タイの旅9(帰国後更新分)
- 海外
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
チョンノンシー駅のオフィス街から少し歩いたところにある隠れ家的カフェへ。
「ロケット」
初めて注文したとおり、ちゃんと『シロップ無し』で出てきた。場所柄そういう注文が多いのかもしれない。
フルーツの自然な甘みだけの好みの味でおいしい。
ここはセンスがありますね。オーナー頭が良さそうだし。
オススメ。名古屋にあったら通います。
緑が目の前に広がるラーチャダムリ駅へ。
ガイド本には競馬場と書いてあったけど、どうみてもゴルフ場。やりたい!!ツアーでもタイの選手の台頭がスゴイですね。
バンコクの青山通り?
そこにある有機・健康食材販売のお店のカフェへ。
「レモンファーム」
ストロベリーとビーツのスムージー 150パーツ
これうまかった~イチゴがフレッシュ!
これもシロップ抜きで注文。注文通りシロップ抜きで出てきた。
アイスがミルキーでうまい。自然な甘さが最高。
黒ごまスープ 75バーツ
これも自然な甘みとコクでうまいなあ。
安いし。
このサラダもパクチー臭くでうまいよ。135バーツ
素材が安心だとやっぱり食べていて気持ちいいですね。
食材販売の方にも魅力的なものがあったので購入。タマリンドと、バナナのお菓子。どちらも砂糖は使ってません。自然な甘みでおいしい。
国鉄ファランボーン駅から徒歩10分くらいのカフェとバーへ。
怪しいというか、隠れ家的というか、何もない入り組んだ路地の奥にあります。
こんな場所でも流行ってますね
おー本場のシャム猫
ちなみにこれはうちのシャム猫。まん丸ですね。
プーケットビール 155バーツ
バーだけにアルコールは高め。
マッシュルームサラダ 160バーツ
マッシュルームは入ってないけどね。
新鮮なしゃきしゃき野菜と酢の効いたさっぱり目の僕好みの味付けがバーに似合ってない(笑)
日本の高級店の味付けですね。
お母さんみたいな人が作っているけどセンスいいね。
パッタイ 170バーツ
これもまあまあうまい。
パッタイだから多少甘いのは仕方ないけどその甘さも控えめ。
ところでタイもインドと同じで、庶民的な店の方が意外にMSG(化学調味料)が少ない印象。これは日本と逆。
日本の庶民は幼い頃から、MSGいっぱいの加工品(インスタント食品、加工食品、菓子パンなど)により、舌がMSGや添加物が使われてないと物足りないと感じるように洗脳されているからね。なので庶民の店ほどMSGが多く使われ、高級店ほど少ない傾向に。
本来、毎日食べるものに添加物が入っていたらやばいのに(たまにしか食べない嗜好品の添加物はまだOK)、日本は毎日食べるものに大量に添加物が使われているという悲惨な現状ですね。
タイの加工食品で結構見かけるこの表示。
タイの方がよほど日本より進んでる。
チャオプラヤ川を眺めながらシンハービール 160バーツ
ちなみにこれは帰りのタイの空港にある、チェーン店で食べたダック麺。
街の食堂の40バーツに対して、これは220バーツ。それなのにMSG強い!後味悪い!!
まとめに続く
- 関連記事
-
- 1年ぶりのタイ (2018/02/05)
- 世界遺産村 マラッカ (2017/05/06)
- クアラルンプール散歩 (2017/04/21)
- イスラム美術館 (2017/04/17)
- 観光名所 バトゥ洞窟へ (2017/04/08)
- マレーシアへ (2017/03/30)
- 2017年1月 タイ旅行まとめ (2017/01/25)
- タイの旅9(帰国後更新分) (2017/01/23)
- タイの旅8(リアルタイム更新) (2017/01/21)
- タイの旅7(リアルタイム更新) (2017/01/20)
- タイの旅6(リアルタイム更新) (2017/01/19)
- タイの旅5(リアルタイム更新) (2017/01/18)
- タイの旅4(リアルタイム更新) (2017/01/17)
- タイの旅3(リアルタイム更新) 帰途で事件 (2017/01/16)
- タイの旅2(リアルタイム更新) (2017/01/15)
- [2017/01/23 16:35]
- 海外 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2735-ab2da9d7
- | HOME |
コメントの投稿