カフェタナカ (ケーキ) 北区 総合56点
→飲食店情報はblogランキングへ
少し前の日曜日「カフェタナカ本店」に行ってきました。
日曜のおやつ時ということもあってか、ひっきりなしに客が来店してくる。
カフェも常に空き待ち状態で行列。
しかしカフェからタバコの臭いが漂ってくる。のぞくと、まさにそこはコメダ珈琲店みたいだった。
ケーキはこの日は9種類とかなり種類を絞っている。
以前はもっとたくさんあったようなので、新しく出来たジャズドリーム長島店に人材でも取られたから? それとも少数精鋭で、なくなり次第追加していくという、質と鮮度に重点を置いたのか?もし後者なら歓迎したい。
ただし、今日見た限りでは流行の最先端という印象は感じられず。
昔ながらのケーキっぽいデザイン。
フレーズ・フランボワーズ¥525
北海道生クリームとあるが、乳臭くもないし、おいしいとは思わない。
ジェノワーズも普通。追加している割にはフレッシュ感もあまり感じられず。これで¥525は高い。
ショコラ・ド・パリ¥473
「仏ヴァローナ社の最高級チョコレートとふんだんに使用・・」
と謳っているけど、香りもコクもイマイチ。生クリームも僕の好きな純生オンリーとは感じられず。結果、重くて一つ食べきることは出来ない。
どうしてここがこれほどもてはやされるのか、よくわかりませんでした。
この寒い中、禁煙席は屋外><
本当はイートインするつもりだったのだけれど、店内がタバコの臭いで充満している中、「禁煙席はどこですか?」と訪ねると、なんと屋外と屋外の際の席の一部のみ。これって逆だろ~!? しかも屋内禁煙席は当然のことながらすぐ隣の客がタバコをふかしている、即効で断りましたよ。よってケーキは車中で食べました。
ショップの責任者らしきお姉さんは一流ホテルのようなサービスで素晴らしいが、カフェがあまりにもお粗末で時代遅れ。
もともと地元密着型の古い喫茶店なのだからその名残が根強く残るのもわかるけど、現状のままでは初めて訪れた客へのイメージダウンは避けられないのではないでしょうか。
ランディの評価(最終評価日2007年11月3日)
16★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)ショップのお姉さんに★一つ
11★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
5★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
※星は従来どおりですが、点数を1点刻みで付けるようにしました。
カフェタナカ本店
名古屋市北区上飯田西町2-11-2
地図はこちら
TEL:052-912-6664
営業時間:8:30~19:30
定休日:年中無休
喫煙優遇店
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- リムーザン (ケーキ) 東区 総合66点 (2007/12/31)
- 堂島ロールの原材料 (2007/12/27)
- 堂島ロール T’s CAFE (ロールケーキなど&カフェ) 中区 伏見 (2007/12/23)
- ダーシェンカ (パン&カフェ) 幸田町 評価対象外 (2007/12/11)
- パンダ菓子店+cafe (ケーキ&カフェ) 幸田町 総合67点 (2007/12/10)
- カルチェ・ラタン (ケーキ) 中川区 総合60点 (2007/12/01)
- ギャルリ・シュシュ・アー (ケーキ) 大垣市 総合62点 (2007/11/25)
- カフェタナカ (ケーキ) 北区 総合56点 (2007/11/23)
- シェ シバタ (ケーキ) 千種区 総合66点 (2007/11/12)
- フォルティシモ・アッシュ (ケーキ) 千種区池下駅 総合65点 (2007/11/09)
- 葉月 (和菓子) 緑区 評価対象外 (2007/11/05)
- セリュリエ (ケーキ) 東海市 総合65点 (2007/11/03)
- エスペランス→ほしの珈琲→葦毛湿原 (2007/10/26)
- 花伝亭&石原邸 (カフェ・甘味) 三河地区 (2007/09/13)
- 茶房 伽藍(がらん) 評価対象外 (2007/09/05)
- [2007/11/23 23:54]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(37)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
jジャズドリーム
ジャズドリームの方は閉店間際に行ったのですが、タルトが2種、エクレアが4種あるぐらいでイマイチでした。
ほかに1000円ぐらいするクレープ系のもがありましたが、正直あそこに出店する意図がわかりません。
レストランは禁煙が当たり前
ぶっちゃけもっと評価低いと思ってました。
店内で食べたら醜い接客を感じる事が出来たと思いますよ。
鮮度悪いし、味悪いし、接客悪いしで最悪でした。
ここのケーキは舌がピリピリしてすごかったです。
あなたたちはわかってない
カフェ田中は今ではメディアに取り上げられる店だがもともとは地元の単なる喫茶店で、店の娘さんがケーキをよそ(海外?)で修行して喫茶店のケーキにしては美味しいと有名になっただけ。だから基本的には近くのおじちゃん、おばちゃん
が朝早くからサンダルはいてコーヒー飲みながらたばこ吸って新聞読みに来る気楽な店。だから前からカフェ田中に行っている人は禁煙?分煙?ケーキ?『そんなもん食べた事ないわ』。だからそんな喫茶店田中で最近のカフェの様なサービスや環境を期待する方が無理。禁煙やコじゃれたサービスにしたら明日から誰も客来なくなるわ。毎日来る客と一度来てみました客と店にとってどっちか大事か?。何十年もこの形態で営業しているのに後から一見の客がああだこうだといちゃもんつけるのは認識錯誤もはなはだしい。文句があるならカフェ田中の隣にでも自分で自分の理想とする店でもつくってみたらどう?
砂糖も、茶色の砂糖でした。チョコレートは、仏ヴァローナ
で、僕のお気に入りは、ショコラアールグレイと栗のタルトです。ご主人は元々フレンチのシェフだったそうです。彼がランディさんのことを教えてくれました。
僕は一度高島屋の地下で買って食べたことがあります。
別にうまいともまずいとも思いませんでしたが、高いと思いました。
「ケーキを食べに」ここに行く必要はなさそうですね。
でも世界一だそうですね、日本のケーキ、、、もフランス料理も、、、なんでも。
喫茶店なら・・・
と思ってしまいました。
ちなみに今池にあるル・シャンポンファンというケーキ屋さんはなかなか美味しいと思います。
はじめまして!
ものすごく沢山おいしいもの召し上がってらっしゃるん
ですね

わたしが伺ったときは“一流ホテルのようなふりをした”
接客担当の方だった気がします…。
ケーキの味、サービスいろいろありますが珈琲出すなら
せめて完全禁煙にしていただきたいです。。。
常連ではないですが。
ここも賛否両論ですね
ブリアンブランいかれたんですね。彼は元同僚のなかなか面白い人間なのでよろしくお願いします。
カフェ タナカ。
誰かもかかれてましたが、もともとは町の喫茶店だったお店なので、確かに常連さんを大事にしたり、分煙なんてとんでもないと言うのもわからないではありません。
ただ、新規で常連になってくれるかもしれないし、世代交代もしていってるので、新しいことに耳を傾けることもこれからのお店は必要だと思いますよ。
スパゲッティーは喫茶店としては美味しいと思いますが、ケーキのどこにフランスのエスプリがあるかとらえられませんでした。
僕は一時間待って、完全に忘れられてたにもかかわらず、一言も謝られずオーダーも取りに来てくれなかったので、相当怒って帰ってしまいましたが、近所にあったらお茶ぐらいは飲みに行く雰囲気はあると思います。
ただ、高いお金はらってケーキと紅茶を楽しめるお店ではないと思いました。
ちょっと有名になりすぎてるかな?中の中ぐらいのカフェですね。
私も常連ではないですけど
私も何度か行ったことがあります。
みかんさんにお伺いしたい。
お店って常連のものなのですか?
一見の客のものですか?
一見の客だから文句いうな、というならば、
いっそ会員制にすればいいのです。
どなたでもどうぞ、とお店を開いているのではないですか?
娘さんがコルドン、リッツで働いていて、それをウリに
しているのであれば、お客はケーキの美味しさを期待して
くるのは当たり前じゃないですか。
あなたたちはわかっていない、とおっしゃいますが
あなたの方がわかっていない気がしますよ。
こういうグルメのブログは公共性はあれど、
かなり私的なコメントが出てくるのは仕方ないこと。
みかんさんはかなりむきになられていますが、お店の方に
自信があれば、このような意見はヘとも思わないでしょうし、改善すべき点があると思えば、素直に取り入れて
くださればいいと思いませんか?
わかってない、という意見は
お店の方がいうことであなたが言うことではないですね。
あなたはもっとわかっていない
お店は常連のものでも一見さんのものでもなく経営者(と従業員)のものだ。だからお客さんもカフェ田中にいって気に入ればリピーターになるし気に入らなければ二度と行かない、その結果繁盛するか潰れてしまうかは自然の成り行きでお客には全く関係ない、店の経営者の責任以外なにものでもない。常連さんがカンパして助けてくれるとは思えない。
人それぞれ嗜好が違うのだからカフェ田中のケーキを美味しいと思う人がいてもいいと思う。ただその人を美味しくないと思う人が軽蔑したり罵倒するのはよくない。
ケーキがおいしいとメディアで評判のカフェ田中に行った事のない人は人の意見は無視して一度行ってみればいい。気に入ればリピータになってあげてください。気に入らなければもう二度と行かなくていい。文句があればネットに書き込みしないでお店の人に教えてあげてください。
コメントについて
はじめまして
こちらで拝見しておいしそう!と思ったお店の何軒かに行ってみたりしました。ランディさんのはっきりしたもの言いと、好きなお店の傾向が同じ方向のようですので、ふむー!なんて思いながら見、そして知らなかったおいしいもの(お店)にたどり着けたりしています。アリガトウゴザイマス。
お店や人や雰囲気を見れば、だいたいおいしいかどうかはわかるような気がします。もちろんハズレもありますけれど…。
おいしいものは幸せそのもの、それを作る人も、提供する人も、食べる人もみんなhappyなのが良いなあと思います。
色々な人に来てもらいたい
タナカは「色々な人に来てもらいたい、だから毎日来られては困る」と言っていた事実。
だから、みかんさんの言ってる事は勝手な妄想でした。
最近、カフェタナカは平日でも結構な人ですね。
以前は、平日に行くと、休日とは比べ物にならないくらいのゆったりとした空間でお茶とケーキを楽しんでたのですが☆
そういうときの店内の雰囲気は好きでしたよ。のんびり雑誌なんかも読んだりして。
ガトーセック、価格は一つ300円と高いけれど自宅で一息つきながらお茶と一緒に食べるのが好きです☆ケーキもあたりハズレがあるとは思うけれど好きですよ~♪
喫茶店だけど、まぁまぁおいしいケーキが食べられる!なのです。
朝はモーニング、昼は鉄板パスタ、午後はお茶&ケーキ。
そういうお店は、それはそれで存在いていてもいいと思うし、地元にとっては大切なお店なんじゃないかと思います。
嫌だなぁと思ったらもう行かなければいいだけじゃないですかね。
あきらめて帰ってきましたが、ケースを覗いて、種類が少ないし、何か、センスが古臭いデザインだったかな。
北区はね、無いんですよ、美味しいケーキやさんが。だから込むんだと思います。
タナカの側に、アントルメと言う小さなケーキ屋さんがあって、テイクアウトだけですけど、そこの生クリームの味は結構好きですね。北郵便局のはす向かいです。
タナカ
ちょっと雑誌とか優遇しすぎで流行っている感じ。
これがおいしいという人はうまいケーキを食べたことが無い人でしょう。
私はおいしいと思います
値段はたしかに、ちょっと高い目ですね。
喫茶としては数回利用しましたが、いつも不満が残ります。混んでなくとも、たいしてリラックスできる空間でもないです。ケーキ自体は、おいしいと思いますよ。食べたことない方はぜひ一度食べてください。最近のおすすめは、ルール・オ・フレージュ(という名前だったような)。イチゴのロールケーキです。カットではなく、ホールで買って、好きな厚さで食べてみてね。1500円くらいですが、納得のおいしさです。この店で有名なモンブランはぼちぼちです。以前はフロマージュ・アプリコ(ベイクドチーズケーキ)大好きでしたが、最近はおいていません。またおいてほしいな。
テイクアウトのケーキ屋として家でお茶するときのお供には重宝してます。
NOKOさんへ
僕も変わるまでは行かないでしょう。
複雑
サンドイッチが丁寧で本当に美味しかった・・・。
特にタマゴサンドが大好きでした。
タマゴサンドのタマゴの薄さと、きゅうりの薄さが、品良くて、忘れられません。
その頃のサンドイッチは、もう食べられないようです。
作る人が変わったのかな・・・。
ケーキを売るようになってから、古い店員さんがいなくなり、接客の悪い若いバイトさんに変わりました。
(まだ、背中の丸いおばさんには、たまに会えてホッとするけど・・・)
今の、ホールのお姉さんは、違和感ですね確かに・・・。
ケーキを始めた頃は、素朴で、とっても素材にこだわったケーキを出していたと思いますよ。
入り口のカウンターには、いつも妹さんがいらして、看板娘さんのように、笑顔で迎えてくれました。
70歳を越えた父と、未だにデート感覚で行ったりします。
あの世代の人たちは、接客されることに慣れていないので、入り口で戸惑ってますね・・(*^^*)。
でも、奥のタバコ臭い空間に入ると、とっても落ち着くみたいで、美味しそうに、コーヒーをすすってます。
私は、父とケーキをつついてます。
毎日は行きません。
たまに、デートするのに丁度良い。
あの中途半端で、なんでもありな感じが、喫茶店文化の息づく名古屋人には、心地よいのではないでしょうか・・・。
あの土地であれは、大正解だと思いますよ(^^)V。
PAさんへ
おそらく「娘さんになってから普通の喫茶店ではありえないぐらいおいしいケーキが出てくるよ!」みたいな感じで有名になっていったというところでしょうか?
…と、なぜいえない?
感じ方は人それぞれだし、
雑誌などを信用したり、
他人の評価を信用したりして、
失敗する事は少なくないはずです。
私は名古屋でケーキはあきらめましたが、
TANAKAの昔っぽい感じは割りとすきでした。
年配の方や、奥さん方などを
ターゲットにしているのでしょうね、
あの店はあの店で丸く収まっています。
まぁ…ケーキ屋さんとしてはいまいちで、
騙された感はあるかもしれませんが、
美味しいケーキたべたきゃ、
パリとか、東京で探したらいいと思うし、
もっと広い心をもったほうがいいよ。
名古屋のケーキ屋って、まず…あたりあるの?
私が回った限り好きな味の店はありませんでしたが、
たいして腹も立ちませんでしたよ。
接客がいまいちでも、行かなければいいだけ。
TANAKAがケーキ屋として売れるのは、
名古屋のケーキ屋全体のレベルが低いからじゃないの?
最初から期待しないべきですよ。
喫茶店=CAFE。
日本の喫茶店としては、あれ、いいじゃん。
パティスリー・フランセーズは、
美味しいケーキ屋は、
私の中では名古屋に無い。
せめて東京、出来ればフランス。
何処にしろピンからきりまである。
美味しいものを探すのにお金がかかるのは、
仕方が無いことですよ?
しょぼい接客だとしても、
しょぼい味だとしても、
店の勝手で、
つぶれようがはやろうが、
結局自分の価値観が全てでしょう。
他人の評価はあくまで参考…。
むしろ、そんなに騙されたように感じるより、
先に行った人に細かく聞くか、もっと調べたら…。
ケーキの値段なんて
高くてもたかが知れてると思うけど。
その値段で売ってるのが気に入らないのは、
買う人に文句を言うべきですかね。
実際売れてるんだし、
その人らとは趣味がちがうんだし、
気に入らない人には関係のない事です。
カリカリ批評しすぎ…
レベル低い名古屋
りんかさんと同じく名古屋でケーキは期待してません。
もし東京にTANAKAとシバタがあったら、やっていけない位レベルが低いと思います
今は宣伝がうまくいって、繁盛しているようですね。
生菓子も焼き菓子も特においしいとは思いません。
値段も高めです。
そこまで書くことなのでしょうか?
遅ばせながら、最近になりランディさんの情報を閲覧し始めました。まだ見始めですので本来もっとたくさんのお店を見てからコメントすべきでしょうが、この「カフェタナカ」さんへの皆さんのコメントを見ていて、他の店と比べても内容が酷く、徐々にエスカレートしている現状にとてもやりきれなさを感じました。
特に「名古屋人」「名古屋の店全体のレベル」への批判・皮肉まで書くことが妥当なのでしょうか?
店への批判はあっても、それが基で名古屋の店、さらには人、文化等までをも全否定することにはおおいに疑問を感じますし、何も始まらないと思います。
たくさんの記事を書かれているランディさんや、コメントを書かれている多くの方に対してこのようなコメントをしてしまい恐縮ですが、素朴に感じたことですのでご理解いただければと思います。
まさみさんへ
何事も好きな人がいれば嫌いな人もいるわけですから、「そう感じる人もいるんだな」ということでいいのではないでしょうか。
話題にされる=それだけ多くの人に関心をもたれている証拠ですしね。
それにきっと皆さん名古屋がお好きなんだと思いますよ。
恐縮だなんてとんでもないです。これからも思われたことをなんでも気軽にコメントしてくださいね。
客観。
このカフェタナカにしてもそうですが、ちょっとコメントが気になり。年々悪化している気もしまして。
ここのサイトは、要するに…
昔料理人でもあった1人のオッサン(失礼)が、カフェタナカのケーキを食べました。
→自分の舌には合いませんでした。舌に合わないものだから、それは高く感じました。ついでに分煙希望だな~。
っていう日記なんですよね。
で、それを見て、合ってるか間違ってるかとか批評する事自体に何の意味もないような気がします。
自分の思いと他人の思いは異なるものだし、そこに自分の思いだけを強烈にぶつけても…。
『レベル』と説いている方も、それはあくまで自身の中のレベル(基準)を言っているだけで。
コメダのコーヒーとケーキが世界一うまいと思ってる人もいるわけですよ。
スガキヤのラーメンが世界一だと思っている人もいるわけです(関係者さんすみません。愛知県民な僕は両方とも大好きです)。
『そんな事あるわけない』って思う人。
それは、結局誰かの価値観を、さも自分の価値観であるかのように仕立て上げ、本当の物事の判断基準が自分では見出せなくなっているから、論争になるんだと思うのです。
昔のカフェタナカは…とか、娘が…とか、売り出し方を…とか、最後には、自分はもっと美味しい店を知っている。それは東京にあってね…って、もうすでに『何の話?』っていう感じがしまして。論拠が…っていう感じです。
批判するなと言っているのではないのです。
ただ、コメントする時に、1回自分の書いたものを客観的に見て感じてくれると、誰も不快にならないようなものを載せられたらいいな、と思うのです。書き方、ですよね。
文字というものは感情が無いため、時に暴力にもなります。
な~んて、思ったりしました。
ちょっと気になりまして。
失礼しました。
※ランディさん、いつも楽しく拝見しております。またこれからも楽しいサイト作りを続けて欲しいなと思います。頑張ってください♪
まさに、スキマを狙った経営です。
禁煙に媚びる喫茶が多い中、あえて喫煙。
これが、強みの一部でもあると思う。
喫煙者に人気の店、それでいいじゃないですか。
私は近かったら贔屓にします。毎日通います。
ケーキ嫌いですが無理してたべる。
喫煙者が肩身の狭い思いをしなくてよい喫茶が1つ位あってもいいじゃないですか。
ホタル族より
商品は少量ずつしか作らないそうです。なぜなら、大量生産すると、味がおおざっぱになるからだそうです。同じ商品を一日に何度も作ることもあるそうですよ!
有名店なので厨房もスゴイのかと思ったら、めちゃくちゃ小さくて、アナログでした。昔ながらの町のケーキ屋って感じです。
クリスマスの忙しい時期でも生地には絶対冷凍モノを使わないそうです。冷凍の技術も進んでますが、時代と逆行していても我が道を貫きたいみたいな感じがしました。
ワタシはここのショートケーキ系がしつこくなくてお気に入りです。年配客にうけるのも頷けます。
失礼します
人の味覚は人それぞれで、それがその人の個性であると思います。
「個性」ですから別に無理して付き合うことは無いと思いますよ。
お店の味もその個性ですから合えば通えば良いですし、合わなければやめれば良いだけです。
それだけのことだと思います。
皆さんあまり熱くならずにね。
24日のイブに行って気がつきました。
ケーキの上に紙で出来た切手サイズの「メリークリスマス」の札。
これが付いただけで、全て50円アップなんです。。。
モンブランをはじめ、大きさも味も通常通りなんですが。
名古屋商法なのか、なんだか姑息な感じがして幻滅。
掻き入れ時のケーキ屋さんには、よくあることなんでしょうかね。。
ジャズドリームの方も接客悪いです。
調べたらこの記事にたどり着きなるほど納得しました。
行く前に調べればよかったと後悔してます。
w
わからないだけ。
タバコ吸うやつは外行けカス。
何でも近代的な建物にすればいいってわけじゃない。
あなたの頭が時代遅れ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/335-9b689ae1
- | HOME |
コメントの投稿