アップルパイをメロンドメロンで買う必要なし!
もうメロンドメロンやシバタで売られているアップルパイに、300円近くも出して買う必要はないです。
メロンドメロンのアップルパイ 280円
先日紹介した「メロンドメロン」のアップルパイがこの手の店にしてはうますぎた。
そこで、思い当たるところがあったので真相を解明すべく東京の本部に電話してみた。
ランディ「仕上げの焼き上げは各店舗でしているんでしょうけど、作っているのはどこですか?」
女性社員「???」(質問の意図がわからない様子)
ランディ「製造している工場はどこにあるんですか?」
女性社員「それは企業秘密です」
(きたー!企業秘密)
ランディ「では自家製なんですか?」
女性社員「自家製とはどういうことを言うので・・・」(困惑と混乱)
ここで男性社員に交代
ランディ「例えば、業販用にフランス製の冷凍アップルパイなどがあるけどそれを仕入れて販売してるということなんですか?」
男性写真「そのようなイメージで大丈夫です」
ランディ「自分でレシピを開発して製造だけ委託とかはしていないんですか?」
男性社員「一部ではそういうものもあります」
つまり一部の商品以外は自家製(自社開発)ではないということでした。開発などしていないのに「レシピを渡して作ってもらっています」と嘘を平気でつく店もある中、だいたいにおいて正直でしたね。
つづいて「ピネード」
ピネードのショーソンオポム(アップルパイ)324円
画像はお店のインスタグラムよりお借りしました。
ランディ「ショーソンオポムは自家製ですか?」
女性社員「自家製と言いますか、協力してくれる工場に委託して作ってもらっています」
ランディ「フランス製の既成の冷凍パイを仕入れて販売しているケーキ屋をよくみかけますが、それと同じですか?」
女性社員「はい同じです」
ここもメロンドメロンと同様に、嘘やごまかしはなく好印象でした。どちらも大きい会社になってきたので、嘘をつくのはまずいとわかっているのでしょう。
つづいて大御所「シェ・シバタ」
シェ・シバタのショーソンオポンム 313円
画像はシバタ多治見店のフェイスブックページからお借りしました。
ランディ「ショーソンオポンムって自家製なんですか?」
男性店員「そうです」
ランディ「バターと小麦粉から作っているの?」
男性店員「そうではなくて、ある程度出来上がったものを仕入れて、こちらで手を加えて完成させている」
(パイ生地と砂糖で似たリンゴだけのアップルパイで、ある程度出来上がったものって何なんだ???)
ランディ「フランス製の冷凍品を仕入れて店頭で焼き上げて販売しているお店もあるが、それとは違うのか?」
男性社員「そうではありません」
なにこのモヤモヤ感(笑)
この子のブログでも似たような回答でしたね。
次にシバタで修業した人の某店
この店のショーソンオポンム
画像は食べログよりお借りしました。
ランディ「ショーソンオポンムは自家製ですか?」
女性店員「はい」
ランディ「パイ生地からお店で作っているってこと?」
返答に困ったのかここで選手交代
男性シェフ「自家製じゃないです。フランスのものを業者から仕入れて売っています」
ランディ「店では卵を塗って焼き上げてるだけ?」
男性シェフ「そうです」
ランディ「そのフランスの冷凍品って、シバタと同じものですよね?」
男性シェフ「それは僕の口からは言えません」
と~っても正直な方で好印象でした。
さすがシバタが一時は店長まで任せたのに、弟子とは認めない店だけのことはある(笑)
もう一軒、今度はシバタの愛弟子の店である豊橋「モンペリエ」にも聞いてみた。
モンペリエのショーソンオポンム 270円
画像はこちらのインスタグラムよりお借りしました。
女性店員「自家製です(きっぱり)。」
ランディ「フランス製の冷凍品を業者から仕入れたものを販売しているお店もよくあるけどそれとは違う?」
女性店員「いいえ違います。リンゴはフランスから仕入れていますが、パイ生地はバターと小麦粉から毎朝仕込んでいます」
リンゴはフランスから仕入れている?よくわからないけど細かいツッコミはやめといた。
まあ慣れていらっしゃるというか、まったく躊躇することなく「自家製」と断言されました。
さすがシバタが唯一弟子と認めた店だけのことはある(笑)
以上、アップルパイが自家製なのか否かをめぐって5店舗に聞いてみました。
焼き上げ時の卵液の塗り方や焼き上げ温度、時間、個体差による違いはあるものの、外見は全く同じですね。
メロンドメロンを除いて、どの店もホームページの製品紹介にアップルパイを載せてないのも引っかかるところ。
ちなみにこれは間違いなく自家製の某店のアップルパイ。
本当に自家製であれば、このように独自の形や模様にするよね普通は。
フランスの冷凍物と似たようなものを作ってそれだと思われたら嫌でしょ?
まぁ自家製であろうがなかろうがおいしればいいんですけどね。だから、きちんと「これはフランスの他社の製品です。おいしいので販売しています」と表示すればいいのに。あたかも自家製のように売られているので、自家製だと思い込んで購入を続けていた人が事実を知ったら裏切られた感じがするかもね。
そして、フランス製の冷凍物は、やはり本場のバターや小麦粉を使っていることもあってか、その辺のケーキ屋やパン屋の自家製アップルパイよりおいしかったりします。そういえば昔、名古屋のフランス料理店で食べたフランス(スイスだったかも)の冷凍のパンがうますぎて驚いたことがあったな。
確定はできませんが、フランス製の冷凍品を使っている多くのお店はおそらくここの製品を使っているのでしょう。
Panavi社製冷凍アップルパイ 54個で6180円(税別)
メロンドメロンでは一個280円、ピネードでは一個300円もしますが、これなら一個当たり114円!とかなり安く購入できちゃいます。
54個からしか買えないのが難点ですが、パイ好きが5人集まれば買えそうですね。僕は8人で買いました。
僕の個人的な感想では、見た目も味も「同じもの」です。
以上、現在行列ができるほどの人気があり、全国に次々と店舗を拡大している「メロンドメロン」のアップルパイに端を発して掘り下げてみましたが、僕が言いたいのは、ネットに常に監視される今の社会では、これからはますます、何ごとも「本来あるべき価格に落ち着く」ということです。
同じようなアップルパイが他で3分の1の値段で買えるとわかれば買う人は減るでしょう。これまでは3倍の値付けをしていたレストランのワインも、仕入れ値がスマホで調べればすぐわかる今となってはもうやりにくいでしょう。カーディーラーの「下取り車があればもっと値引きできます」なんていう子供だましも通用しなくなるでしょう。原価の10倍近くの値段だったピッツァもチェザリの出現により適正価格で出す店が増えてきました。病院が無用な薬を乱発して儲ける時代も終わり。医者であっても腕のない医者は生き残れない。天下りで週2日の出勤で年棒1000万なんて時代もやがて終わり。実は価値なんてないダイヤモンド信仰にも終止符。過去のブランドに頼ったり、既得権益だけで簡単に儲けることができていた職種は崩壊することでしょう。
産地偽装やニセの効果のアピールももちろんのこと、これら消費者の無知に乗じて儲けるような、誠実とはいいがたい商売手法は、このネット社会ではもう一切通用しなくなる。すべてが実力と真の価値に対応した「適正報酬」、「適正価格」となっていくでしょうね。
ランディのインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/randy_nagoya/
- 関連記事
-
- THE CUPS HARBOR CAFE (カフェ) (2017/07/27)
- たと珈琲のキーマカレー(カフェ) 緑区 (2017/07/23)
- インスタ女子 (2017/05/31)
- ファヴォリ(シフォンケーキカフェ) 中川区 (2017/05/15)
- ル・プティ・カドー (ケーキカフェ)瑞穂区 (2017/04/28)
- La Bobineラ・ボビン(ガレットカフェ)名駅 (2017/02/15)
- アップルパイが「適正価格」で買えるところ (2017/02/11)
- アップルパイをメロンドメロンで買う必要なし! (2017/02/09)
- メロンドメロン(メロンパン)御器所 (2017/01/30)
- ミッシェル・ブランが新装オープン (2016/11/06)
- 鯛福茶庵 (甘味)大須観音 (2016/11/01)
- 鳴門鯛焼本舗 (天然たい焼き) 東京各地 (2016/09/27)
- クラフトサンドイッチ (サンドイッチ)今池 (2016/09/11)
- THE RISCO(ハンバーガー)中区東別院 (2016/08/02)
- ??? (ガレット)名古屋市内 (2016/07/30)
- [2017/02/09 11:00]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(34)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
承認待ちコメント
承認待ちコメント
承認待ちコメント
あなたの周りにはネットの批評家ばかりで、諌めてくれる人がいないのですね
他人の努力の上にあぐらをかいて出版した本、あなたのブログといい、経済活動としてどのように社会貢献しているのでしょう?
付加価値とはなんでしょう?
ネットで売っている業務用の冷凍のパイをどうして安価で売る必要がまります?
いくらが適正なんて人それぞれであり、それが美味しいと思えば、安く感じ、まずいと思えば高く感じるもの
一度寺にでもこもって修行してらっしゃい
そして自家製だと偽っているのが問題なんだけど、金儲けばかり考えて消費者をいかに騙そうかという考えの店が批判コメント入れてきそうですね(笑)
ゴジータ君へ
名無しさんへ
例えばベルギービール店で既製品の燻製なのに自家製として売っちゃうとかね(笑)
正義の味方気取りはやめなよ。
ジェラシーだけじゃん。
他人が儲けてるのがそんなに悔しいのか?
てめえの役割りはてめえでしっかり考えろよ。
あんたは安くて美味いレストラン紹介しなさいよ。
あなたの有料メルマガの原価はいくらですか?
てゆかさんへ
名無しさんへ
ふざけてるなッ!?
そんな店ゎとっとと消えるだろ?
今や本物と偽物を見分けられる程になってきた時代に
偽って謳うなんて時代錯誤もえぇ~とこゃ。
偽装
偽装ですね!
倫理人さんへ
承認待ちコメント
こういうのが都合悪い投稿なんじゃないの
「このコメントは管理者の承認待ちです」になってるの全部承認してみろよ。
都合悪いことメッチャ書いてあるはずよwwwwwwwwwwww
てゆかさんへ
すぐ上の「偽装表示」名のコメントもあなたの投稿ですが、ニックネームを変えて投稿するのはやめてくださいね。
承認待ちコメント
極左のフェイクニュースに乗っかって最もらしいアホな記事書いていたときに教えて上げたじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
都合悪くない?wwwwwwwwwwwwwwww
ウソはすぐバレるぞ
あっ、バレてるからこんなんなってるのよ、アンタのブログ
Yes,We can!!
てゆかさんへ
ウソってなんのことかな?
世の中の商売のほとんどがこうですし
飲食業の様な利益の出にくい業種の店を
鬼の首を取ったかのように叩くのはちょっとかわいそうな気がしますね
おいしいお店の情報を楽しみにしてます
承認待ちコメント
承認待ちコメント
名無しさんへ
> 世の中の商売のほとんどがこうですし
そういうのがこれからはもう通用しなくなると言ってるんですよ。
> 飲食業の様な利益の出にくい業種の店を
> 鬼の首を取ったかのように叩くのはちょっとかわいそうな気がしますね
> おいしいお店の情報を楽しみにしてます
飲食業はとりわけ信頼が大切です。ネット社会はすぐに情報が広まります。お客にバレたらまずいことはしてはいけないんです。
威力業務妨害の適用範囲知ってる?
ウソつき(てゆか)さんへ
フランス製はおいしいですよね。
個人向けです。
アップルパイは扱っていませんが、クロワッサンやパンオショコラを販売しているのでそのうち利用しようと思っています。
日本では調理済み惣菜のみならず、冷凍食品でも添加物や化学調味料が多くて購入意欲が失せます。
食の安全に対して日本人は無関心な人が多いので、企業には好都合ですね。
都合が悪いと削除でゲスwwwwwwwwwwwwwww
だ、か、ら、さ、承認制やってる時点でまともな奴は、怪しいなって思うわさwwwwwwwwwwwwwww苦笑
そういう時代じゃないってわかってないのおっさんだねえ
苦笑苦笑苦笑wwwwwwwwwwwwwww
てゆかさんへ
承認制にしているのは、個人情報とプライバシー保護の観点、及び業務妨害、名誉毀損等の法令に触れる書き込みを管理するためです。
ただし、あなたの書き込みはその内容に関わらず今後一切承認しませんのでよろしく。
少なくとも
いくら「お借りしました。」って書いたからって良いのでしょうか?
出典先を書いたからって勝手に使用して良いものではないという記事を見た気がしますので、一度問題ないか確認された方が良いのではないでしょうか?
本まで出版されている方なので、ご自分の本が勝手に引用、流用されては嫌だと思います。それと、似た行為じゃないでしょうか?
本筋とは関係ないコメント失礼しました。
※この内容なら写真なくても、よいんじゃない?
通りがかりですが・・・ さんへ
著作権法及び文化庁の指針に基づき、引用元を明示するなどの引用の要件を満たしているので問題はないはずです。
引用元を明示してくれていれば、僕は嫌ではありませんよ。
写真は比較のために必要だと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/2744-699ed5b1
- | HOME |
コメントの投稿