古代小麦のスパゲッティ フードクオリティ指数❤️❤
iPhoneで撮影
約一万年前から始まったと言われる小麦の栽培。しかしこの数十年の間に、低コスト化と安定供給のため遺伝子操作(放射線照射による改良もあり)され、自然界に存在することのない構造を持つ「狂った小麦」と化してしまいました。
これはパンやスイーツ、スナック菓子類、多くの加工食品、ラーメン、うどん等の原料となる小麦にとどまらず、パスタの原料であるデュラム小麦もまた然り。パスタの本場イタリアでは、増加する輸入小麦のポストハーベスト農薬の問題もあいまって、日本と同様に小麦アレルギーが急増しています。
小麦アレルギーじゃないから私は関係ない?
いやいや、小麦アレルギーとまではいえなくても、疲れやすい、風邪をひきやすい、イライラする、集中力の欠如、肌荒れ、睡眠障害、腹痛、喘息、関節痛、肥満など、様々な体の異変が小麦によるものかもしれません。
可能な人は一度、2~3週間ほどの小麦断ちをしてみるといいかもしれませんね。僕は仕事柄なかなか完全な小麦断ちは出来ませんが、とりあえずこの一ヶ月ほどの間、以前より努めて小麦を食べないようにしているせいか、すこぶる体調は良いです。
今回は、広く一般に売られている遺伝子操作された現代小麦ではなく、その性質上改良が難しく、元来の品質のままの『古代小麦』で作ったスパゲッティを使用しての「アカシャエビのスパゲッティ」です。
飲食店人気ブログランキングへ
古代小麦のスパゲッティ(右)
価格は300gで430円。現代小麦のスパゲッティの約2倍。
【材料2人分】
古代小麦のスパゲッティ160g
アカシャエビ
ミニトマト
春菊
ニンニク
エキストラヴァージンオリーブオイル
塩コショウ
つぶしたニンニクとオリーブオイルで、アカシャエビをよく炒めます。しっかり炒めることでカリッと丸ごと食べられます。そうすることでオイルにも甲殻類の香りが移りおいしくなります。
残りの材料も入れ、塩コショウをしてさらに炒めます。ただし春菊は出来上がる直前に入れた方が食感も色合いも良いです。春菊は生でもおいしいですしね。
茹で上がったスパゲッティと混ぜ合わせて出来上がり。
古代小麦のパスタは、現代小麦のそれと大差はありませんね。
協力:KUMIE PRO
フードクオリティ指数は❤️❤️
→人気ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- カカオ料理づくし (2016/01/27)
- きつねきしめんもどき フードクオリティ指数 ❤️❤️ (2016/01/22)
- 牡蠣のカルボナーラもどき フードクオリティ指数❤️❤️ (2016/01/19)
- 現代人のための七草粥 フードクオリティ指数❤️ (2016/01/06)
- ア・ラ・いなり寿司 フードクオリティ指数 ❤️❤️ (2016/01/04)
- 意外とイケる!蕎麦ペペロンチーノ フードクオリティ指数❤️❤️ (2015/12/29)
- 糖質カット卵かけご飯 フードクオリティ指数❤️ (2015/12/26)
- 古代小麦のスパゲッティ フードクオリティ指数❤️❤ (2015/12/22)
- 簡単タラのグラタン フードクオリティ指数❤️❤️ (2015/12/20)
- 小麦粉を使わないお好み焼き フードクオリティ指数❤️❤️❤️ (2015/12/17)
- パンを使わない高野豆腐のサンドイッチ フードクオリティ指数❤️❤️ (2015/12/13)
- イカのパエリア (2015/12/07)
- ランディの新スタジオでワイン入門講座 (2012/08/11)
- ランディのレシピ ~鍋ひとつで10分で出来る本格パスタ~ (2012/06/26)
- ラザニア最終形 (2012/06/14)
- [2015/12/22 16:43]
- ランディのレシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
先生は御自宅ではアルコールはお飲みになりませんか?
私は安価ですがワインセラーも持ち、自宅でも外食でもワインや日本酒を楽しんでます。
そんな私は先生からしたら短命でしょうね。
美味しそうなパスタですね
最近知ったであろう小麦の悪いとこを、さも以前から知っていたような口調で語るからアンチも生まれるんでしょうね。
でも、
いい気も悪い気も すべて背負って人気
だそうなので、頑張ってください(^_-)
http://umaiumai.blog59.fc2.com/blog-entry-484.html?sp
美味しいの基準なんて人それぞれ
例えば、星のつくレストランとやらで「まったりした味わい」だの「ソースがハーモニーを奏でている」などとわけのわからぬ日本語で、唾を吐き散らしている場の食事の何が美味しいんだ?と思う人だっているものです。
自分の中の基準をハッキリと決めて、その筋を通してきちっとやればいいと思います。
アルさんへ
仮宿主さんへ
そのパスタ、今でも教室で教えていますよ。
ハマる人には重宝されているようです。
材料とレシピ参考にして、同じ味になるかわかりませんが、チャレンジしてみます。
今のほうが寿命長いですよ
病気の治療などのおかげで伸びてるってのもあるけど
今の人間のほうが若い
植物は勝手にかわっていきますよ
別に植物は人間に食べられるために存在するものではないので
自然の植物は毒だらけですよ
そもそも人間が栽培してるって時点で異常といえるかもしれないので
野生の勝手に生えているもののみ摂取してはいかがでしょう?
それこそ原始の生活ですよ
当時の人間の活動の9割は食の確保です
がんばってください
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2562-c9ef7ce4
- | HOME |
コメントの投稿