セブンイレブンの南インド式カレー ついでにコンビニランキング!
- 食の安全
- | トラックバック(0)
- | コメント(8)
¥550
7月6日(金)発売開始のdanchuとセブンイレブンの共同開発商品。
黒コショウ付
無駄な添加物はほとんど入ってない^^ニンニクのにおいがかなりするのに不思議なことに表示がない。その他に入っちゃってるのかな?
シンプルな材料で期待が持てる。カロリーはやっぱり高めだね。
さすがに自分で作るより油っぽいし、しょっぱいが、クミンが粒のまま入っているのでスパイシー。わけの分からない味もしなくて良い。一度は食べてみると面白い。
ところでセブンイレブンの安全への取組みはコンビニの中で抜きん出てますね。売り上げトップ5で安全への取り組み姿勢をランディなりに順位をつけてみました(弁当・惣菜などへの保存料、合成着色料使用の有無および全廃時期の早さ、PB商品への安全の反映、タバコ自販機の有無など考慮)。
1位セブンイレブン→食の安全への取組み状況
2位ファミリーマート→食の安全への取組み状況
3位ミニストップ→食の安全への取組み状況
4位ローソン→食の安全への取組み状況
5位サークルKサンクス→食の安全への取組み状況
そしてこの中ではファミリーマートが売り上げを伸ばしているようですが、僕は最近のファミリーマートの積極的な安全への取組み姿勢が消費者に理解された結果だと思っています(思いたい^^)。そして残念なことに地元のサークルKサンクスが一歩抜きん出てダメでした。
あとセブンイレブンは以前の記事でもお伝えしたとおり、タバコ自販機の完全撤去という面からも一歩進んだコンプライアンス重視の企業姿勢が現れています。店内の未成年者へのタバコの販売はしませんという表示も偽善ぽくないですね。他のコンビニは、店員の目の届かないところにタバコの自販機を設置しておきながら、『未成年者にはタバコを売りません』なんてよく言うわという感じです。
あとコンビにではないですが、モスバーガーも安全への取組みが抜きん出ています。先日たまたま寄ったとき、すべての材料についてレジの女の子が原産地を教えてくれました。モスのホームページによると原産地をレシートにも印字してくれるみたいです。
反対に、これまた地元名古屋の木曽路は相変わらず遅れてますね。ホームページを探してもほとんど安全への取組みが見当たりません。
ワタミが急激に大きくなったように(→ワタミの安全への取組み)、今後ますます外食産業は安全への取組み姿勢が問われることになるでしょう。
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- 添加物より偽装表示の方を叩くべきという意見に対して (2013/11/15)
- ヤマザキパンは怖い (2013/10/21)
- ヤマザキパン製品はもう買わないように (2013/10/14)
- 儲け優先食品大国日本 (2013/08/06)
- 最悪企業マクドナルド 総合27点 (2013/07/31)
- 不健康エコナ (2009/09/16)
- [川上屋馬籠店]期限を虚偽表示…「栗きんとん」など 岐阜 (2007/10/30)
- セブンイレブンの南インド式カレー ついでにコンビニランキング! (2007/07/12)
- 土用の丑の分は? (2007/07/11)
- ~サプリメントについて~ (2007/07/09)
- はぁ? (2007/07/09)
- 眼三つに鼻二つの子豚 (2007/07/03)
- 土用の丑の日まであと1ヵ月 (2007/06/29)
- 知らないうちには食べたくない~その2~ (2007/06/08)
- 知らないうちには食べたくない (2007/06/06)
- [2007/07/12 03:10]
- 食の安全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おお、これは!
「おかか」が入っているという理由だけで
このシリーズのおにぎりを買いました^_^;
(最近コンビニおにぎりからおかかが姿を消してしまったのでうれしくてつい・・・)
レジで値段を見て「高っ!」ってなりましたけど(^^ゞ
確かにおにぎりも変な味がなくておいしかったです。
特にに海苔のおいしさが印象的でした。
そういえば、先日友人が遊びに来た際に
お土産にケンタッキーを買ってきてくれたのですが(意図不明^_^;)
レシートを見たら
「今回の鳥はここのものです」みたいな欄があって
見事に空欄になってました(~_~)
非常にアバウトですが、こんなアンケート結果もありました。
http://www.tanteifile.com/diary/2007/07/08_01/index.html
コンビニは・・
コンビニのお弁当は、怖い・・って意識がありました。
(夏場は特に、除菌剤を吹きかけるとか!?)
でも、このブログを見て、ちょっとその意識が変わりました。
セブン・イレブンは、コンビニの中でも一番好きですが、
あそこなら、食品買っても、大丈夫そうですね☆
もちろん、食品を買うときは、いつも成分表示をチェックし、少しでも、おかしなものが入ってるものは、除外します。
消費者が、意識を高めれば、自然とメーカーだって、変わっていきますもんね♪
くまさんへ
おにぎりのおいしさは安全への取組み具合に比例するのでしょうかね?
ケンタもレシート表示やってるんですかね?
でも空欄って笑えますね^^。
僕もアンケートやってみようとも思っていたんですが、
既にやってる方も見えたんですね。参考になりました。
情報ありがとうございますm(_ _)m
ともさんへ
そうですね。おっしゃるとおり消費者の意識が変われば必ず良くなります。虫食い野菜が嫌なんていってる国民は日本ぐらいじゃないんでしょうかね。
値段が上がるとしても一時的なことで、生産者やメーカーも意識が変わればやれるはずです。
はじめまして
今回の話題に少しかすっているかなという記事を見つけたのでコメントを投稿させていただこうと思いまして(URL欄参照)。中国産ウナギから禁止薬物が検出された件で、これらのウナギはサークルKサンクスも出荷先に含まれている様ですね。関連は加ト吉ですが、ミートホープ社の件にも関連を取りざたされ、冷凍うどん常用者としては少々複雑です。サークルKサンクスについては社長が変わったみたいですし、食品の安全性などの面でも良い変化が見られるといいなと思います。
pingpongさんへ
コメントどうもありがとうございます。
情報ありがとうござます。
僕も1人では限界があり、こうした情報を
教えていただけると非常にありがたいです。
そうですね。サークルKは地元ですし、もっと安全を前面に押し出してもらいたい。中食品の無添加化はもちろん、セブンイレブンのように、思い切ってタバコの自販機の撤廃をするなどして欲しいです。
名無しさんへ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/264-404d2d99
- | HOME |
コメントの投稿