・ω・`)。
プレシュウズ・・・やっぱり持ち帰りだとクリーム減っちゃうのかな。でもケーキもお店で食べるのが一番おいしいよね。
yukimeguさんへ
許可とってないです。隠し撮りのつもりですがぜんぜん隠し撮りになってませんほとんどいつもバレバレです^^;
でも否定的に扱われることはないです。どちらかというと好意的です。特別待遇になっては困りますけど。
本当はきちんと許可とって、じっくり撮りたいんですが、
それやっちゃうと僕の嫌いなお店との変なしがらみが生まれてしまうような気がして・・(率直な意見を書きづらくなるということです)。
他のブロガーさんたちは許可とってるんでしょうかね?
この店の形態ならこれで何とか儲かってるとは思います。
catさんへ
そうですね。
totoの代役にはもってこいかもしれません。
骨髄のロティーなんてあったんですね!
それ僕も必ず頼んだとおもいます^^。
ここで4皿ぺろっといっちゃうあたりはさすがcatさんです。
フレンチもイタリアンもこういう感じの店が今後どんどん増えて欲しいものです。
sakaeさんへ
tokosanへ
コメントどうもありがとうございます☆
内臓系・・たまらないですその響き^^。確かに僕の行った日の夜のメニューには見当たらなかったですね。わがままみたいですが、そういった肉を隅々まで味わいつくすメニューをどんどんお値打ちに提供して欲しいです。
tokosanのブログ拝見しました。僭越ながらとても好みが似ているような気がします。
今後ともよろしくお願いします♪
tokosanです
本職の方から、味の嗜好が似ているといわれると
うれしいです。
私のはご近所のお店が中心になってしまいますので
ランディさんの広範囲にわたるお店紹介は参考に
なります。
こちらこそ、よろしくお願いします。
内臓!
ピエ・ド・コション=豚足がお勧め料理だそうです。とろとろしておいしかったですよ。ウサギや鳩なども揃っていて嬉しいですが、内臓系はなかったですね、残念。
ブータン・ノワールとかおいてあるようなビストロ、ご存じないですか?
しゃんぱーにゅさんへ
内臓料理がなかったら僕も豚足頼むと思います。
ブータン・ノワールって血のソーセージなんですね。
食べてみたい!~そういうの好きです。
名古屋ではなさそうですね。どなたか教えてくださいm(_ _)m
ブータン・ノワール
いつも、参考にさせて頂いていますのでお礼?でもないですが・・・。ちなみに僕もブログやっています。
CHIOCCIOLAさんへ
コメントどうもありがとうございます☆
情報ありがとうございますm(_ _)m
ツキダテにあったんですね。食べてみたいです。
お店には行った事ないです。
ブログのURL次回にでもよろしければ教えてください。
今後ともよろしくお願いします♪
行ってきました
1時過ぎに行くとテーブルは満席でした。
前菜にジャンボンペルシェ、メインにカンパチのポワレを
頼みました。私には、パンも含めてちょうど良い塩加減で
付いてきた岩塩は全く使いませんでした。少し軽めに、と
魚を選んだのですが、付け合せも含めて結構なボリューム
でびっくりしました。カンパチは肉厚で、食べ応え充分、
臭みもなく、とてもおいしく頂けました。今度はメインで
肉の方を食べに行こうと思います。
ところで、chez totoのシェフが、お子さんの教育の事を
考えて、ニューカレドニアに移住される、と言う話を聞き
ました。早ければ9月中の予定だそうです。私は行った事
がないので、シェフが日本にいる間に、せめてランチだけ
でも行っておこうと思っています。
ivrongeさんへ
ランチのご報告ありがとうございます。
え!totoのシェフ、ニューカレドニアに行っちゃうんですか?
お子さんの教育ということは、奥様も一緒にですよね?
お店はどうなってしまうんでしょうか。
弟子に任せるor譲渡or閉店?
びっくりしました。情報ソースはどこからなんですか?
で聞きました。私の聞いた限りでは、他の方に譲渡される
ようです。お弟子さんとかのスタッフの方が残られるのか
どうかは分かりません。どちらにしても、シェフがいなく
なれば、今の味や雰囲気は変わってしまうんでしょうね。
ところで、ブログ一周年おめでとうございます。
こちらのブログを「発見」して三ヶ月ほど経ちましたが、
お店の紹介はもとより、料理に対する考え方や食に関する
問題の捉え方など、大変参考になっています。これからも
楽しみに拝見させていただきます。
ivrongeさんへ
信憑性高そうですね。
せっかくの大繁盛店なのにもったいないような気がしますが、いろいろあるでしょうからね^^。
シェフがいなくなったあとが楽しみですね。
1周年・・ありがとうございますm(_ _)m
これからもよろしくお願いします♪
ここ美味しいですよ♪
こちらはなかなかいいお仕事しますよ。
私はスタッフを多く使わずご主人と奥様のみという
こじんまりとしたお店が大好きなのでお気に入りです。
繊細なお味を求めている私的にはまずまず。
新鮮な魚介がもっと豊富だといいなって思います。
satokoさんへ
はい美味しかったです^^。
僕もご夫婦だけでやられているようなこじんまりとしたお店大好きです♪
管理人のみ閲覧できます
ご夫婦ではありません
店長(オーナー)は井上毅彦(たけひろ)さん、
ホール担当は岡庭みのりさんで、ご夫婦ではありません。
お店のスタイルは、
リヨンのBuchonのイメージですね。
wattanaさんへ
情報どうもありがとうございますm(_ _)m
ご夫婦じゃなかったんですね^^;
てっきりご夫婦だと思い込んでました。
ご関係者の方々、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
リヨンのお店行ってみたいです。
今後ともよろしくお願いします。
名無しさんへ
海塩の間違いでした^^;ごめんなさいm(__)m。
修正しておきました。
先日、東京に遊びに行ったときに、ル・ブルギニオンで初めて食べてから、名古屋でも食べれる店はないかと探してました。初めは骨?髄?うぇ~って思って、目をつぶって食べたら、目から鱗のおいしさでした。
菊池シェフは元上司の従兄弟さんで、よく話をしてくださいました。名古屋のレストラン事情にも興味があるとおっしゃってました(社交辞令かも知れないけど)。
Inoveは会社から近いので月2はランチ、月4は夜ペースのヘビーユースですが、料理も味もワインも全然飽きません。いいお店ですよね♪
ちこさんへ
はい。僕もブータンノワールや、内臓系などのクセのある肉料理を出すお店がもっと増えてくれるとうれしいです。
肉の食べ方を知らない日本人をリードしていってもらいたい!
イノーヴェそんなに通われているんですね。
なんかうらやましいです。
ブーダンノワールです
wattanaさんへ
「ブーダン」でしたねご指摘ありがとうございます。
また何かお気づきになられましたらご遠慮なくご指摘お願いします。
やわらかくてクセのないお肉が最高とされてきた日本でも
グルメブームによって少しずつですが、肉のとらえかたが
進んできたように思います。いろいろ困難もあるでしょうけど狩猟民族の肉料理大好きな僕としてはもっと広まって欲しいです。
安い!美味い!

鞠桃さんへ
レバー、鴨、羊、サンマと特徴の強い素材のオンパレードでうれしくなっちゃいますね。素材のチョイスにもお店のセンスの良さを感じます。
確かにランチは破格です。しかしお友達いいとこにお住まいですね^^
驚きとともに
食材も盛り付けも、外国に行ったらこんな感じなんだろうな~と新鮮な気持ちでお食事出来ました。
ボリュームありますね。
2人で赤ピーマンのムース、真いわしのマリネ、ヘルシーポーク塩漬けバラ肉のポトフ仕立て、デザートでもうお腹いっぱいです。
ポトフはストウブのお鍋に入って出てきました。
骨髄のロティーがひとつ入っていて、スープに溶かして
食べてくださいとのこと。
そんなの見たこともない私達はびっくりしながらも、濃厚なポトフ美味しく頂きました。
白身魚のクネルというのを他のテーブルの皆さんが食べていらっしゃったので、今度はそれを食べてみたい。
また行きたいです。
みんみさんへ
僕もここのディナーに早く行きたいんですよ。
イタリア料理でもオッソブーコという骨髄料理がありますが、お肌が潤いそうですよね^^
ご報告ありがとうございました。
遅ればせながら、300M Hits おめでとうございます♪
人気もパワーもますますUP、これからもよろしくお願いします。
(最近、遠くのお店紹介が増えて、名古屋の記事が少ないので一寸寂しいです…)
さて、イノーヴェ、お腹とハートにがつーんとくるお料理ですね。前菜も美味いし、メインの魚もパリッとしていてソースと合ってましたが、こちらは肉料理が看板ですか?見た目がグロそうな、豚足は二の足踏みそう…
次回はポトフ食べたいな(自宅で作るものとは全然違うのかなぁ)。
kkさんへ
どうもありがとうございますm(_ _)m
ここまで頑張れたのも多くの方の応援があったからこそです。
本場のビストロ中のビストロらしい大胆で本物の味が楽しめる稀有なお店だと思います。お客も果敢に珍しい食材に挑戦してみてよいのでは?
ポトフもひとひねりあるみたいですね。
ディナー
ディナー行ってきましたよ~♪
すごく良かったです。
なかなか気に入っちゃいました!
ムール貝のスープがうまいうまい。
ブログにアップしときましたんでぜひ~☆
管理人のみ閲覧できます
1031さんへ
鍵コメさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
ぜひおすすめのケーキ屋さん教えてください♪
食べてないのでなんとも言えませんが、ちょっとした間違いということもあるかもしれませんね^^
僕も早くここのディナーに行ってみたいです。
今後ともよろしくお願いします♪
イノーヴェ
去年、夫の転勤で東京から引っ越してきた私にとって、このサイトの情報はすっごく重宝してます!ランディさんのおいしいって言うお店はホントにおいしくって、感謝感謝です!まだまだ名古屋の情報に乏しいので、参考にさせていただきたきます!よろしくお願いしま~~すっ!
さて、ランディさんが紹介しているお店の中で、「イノーヴェ」さんですが、ご近所ということもあって(去年の話ですが)ディナーに行ってきましたっ!豚足の煮込み?だった思いますが、すっごくおいしかったです!(ワインが進むお料理ばかりで、後半は酔ってしまってあんまりよく覚えてませんが…)
今度はランチに行ってみようと思いまぁ~す^^
あまおうさんへ
参考にしていただきどうもありがとうございます。
ここはどれも迫力があって、肉も野菜も野趣あふれたビストロらしい料理が味わえる貴重なお店だと思います。こういうタイプのお店がもっと増えるとうれしいですけど。
今後ともよろしくお願いします♪
良い雰囲気ですね☆
先日ランチで『イノーヴェ』に行きました。
前菜(豚耳・豚舌・ベーコンのゼリー寄せ)も
メイン(乳飲み仔豚のブレゼ)もすごいボリュームでした!
お昼からしっかり手の込んだお料理を頂けて幸せ気分☆彡
デザートまで付いて1500円なんて!素晴らしい!
一緒に行った友達は小さい子供が3人もいるので
なかなか外食が出来なくて「美味しい!」を連発しながら感激してました!
彼女がとっても喜んでくれて私も嬉しかったです(^-^)
このブログで紹介されていなければ知らなかったお店ですが
裏道の小さいお店にもかかわらず次々とお客さんが訪れ
「満席で・・」と断ってみえました。
美味しいお店はみなさんよく知っていますね。
次回は夜にお邪魔してワインを飲みながら食事をしたいです。
シュナウザーさんへ
ここはガツンとうまいものをガッツリと、手頃な値段で味わえるビストロの鏡のようなお店ですね。
僕も早く夜にワインと共にまったりしてみたい。でもタバコだけが心配です^^;
コスパが素晴らしいですね♪
土曜日のランチは『シェ・トト』
日曜にのランチは『イノーヴェ』へ行きました♪
『シェトト』夜はよく行っていたのですが
ランチは初めてだったので楽しみに行きましたが…
サラダは酢と塩コショウが強すぎて辛かった(T_T)
メインの鶏肉はソースが美味しかったのですが、
あまり手が込んでる印象はなく少しガッカリでした。
『イノーヴェ』は2週間前に行って美味しかったので
主人を連れて行きたい!と行ってきました。
連続で行っても飽きないお店ですね!(^^)!
今回は前菜に鴨のテリーヌを頂きましたが
ワインを飲めないのが残念!な濃厚な味。
メインはサーロインステーキを注文。
この価格で大丈夫なんだろうか?と勝手に心配してしまうほど
ジューシーなお肉でした。
主人の頼んだ豚肉も肉厚で美味しく
男の人が食べてもガッツリとボリュームがあって満足の様子。
「これで1500円!?」と主人も驚いていました。
女同士もデートでもどちらでも使いやすいお店ですね。
最近行ったお店の中で一番のお気に入りです♪
シュナウザーさんへ
詳細なご感想どうもありがとうございます。
ビストロ連続ですね☆
両店ともがっつり系なのにすごい!
でも美味しいとイケちゃいますよね。
ここは暖かくなりオープンになって、ますます雰囲気よくなりますね。
初イノーヴェ
ソースがホワイト系なのに
あっさりして、最高でした!!
食べ過ぎて、デザートが食べられなかったので
また行きます。
素敵な店を知ることができて、
こちらのブログに感謝です。
かたおかさんへ
分量が多いなりにあっさりした味付けにしてるんでしょうね。
料理にシェフの顔がきちんと見えるいいお店です。
ボリュームありました~♪
先日、11:30きっかりに行ったにもかかわらず予約で一杯と断られたので、今回はちゃんと予約して行きました。
前菜は鴨と鶏のテリーヌ、メインはサーロインステーキを頂きましたがステーキの大きさにびっくりです!
付け合わせのポテトも薄切りでソースにからませてペロリと
食べてしまいました。
オレンジのムースは口に入れると、爽やかなハーブの香りがしてさっぱり頂くことができました。
このボリューム、味で1500円とはめちゃお値打ちじゃないですか♪♪
同行したお友達もすごく喜んでいました。ありがとうございました。
マーシャさんへ
ご感想どうもありがとうございます。
僕もボリュームがあっておいしくていいお店だと思います。
雨のイノーヴェ
またまた『イノーヴェ』に行って来ました。
雨でしたがオープンにしてあって開放的でした。
4人で行ってお昼間からワインを2本も空けちゃいました(*^_^*)
お昼からゆっくり食べて飲んで~と優雅な時間を過ごせました。
相変わらずお料理は美味しくてボリュームもGOOD ♪
みんな大満足でした。
シュナウザーさんへ
よかったですね♪
ところで、ここもカジノもヴィチーノも、せっかく美味しいのにどうして喫煙可なんだろう?と残念でならない今日この頃です。
同感です!
小さなお店で喫煙可だと周りは思い切り煙を吸ってしまいますよね(--〆)
最近は禁煙の場所ばかりなので喫煙者の方も我慢すると思うのですが…
早く禁煙になって欲しいですね。
残念

名無しさんへ

シェフは怪我で休んでいました。
味は、まぁまぁでしょうか。
コスパなら、フチテイの方に軍配ですね。
リピートはしません。っていう
印象でした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/254-8d234d78
- | HOME |
コメントの投稿