カレーのモリ (カレー) 東区 総合56点
急にカレーが食べたくなり、近くにいたので行ってきた。
12年ぶりぐらいだろうか。
日曜でお盆中のせいかもしれないけど、空いていた。
メニューの一部
ナンやタンドリーチキン、タイカレーなんて昔もあったっけ?
よくあるインド料理店と比べると3~4割ほど高い。
チキンカシミール(サラダ付)¥1630
高いだけあって、レギュラーでソース300g、ライス380gはボリュームがある。
この店で一番辛いメニューなのだが、それほど辛くはなかった。
カレーはさらっとしたタイプでランディ好み。
でももうちょっとスパイシーだとうれしいんだけど。ショウガの香りも欲しい。チキンは骨付きでボリュームがあるけど、この値段だと肉の素性も聞きたくなる。聞く気にはなれなかったけど。
サラダは¥350になるわけだけど、フルーツてんこ盛りでボリュームたっぷり。野菜にみずみずしさがなかったのが気になった。
ミックス(ビーフでインド&イングリッシュ)¥1800(サラダ付)
こちらはナンを選択。ライスとサモサまで付いている。
ナンはふわふわのパンみたい。香ばしさもない。
ビーフはこの店独特の味わいがある。でもそれほど特徴があるとも思えないし、このよくあるお値打ちのインド料理店の雰囲気&サービスではやっぱり値段の高さが気にかかる。
せめてあと200円安くならないものか。
喫煙フリーなのも気になるところ。カレーの売りであるスパイスの香りも何もあったものじゃない。今日も4組中2組のお客が吸っていた。
カレー屋って禁煙率低いですね。
ランディの評価(最終評価日2007年8月12日)
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)カレーのみ
10★★★★★☆☆☆☆☆ サービス(20点満点)タバコでマイナス1
10★★★★★☆☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
オリジナルカレーショップ MORI
名古屋市東区東桜1-2-29
地図はこちら
TEL:052-971-6882
営業時間:
11:30~15:00(L.O.14:30)
18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:火曜、月曜の夜
駐車場未確認
喫煙自由
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- アビーロード (コーヒー&カレー) 千種区吹上 評価対象外 (2009/05/23)
- MAYA(マヤ) (インド料理) 岡崎市 総合57点 (2008/09/03)
- ジャイプール (インド料理) 大府市 総合61点 (2008/07/24)
- カシミール (パキスタン・インド料理) 藤が丘店 総合62点 (2008/07/03)
- ミスティ八事店 (バングラデシュ風カレー) 昭和区八事駅 総合61点 (2008/05/26)
- フルバリ (インド料理) 天白区 野並 総合59点 (2008/02/27)
- パリワール 尾張旭店 (インド料理) 尾張旭市 総合65点 (2007/12/13)
- シャティ (インド料理) 千種区 総合62点 (2007/09/24)
- ゴージャス (インド料理) 名東区 総合64点 (2007/08/21)
- カレーのモリ (カレー) 東区 総合56点 (2007/08/15)
- かるだもん (カレー) 昭和区 八事駅 総合63点 (2007/07/14)
- タンドゥール (カレー) 名古屋駅 総合59点 (2007/06/23)
- ガナパティ・ババ (インド・ネパール料理) 岡崎市 総合58点 (2007/05/08)
- フルバリ (インド料理) 天白区 野並 総合59点 (2006/11/01)
- カレー(インド料理)店ランキング (2006/07/25)
- [2007/08/15 12:13]
- カレー(インド料理) |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
しかし高いですね、美味しければ良いですけど。
カレーのブランド店?
カレー、うちでスープカレーをこの夏はよく作りました。
さて「MORI」は、行ったことがないのですが、本でも
よく見るブランド店だと思っていました。
さすが、お値段、一流ですね。あ、お出掛けになったのは
夜ですね。写真から、お料理の雰囲気に対して、やはり
お高いかな と思いました。インドやネパールの方の経営する
お店が増えましたよね。そちらはお値段良心的で、
やはりナンなど本場のお味。カレー店の経営も難しいですよね。
暑いから美味しい。行きたくなる池下「ゴトウ」で
幸水のフラッペを食べて来ました。しあわせ。
コジータ様へ
カレーはまぁまぁでした。
RIKKAさんへ
でも死にそうです(´Д`;
おっしゃるとおり、最近安い店多いです。
ナンも、ここのはアレでしたが、おいしいところも多いですしね。
カレーは今のところ自分で作るのが一番おいしいと思ってしまいます。そう思っている人多いと思います。
フラッペ僕も食べたいです。「相生」何回も店の前まで行ってますがいつも行列で素通り。「ゴトウ」も然り^^;
そんなに料理に詳しいなら、ご自分で店をやってみたら?
管理人さんは店をやっていたんですよね?
でも、つぶれた(もしくは何だかの理由で閉店せざるを得なかった)。。。
店をなくした人(もしくは店もやっていない人)が、こんなに酷評していいのでしょうか?
少し疑問を感じます。
nokkaさんへ
前に店をやっていた人はお店の批評をしてはいけないという論法には納得できかねます。店をやっていたからこそ気がつくこともあると思います。
nokkaさんの他のブログへの書き込みを拝見しますと、nokkaさんは飲食業界の方のようですが、当ブログは誉めることしか書かない他の媒体(店に不利益なことは立場上書けない)とは異なり、管理人が感じたこと、認識したことを率直に述べ、あくまでも消費者の側に立ったレストランガイドとなるべく始めたものであり、今後もそのスタンスに変わりはないということをご理解ください。
管理人のみ閲覧できます
ぜひ教えて!
そのお店はご自分で評価されて100点満点、つまりランチ3000円以下、ディナー5000円以下で味もサービスも何もかも最高だったんですか?
もし違うんならなんらかの点で妥協していたって事ですよね。 妥協していて満点にも満たないお店をやってた人が他店をがたがた言うのはどうなのかなぁ?
もし自分のお店、満点だったら何で潰れたのかな? 世間一般の評価と大きく乖離してたって意味でしょ。 じゃあこのブログの評価も意味ないね。
横レスすみません。
>そんなに料理に詳しいなら、ご自分で店をやってみたら?
>妥協していて満点にも満たないお店をやってた人が他店をがたがた言うのはどうなのかなぁ?
ありがちな的外れ詭弁ですね。
たとえば、フィギュアスケートやスキーのジャンプ競技の採点をする審判員は全員が満点を取り続ける実力があるのでしょうか?あるいは、鶏卵の選別をする人は卵を産めないと資格がないのでしょうか?
料理や競技のパフォーマンスとそれを評価する行為とは別のモノである、と私は個人的には思っております。
「このブログの評価も意味ない」とお思いの方は無視すればよいだけのことではありませんか?
…「荒らしに反応するのも荒らし」ですから、これ以上の議論はいたしません。失礼しました。
火狐。さんへ
>たとえば、フィギュアスケートやスキーのジャンプ競技の採点をする審判員は全員が満点を取り続ける実力があるのでしょうか?あるいは、鶏卵の選別をする人は卵を産めないと資格がないのでしょうか?
鶏卵の選別についてはよくわかりませんが、上記の審判になるには競技さやとしての実力は問われませんが、試験や資格審査があり、審判になった後も上級の資格を取るための試験や診査があります。審判になった後も、その判断についてのチェックがなされ、その判断が未熟であったり大きな誤りがあれば資格停止や資格剥奪もあります。当たり前の事ながら、客観性が重んじられるからです。
私個人は料理に対する評価に客観性を求める方が無理だとは思いますが、逆にそこに個人のブログの面白さや存在意義(場合によってはその弊害も)があると思います。そのことを措いても、火狐。さんの理屈には無理があるのではないしょうか。まあ、私には他の方の書き込みに、荒らしとか、詭弁とかのレッテルを貼る趣味はございませんが。
>なんだか他のブログから流れて来られた一部の方々の、
>コメントの形を借りた一方的な否定的発言の一群...
意味が良くわかりませんが。 他のブログから流れて来たってどういう事ですか? ここはよそ者を受け付けないんですか? それとも僕のリンク元のIPアドレス見てあれこれ詮索しての発言ですか? だとしたら火狐。さんはここの管理人さんと同じレベルのアクセス権限があるんですね。。。
さて、フィギィアやスキーの審査員の話はさておき、ランディ氏のブログを見たところ、結構上から目線な書き込みや、お友達のブログへのコメントではあるお寿司屋さんの店主を「頭が悪い」などと誹謗中傷しているので、いったいどれだけ素晴らしい経歴の持ち主なのかと思って聞いたまでです。
スポーツの世界でも過去一流の経歴を持った人物が、引退した後に現役の後輩に対して辛らつなコメントをするのであれば納得はしますが、野球でたとえるなら二軍がせいぜいだった選手が現役選手の悪口を言うのはどうかなと思うのです。
そしてやランディ氏の採点基準を見ると、ランチ3000円で完全禁煙、サービスが良くて、安心な材料やお水を使って、愛想が良くて、etc.すっごくハードルが高いけど、じゃあ、自分が店をやってた頃はどうだったのと単純に思ったのです。 ご自分がすべてクリアしていたのであればご立派ですが、そうでなくて他人のお店には完璧を求めるのであれば何の意味があるのかなって。
>「このブログの評価も意味ない」とお思いの方は無視
>すればよいだけのことではありませんか?
これは悪く書かれたレストランの店主も同じような事を思うかも知れないですよね。 「評価に値しないならお店にこなければ良い」と。 でもランディ氏はお店のためを思ってここで評価するんですよね。 そして火狐。さんも僕のコメントを無視することもできたはずなのに敢えて横レスしてるし。 僕もコメントすることでこのブログに多少なりとも貢献できるかもと思って書いてるんですよ。
僕なりに思う事
ここのブログは、たしか去年の秋ぐらいにみつけました。
最初のころは、今までにないわりと硬派の内容なのかなと
感じていましたし、わりと私が贔屓にしているお店が
とりあげられた関係でよくと参考にさせて頂きました。
ただ最近、以前と違いアクセスも増えいろんな意味で
ここにとりあげられるお店にはかなりの影響があるのかな
と思われる事や、??と思われるお店の??と思われるレポなどから、
このランキング方式に対しての疑問等をあくまでも
影響力が強い(一般の消費者に対して)ブログという事
で、疑問を各項目に分けて提起させて頂きます。
①お店の本当の実力
そのお店(シェフの力量等)の持ってる力が夜(ディナー)
を100%とすれば、昼(ランチ)ははたしてどのくらい
の実力がだせるのでしょう?
しかも千円ちょっとのランチを食べたぐらいでそのお店
を理解できるのでしょうか?
ほとんどのお店においてお客様も昼と夜ではまったく
違いますし料理の内容・CPも違うのは言うまでもない
ですよね?
はたして、たかがかランチを一度食べただけで
本当に正当なお店の評価ができるのかと言う点です。
②CPに対しての評価について
まずランチがメインのブログであるわけなんですが、
お店のCPを語るうえでお酒の価格・(ワインの内容等)は、レストランを楽しむうえで非常に大切なはずなのにまったくといってコメント(評価)がないのであります。
確かにワインの値段は判りずらいが比較的流通価格が
はっきりしているシャンパン・ビールの価格を含めて
CPの評価をするべきではないのだうか?
③素朴な疑問
ここで取り上げられている例えばデッサンやランビアンス
のようなソムリエがオーナーのお店でもワインも頼まずに
ましてやガス水・ミネラルウォターも頼まずに
フルコースを召し上がるんですか?
後、ディナーで何件かお店を行かれてるみたいですけど
やっぱり水道水で料理を楽しまれてるんですか?
最後に上記のコメントはあくまでいろんな意味で影響力が
強くランディ氏自身もこのブログの影響力をかなり感じて
いるみたい(浜源の近くのケーキ屋を訪れた時のやりとり
でこの店を流行らせたいのとおしゃられたと聞いてます)
なので今後の活動の参考になればと思いコメントさせて
頂きました。
※ランキングについてもフレンチとイタリアンの分類を
分けたり、ガジュアルに属してたお店が上にいったり
その逆もあったりとランディ氏自身がランキングの
公平性に迷われてると思うのは僕だけでしょうか?
佐竹さんへ
今後の参考にさせていただくとともに、ご質問にお答えします。
①お店の本当の実力
客でしかない僕にお店(シェフ)の本当の実力なんてわかりません。
それにそこまでわかる必要はないと思います。どちらかというと僕は飲食業というものに対する店の姿勢を見ようとしますね。
その方がいい店か悪い店か当たりやすいですよ。
それはランチだけでも十分垣間見ることは出来ると思います。いいお店は1000円だからといってまずいものは出さないですし。
事実、まず手頃なランチを食べてみて気に入ればディナーにも行く人も多いと思います。
それにいろんなお店に行くに連れ、店の外観を観察してから、中に入るだけでもある程度お店の姿勢はわかったりもします。
果たして本当に正当な評価なんて出来るのでしょうか?
採点の基準を確立するのは難しいです。
そのお店をどう感じるかは人それぞれなので、逆にがちがちに基準を確立したり、何度もその店に通うことに意味があるのか疑問です。
結局、よく言っていることですが、あくまで僕の意見は一人の客の意見ということで、皆さんには、コメントの他の人の書き込みや、他のブログ・ネットなどでの評価、予約電話時の対応、写真によるお店の外観・雰囲気などを総合的に判断して、読者の方がご自分なりに評価するためのひとつのたたき台ぐらいにとらえていただければいいと思っています。果たしてこのブログの点数だけ見てお店の優劣の判断をしている人なんているんでしょうか?仮にいるとしても本当に一所懸命頑張っている店なら、もし僕の評価が悪かったとしてもそんなことはもろともせず、お店は安泰のはずです。
②CPについて
お酒の値段についてはビールや有名ワインの値付を見ればCPは判断できます。具体的に書いてはいませんが一応いつもアルコールメニューも見ていますよ。ランチしか行っていないお店は夜のメニューを見せてもらってます。
③素朴な疑問
ご指摘の通り、僕はお店でお酒を飲むことはあまりないので、お酒関連の記述を求めている方、具体的値段を知りたい方にはあまり参考にならないと思います。ごめんなさい。
はい、有料のガス水やミネラル水など頼まずに無料のお水で楽しんでます。それで十分楽しめますよ。
いいお店でまずい水道水を出す店はありませんから。
影響力は確かにアクセス数が増えるにつれ考慮するようになりました。なのでオブラートにくるんだような表現が増え、いささか初期の頃よりも歯切れが悪くなってる気もします。また、掲載により、急に問い合わせが増えたりして迷惑をかけることにならないかを気にするようにもなりました。(浜源の近くのケーキ屋の件ですが、おっしゃってることがよくわかりません。具体的に教えていただけますでしょうか?)
※おっしゃるとおり、カジュアルなのかどうかでさえ悩むのに、点数をつけランキング形式にすることは本当に難しいです。いつもめちゃくちゃ悩んでいます^^。
ですから評価の説明にも書いてあるように『つかみ』に過ぎないと思っておいてください。
外人雇ったり、メニュー増やしたり。
味も若干落ちたような感じです。
秦さんへ
なんとなく前回のときと雰囲気が変わっている感じがしてました。
情報ありがとうございました。
私はおいしいと思います
辛いのが大丈夫な方はチキンか、スリランカがおすすめです。
コメントだけで判断せずに、自分の舌で判断されるのが良いと思います。何人かに一人は必ずはまる店だと思います。
NOKOさんへ
需要があるんでしょうね。印象を悪くすると思うのですが。
カレーの味のムラは程度の問題でしょうね。
明らかに当たりとハズレがあるのはまずいかもしれません。
僕もカレーは結構気に入りましたよ。カレー以外が良くなかったです。
よく通いました。
お昼も夜も。
ランチタイムは、矢場町辺りからタクシーに乗ってでも、
会社の同僚と貴重なお昼の1時間でカレーを堪能しました。
いつも、チキンカシミールサラダ付きか、
ビーフスリランカサラダ付きのどちらかでした。
カレーはもちろん、工夫されたサラダも美味しかった。
カレーのお皿も熱いくらいに温められていて満足でした。
でも、残念なことに、いまは行かなくなってしまいました。
仕事で名古屋を離れてしまったので、しばらくの間行けず、
久しぶりに帰ってきた時、真っ先にモリに行ったのですが、
メニューが変わり、味も変わってしまったと感じました。
すっごくがっかりしたのを覚えています。
くりくりパーマのスリムなマダムと、
優しそうなお髭のムッシュは、いまもお元気でしょうか。
でも、名古屋で一番好きなカレー屋さんは?と聞かれたら、
モリと答えます。他のカレー屋さんは知らないので。
それくらい大好きなカレー屋さんでした。
モコさんへ
チキンカシミールはなかなかおいしかったんですが、サービスも含めて他がだめすぎでした。
閉店情報
いつも美味しいお店を紹介して頂いて有難うございます。
さて、先日このお店で食事する機会があったのですが、扉に2010年9月末に閉店する旨の掲示がありましたのでご報告させて頂きます。
思い入れのある方は早めに来店されると良いかもしれません。
本当に閉店ですか?あ~残念・・・
名古屋から宮城にきてもう2年、懐かしい。
当時76歳の大ママさんが現役で働いていてエネルギッシュでした。
モリは大学生のころから通っていました。昨年閉店してしまい残念です。オーナーの奥さんによると閉店の理由は、お母様(90歳代)の足が悪くなり、2階で生活する上で支障が出てきたとの事で近くのマンションに引越すとの事でした。
カレー(チキンカシミール?)については、今後メニューを出しても約束である人にレシピを譲ったっていってました!
その後どうなったんでしょうか?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/291-4e580fc8
- | HOME |
コメントの投稿