自ら自動車を否定し始めた自動車メーカー
飲食店人気ブログランキングへ
車は自由度が高いがゆえ、魅力的であるが危険。
安全のために自由度を奪えば車の魅力はなくなる。
最近自動車メーカーは、こぞって自動運転システムの開発に躍起になっているけど、この車の自動運転化の流れについて、いろいろ妄想してみる。みんなも妄想してみてね♫
玄関を出て車に乗り込み、目的地を設定し、スタートボタンを押せば、あとは走行中にスマホを触ろうが、寝ようが、食事をしようが自由。車が自動で安全に確実に目的地まで送り届けてくれる。今はそれを素晴らしいと思う人が多いのかな?でもカーマニアにとっては悪夢だね。そんなの自動車じゃないもの。自動車はやっぱり自らの意思で自由に操れなきゃ。操りたい時だけ自動運転を解除にすればいいって?いやいやそんなことは社会が許さなくなるよ。
この先、自動運転が増加すれば、おのずと危険な非自動運転は白い目で見られるようになり、カーマニアがどんなに自分で運転したくても、それは危険だとか、合理化の妨げになる等、安全と効率化の名の下にカーマニア達も渋々自動運転を強制させられるようになる。だってそれにより交通事故死や重篤な怪我が根絶されるし、すべての車が自動化になれば、渋滞も解消され、遅れることなく設定時間通りに目的地に到着出来るのだから。
こうして道路上を走る車が全て自動運転化されることで、車は危険な乗り物から100パーセント安全で効率的な乗り物となるものの、従来のカーマニアにとってはまったく魅力のない乗り物と化す。
そのおかげで警察も、スピード違反や一旦停止違反、信号無視、スマホ運転、飲酒運転などの取り締まりの必要はなくなるわけだ。点数稼ぎはやりにくくなるけどね(笑)
そうなると、もはや車というよりも、道路を走る自己所有の完全個室の市電だね。自動車という自分の思うままに自由に動かす乗り物という譲れない概念がこの先崩れようとしている。このことに自動車メーカーは危機感を感じていないのだろうか?
車としての魅力がなくなり、単に移動の道具と考える人が増えるということは、すなわち、車の買い替え需要は減り、エンジン性能などに高額なお金をかけることもなくなり、自動車メーカーの売り上げは激減しそう。もしかしたら「所有する」という概念すらなくなるかもね。パソコンやスマホから呼び出せば、自動で玄関の前に無人自動車が迎えに来てくれる→皆でシェアするものみたいになっていく。
最近の「運転の自動化最高!」みたいなノリの自動車メーカーのCMを見ているとまったく危機感は感じられないな~大丈夫??この先、車に興味のない若者と、危険な運転の恐れのある老人が増加したら自動化の流れは確実にやって来るよ。車を自由に運転できるのは、サーキットを借りて過去の車で走り回る時だけになりそうだね。
→【ジュネーブモーターショー2016】VW、自動運転で攻勢…競合他社に先駆けて実用化へ
http://response.jp/article/2016/03/03/270879.html
→自動運転車 実用化へ開発競争が加速
産官学連携で世界戦略に乗り出す
http://mainichi.jp/articles/20160209/org/00m/010/047000c
→人気ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ケミカルなオイルにケミカルな洗剤 (2016/06/17)
- ミシュランの名古屋飛ばしはいつ終わる? (2016/06/05)
- 時代の流れだね (2016/05/05)
- 僕が言いたかったこと~まとめ (2016/04/20)
- 続レストランという名の水商売 (2016/04/19)
- レストランから水商売へ (2016/04/18)
- 世界一貧相な食生活 (2016/04/14)
- 自ら自動車を否定し始めた自動車メーカー (2016/03/05)
- ソムリエ資格の不正取得について (2016/02/22)
- 「東京の火葬場が順番待ち」のつぶやき補足 (2016/02/11)
- 賞味期限切れの食品の廃棄を禁止 フランス (2016/02/08)
- 今現在のまとめ (2016/01/25)
- 中国?インド?? (2016/01/17)
- 今年もよろしくお願いします。 (2016/01/01)
- 今年のつぶやき納め! (2015/12/31)
- [2016/03/05 06:00]
- ランディのつぶやき |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
食事も作らない、全ての情報がスマホ、車は自動化、人間は何も考えなくても何もしなくても良い便利さを求める人。
またその真逆に生きる人と二極化して行くような気がします。現に今もその現象は起きていると思いますしね。
便利に楽に生活出来る方が幸せと感じる人がきっと多いんでしょうね。
私は車はMT,インターネットは自宅だけでつかう、食事はなるべく自家製で色々作る生活が楽しいので不便さが多い生活が好きですね〜
また健康的な食事のブログ楽しみにしてますよ〜
う〜ん。
車メーカーも電気自動車とか作ってるけど、もはや自動車じゃなくて、家電品に分類じゃない?って思えてきます。
言うなら貸切個室電車みたいですね。
乗ってるだけ、何をして様が目的地まで運んでくれる。
そんな車なら自分で保有する意味なくなるから、乗りたい時に呼んで運んでもらう世の中になりそう。
誰も車なんて買わずになり自動車メーカーも潰れて、電気メーカーが作ってそうです
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2607-ed9f9894
- | HOME |
コメントの投稿