ダリ (スペイン料理) 名東区 総合59点
- 各国料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
→飲食店情報はblogランキングへ
今日は「ダリ」の紹介です。
初訪問。
親しみやすいという意味で落ち着ける内装。それほど広くないスペースの割にはかなりの席数。隣とのテーブル間隔はとても狭く、カニ歩きでやっと通れる程しか空いていない。でも家庭的スペイン料理でこの雰囲気だとそれも許せてしまう。
ディナーは席料一人400円とあって、このサングリアはサービス。全員に出していたけど、改正道交法の点は大丈夫なんだろうか。アルコール分結構あります。僕は2杯飲んでしまったため、帰りは相方が運転。
人参サラダ¥700
ちょっとオイリーだけど、万人受けする甘酸っぱさでおいしくいただけると思います。
レタスは振ってある塩がしょっぱい。
イワシのマリネ¥1000
想像(刺身のマリネ)と違った。揚げてあるタイプね^^。
ごく普通の家庭で作るようなマリネ。これもレタスがしょっぱいです。
香ばしいニンニクのスープ¥700
名前の通りニンニクの香ばしい香りとコクでおいしい。スープベースも
固形やインスタントみたいな変な味がしなくてよい(当たり前だけど)。
ナスのグラタン¥1000
これもごく普通の家庭で作ったような外見と味。このレタスも塩っ辛い。
ここでやっとパンが出てきた(無料)。おそらく肉料理(生ハムなど)と一緒に出てくるらしい。
アツアツです^^。
最後は魚介のパエージャ¥2800(2人分)
これもいたって普通。普通においしいです。
魚介の深いコクと味わい、米の火の通り方などに期待をしてしまうけど、やっぱり普通。ボリュームあるので3人分でも行けそう。
イベリコ豚の生ハムはこの店の一押しみたいですが、おいしいに決まっているので注文しませんでした(一皿¥2100?)。
「普通、普通」と連呼すると、叩いているように見えるけど、この店は普通の家庭っぽい味わいと、居心地のよい雰囲気が多くの人に愛されているわけだしよろしいのではないでしょうか。今日もあっという間に満席になった。皆さん楽しそうでした。サービスはかなりいいです。背の高いお兄さんがスカウトしたくなるぐらいのサービスをしてくれます。
水はイマイチでした。
ランディの評価(最終評価日2007年9月23日)
17★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
4★★☆☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
2★★☆☆☆ 水(5点満点)
※星は従来どおりですが、点数を1点刻みで付けるようにしました。
Dali
名古屋市名東区本郷2-227 第2日吉ビル1F
地図はこちら
TEL:052-774-7518 予約した方がいい
営業時間:17:00~23:00
禁煙未確認
駐車場は近くのパーキングを利用。駐車券1h分もらえます。
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- パンプローナ (スペイン料理) 豊田市 総合67点 (2009/11/04)
- ラ・フエンテ (スペイン料理) 東区泉 総合70点 (2009/08/21)
- コンティーゴ (ラテンアメリカ料理) 中区新栄 総合63点 (2009/07/06)
- 満拿 まんな (台湾薬膳料理) 中区栄 評価対象外 (2009/06/29)
- Hong Ha ホンハ (ベトナム料理) 天白区 塩釜口・八事 総合60点 (2009/02/20)
- 華家 (焼肉) 昭和区 桜山 総合64点 (2009/01/22)
- 炭火焼肉 煖 (焼肉) 瑞穂区新瑞橋 総合64点 (2008/12/17)
- 甘藍 カンラン (ロシア料理) 豊明市 総合64点 (2008/12/06)
- ウルフギャング・パック (カリフォルニア料理) 中区栄 総合57点 (2008/09/24)
- オモニの田舎料理 (韓国料理) 緑区 総合61点 (2008/02/14)
- ダリ (スペイン料理) 名東区 総合59点 (2007/09/27)
- サルバドール (ブラジル料理) 瑞穂区 総合63点 (2007/09/09)
- オモニ (韓国料理) 岡崎市 総合62点 (2007/04/26)
- 甘藍 かんらん (ロシア料理) 豊明市 総合64点 (2006/12/16)
- 各国料理店ランキング (2006/07/25)
- [2007/09/27 00:13]
- 各国料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おはようございます
味わいのある・こだわりのある・個性的なお店みたいですね。
お水まで現地調達なのかもっ!?
それとも、安全と水はfreeだった日本、やはり水もイマイチになりつつある証拠なのかもしれませんね~
え、この店って?
暫く栄で営業していて、その後、本郷の今の場所に移店しました。
場所もメニューも全く同じなので???と思いますが・・・
確か、当時、名古屋初のスペイン料理店で、サングリアも人参サラダも、パエリアも、全くおんなじメニューを食べました。
人参サラダ・・・当時、すごーく流行っていましたけどねえ。
むらっちゃんさんへ
そうですね。伝統的という点では昔と変わらないことは
いいことだと思いますが、少しだけ時代の流れを取り入れた変化みたいなものが欲しいです。
いぷーさんへ
ところで水のことですが、水道水でも店による差が大きいので、
やっぱりそのビルのタンクの状態の影響が大きいと思います。
でもお店には気がついてもらいたいんですけどね。
ここはなんでも美味しくて安いので、時々禁断症状が出るほど行きたくなります(笑)
パエジャ、良くなかったですか? 私はここのパエジャが今まで食べた中でも一番好きです。マドリッドのバレンシア料理屋とかバルセロナの有名パエジャ店でも食べたんですが、どうも本場のパエジャはしょっぱくて辛くて、あまり美味しいと思ったことがありません。どちらかというと、イタリアで食べるリゾットの方が好きです。ひょっとすると、米料理は日本の方に一日の長があるのかもしれません。
エイトマンさんへ
そうですね。本場スペインよりは、逆にお米の本場の日本にあるこのお店の方がおいしいかもしれないです。やっぱり米料理では日本に勝る国はないと思います。それにイタリアのリゾットもうまいものは本当にうまいですから、僕の中では今回は普通の出来でした。
なっちゃんさんへ
でも追加注文出来ないっておかしいですね。
時間かかりますがいいでしょうか?とはならないんでしょうかね?
忙しいのであればコースメニューだけにすべきだと思います。
まぁ、それは良いのですが、文句を云ったら、クリーニングをしますので、領収書を持ってこいと、お詫びもせずに。
私達は岐阜の遠方から来ていたので、まぁ膝にソースもこぼされたし、わざわざ再来店することもないだろうと思い、もう来ないとおもうから結構です。と云いました。
そしたら、もう来ないと云ったのが気に入らなかったのか、スペイン人らしき男性に、今すぐ帰れ!と怒鳴られ追い出されました。
傲慢にも程があります。
一体何なんでしょう。
もう、2度と行かない以前の問題です。
それは良かったですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/309-98994075
- | HOME |
コメントの投稿