屋台ラーメンの法則 

 屋台のラーメンはうまいと思ったりする。あんなに不衛生なのに。しかもホコリも飛びかう屋外。

 そんな屋台のラーメンで大人気になったので、きれいに店を構えたらとたんに客が減った。しかも味が落ちたといわれて。というのは作り話だが僕はこれを屋台ラーメンの法則と呼んでいる。

 遠足のおにぎりってなぜかおいしい。屋外でのバーベキューも。でも同じものをきれいなお店で食べたらあんなに美味しくは感じない。
高級中華料理店で食べるラーメンもまずく感じるので僕は高級中華店ではラーメンや餃子は頼まない。

moneytora

 あの人気TV番組「マネーの虎」で火が付いたROMANDO ROLLとかいう大人気の移動販売車のクレープ屋も、成功した一番の原因は今までB級グルメとして広まっていたクレープを高級洋菓子店の品質で作り、かつ車で売ったからだと思う。
 それまでクレープといえばあの超まずい、業務用ホイップクリームと出来合いのカスタード、ハーシーズのチョコレート等で作っていた。それを純生クリーム、生の果物、手作りカスタード、高級チョコを溶かしたチョコソースに変えただけ(もちろん生地のサクサク感や分量のバランス等の工夫もあるとは思うが)。
 つまり、今まではB級の店がB級の味で出していたものを、B級の環境でA級の味にして出したということ。
 
 実は僕も一番最初は屋台でカレーを売っていた。おかげさまで、まもなく行列が出来るようになったのも、B級の環境でいい材料を使ったからだと思う。TVの取材も受けたが、翌日プロデューサーがやっぱり道交法違反にあたるようなので放映できなくなったと謝りに来た思い出がある^^;
 でも綺麗な店で同じものを出したらあそこまで人気が出たかどうか?

 つまりB級のものをA級の店で食べればまずくなり、B級のものをC級の環境で食べればうまくなり、もともとうまいA級のものをB級C級の環境で食べればさらにうまくなるということ。もちろん人の感情なんて気まぐれなのでこういう具合にいかないことも多々あるだろうけどね。



↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!

↓ブログランキング
FC2ブログランキング

↓人気blogランキングへ

blogrankingbanner
 

関連記事

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/26-fc08d546