僕は外食は嫌い
「どうして定期的にもっつさんのような「嫌なら見るな」と、的外れな戯言をのたまう人が出るんでしょうか・・・
ここに書き込んでいる人は、あなたも含めて皆ランディさんが好きですよ。
だから、矛盾していることをランディさんが言っていると、「ちょっと待って」と書き込んでいるんです。
あなたにも分かるように書きますと、
オービスや交通取締りのレーダー検知器を製造販売している会社が、
交通安全栄誉賞で表彰されたら、「これはおかしい」と思いませんか?
そういうことです。
私もランディさんのレストランレポは好きですが、ここ最近の記事にはちょっと・・・」
↑読者さんからのコメントです。ありがとうございます。
これに関して一言。
僕がレストラン(=外食)の紹介をしているからなのか、僕のことを誤解している人がいるみたいですね。
僕のブログをよく読んでいる方はご存じだと思いますが、僕は昔から「外食は嫌い」です。だって、味は濃いし、くどいし、味の素の味だし、添加物だらけだし・・・皆さんもアミカなどの業務用スーパーに行けばわかります。添加物まみれの加工品だらけで買えるものがありません。
かなり前に植物性ホイップを叩いたのも、そういう体にも悪い偽物を使って、家庭で作るより3倍も高い料金を取るプロたちに腹が立ったからです。
家庭でも、添加物まみれの冷凍食品、スナック菓子、インスタント食品、ドレッシング等があふれている昨今、3倍もの料金を払ったのにもかかわらず、また手抜きである添加物まみれの料理が提供されたらたまったものではありません。
なのでそんな店は極端な低評価、あるいは掲載しませんでした。
掲載するのは「3倍もの料金を払ってまで行ってもいいな」と思える店だけ。
喫煙自由の店を叩くのも「不健康」だからです。
清潔度や水について評価しているのも同じこと。
僕のブログには当初から常に「健康」という文字があるのです。
なので最近の放射能や小麦粉、糖質についての記事も何も矛盾はしていないのです。
「体に良いものが本当においしい。
本当においしいものは体に良い。」
以上
飲食店人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ソムリエ資格の不正取得について (2016/02/22)
- 「東京の火葬場が順番待ち」のつぶやき補足 (2016/02/11)
- 賞味期限切れの食品の廃棄を禁止 フランス (2016/02/08)
- 今現在のまとめ (2016/01/25)
- 中国?インド?? (2016/01/17)
- 今年もよろしくお願いします。 (2016/01/01)
- 今年のつぶやき納め! (2015/12/31)
- 僕は外食は嫌い (2015/12/22)
- 眠気覚ましのカフェイン入り飲料で中毒死 (2015/12/21)
- これからの指標~~体の声を聞く食選力~~ (2015/12/09)
- 食べログ大丈夫? (2015/08/27)
- 「先に始めててください」と言うけれど・・・ (2015/05/30)
- ケイコ・リー♫ (2015/04/22)
- 謹賀新年 (2015/01/03)
- 値上げの記事について (2014/10/20)
- [2015/12/22 13:03]
- ランディのつぶやき |
- トラックバック(0) |
- コメント(77)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
コメント取り上げていただき、ありがとうございます。
「外食嫌い」のランディさんが取り上げてくれるお店は本当に美味しいのです。
教えていただいた、「ポン・レベック」や「アキタハム」は今でも良く行くお気に入りのお店です。
ですが、小麦粉の件やカフェインの記事は、「極端じゃない?」と感じざるを得ません。
ランディさんが健康大好きなのは結構ですが、「不健康なものは一滴たりとも口にするべきではない!食べるヤツはみんな敵だ!」とはあんまりではないでしょうか。
皆さんコメントしているように、「程ほど」でいいんじゃないでしょうか
ランディさんには、私の行った事のないようなレストランのレポをお願いできれば嬉しいです。
>と思える店だけ。
またまた、そういう取って付けたような嘘を言う。笑
掲載している店でも、随分酷評しているお店もあるじ
ゃないですか。
そのお店にも「3倍」の料金を支払うと?
アホの名無しがくいついてくるぞ。
先生へ。
いつになったらグルメレポートを復活して頂けるのですか?。
合掌しながら待っています。
ランディさんのおっしゃる矛盾は「外食嫌いが外食を紹介することの矛盾」ですが、それは良いと思います。
私の言う矛盾は、
・小麦粉を悪としているのに、パンを「おいしいよ」といって紹介する
・「レストランは原産地、食品添加物の有無を表示する義務がある」といっておきながら、ご自身の紹介する食事会?でノーコメント
など、おっしゃることとやっていることに差異が見えることです。
ランディさんの気持ち、信念は良く分かります。
しかし、それが少しばかり空回りしている印象です。
>灰暮らすさん
意味の無いコメントは差し控えたほうがよろしいかと。
煽るにも、あまりにも学がないコメントですよ。
言わしていただくと、「ちっちぇ」
暇人は寝て待ってろ、てか何か提供してみてよ、あなたもww
>名無し
めんどくせーよ、あんたw
ランディさんの記事読んですぐアホ名無しがくいついてくるのがわかりましたわ。
めんどくさいですか・・・申し訳ありません。
しかしながら、もっつさんの中に少しでも私の気持ちが残ってくれれば幸いです。
>灰暮らすさん
ちっちぇ
品位をなくしてはいけませんよ。
面倒臭いならスルーすればいいのにw
いちいち反応して、あなたもかなりの暇人ですねww
名無しさんへ
普段の家での食事は徹底的に食材や安全にこだわるのは至極当然のことでは?
毎日口に入れるものなのですから。
食べ物が身体を作るのですから、日々の食事についても記事を書いてくださるのは読者にとっても勉強になることや応用できることもあるのですから、問題など何もないと思います。
外食は時折口にするものです。その中でたまたま美味しいと感じるパンがあったら、それは美味しいよと言うのはおかしくないと思います。
外食でのパンやパスタ、ケーキなどを身体に悪いものだけど美味しい、と言うのと、毎日食べるパンやパスタ、ケーキなどを身体に悪いものだけど美味しい、と言うのでは全く意味が異なります。
そうしたところを混同なさらないほうがよいと思いますよ、名無しさん。
ケンカを売っているわけでもランディ氏を擁護しているわけでもなく、ただ毎日の食と外食を混同しておかしいというのはおかしいのでは、といいたかったです。
失礼。
まったくその通りと思います。
たまに体に悪いもの食べるくらい良いですよね
私も、普段はスナック菓子は食べませんが、たまに食べるポテチのおいしいこと。
まぁ、マックは食べると必ず下痢するので食べませんが・・・
3食菓子パン食べる人とか、毎食後必ずエナジードリンク飲む人なんか居ませんもんね。
何事も、十把一絡げは良くないですよね
食に対する意識が高くて1日3食、高くても安全な食材を選んで(産地を厳選し、添加物・放射能・自然界に存在しない作物などを避ける)自炊して、たまに嗜好品として外食やお酒、ジャンクなお菓子を口にする人。きっとランディさんやここに肯定的なコメントをなさっている方はそういう方々なのでしょう。
一方、朝はヤマザキの食パンにマーガリンを塗って食べ、昼は社員食堂で業務用の揚げ物がメインの540円のA定食を食べ、残業で23時過ぎに帰る時にセブンイレブンで多少は身体に良さそうな五穀米の野菜たっぷり黒酢酢豚弁当を買って帰って食べる人。私はほぼこっちです。
心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。ですかね。ランディさんのブログを参考にさせてもらっている部分はたくさんあります。
ただ、ランディさんは現在の生産や流通の功績を認めず大手は商業主義であり悪だと批判し、自分の信じる説以外は国の基準を満たしていても危険だと言う。そしてそれに加担するような食生活を送る消費者をアンビリーバボーだと書いている。そういう点で行き過ぎだと感じる人が指摘や批判のコメントをしているのだと思います。
ランディさんも、自分なりの妥協点を持って食生活を送っています。いろんなコメントを入れる人も、結局は人それぞれです。そして、その結果は自分で背負うのです。
あなたみたいな人を慇懃無礼と言うのです。
>名無し
丁寧な対応に驚きました、残ってます。
>ふあ
何を根拠に国の基準を信じてるのですか。
コストの3~4倍払っても行きたいお店は、①絶対自分では真似が出来ない高技術(味)の料理を出してくれる、②手間暇が掛かり過ぎて自分で作るのがあまりにも大変な料理を出してくれる、③自分では手に入れることが出来ない材料で作った料理を出してくれる、といったところです。
大抵こういったお店では、添加物まみれの料理は出さないものですが、残念ながら上記条件を満たす店は少ないです。
ハンバーガー店は年に1回、牛丼店、ラーメン店などは5年に1回程度しか行かないですね。添加物多すぎて味悪し。
国が示した基準に根拠がいるのか?
そんなこと言い始めたら、国が出す全ての基準において
根拠を問うことになるぞ。
国の基準を信じるのも、誰かのブログの記事を信じるのも、人それぞれということです。
何度かランディさんに、放射能汚染を避けるための野菜の産地の基準について質問しましたが、個人的な感覚であり明確な基準はないと言うお答えをいただきました。
やっぱりな、自分の頭で考えるべき。まず疑ってあたりまえでしょ、高等教育で物理と化学の授業をちゃんと受けてんだったら、色んなデータを組み合わせて考えたりすれば分かるはずだよ。自分で考えて、自分の責任で動かないと。あなたみたいな人は、色々な不都合が明るみに出て初めて「騙されてたんだ!」とか言うタイプ、非常におめでたい。自分の考えの至らなさを無責任に人のせいにして、言葉尻を捉えて批判して…、お気楽なものです。あなたは、メディアに洗脳された国民の総体みたいな方ですね。お気の毒だとは思いますが、頑張って生きて下さい。
>ふあ
なるほど、それでは、あなたは何を信じているのですか?
内容によります。
例えば子宮頸がんワクチンについて、接種の推奨を中止している日本の状況について、WHOが医学的・統計的なエビデンスに乏しいと批判的なコメントを発表しました。一方で副反応か要因であることを否定できない実際の症例をもとに危険性を訴え続ける団体もいます。
グローバルスタンダードでは接種の有効性の方が高いとされており、名古屋市の行った調査でも、接種した人としていない人の間の副反応で表れる症状に差がないという結果が出ています。
ワクチンの有効性と副反応の危険のどちらを重く見るかの問題ですが、私は以前は接種しない方がいいと思っていましたが、今はWHOや名古屋市の調査結果を信じて接種を勧めるます。
それでも反対する人は、反対を続けるでしょうね。
自分の判断を信じられるように、リテラシーを鍛えるしかないですね。
「接種した人としていない人の間の副反応で表れる症状に差がないという結果が出ています。」
↓
「摂取した人としていない人の間で、ワクチンの副反応で表れるとされる典型的な症状を訴える割合に差がないという結果が出ています。」
正確に知りたい方は名古屋市のHPをご覧ください。
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000073419.html
>色んなデータを組み合わせて考えたりすれば分かるはずだよ。
御自分は高等教育を受けているから分かると??
それにしては、頓珍漢な受け答えですね。
物理や化学も結構ですが、まず語学を学ばないと。。。
今後も、新たに国が示した基準に対して「色んなデータを組み
合わせて考えたり」して、自由な時間をお過ごし下さい。
まぁ、貴方の集めたデータが国が収集したソレより正確かどう
かは、甚だ疑問ですが 笑
論点がずれています。言葉尻だけを捕まえて、もっつさんの意図していないことを、あたかも「もっつさんが言った」と捕らえるのは良くないです。
もっつさんは「国のデータを鵜呑みにするのはダメよ」と言っているだけですよ?
「全てを疑え」なんていってないでしょ。
あなたはどうなの?鵜呑みにしているの?
意見するなら、そこでしょ。
この意見に対して、「国が示した基準に根拠がいるのか? 」
と言っているのです。
論点を間違えているのは、君ともっつでしょう。
馬鹿もっつの自演が始まりましたwww
灰暮らすさん?名前名乗るの止められたんですね。
私はもっつさんとは別人ですよ。
↑2
もっつさんを擁護するつもりは無いけど、もっつさんは「自分で考え、自分で決めなさい」と答えていますよ。
国のデータは全て正しいとは限りません。
アスベスト訴訟など、国の基準が間違っていることなど良くあります。
また、賞味期限など、過ぎてても気にしないことだってあります。
私は、「自己責任で、基準に従うか無視するか決めるべき」と思っています。
勿論、国の基準が間違っているとは思っていません。
ですが、それをただ受け止めるだけと言うのは間違いと思います。
国の基準はあくまでも指針と捕らえるべきではないでしょうか
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/960322/betu.html
厚労省の食品添加物に関するHPです。個人のブログや企業サイトよりは、よっぽど丁寧で分かりやすいと思います。当然、根拠になる試験データをもとに決められた基準です。逆に2つ目の指針のどのあたりに問題があるか教えてください。
添加物の危険性を殊更に煽るサイトでは、具体的な根拠が示されていないものが多いです。似たようなコピペサイトが多いのも原因ですが。
そういう意味で国の基準は比較的信頼に値すると考えます。ただし、危険性を訴える研究者を否定するわけではなく、彼らが示した結果の検証を行って安全性を確認して、基準に反映していく必要があると思います。実際に危険性が認められて禁止になった添加物もありますから。
名無しみたいじゃなく、ふあさんは話が通じそうな、まともな方で良かった。
>子宮癌ワクチン
WHOは、日本ではあまり報道されませんが、ワクチン製造業者との癒着が結構知られてます。
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/who-cd08.html
今回の件だけではなく、インフルエンザワクチンやエボラのときのWHOからの圧力、彼らの怠慢な姿勢から、子宮頸がんワクチンのことも鵜呑みにはできない状況かと自分は判断しています。名古屋市の調査、リンクを拝見しましたが、アンケート結果の記載だけで分析はなされていませんね。少なくとも統計学的解析を行われた、有意差のある結果を見てみたいです。ところで、医療の世界には「Do no harm」という言葉があるそうです、映画のタイトルにもなっています。治療において「まず害をなさない」という概念だそうです。999人に効いても、1人が副作用で死んだらどうなんだ、9999人ならどうか、99人ならどうなのか、という話と似ています。「効くから打とうよ!」的なプロモーションに乗っかって、健康被害が出たら「ワクチンと関連があるとは完全には否定できないが云々…」みたいな言葉で有耶無耶に誤魔化される流れって、ときどきニュースでも見ますよね。不可逆的な健康被害が出たり、死んでしまっては遅いんのでは、と考えて接種を控える人達にとやかく言う言葉を持ち合わせている人はいないと思います、個人の判断なのですから。打った方が良いのか、打たないほうが良いのか…、どうなんでしょうね。あと、ふあさんのおっしゃる「グローバルスタンダード」は、おそらく米国+関連国ベースではないかと。ヨーロッパを含め、WHOや大手製薬会社の姿勢に懐疑的な視線を送っている国々もたくさんあります。こういった問題で大切なのは、打つ打たないの論争ではなく「自分で情報を集め、自分で分析し、自分で決定した事象に文句を言わず責任を持つ」ということだと自分は思っています。
>名無し
>御自分は高等教育を受けているから分かると??
>それにしては、頓珍漢な受け答えですね。
>物理や化学も結構ですが、まず語学を学ばないと。。。
>今後も、新たに国が示した基準に対して「色んなデータを組み
>合わせて考えたり」して、自由な時間をお過ごし下さい。
>まぁ、貴方の集めたデータが国が収集したソレより正確かどう
>かは、甚だ疑問ですが 笑
本当におめでたいね、もうすぐ新年だから別にいっか…。
>この意見に対して、「国が示した基準に根拠がいるのか? 」
>と言っているのです。
>論点を間違えているのは、君ともっつでしょう。
要るに決まってるでしょ、君、頭大丈夫…?
確かにWHOに限らず癒着の疑いは後を絶ちませんね。可能性は低いと思いますが、厚労省がメーカーとの癒着で意図的なデータ操作などをしていないことを祈ります。
ちなみに名古屋市の調査は現在速報の段階であり、1月には正式版が発表されるようです。
話を戻しますが、ランディさんの添加物などへの反応はリンク先や元データの信頼性が見えてこないので、私個人としては前述の厚労省のサイトなどからも国の基準値の方を信頼しています。そこら辺をしっかり示していただくと、ランディさんの主張が腑に落ちるかもしれません。
ダメだこの馬鹿
この名無しさんは国の基準に理由など不要!と言っているの?
ソコまで国を盲信する理由は何でしょうね。
どこかの誰かが何もかも決めてくれることに慣れてしまっているんでしょうか
まぁ、下請け根性丸出しで頑張ってください。
応援していますよ。
この名無しさんも、馬鹿もっつと同じ間違いをしている。
私の書き込みで「国の基準に理由など不要」などとどこ
に書いてありますか?
具体的に答えてみなさいよ。
やだなぁ忘れちゃったんですか?
もっつさんも、「国の基準には根拠となるデータが必要」と言っているじゃないですか。
それに反論しているんだから、「国の基準に理由は不要」なんでしょ?
具体的に答えれないんだ
国の基準を持ち出した奴に、何を根拠に国の基準
を信じるのか?ってツッコミをしたんだろ、
私の間違いでしょうか・・
もっつさんの意見に対してのツッコミをした時に、「あなたはどうなの?」と聞いたと思ったんですが・・
結局名無しさんは意見も無く、もっつさんに突っかかっただけなんですか?
はぁ・・・
もう少し建設的な意見が聞けると思ったんだけどなぁ
残念です。
具体的に答えてと言われて、抽象的に答えてる方が
建設的だなんて…
何て我儘な子なんだ。
おかしいな。私は答えていないはずですが・・
何処が抽象的ですか?具体的に答えてみなさいよ。
抽象的と具体的の区別も出来ない方に具体的な
回答をしても無駄じゃないですか。
具体的な回答が出来ない方が、他人に具体的に
答えてみなさいですか?
何て我儘な子なんだ。
コメントの揚げ足を取ることばかりに傾注し、自身の意見は全く無い。
このような輩に何を言っても無駄ですね。
自分に甘く、他人に厳しい。
まぁ、いいんじゃないですか。私にかかわらなければ。
リアルで鼻つまみ者にならないことを祈ります。
長々とコメントし、お目汚ししました。
もう分かったから 笑
ホントだ
桁外れの馬鹿がいる
勘弁してくださいよ
怖くてトイレ行けないじゃないですか
たwwすwwけwwてwwwww
両アホともがんばれー
忘れた頃に書き込むから何かと思えば・・・
成りすましを失敗したあげく、くだらない煽りですか。
ちっちぇな
お 前 も な
おや、また名前名乗るの忘れてますよ。灰暮らすさん。
どちらかに統一したほうがいいと思います。
もう一人の名無しも笑ってるぞ。
私ともうひとりの名無しが別人なのは管理者はわかってるの。
わたしの住んでる地域特殊なんでw
ランディーさんも名無しのアホさ具合にあきれてるぞw
↑
具体的と抽象的の違いが分からないアフォですからね。
そりゃ~あきれますよ。
こいつはくせえーッ!自演の匂いがプンプンするぜーッ!!
[2016/01/15 15:36] URL | 灰暮らす
[2016/01/15 16:58] URL | 名無しさん
1時間程度の間に
灰暮らすさんコメント→ランディさん確認・承認→名無しさんコメント
マジΣ(゚Д゚)スゲェ!!
アホががんがん釣れるんで。
もっとこい もっとこい
アホ名無し
↑
自演って 笑
この馬鹿、文脈の違いも分からないんだ。
なんてこと言ってると、また自演って言
われそう 笑
う~ん。文脈じゃなくて、文体じゃないかな。
たぶん、名無しさんは、「文章のクセで書いている人の違いが判る」と言いたいんだろう。
それ、文体っていうのよ。
んで、その「文章のクセ」で、名無しさんと灰暮らすさん、そっくりなのよ。
①他人を煽ることにのみ終始している
②理路整然と理論展開することが出来ない
③他人に突っ込まれると火病る
ほらね。
6日も考えた割には中途半端なレスですな。
確かに文体でも間違えではないけど、私は文脈の「文
の中での語の続きぐあい」を意識して、あえて文脈と
しました。
貴方の歪んだ考えを押し付けられても、困りますな。
①他人を煽ることにのみ終始している
②理路整然と理論展開することが出来ない
③他人に突っ込まれると火病る
上記の三つは、その「傾向」であって、文章の「クセ」
とは違いますよ。
あとですね。
間違いの指摘は大いに結構ですが、指摘した本人が間違
えるほど見苦しいものは無いですよ。
今回の貴方のようにね 笑
いやぁ~。。。ホント見苦しい 笑
いや、あのね・・・
文脈とは、その名の通り、「文章の道筋」なの。
文脈が違うということは、「文章の道筋が異なる=言いたいことが違う」となるの。
人によって、同じ事を言っているのに文脈が違うなんてことはないでしょ?
「あえて」って、本田さん以外に使う人、始めてみました。
名無し△
間違いの指摘と受け取っているなら、「ごめん、間違えた」ですむことでしょ?
どうして「わざと間違えた。あえてね。」なんて言うの?
見苦しいのはどっちかしら
話の分からない馬鹿だ 笑
「傾向」と「クセ」の件は都合が悪いから無視で
すか?
文脈については、昨日説明した通り。
決して貴方が間違っているとは言ってないのです。
文体でも文脈でも、間違えではないです。
「わざと間違えた。あえてね。」
↑
これは貴方が作った解釈であって、私の考えとは
全く違いますね。
私は間違えたとは言っていないです。
>始めてみました。
何を始めてみたのですか? 笑
もしかして、もしかすると「初めて」の間違いで
すか?
困るなぁ~。。。このレベルの漢字ぐらい正確に
使って貰わないと 笑
最初読んだ時、ビックリしましたよ 笑
始めてって 笑
間違いの指摘は、「ごめん、間違えた」でしたよ
ね??
さぁ、謝罪しないと 笑
これでハッキリしたんじゃないですか?
貴方の方が見苦しいということが。
しかし、「初めてみました」を「始めてみました」
と間違える人は、始めてみましたじゃなくて、初め
てみましたよ 笑
指摘の通りですね。「初めて見ました。」が私の意図した表現です。
申し訳ありませんでした。
ところで豆知識
「始めて○○した」という表現は間違いではありません。
森鴎外や夏目漱石も使った表現です。
あなたの無知をさらけ出す結果になってしまい、申し訳ありません
「傾向」と「クセ」についてはどっちでも良かったので・・・
大切なのは「クセ(傾向)によって、文章に特徴が出る」と言いたかっただけなんです。
まさかとは思いますが、「クセ」はダメだけど、「傾向」ならOK!なんて言いませんよね?
「あえてね」の件ですが、
「文体というところを文脈とした。あえてね」
なら満足ですか?
まあ、あなたが満足ならそれでもいいですが・・・
小学校の国語の時間でテストにでませんでしたか?
「問題文の文脈から著者の意図を答えろ」とか、そんな問題。
文脈が人によって変わるのなら、そんな問題出ませんよね。
私はあなたと違って、「間違いを認めたら死んじゃう病」にかかっていませんので、正当な間違いの指摘は受け入れます。
あなたはいかがでしょうか?
いつかみたいに、「「初めてみました」を「始めてみました」と間違えるような奴に何を言っても無駄でしょ」とかいって逃げますか?
まあ、それでもいいですが、見苦しさ倍増ですね。
あれ?
この馬鹿、完全に開き直ってるよ 笑
あえての件ですが、私は文脈の「文の中での語の
続きぐあい」を意識してと記しています。それ以
上でもなく、それ以下でもないです。
貴方の歪んだ考えを押し付けないで頂きたい。
>「傾向」と「クセ」についてはどっちでも良か
>ったので・・・
嘘は無しですよ、嘘は。。。
貴方、私は指摘するまで「傾向」とは一言も書い
てないですよ。
取って付けたように「クセ(傾向)」なんて書き始
めたようだけど、クセと傾向は全く違う意味であ
り、今になってどっちでも良かったとは無理があ
しますよ。
ずるいな~~~ 笑
>正当な間違いの指摘は受け入れます。
またまた、御冗談を
受け入れることと、開き直ることは違いますよ。
貴方の態度は、開き直っています。
>「始めて○○した」という表現は間違いでは
>ありません。
いいえ、はっきり言いますが間違いです。
貴方の好きな、小学校の国語のテストで、「始め
て〇〇した(正解は初めて)」と答えて〇マルが
貰えますか?
例え、著名人が使った表現だと言っても、それが
理由で○マルになることは絶対ないです。
でも、貴方なら抗議するんでしょうね 笑
だって、見苦しい人だから
なんとなく分かりました。
あなたは絶対的に教養が足りないんですね。
謝罪を受け入れることが出来ないなんて・・
なんか、慰安婦を思い出します。
ひょっとして在日ですか?
それとも韓国から書き込んでいるんですか?
そういえば、「他の人が書き込まない場所から書き込んでいる」とか言ってましたもんね。
まあ、在日や韓国人なら夏目漱石や森鴎外を読んだことなくても無理ないですね。
見たことない表現なんでしょ?
次は「賠償を要求する!」でしょうか?
勝手にふたりで楽しまないでよー笑
ランディさんはわかると思うけどわたくし沖縄にすんでるの。
もう一人の名無しとランディさんはあきれてると思うよ。
アホのほうの名無し恥ずかし笑
いるんですよ~。。。言うことが無くなるとその手の方向
に話を持っていく、貴方のような見苦しい人が 笑
私に対しての愚弄なら、反論しますので構わないですが、
慰安婦や在日等の愚弄した件は、少し慎んだ方が良いんじ
ゃないですか?
まぁ、貴方の見苦しい性格がよく出てますけどね。
私の教養が足りていようが、不足していようが、貴方には
全く関係の無いことです。
著名人の書物を読もうが、読むまいが、貴方にはまぁ~っ
たく関係の無いことです。
教養も大切かも知れませんが、その前に常識を備えないと
ね。
>「始めて○○した」という表現は間違いではありません。
貴方はこう言い切りましたが、完全な間違いです。
貴方は夏目漱石、森鴎外を例に出していますが、それ以外
の著名人で、そう表現している人はいるのですか?
いないですよね?
極一部の著名人を例に上げて、間違いではないと言われて
も、何の説得力も無いですよねぇ~ 笑
時代が変われれば、言葉の表現も変わることもあるとは思
いますが。。。
最後に、この点はお答えください。
貴方の好きな、小学校の国語のテストで、「始めて〇〇し
た(正解は初めて)」と答えて〇マルが貰えますか? 貰え
ませんか? さぁ、どっちですか?
この点はハッキリさせましょう。
逃げるなよ~~~ 笑
愚弄とはびっくりです。
私はいつ慰安婦や在日を愚弄したのでしょうか?
あなたが捕らえることは自由ですが、そのように曲解されてしまうのですね・・
今後は教養のない人と話すときは気をつけましょう。
あなたにとっては、森鴎外も、夏目漱石も、誤った表現をする人間なのですね。
私は、間違いを認め、謝った上で、
「名無しさん、始めて見たを使わない表現と思って、鬼の首を取ったみたいに喜んでいる。
教えてあげたほうが良いかな。日本を代表する文豪も使った表現なんだけど。」
と思い、進言しただけですよ。
私の使いたかった表現とは違うので、「間違えた」と言っているのですが、表現方法としてはアリでしょう。
皆が使わなければ表現方法としてはナシですか?
何人が使えばいいのですか?あなたはそんな話がしたいのですか?
あと、夏目漱石や森鴎外を「著名人」とするのは聊か違和感が・・あなたにとっては、松岡修三の「まいにち修造」と夏目漱石の「こころ」が同列なのかもしれませんが、私なら「文豪」とします。
さらに国語のテストの件ですね。
通常、「始めて○○した(正解は初めて)」という問題は使いません。理由はどちらにでも取れるから。
もし、「始めて○○した」と書いて、×を食らっても、「夏目漱石もこう書いていました」といえば、すぐに○に訂正してくれます。
だからこそ、こういった「どちらも正解」という問題は使われません。
あなたの「文脈」に関する問題はセンター試験にでますよ。
おや?文脈は人によって変わるんでしたっけ?
最後に1点、灰暮らすさんがなぜ?
私の技量では難しい 笑
貴方が愚弄していないと言っても、愚弄していないと
いう理由にはなりません。
某掲示板等でも、貴方と同じ手法で相手を愚弄してい
るのをよく見ますが、貴方だけは違うと??
違うなら、何故「韓国」「在日」「慰安婦」を記した
のですか?
他の諸外国でも構わないじゃないですか?
その理由の答えないさよ。
私の教養不足を指摘するなら、韓国等の件を用いない
で、他の表現でも良いじゃないですか?
貴方は、私を見下し、その同列に「韓国」等を持ち出
したんですよ。
はっきり「韓国」「在日」「慰安婦」さらには「賠償
を要求する」等と記し、明らかに愚弄しているじゃな
いですか。
それでも違うというなら、筋道を立てて答えてみなさ
いよ。
ちなみに、貴方は以前「文脈とは、その名の通り、「
文章の道筋」なの」なんて得意気でしたけど、筋道が
正解ですよ。
貴方は夏目漱石、森鴎外を例に出していますが、何故
それ以外の方は例に出さないのですか?
その理由も答えなさい。
それ以外の方は、「始めて○○」を使わないからでし
ょう?
貴方の失言を正当化する為、2人のみの例を出されても
ねぇ~ 笑
国語のテストの件ですが。。。
私の表現が悪かったのか、そのテストが出る出ないの
話ではないんですよね~。。。
ちなみに3~4年が使う漢字ドリルには出ていました
けどね。。。
その流れで行くなら、私はセンター試験を受けること
はないです…になってしまします。
私は下記のように解釈しています↓
「始めて」……物事を開始する。
「初めて」……最初の意味。
一般的にはこれが正解だと解釈しています。
違うというなら、指摘してみなさい。
もし、「始めて○○した」と書いて、×を食らっても、「夏目漱石もこう書いていました」といえば、すぐに○に訂正してくれます。
↑
いいえ、訂正などしません。
こういう答え方はずるいよな~
自分が教員でもないのに、見たような嘘を言う 笑
最後に。。。
貴方、長らく私と灰暮らすを間違えてますけど、完全な
間違いですよ。
見苦しいですよね、思いっ切り間違えているのに、満面
の得意顔 笑
さぁ、その点は謝罪しないと 笑
開き直るなよ~~~
まいっか。
ごめんね。教職関係にいるの。
今の教員は「ややこしい事」を嫌うから、指摘されたらまず譲歩するのよ。
前例があるならなおさらね。
名無しさんが小学校に入ったら試してみてね。
自分の感覚が全て正しいと思ってはダメですね。
あなたを見ていると強くそう思います。
精進しましょう。
あなたの言だと、「在日」も「韓国」も、それ自体が蔑称になっちゃうね・・
うわお・・名無しさん。謝罪しないと!
最初から言っているように、
「始めて」……物事を開始する。
「初めて」……最初の意味。
は正しいって。
んで、私は「最初」の意味で「始めて」を使ったから、「間違えた」と言っているんです。
漱石、鴎外以外に使った人はいるのかと、やたらと固執していますが、それでは、漱石、鴎外は間違っていると言いたいのですか?
ソコ、教えてくださいよ
聞いてばっかりだと退屈でしょ?そろそろ私の質問にも答えてくださいな。
あなたの「文脈」ですが、日本語には「代名詞」というものがあります。
「彼」とか、「この本」とかいうアレね。
代名詞が何をさしているのかは、文脈から判断します。
おや、文脈が人によって代わるなら、代名詞はテストには使えませんね。受験などもってのほかです。
あ~らら、おかしいNE。不思議だNE。
どういうことか説明してもらえるかNA?
シクヨロで~す。
灰暮らすさんにラブコールを送ったつもりは無いんだけどなぁ
あっ!引っ掛かった 笑
自ら教職関係と名乗るネット教員wwwこりゃ面白い 笑
あの~…もしかして、もしかしなくても日教組ですか?
赤旗新聞って読んでいるんですか?
強制的に買わされるんですよね~??
国歌(君が代)も歌わないんですよね~???
いや~、思想が歪んでるから、ひょっとしてとは思ってい
ましたが、やっぱりそうだったんですね~^^
困るんですよね~、いくら小童でも貴方みたいな「左」の
人が教育関係なのは。。。
こんなのがいるから、ゆとり教育は…なんて言われるんで
すよ 笑
あと、日教組の教師が南京大虐殺や従軍慰安婦拉致を事実
として授業で教えると聞いたことがあるんですが、本当な
んですか~?
そうそう、貴方が「韓国」「在日」「慰安婦」「賠償を求
する」等の件について、愚弄はしていないと筋道をたてて
説明することが出来ないと分かりました。
>漱石、鴎外以外に使った人はいるのかと、やたらと固執
>していますが
何を言ってるんですか?
貴方が、都合の良いこの二人の名を出したんでしょ?
だから、それ以外にいるのか?と聞いているんでしょう。
何度も言わせるなよ^^
最初から、「間違えた」で済ませば良いものを『「始め
て○○した」という表現は間違いではありません。 』な
んて言い出すから話がややこしくなるんですよ。
そう言えば、下らない質問がありましたね~
漱石、鴎外がどのような意図でそのように表現されたのか
分かりませんので、正解か不正解かは判断できません。
特に漱石は、漢字が苦手なうえに、適当な当て字をよく使
うと何かで読んだ記憶もあります。
しかし、貴方の間違えは単なる間違えで、何の意図も無い。
そこへ、くだらないまめ知識を持ち出して自分を正当化する
からそれは違うと言っているのです。
最後に。。。
これで私と灰暮らすが別人だと分かりましたよね?
さぁ、そこは謝罪しないと 笑
何度も言わせるなよ^^
結局「文脈」についてはコメント無しなんですね。
アレだけ言っていたのに・・
>他の諸外国でも構わないじゃないですか?
>その理由の答えないさよ。
の「その理由の答えなさいさよ」とか、「道筋」と「筋道」は違うとか、豪快な間違いをそっとしておいてあげたのになぁ
あ、大辞林に
道筋 ①通って行く道。通り道。 「郵便局は駅へ行く-にある」②物事の道理。筋道。 「議論の-」
とありますよ。
違ってますか?
>漱石、鴎外がどのような意図でそのように表現されたのか
>分かりませんので、正解か不正解かは判断できません。
>特に漱石は、漢字が苦手なうえに、適当な当て字をよく使
>うと何かで読んだ記憶もあります。
>しかし、貴方の間違えは単なる間違えで、何の意図も無い。
>そこへ、くだらないまめ知識を持ち出して自分を正当化する
>からそれは違うと言っているのです。
だ・か・ら
私は間違ったんですって。でも、その表現はあるの。
でも、あなたは「そんな表現は聞いたことが無い」というから、「夏目漱石や森鴎外は使ったよ」と教えてあげたの。
そしたら、今度はあなたが意見を変えて、「その2人以外には使っていない。だからその表現は間違いだ」と、言ってきたの。だから、コチラも「漱石、鴎外は間違っているのか?」と聞いているでしょ?
漱石が漢字を間違えたって・・・すげぇ意見。しかもうろ覚えの記憶が根拠・・
漱石の出版した本にかかわった人全てが間違ったの?編集者は?校正しないの?
鴎外は?ソッチも間違えたの?
在日」や「韓国」はあなたにとっては蔑称ですか?
文脈に関してのあなたの考えも併せてお聞きしたいですね。
たしか「逃げるなよ~~~ 笑 」とか「開き直るなよ~~~ 」とか言ってましたね。
三省堂大辞林や小学館の大辞泉の副詞としての「はじめて」の項目には、どちらの辞書も「初めて/始めて」と併記してあります。
「慰安婦」「在日」「韓国」と使った最初のコメントは蔑称としての使い方には見えませんが、在日の方や韓国の方が「賠償を要求する!」という事を口にするという傾向があると名無しさんが思っているように、私は文脈から感じました。
横から失礼しました。
↑
何だかちぐはぐな日教組の会員だな 笑
これだけ左派だと正論が通じず、負けそうだわ 笑
文脈についてですが、30日の最後の件は貴方の説明が下手だか
ら、正直何を言っているのかイマイチ分かりませんでした。
私以外の読者の方も、イマイチ分からない方がいると思います
よ。
会員の方には分かるのかな?(日教組の会員)
文脈については下記↓のような解釈しています。
・文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。
・文章の中での文の続きぐあい。
・文の中での語の続きぐあい。
・文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。文章
の筋道。文の脈絡。
筋道については、「筋道」は、「筋道をを立てて話す」「筋道
を踏んで事を進める」のように、(物事の道理)(物事の順序
)。
「道筋」は、もともと具体的な道路のことと解釈しています。
大辞林で調べた訳ではないですが 笑
漱石と鴎外についてですが、前回と同じです。
漱石、鴎外がどのような意図でそのように表現されたのか
分かりませんので、正解か不正解かは判断できません。
特に漱石は、漢字が苦手なうえに、適当な当て字をよく使
うと何かで読んだ記憶もあります。
しかし、貴方の間違えは単なる間違えで、何の意図も無い。
そこへ、くだらないまめ知識を持ち出して自分を正当化する
からそれは違うと言っているのです。
それと、貴方が「間違えた」ことは間違いないです 笑
あと、何度も聞いていますが、私を愚弄した時に、どうして
韓国、在日、賠償、慰安婦の言葉を用いたのですが?
その理由を教えて下さい。
もしかして、日教組では、そう指導されているのですか?
最後に。。。
貴方、長らく私と灰暮らすを間違えてますけど、完全な間違い
ですよ。
見苦しいですよね、思いっ切り間違えているのに、その点も完
全無視を決め込んでいる 笑
さぁ、その点は謝罪しないと 笑
何度も言わせるなよ~~~○○さん^^
私が「教職関係だ」と言ったのは信じてくれたの?
それとも疑っているの?
信じてくれたのなら「自ら教職関係と名乗るネット教員wwwこりゃ面白い 笑」とは言わないよね。
信じていないなら「日教組会員さん」とは言わないよね。
そうやって、自説をころころ変えるからダメなんですよ。
結局「漱石、鴎外は間違ったのか?」の質問にも答えない。
「文脈が人によって変わるなら、代名詞は使えないのではないか?」の質問にも答えない。
何がしたいの?けなしたいだけ?
「「始めて」は私が間違った」と何回言ったら分かってくれるのでしょうか?
あと、ふあさんも疑問なようなので私の考えをお伝えします。
韓国では謝罪は基本的にしません。
これは国民性です。そのように教育されているからです。
ですので、韓国人が謝罪をしないというのは至極当然のことなんです。
ですが、謝罪をしないから劣っているのかというと、まったく違います。
とても優秀で、一流企業でバリバリやっている韓国人の友人も居ます。
アメリカ人に「室内で土足に入るなんて!!」と愚弄しますか?
インド人に「素手でカレーを食べるなんて!!」と愚弄しますか?
謝罪をするのが当たり前と分かっている人が、謝罪しない事を咎められた時、「愚弄された!!」と感じるんです。
あなたと灰暮らすさんが別人だという確信には至っていませんので、謝罪はまたの機会に。
しかし、赤の他人を「灰暮らす」と呼び捨てにするのはどうかと思いますよ。
>そうやって、自説をころころ変えるからダメなんですよ。
自説?ころころ??
さぁ、いい機会じゃないですか。
私が自説をころころ変えるとは、具体的にどう変わったのか
私の言葉を使って説明して下さい 笑
良いですか?貴方の言葉じゃないですよ。
私が使った言葉で説明して下さい。
ちなみに貴方の職業については、本当なのか、嘘なのかは私
には分かりません。
ですから、どちらとも断定せず、、曖昧な表現でからかって
るじゃないですか 笑
それに、私がどう思おうとソコは私の勝手でしょう 笑
貴方にどうこう言われる筋合いじゃないでしょう。。。
そんなどうでも良いようなこと、気にするんですね? 笑
漱石と鴎外についてですが、前回、前々回と同じです。
私の考えは既に述べています。
貴方の意図しない回答だからといって、何度もしつこいです
笑
文脈についても、私の考えは前回4項目をあげ述べています。
>「「始めて」は私が間違った」と何回言ったら分かってくれ
るのでしょうか?
えぇ~私がいつ分からないと言いました??
何度も書いていますが、読んでないのですか?
前回↓と書きました。
くだらないまめ知識を持ち出して自分を正当化するからそれは
違うと言っているのです。
それと、貴方が「間違えた」ことは間違いないです 笑
貴方が間違えたことは間違いないと書いてあるじゃないですか
笑
それを何回言ったら分かってくれるのでしょうか?って 笑
どこ見てるのっ??
あと、「も一つにして下さい。
何か意図があるのかと思うじゃないですか 笑
>韓国では謝罪は基本的にしません。
おいおい。。。嘘はいかんよ、嘘は
よくそんな事言い切るよな 笑
私が長年通ってる道場で、道場生(韓国人)として交流があ
りました。
その子がどのような教育を受けたのかは知らないですが、謝
る時は普通に謝ってましたよ。
韓国に対し、何か特別な思いでもあるんですか?
もしかして日教組では、そのように指導されているのですか
?
>謝罪をするのが当たり前と分かっている人が、謝罪しない事>を咎められた時
>、「愚弄された!!」と感じるんです。
それは左派である貴方個人が思っていることです 笑
最後に。。。
まだ私と灰暮らすが同一だと思っている日教組の会員がいる
ようですね 笑
誰が、どう見たって別人だと思うのですが・・・
今思えば、私の小中学時代も極端な思想を持った教育関係者
がいましたね~。
呼び捨ての件は、ここの流れを見れば分かることで、貴方に
説明する必要はないです。
残念でしたね 笑
韓国人を見下してるな
病んでいて壊れている人たちが多いんですね。
少しは冷静になり自分自身を見つめ直してみては如何ですか。
韓国人の友人や仕事の付き合いもあるので、優秀な方がたくさんも居ることは知っていますよ。
韓国に謝罪する文化がないというご意見は分かりました。では、自分たちの習慣にない謝罪を日本に要求するのはなぜ?
アメリカの方は自分たちに室内で靴を脱ぐ習慣はないけど、日本人は脱げと要求しますか?
インドの方は自分たちにスプーンで食べる習慣はないけど、日本人はカレーを食べる時はスプーンを使えと強要しますか?
ちょっと煽ってしまいましたが、韓国人にとっての謝罪の意味が日本人にとっての謝罪と違うものであることなど深い話になりそうですから、それをここで議論する場所ではないと思いますので切り上げたいと思います。
私が前のコメントで述べたかったのは、名無しさんが嫌韓のネトウヨが韓国を揶揄する時によく使う「賠償を要求する!」というセンテンスを使用している点が、偏見を持っているという印象を与えてしまうという事です。別の名無しさんも、そこらへんで引っ掛かっているのだと思いますよ。
今後のこのコメ欄が揚げ足取りでなく、勉強になる内容であることを祈ります。
名無しはわたしの獲物なんですけど…
一回ま、いっかって言っておきながらなんですが…
脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2560-6e345e58
- | HOME |
コメントの投稿