ピエールプレシュウズ (ケーキ&カフェ) 長久手町 総合73点  

人気ブログランキングへ
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★


~販売の仕方に一流のこだわりを見た~
2007年7月14日再訪(記事は下の方です)


今日はピエール・プレシュウズの紹介です(2006年8月15日)。

pgaikan
杁ヶ池のほとりに静かにたたずむ洋館。住宅地の中でここだけ外国に来たような雰囲気。


case
店名の通り、宝石のようにケーキが並ぶショーケース。一番の人気はモンブランだそうで、午前中には売切れてしまうらしい。僕もまだ食べたことがない(;;)。



ppnaka
いつも混んでいるカフェ。こぎれいなマダム、おしゃれ好きな若い女性が多い。


pike
目の前が杁ヶ池という絶好のロケーション。おいしいケーキと共に、時間の経つのを忘れてしまう・・・。


froma
フロマージュ¥500
紅茶類はマリアージュフレールのものを使っているみたい。
 
japone
トライフル風のショートケーキ¥500 極限までやわらかいスポンジと、純生クリーム35~40%程度の8分立てホイップ。そしてフルーツ。まずいはずがない。生クリームの糖分も絶妙だ。


 この店の評価をいろんなところで見ると、「生クリームがおいしい」という意見が多かった。でもそれは純生クリームを使っているだけのことだ。高級ケーキ店ならまず使っているはず。一般的な喫茶店や、ファミレス、屋台、コメダ、スガキヤ等の生クリームは、業務用ホイップという、まずい偽者クリームを使っているため、こういうのに食べなれた人がここの生クリームを食べたらそれだけで涙が出るほど美味しいに決まっている。純生クリームであれば、中沢だろうが雪印だろうが、明治だろうが、大差はない。ここのが特に美味しいと感じるのは、鮮度だろう。時間が経つと、風味が落ちるばかりか、他のものの臭いがすぐ移ってしまうのが生クリームだ。ここはきちんと管理され、しかも人気店なので常に新鮮なクリームを提供できるのだろう。

 ケーキは生き物だ。魚以上に鮮度が命である。結構有名店でも、この点がおろそかになっている店が多い。3~4時間経ったらどんどん廃棄するぐらいの勇気がなければ、本当においしいケーキは供給できない。
僕が店をやっていた頃のパティスエはこの点に特に敏感で、どんどん捨てていた^^;
 
 この店は、ケーキの鮮度にはじまり、立地、ハード面で非常にうまくまとめられている。つぼを押さえることのうまい、経営面の才能も併せ持った優れたオーナーパティスエだと思う。



再訪:2007年7月14日
『販売の仕方に一流のこだわりを見た』

休日の午後3時頃とあって、お店は大盛況。当然イートインは出来ないので目の前の公園で食べました^^。なので懸念事項のウェイトレスののサービスについては確認できませんでした。

ppclo
クロシェット¥420
ミルクチョコムースの中にバナナソテーとパッションフルーツのソースが入っている。
ミルクムースはとても軽く、甘さ控えめ。パッションソースは酸味が効いていてうまい。マカロンもメリハリの利いた味わいでうまい。


ppsavarain
サヴァラン・ロム¥420
ブリオッシュ生地の下には、クレームブリュレが入っている。
生地にラム酒を効かせたシロップがたっぷり滲み込んでいるのはランディ好み。クレームブリュレにバニラビーンズが入っておらず、素朴な卵の風味を活かしている所もランディ好みだ。


この時間で売られていたケーキはたった4種類。これだけの規模と人気店でこんなに作る数と種類を抑えている店を僕は他に知らない。しかもその時間に売られている4種類すべてがムース系、アーモンドクリームや工夫されたバタークリームなど、ある程度時間がたっても耐えられるラインナップ。売り切るまでの時間の経過を計算してあえてそうしてるのであればさすがという感じ。

それを裏付けるかのように、ショートケーキは見本が飾られているだけで、注文を受けてから作ってくれるシステム。新鮮さが命の生クリーム主体のケーキの売り方はこうあるべきを実践してくれている。


→ピエール・プレシュウズPart2へ


↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ

ランディの評価

24★★★★★★★★★★★★☆☆☆  (30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆  サービス(20点満点)     
14★★★★★★★☆☆☆  コストパフォーマンス(20点満点)
 9★★★★★          雰囲気(10点満点)
 8★★★★☆          独創性+素材(10点満点)    
 3★★★☆☆          清潔度(5点満点)
 3★★★☆☆          (5点満点)      

       
点数変更履歴
サービスマイナス1(2007年3月27日)
味プラス1(2007年10月31日)
味プラス1点(2008年7月9日)
相対的修正により雰囲気マイナス1点(2008年8月7日)
味マイナス1(2009年6月27日)

Pâtisserie Pierre Precieuse ピエール・プレシュウズ
愛知郡長久手町杁ヶ池1120 地図はこちら
Tel.0561-61-7083 
定休日:月曜日、第1・第3火曜日
営業時間10:00~19:00 
P10台くらい
完全禁煙


→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ

関連記事

コメント

そうですね、ホイップクリーム(偽物)のお店多いですもんね。
昔ちょくちょく行っていたケーキ屋がホイップクリームになったのは直ぐに分かりました。

どうしてあんな植物油を乳化して見かけだけのクリームを使うんでしょうかね?仕入れの値段もそんなに変わらないですよ。確かに扱いは難しくなりますけどね。プロなんだからそれぐらい頑張って欲しいものです。彼らはおそらく味の違いがよくわかってないと思います。

値段そんなに変わらないんですか~。
こだわってほしいです。

味の違いわかってないんですかね!?
僕は乳くさいのが好きです。

ケーキケーキケーキ・・・・

職場から大変近いので、上司からおやつ代が出ると(本当にたまにだけど)決まって出かけるお店です。
とは言っても4時過ぎてしまうと、ケーキがぐんと無くなってしまう(涙)
職場で食べる時は人数も多いので全ての種類を買って回し食いです(可愛くない・・・)
隣の芝生は青く見えるから仕方ないですよね^^;
生クリームの美味しさはイートインでトライフル風のショートケーキを食べた時に思いました!!
あ~~お腹空いた(><)

ビバ!生クリーム

私もここの生クリーム好きです。ただロケーションも味もいいのに、接客で、あらら?と思う時はあります。素っ気ないだけなのかもしれませんが・・
美味しさの秘密は鮮度の問題だったのですか?
生クリーム自慢のお店と聞いていても何かを混ぜたりしているのか自分の好みの味に出会うことは難しいですね。

お昼前くらいに買いに行って生クリームが固まっていたりバタークリーム化しているお店に遭遇してしまうととても悲しい気持ちになります。
デリケートなお菓子なので空気に触れただけでも味が変わるのですね。ホールで買って切りたてが一番美味しいのですけれど・・
ちなみにカフェフラワー(白土)のケーキも美味しいと思います。

にいやんさんへ

そうですねパンもそう、たこ焼きもそう、干菓子でもない限り、ケーキだって作りたてが最高です。

純生クリームであればどこのでも美味しいですよ。
バニラエッセンスなんか入れなきゃいのに。製菓業界の悪しき慣習ですねあれは。
カフェフラワーのケーキってって自家製なんですかね?業者のような気もしますが・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

行ってみました

知り合いに勧められこのHPを見るようになりました。
まず手始めにと手軽で近いこの店を選んだのですが、
評価通りの素晴らしい店でした。
ケーキの味もさることながら、そのコスパのよさがたまらん・・・

ホカのお店もいろいろ食べ歩いてみたいと思います。

しもさんへ

しもさんはじめまして!
コメントどうもありがとうございます。

そうですねここは安心しておすすめできます^^。
評価は人それぞれなので今後は異論のある点も出てくるかと思います。その際は遠慮なくまたコメントください。隠す必要もありません。

今後ともよろしくお願いします♪

おいしい!!けど、がっかり・・・

ここのケーキはほんとにおいしいと思います。
それだけに女性店員の接客態度の悪さにがっかりしました。
素っ気ないだけならまだしも、
客をバカにするような態度はないと思います。
せっかくおいしいケーキを記念日にと思ったのに・・・。
ケーキ屋なのだから、ケーキさえおいしければ
それでいいのかもしれませんが。

もとくらさんへ

はじめまして。
どんな感じだったのでしょうか?
サービス業である以上美味しければそれでいいということはないと思いますが。


楽しみです

はじめまして。
生クリームがおいしくて、見かけも美しいケーキを探していたので早速週末にでも行って来ます!最近、名古屋に引っ越してきたばかりで、良いお店がわからずおいしいケーキに飢えているのでとても楽しみです♪

uruさんへ

はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
ケーキといえど断然フレッシュさが命ということからすれば、ここは秀でてますね。必要以上作らない方針もそれに一役買っています。
ここには支店とか出さないで、ぜひ今のままのレベルを維持してもらいたいものです。支店を出した時点で職人から実業家に変わってしまう。人間ってそういうものなんだ・・とつくづく思います。
これからもよろしくお願いします♪

サービス業ですものね

結婚後、初めての記念日。
引っ越して間もないため、
近くでおいしいケーキ屋さんを知り合いに聞いたところ、
ピエール・プレシュウズがとてもおいしいと。
私の夫はショートケーキが大好きなので、
女性店員の方に
「ショートケーキのような感じのケーキはありますか?」
と聞いたところ、
「は?うちにはそんな普通のケーキはありませんが」
と鼻で笑われました。
怒りを抑え、「生クリームとスポンジケーキを
使ったようなケーキはありますか」
と聞くと、「あー、こんなのならありますが」
と指差したものは、ボックスにスポンジケーキと
生クリームといちごを詰めたものでした。
あるじゃん!!!
そもそも、客に対して「は?」と鼻で笑うのは
どうかと思います。
売ってやってるというような態度でした。

すいません。
あまりにもショックだったため、
長々と書いてしまいました。

ただ、しつこいようですが、
ケーキはとてもおいしかったです。

もとくらさんへ

こんばんは!
とんでもない店員ですね^^。
他の方もいい印象を持っていない店員さんがその子だとすれば、即効で何とかすべきなんですけど店は気づいてないんでしょうかね?それとも教育が行き届いていないのか。
「うちにはそんな普通のケーキはありませんが」というあたりもムカつきますね^^「うちはそこら辺にある普通のケーキ屋とはレベルが違うんだよ。店間違えてるんじゃないの?」という裏の声が聞こえてきますね。
それはそれはショックだったことでしょう。
もとくらさんも「は?」と一言だけ言って、出てきちゃえば良かったかも^^
ケーキがおいしいだけに本当に残念で悲しいことです。
今度僕が行ったら同じように「ショートケーキみたいな感じのもの下さい」と言ってみます。

わたしも行ってきました

わたしも先週行ってきましたが、評判どうりのおいしい店でした。いろんなケーキを食べてきましたが、こんなに何度も食べたくなる味もなかなかないです。景色も最高でした。店員さんもやさしくてとても親切でしたよ。また行きたいと思います。紹介してくれてありがとうございました。

名無しさんへ

コメントありがとうございます。
よかったですね。
今後ともよろしくお願いします。
出来れば名前ありでお願いします^^

ランディさん

またまた登場しちゃいました。一日数時間ランディさんのブログ見ています。私も名古屋ではここがいいです。
ここのパティシェは私が学んだコルドンブルーのルセットに少し砂糖を減らしてアレンジしていたりするメニューもあります。わ~い。ランディさんと同じ意見で嬉しいな。
ちなみに、私は添加物の入らない中沢が一般的(通信で買わなくてもスーパーで買える)使います。四葉とかもすき。

いってきました。めちゃおいしかったです。わたしも名古屋ではここだとおもいます。               さすが本場パリのル・コルドンブルーを卒業してパリで三年間も修行しただけのことはあるなと思いました。(雑誌に書いてありました)
それと日本人の味覚にあったアレンジも絶妙ですね。
またいろんなお店を紹介して下さい。

いってみたいケド・・・

美味しそうですね~
行ってみたいけど、そんな怖い店員がいるなんて
会いたくないなあ
速攻、店長を呼び出し注意する・・
これが王道かな

でもほかのお客さんに迷惑かかるかもだし
勇気いるし
性格的、見た目も弱気なミントにスゴミはないな(^-^;;
誰かガツンと言ってやって~~(爆)
なんと他力本願な・・シュン

ただただ美味しいケーキが食べたいだけなのに

あ、うちの街角のケーキ屋さん
今では、かなり有名になりましたが
なにげにおいしいんですよ

それからランディさんはララハウスのケーキは
どうですか?
私はイマイチです
レアチーズケーキも自分の作ったもののほうが美味しい~
と密かに思っています(爆)
家庭菜園の苺やいちじくの手作りジャムがあるので
腕よりおいしいモノができます(^-^)

ビズさんへ

隅から隅までごらんいただきありがとうございます^^

添加物って純生クリームに関しては雪印や明治も入ってなかったような気がします。
中沢は、同じ味なのに中沢だけ高かったので僕は使いませんでした。
あとロットについても強気なのでうちみたいな小規模店では
無理でした。昔の話ですが・・。
あと持ち帰りケーキはやってませんでしたので、生クリームは乳脂肪36%しか使いませんでした。

食べ歩きさんへ

コメントありがとうございます。

僕はどこそこで修行とかはあまり関係ないと思います。
それをいっちゃうと修行先を褒めてるみたいですし。
ここみたいに、コルドンブルーの証書がこれ見よがしに飾ってある店も、あまり好きではありません。

今後ともよろしくお願いします♪

ミントさんへ

僕が行った時の印象は、あまりきちんと教育はされていないでした。
いまはどうだかわかりません。

ララハウス誰かが買ってきてくれて食べた記憶がありますが、詳細は忘れちゃいました。有名なのはチーズケーキでしたっけ?

あたりまえのことですが、見た目や飾りつけはプロにはかなわないにしても、味に関しては家庭で作ったときの方がおいしく出来ることも多々あると思いますよ。彼らは儲けないといけないというハンディもありますし。

ミントさんの近所のケーキ屋さん教えてください^^

ランディさん、はじめまして。

はじめまして。
先日ここで紹介されているお店で散歩がてらお茶休憩をしました。今、お腹に初めての赤ちゃんがいるので歩くのもゆっくりペースですが、公園の穏やかな景色を眺めながらの一服は至福の時間でした。池ではアオサギが寛いでいましたよ。美味しいケーキをいただいている時、赤ちゃんがクルクル動いていました。視界に入るのが空、樹木、鳥中心になりがちな公園から外に出て目を向ければ、お気に入りの散歩道にこんなすてきな洋菓子店があるなんて。家で作るのも楽しいけれど、洗練されたケーキをたまに外で味わうのも幸せな気分になれますね。次回は夫と散歩するときに他のお店にも寄ってみたいです。これからもランディさんの紹介を楽しみにしています。

散歩猫さんへ

はじめまして^^
コメントどうもありがとうございます!

ここに散歩して行けるお住まいってうらやましい^^。
本当にこの店は立地が最高です。1割はおいしさアップしてるんじゃないですかね^^?

今後ともよろしくお願いします♪

生クリーム

こんにちは

ランディさんのこだわりにある
「乳臭い生クリーム」について

ほかにも何人かの方がこの表現を使っていらっしゃるんですよね
恥ずかしながら、ミントはよくわからないのです(^-^;;

ひょっとして、これまでの人生で
口にしてこなかったとか?
「乳臭い生クリーム」!!!
それとも食しながら、おいしいでかたずけていた??

これは大問題です(爆)
ル・プランタンのデザートケーキはどうだったかしら
ん~~、特に乳臭いとは・・・(^-^;;
あああ、気になる「乳臭さ」

やっぱり、ここ、ピエールPに行くしかないのかしら

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ピエールおいしいですね。
ワイルドストロベリーも美味しいです。

乳臭さだけで言うなら、ケンニシオの生クリーム。
あと、甘いのが大丈夫のならミシェルケーキが乳臭いと思いました。

ミントさんへ

半田の「シャンドール」のパフェの生クリームなんか最高に乳臭いです。そのおかげであんなに人気があるんだと思います。
あと、クレープ屋台の「ロマンドロール」の生クリームも食べたことはないですが、おそらく乳臭いんだと思います。どこにあるかもわかりませんが。
乳臭いって牛乳の匂いと同じですよ。だから牛乳が嫌いな人は乳臭くないクリームの方がいいのかもしれません。
どういうのが「乳臭い」のか知りたければ、純生クリーム(ホイップとか、香料とか変なものが入っているのはだめですよ)をスーパーで買ってホイップして食べればわかりますよ♪


(^-^)

純生クリームはお誕生ショートケーキや
ババロア、スープなどを手作りする時に使います

ってことは、うちの生クリーム?(^-^)



ミントさんへ

ハイ、うちの生クリームです^^。
はっきりはわかりませんが、原材料・・生乳だけのやつ買って下さい。サポーレ、ハロードゥインターナショナル、成城石井、八事フランテ、覚王山フランテ?あたりならいいもの売ってるんじゃないでしょうか。普通のスーパーでもあるとこはありますよ。

いってきました!

お店の写真どおりで客層もセレブ~な感じの年齢層高めの落ち着いたお洒落なお店でした。

写真下のショートケーキ(テイクアウトだと600円でした( ̄▽ ̄;)!!)食べました。
最初にクリームだけパクリ・・・・・にゃるほど~これが乳臭さなのね♪と海馬に記憶させました('(ェ)'*) 
スポンジもふわふわで、所々角っこのしっとり感まじった全体的に軽い味でペロッと食べてしまいました。

まだまだ行った事ないお店がたくさんあるので参考にさせて
くださいね♪

こんばんは

はじめまして、ランディさん
昨日、行って来ました。噂どうりロケーションは良いですね。イートインしたかったのですがPが一杯だったのでテイクアウトしました。
とってもおいしーです。ランディさんの高評価もうなずけます。

でも・・・わたしがいた時だけかもしれませんが客層は大阪のおばちゃんなみの方がいましたね。
わたしが順番まちをしていると、イートインしていたマダム二人が出て来て、わたしがオーダーしようとしている目の前に伝票を店員に渡し会計を始めました。
店員は二人いたので先輩らしき店員が若い店員にわたしのオーダーをとるよう指示しましたがわたしは唖然として言葉がすぐ出ませんでした。定員の方が何も言わず伝票を受け取ってしまうことが驚きです。
わたしも接客業をしていたのでこんな対応は考えられません。
ケーキがとても美味しいのでとても残念ですね。

いろいろグチのようになってしまいましたがすみません。

PS:蕎麦屋 紗羅餐の本店女将はわたしのいとこです。
   ランディさんの意見伝えておきマース

moonさんへ

はじめまして!
コメントどうもありがとうございます☆

若い店員さん。。ついついおばちゃんの押しの強さに圧倒されちゃったんでしょうかね^^?

紗羅餐ご親戚なんですね。あの女将さん自身の評判は僕の回りではいいですよ。接客がとても心地よいらしいです。
襟ってまだ全員立ててるんでしょうか?

今後ともよろしくお願いします♪

幸せ!

名都美術館で日本画を堪能した後、お茶しました。
モンブランは売り切れ、ショートケーキをいただきました。
柔らかなスポンジ、とろけそうな生クリーム。
運ばれたのを見たとき、「でかい」と感じたのに、くどいと感じること無くペロリ完食でした。
それどころか、もうひとつ食べたくなりました。
次回は朝一に入店して、モンブランとショートケーキをいただきたいです。
ティールームの店員さんは、とても丁寧でした。
このお店が家の近所だったら、私はとっても太っちゃうから長久手でよかったかも...

まきこさんへ

こんばんは!
一度モンブラン食べてみたいのですが、
早く行くのもなぁ~・・・
そろそろ朝と午後の2回に分けて作ってくれないでしょうかね^^?

あ!店員さん良かったみたいですね。

こんにちは。ここのケーキはおいしいですね。でも接客の悪さは知人も言ってました。紅茶を持ってくるときに思いっきり服にこぼされ、しかも紙ナプキンを持ってきてすみませんといいながら拭いたそうです。その後責任者がくるのかなと思いきや、誰も謝罪に来なかったそうです。そして怒りあまって責任者をよんだそうです。文句を言ってやっとクリーニング代を払ってくれることになったそうです。せっかくおいしいお店なのに、もったいないですよね。

 あとランディさんは中沢の生も明治も雪印も変わらないとおっしゃっていましたが、私は中沢はやはりちょっと違うと思います。特に中沢のF(フレッシュ)やH(アッシュ)はとてもフレッシュ感がありおいしいです。ここのお店のショートケーキも中沢のHを使ってるそうです。

しんさんへ

こんにちは♪
サービスの問題いろいろあるみたいですね。

中沢・・・ごめんなさい!もう10年も前の話なので、あまり気にしないでください^^ 植物性の偽物と比べたら純生クリームであればどれも美味しいと言いたかっただけのことです^^;

ここは中沢なんですね。情報ありがとうございます。
これだけ純生クリームが浸透してくると、今度はメーカーの違いも皆さんが気になる頃だと思うので、一度、すべてのメーカーの食べ比べをやってみたいと思ってます。でも予算が・・・^^;

比類なく おいしい です

こんにちは。はじめまして。ここにはピエール・プレシュールを検索していてたどり着きました。
こちらのケーキはどれもとにかく、あたしの味覚の中では断トツに、衝撃的・感動的においしかったです。在り来たりではない工夫された味の展開に思わず唸ってしまいました。また来よう。もう一度来たいと何度でも思えるお店です。ほかのお店は有名といわれているお店でも、味の予想をなかなか裏切らないんですね。プレシュールはいい意味で予想を裏切られるおいしさでした。あたしの中でですが【絶妙】という言葉がぴったりと当てはまりました。
ランディさんのおっしゃるとおりコスパとのバランスもそそられる要因だと思います。高くておいしいのは当たり前!と思います。

v-22桜の季節v-252、初めて訪れた杁ヶ池公園。
施設の駐車場に車を停めてお散歩。
対岸辺りにたどり着いた時に何やら落ち着いた佇まいのお店をみつけて休憩がてらに何気なく入ったのが最初でした。
公園でお弁当を頂いた後だったのでお飲み物だけをオーダーしたところ、あたし達も前出の皆様と同じように店員の方の態度に少しエッ???な気分になりました。
お茶を済ませた後、会計を済ます際は別室に行き、ショーケースの中に並べられた宝石のようなケーキ達に釘付け。彼が「ケーキは次にしよう」といったので、思い留まって帰ってきました。そんな思いが募って次回出掛けてみれば運悪くお休み。またまた思いを募らせる事に。別の機会にはトライフル以外は売り切れだったりもしました。
おいしく工夫されたものは誰もを感動させるんですね。
高校生の息子も、何も言ってないにもかかわらず一口食べた瞬間に「なにこれ!うまっ!」っていきなり感動していました。
こちらのお店の【ケーキ】はあたしの中で今のところ追随するものがない状態の一位です。

NSPさんへ

はじめまして!コメントどうもありがとうございます☆

この公園でお弁当→ここでケーキ。最高のパターンですね^^

なんかここあまり接客の評判がよろしくないようですが、
ケーキと外見が素敵な分、サービスにも期待し過ぎてしまう面もあるんでしょうかね?

今後ともよろしくお願いします♪

ようやく!!

ランディさん。初めまして。

5月に主人と2人して関西から引っ越してきたばかりで、
友達もいなくて(苦笑)、全く情報が無い中、7/5の主人の誕生日お祝いにとお店を探していて、ここに辿りつきました!

イタリアンがいいというので、みなさんオススメの「ガッルーラ」をと思いましたが、夏休み等で結局予約が取れたのが、7/22でした。。
ほんと人気のお店なんですね~。

そして、一緒に見つけたPierre Precieuseさん。
昨日、行って来ました~!!!
日曜だし、おやつどきだし、満席で3組待ちでした。
待ってる間も続々と人が来るし。。
ほんとすごい人気なんですね~。

8種類のケーキの内、4種類がもう品切れだったのが、
とても残念でした。
もっと早く行かなきゃですね。。

私はトライフルを。主人もチーズケーキを食べて大満足でした!
この分だと、ランディさんオススメの「ガッルーラ」にも
期待できるね~!
と、2人で盛り上がってました!

これからも、名古屋人になるべく、
私達を導いてくださいねー♪

関西から友達が遊びに来てくれた際には、
是非、プレシュウズさんのケーキを買って来てあげなくては!
と思っています!!

私達は野並に住んでいるのですが、
ほんとお近くにお住まいっぽいですよね♪
さっきみつけたベーグル屋さんの「いわさぶろう」さん
家からも歩いて行けそうです☆
後で行ってみようかな~。

プレシュウズさんと関係無いお店のことまで長々とすみません

なお♪さんへ

はじめまして!
コメントどうもありがとうございます☆         

ピエールプレシュウズ・・ケーキ8種類だけなんですね。
種類を無駄に増やさず、数も少なめにして早めに売り切れるようにしてフレッシュ感も保たれているという姿勢はうれしいです^^。ケーキ屋はこうあるべきと思っています。

僕は薄味が好きですし関西ご出身ならなんとなく嗜好があうかもしれませんね。

野並ですか~近いですよ^^

今後ともよろしくお願いします♪

こんにちはデス。

本日相方と一緒に行ってきましたー。
ショートケーキを頼んだのですが、まず、スポンジに絶句。
私自身、スポンジが好きではない(そのせいでケーキ自体余り好きじゃない)のですが、ここの超ふわふわスポンジは美味い!
生クリームも評判道理おいしかった…のですが。
生理的に生クリームの油に負けて半分ほどで相方にパス…(涙
オリーブオイルやごま油と言った油は良いんですが、何故かラードや
一般的なサラダ油が駄目。
チーズはいける方なんですが、ここの生クリームは駄目でした。
おいしくてもっと食べたいのに体が拒否というのは切ないです。

しかし、ふと思ったんですが、ショートケーキにイチゴという組み合わせ、
外見的には綺麗なのは解るのですが、食べる分には(好みもあるでしょうが――)
会わないと思うのは私だけでしょうか。ケーキの甘さがイチゴの甘さを完全に消して、酸っぱさだけ強調するんですよね?
これが、シロップ付けやジャムみたいなのだったら、別なんでしょうけど…
ずれますけど、イチゴと練乳も理解できない…

その辺ランディさんはどう思っておられるでしょうか?

おすすめです

こんにちわ。わたしの家は覚王山ですがまわりにおいしいケーキ屋さんがないのでいつもケーキはここまで買いにいってます。ひとそれぞれ味のこのみはちがいますが ここのはおすすめですね。どんな業界でも批判する人は三割はいるそうですからね。みんながみんなおいしいなんていうところは世の中には存在しませんよ。これからもいろんなお店を紹介して下さいね。

紅桜さんへ

そのとおりですよ。甘いケーキを食べてから、イチゴ(上に乗ってるやつ)を食べたら酸っぱいだけですからね。

その点、スポンジの間に入ってる薄切りのイチゴは酸味がアクセントになってバランスが取れていると思います。

上のイチゴは最初に食べるということで。でも洗ってないところが多いですけど。

名無しさんへ

こんばんは。
でもここのこと悪く言う人っていませんね。
特徴がないってことかも知れません。

再訪しました・・・が

こんばんは。

5年ほど前に2度買いに行ったことがありましたが
美味しいのは美味しいのですが、洗練された何かは感じず
それ以来行ってませんでしたが
先日お土産で頂いたショートケーキの
まあ、美味しいけど印象に残らない味がここでの高評価と釣り合わず・・・
ホントのところはどうなんだろうと
確かめてみたくなり、再度訪問してきました。

結果は・・・残念ながら同じでした。
それよりも、店員の無愛想さに腹立たしい思いをして
必要以上に印象を悪くしている部分もあるかもしれません^_^;

それとも私の舌がおかしいのかな?(^^ゞ

くまさんへ

プレシュウズの記事近くアップするつもりです。
でも残念ながらショートケーキは食べてません。

ここの命綱ともいえるクリームの質を落とすようなことはないと思うんですけどね。ただ、そもそもここのは、生クリームが新鮮で質がいいというだけで、びっくりするような特徴はないのが特徴なんですけどね^^。

また無愛想な店員ですか・・。なぜかケーキとうなぎの1位の店にそういうご意見が多いですね^^

ランディさんのおっしゃる「乳臭い」生クリームと植物性の違いを私なりに比較してみました。

スジャータなどの植物性のものは、動物性に比べて、食べたあとに下に油っぽい印象と、独特の「臭み」があり、後味がよくない。
あと、動物性のものは、固まりやすく、時間が経つと、箱の四隅に固まっていることがある・・・→泡立てが早い。
動物性は 口当たりが軽い。

こんなところでしょうか

なるほど

こんにちは。

>生クリームが新鮮で質がいいというだけで、びっくりするような特徴はないのが特徴

なるほど、ナットクです^_^;
ついつい美味しい物とは、味だけではなく色々な意味合いでそれ以上の何かを
求めてしまいますので、難しいところですよね。

品揃えも綿密に計算されているのであれば恐るべしですね。

ただ、ショートケーキはオーダーしてから作ると書かれていて
さすがと思ったのですが、私が注文したときは
一瞬で裏から箱に入った状態で出てきました(~_~)

最低

ケーキも大したことないし、接客は最低。忙しいのは言い訳にならないと思います。ウェイトレスにメニューの中のもので、どんなものなのか聞いてみると、知らないし、すごい咳。感じも悪い。雰囲気はいいけれど、2度と行きたくないですね。
完全禁煙ですよ。

そうですよね~

プレシュウズ・・・最近ご無沙汰です。。出来た当初たまに行きました。当時はお店が素敵ってだけで行ってたんですが(もちろんケーキも美味しかったですよ)ランディーさん&みなさんの感想がとても良いので近々美味しさの再確認に行こうかな?でも・・・最近は混んでそうですね・・・ それにしてもコメントに店員さんの悪評が目立ちますね~ 確かにどんなに美味しいお店でも接客が悪いってだけでそのお店の評価も下がると思いす。高いお店や人気店にたま~に居る高ビーな店員なんてもってのほかです!人間、良い事より悪い事の方が印象に残りますから・・・ もしその店員さんに遭遇して悪態つかれたら皆様に代わってガツンと言ってやります!って熱くてすみませんv-42

プレシュウズに行くといつもプレートのデザートを頼むので
ショーケースのケーキ、食べてみたいです
休日の夕方に行くことが多いのですが
ショケースは空...というのがザラですね;

公園の池の睡蓮の花は咲いていました?
すごく綺麗なんですよ~

皆さんのコメントを読むと、接客態度に対してのコメントが多いのですね
長く勤められているウェイターさんを含め
さっぱりとした接客をするお店だと思います
ただ、ウェイトレスさんが替わりやすいように思うので
あのお店に合う良いウェイトレスさんが育たないのかもしれません

また、喫茶スペースが狭くてテーブル間も狭いので
ホットの紅茶ポットを運ぶのは慣れないと大変かもしれませんね~

初めましてm(_ _)m

ランディさん、初めまして。mirrorと申します。
いつも更新を楽しみに当ページを見ています。
行動範囲が似ていることもあり、更新される度にチェックさせてもらってます。

タイムリーな話題だったので思わず初カキコです。
僕は15日の同じような時間帯に、プレシュウズに初めて行きました。
少し待ってイートインです。

ショーケースにはケーキが4種類くらいしかなく、どれもすぐに完売してしまうような数ほどしか残ってなかったです。
僕と相方はショートケーキ(一人前)を一つ注文しましたが、提供時間15分くらいだったかな?おそらくオーダーを受けてから作っていたような感じです。
また、オーダー時に持ち帰り用にショートケーキを一つ頼みましたが、会計時に所要時間に応じた保冷剤を入れてもらえました。

書き込みにある接客ですが、僕が行った時にいた男性の店員さん(直接接客はしない。カウンター内で提供料理の準備をしていた)の準備の仕方がちょっと・・・。
提供時に使うお盆に食器(スプーン&フォーク)を軽くポイッ・・ガシャ って感じで準備してました(苦笑
ですが、直接接客をしていた女性の店員さんは、僕たちの隣の窓側一番角の席のお客さんに「日差しが強くないでしょうか?よろしければカーテンを下ろしますが」の様な事を言っていて、丁寧だ接客だなと思いました。

プレシュースは素晴らしい店だと、僕も思います。ここのパテシエは、時々話題にでるクークーアンボにいたそうです。色々あった末にクークアンボアをやめて、僕がよく行くフレンチのお店に、履歴書など一切持たずに焼き菓子だけ持ってきたそうです。凄い自信を感じます。ケーキ屋さんは、レストランのデザートには絶対に勝てない理由の1には、ショーケースだと思います。その点、プレシュースはショーケースにない店内のみのメニューがありまね。僕の理想は、ショーケースの無いケーキ屋さんです!ニューヨーク辺りには日本人がやっていうるその手のお店があるようです。

むらっちゃんさんへ

扱いやすさのメリットはあるかもしれませんが、
味、風味でやっぱりまがい物は本物とは雲泥の差がありますね。
おまけに最近はトランス脂肪酸の問題も浮上してきて・・。

もう利潤追求以外には使う必要はないようです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

くまさんへ

お店には酷かもしれませんが、おいしいものを最高の状態で提供するという当たり前のことが実践できていないお店があまりに多いので、啓発の意味も込めて「フレッシュ命!」と叫び続けています^^;

一瞬で出て来ましたか!
手品でも使ったんですかね?w

ここのショートケーキ・・・さとさんも言ってましたし、
ショートケーキの味、再確認したくなってきました。

mmさんへ

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり忙しいのは言い訳になりません。
mmさんのようなコメントが結構多いことから、何か問題があるのかもしれません。それについては僕自身経験してないので僕の口からは今はなんとも言えません。

完全禁煙・・・情報ありがとうございます。
書き直しておきます。

鞠桃さんへ

そうですね~僕もぜひそんな店員に当たってみたいものです。ずっとご無沙汰なもんで。
若い頃はあまり文句とか言わない方だったんですが、何でも言えるようになってからはなぜかピタッと嫌な店員に当たらなくなっちゃたんですよ^^向こうも分かるんですかね^^;?

星ヶ丘テラスがオープンした際
マリナドブルボンという店名で
こちらのケーキを販売されていました。

カフェ併設でしたが
いつも空席が多く
いつの間にか お店も無くなりましたが
当時のケーキは見た目は予想外
味は想定外、美味しくありませんでした。

名無しさんへ

こんばんは~
星が丘テラスにあったんですか知りませんでした。

冒険したんでしょうかね?
それに懲りて2号店とか規模拡大路線に走るのはやめて欲しいですね。

mirrorさんへ

はじめまして!
コメントどうもありがとうございます^^

15分ですか。なかなか忍耐のいる時間ですね^^;
空いてたらもうちょっと早いのかもしれないですね。
情報ありがとうございました。

サービス・・・やはり人によるということでしょうか。
それではいけないんですけどね。

今後ともよろしくお願いします♪

capuriさんへ

こんばんは~。

おっしゃるとおりだと思います。
ショーケースにて作り置きしたものを売るのであれば、
フレッシュさが問われるものを並べてはいけないと思います。すぐ売切れるならかまいませんが。
capuriさんのような方にレストランのデザートに勝てないといわれて平気なんでしょうかね?
デザートのプロなんですからもっとこだわりを持って欲しいものです。その点、京都のある店は2時間経過すると捨てるそうです。

ケーキ!ケーキ!ケーキ!

京都の店で2時間経過で捨てる店ってなんて名前でしょうか…?逆に、商業的な売りこみ方で、京都らしくないなぁって、思います。また、そうだとしても、言わないのが京都人だと思いますけど…ね。確かにケーキでフレッシュさは、大切かと思います。ただ、以前、私が伺っていた料理教室では、チーズケーキ等は、ある程度、時間が経ったほうが、全体がまろやかになってよいと日時指定されて戴いた覚えがあります。また、この時期にプレシューズで、ムース系のみの販売は、今の季節だからということがあるのではないでしょうか…?
夏になると、ケーキ屋さんでは、購買率が減るということで、作る量を減らすということを聞きます。また季節柄、ムース系、ジュレ系、さっぱり系に移行するとも。確かに、以前伺って、美味しいケーキ屋さんだなって思いましたので、茶々入れるつもりはありませんが、少し、大ゲサになりすぎていませんか?
場所柄、その後、伺うことが無いのですが…なんともいえませんが…
また、友人のケーキ屋さん(半田)は、午後1時頃が一番ケーキの種類が揃うかな?って言ってました。お好きなお店で、いつごろ商品が揃うのか、伺うのも、美味しいケーキを戴き、ゲットできる方法かもしれませんね。
(パン屋のように、焼き上がり時間を表示していただけると良いのですが…そこまで、日常的に戴く食べ物では無いということでしょうね)
そーいえば、私のお気に入りケーキショップに神戸のツマガリというお店があります。そこの、オーナーが、ランディさんと同じように、
お菓子は香りが大事だといってみえましたよ。
ランディさんの、スイーツの好みは、どうも、スイス系ではないかと思っていたので、ツマガリさんのお味が合うかしらって思って…
  • [2007/07/20 10:33]
  • URL |
  • 食いしん坊万歳!!
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

食いしん坊万歳!!さんへ

はい、啓発のつもりでちょっと大げさかもしれないです。ごめんなさいm(_ _)m 
2時間の店・・・どなたかがコメントで教えてくれたんですが、ちょっと見当たりません^^;また探しておきます。

もちろん種類によっては寝かせた方が美味しいこともあると思いますが、僕が懸念しているのは、ショーケースです。
チョコや沢山のフルーツの間に置かれたチーズケーキなどは時間が経つほど、いろんなにおいを吸収してしまいそうだからです。
ですから1種類ずつ区切られているショーケースが登場すればいいのにといつも思っています。臭いも防げますし、無駄な開閉もなくなります。あるいは、ショーケースには見本しか置かないとか。

スイス系ってどんなのですか^^?

住み分け

ランディさんへ
こんにちは!いつも楽しみにブログを読ませてもらっています。

京都は環境が厳しいですからね。。それと京都人は煩いですから…僕的には煩いだけだと思ってますけど。
京都の老舗の和菓子やさんは、2日前までに予約して、取りに行く時間まで聞かれますね。口が裂けても名古屋に持って帰るなんて事は言えません。気分は密輸感覚です。(^.^ ;

>capuriさんのような方にレストランのデザートに勝てないといわれて平気なんでしょうかね?

僕的には、もぉ少し「住み分け」が必要なのでは?と思います。例えば、軽自動車を乗る人もいれば、ロールスロイスに乗る人も居ますよね?軽自動車は、小回りがきくとか、燃費が良いとか価格が安いとか…etc それぞれに良い所がある訳で、買う人が選択できる様になると事が重要なのではないでしょうか?その点、ケーキ屋さんには「住み分け」が出来ていない気がします。コンビニのデザートを軽自動車とすれば(原付かもしれません)今のケーキ屋さんは精々、クラウンて所でしょうか?(クラウンのユーザーさんゴメンなさい!悪気はありません。m(__)m)要するに、同な字様な店が多すぎるのでは?と思います。もぉ少し選択肢が増えて、全体として消費者側も良い方向へ向えばベストではないでしょうか?だから僕は、コンビにのデザートを食べる人を否定はしません。それはその人の選択なのですから。
1つ良いお店を紹介しておきます。恵那にある風月庵です。
ここは、三越?に入っている恵那寿やさん直営の茶屋です。客が着てから和菓子を作って、だしてくれます!機会があったら行ってみてください!
http://www.mitsukaru.net/enasuya/shops/index.htm
尚、住所とカーナビ等の地図が一致してないので、かなり迷うと思います。(^.^ ;

capuriさんへ

こんにちは^^

京都のイメージから京都人に対しても古風で奥ゆかしいイメージを持ってしまいがちですが、僕は京都の人って実際は真逆だと思っています^^。

そうですね。安い店ならともかく、高いのに添加物が入っていたり、時間が経っているものを売ったり、ブランドにおんぶに抱っこみたいなのは許せないですね。

情報ありがとうございます。
僕は恵那寿やさんに行ったことないんですが、この店も10月まで休業中とのこと。ここまで大きくなっても旬をしっかり守られているのはさすがですね。

恵那寿やさ

すいません!言い忘れました!!恵那寿やさんのHPは1年以上更新されていないです。10月てのもいつの10月の事やら…今年の5月に行った時は、営業してましたよ♪来店する時は、℡で営業しているかどうか聞いてから行かれた方が良いと思います。

ピエール・プレシュウズ

ピエール・プレシュウズ、以前にもコメントしたような気もするのですが、あちこち行くと、ここの良さが分かるような気がします。ケーキそのものが美味しい。混んでても、店員の態度が悪くても、ケーキがそれを上回ります!

MY FOBORITE FOODS & THINGSさんへ

こんにちは!
そうですね。同じような考えをお持ちの方多いと思います。
僕はその時の自信作を、数を絞って提供している点が
気に入っています。

鮮度が一番

このブログをみて久しぶりにいきました。
新鮮でおいしかったです。やはりケーキは鮮度ですね。
景色もいいし、店員さんも親切でしたよ。
ここにくると雰囲気もよく癒されます。
またいろいろなお店、紹介してくださいね。


名無しさんへ

鮮度・・そうですね間違いないです。
それと本物の材料です。偽者を使うのはやめてもらいたいです。嗜好品なので僕は偽者をわざわざ買う気になれません。
でも本物を使っていて、かつ鮮度にこだわっているケーキ屋ってめったにないんですよ。
あったらぜひ教えてくださいm(__)m。このブログで大宣伝しますから♪

鮮度

注文を受けてからショートケーキを作るなんて、本当に鮮度が大事なのですね。
私はとあるケーキ屋でバイト(店員)しているのですが、平然と前日の売れ残りが売られていてそれを知ったときはショックでした。時々、朝来店されたお客様にこれは今日作ったの?なんて聞かれると何て答えたらいいものか・・正直に答えられなくて心が痛みます。素人の私が見ても、見た目の違いが分かるケーキが結構あります。ランディさんなら一目瞭然ですね・・。 
ランディさんは色々なお店に行かれてるようですが、こういうお店は多いのでしょうか?できれば売り切りのお店で働きたいです。

Amelieさんへ

鮮度が大事に決まっているのですが、中にはそれがわかっていないとしか思えないお店もあるようです。

目先の利益にとらわれず、長い目で見れば、勇気を出して時間の経過したものは撤去するべきだと思います。少なくとも朝と午後の2回に分けて作って欲しいですね。そしてそれをすべて入れ替える。もちろん種類によって比較的味の落ちやすいもの、落ちにくいものの違いはあるので、臨機応変に。
特に味の落ちやすいショートケーキはここみたいにショーケースには見本だけおき、その都度組み立てるとか、あるいは見本以外は臭い移りと酸化のしにくい冷暗所に隔離するなどの工夫をして欲しいです。

ランディさんこんばんは。
以前はそんなに気にしてなかったのですが、ケーキ屋で働くようになり鮮度を気にするようになりました(他のお店で買う場合でも)。
なので、新鮮でおいしいものを提供してくれるお店でしか買わなくなりました。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、生クリームに混ぜる「ラテール」「トッピング」というものは、ランディさんのおっしゃっている偽生クリームでしょうか?

ランディさんのブログは最近知ったのですが、内容が濃く、とても楽しく拝見しております。これからも参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
P.S.ランディさんおすすめの蕎麦屋「口福」行ってきましたが、大変おいしかったです☆次回は隣のパン屋さんにも寄ってみたいです。

Amelieさんへ

こんばんは。
どんなものか詳しくは知りませんが、
クリームとは表記できない以上、言葉は悪いですが偽生クリームだと思います。
その2種類を使っていたんでしょうか?

蕎麦屋よかったですね♪
こちらこそよろしくお願いします^^

ランディさん、こんにちは。
久し振りに「ピエール」さんの『ガトージャポネ(takeout用の名前で、イートINの「ショートケーキ」と同じ)』食べました。ふわふわのスポンジ+軽い生クリームが絶妙でした。

話題の店員さんの接客も感じ良かったです。ここのブログ見て、社員再教育してたりして?!不思議なのは、こちらのホームページ、いつ見ても工事中なんです、知ってる限りでは3年以上も(笑)。誰か、ケーキと物々交換でHP作成してあげるといいのにな。

PS
この前はつるむらさきのエントリー欄で、パスタの茹で方についてご教授頂きありがとうございました。なぜか非表示設定にしてましたが特に意味があるわけでもなく、ウッカリです。無気味に思われたら御免なさい…
パスタ作りには1リットルの熱湯が必須だと思ってましたが、あんな少量でもOKなんですね。世の中のレシピはどうして、どれもこれも1Lを強調してるのでしょうか。

kkさんへ

こんにちは~

「100g(一人前)に対して1リットル以上のお湯でゆでる」ってどこにも書いてありますよね。
まず“折る”という発想がないと思いますよ。だから必然的にたくさんのお湯が必要となる。あとは常に泳がせていないとくっつきやすいという理由もあります。やはり3~4人前作るときには僕のやり方では難しくなりますし。

片道1時間

先週の日曜日急に思い立って出かけました。
岡崎のケーキは食べ尽くした感があり、特に予定がなかったので
岡崎からはるばる(笑)運良く待たずにイートインできたので、
ショートケーキとコーヒーをいただきました。皆さんがおっしゃるとおりスポンジのやわらかさ生クリームの新鮮さを実感することができました。テークアウトでショートケーキとその他5種類のケーキを買い、大急ぎで岡崎に帰りました。だって、ショートケーキは1時間以内に冷蔵庫に入れてくださいって何度も言われたんですもの(笑)

生き物

本物の生クリームは生き物ですからねぇ~^^;
とくに今年は暑いので、すぐ溶けちゃうのよね><
 
ま、そういうのも本物のクリームを使っている証拠ね^^b

しまった!

先日、念願のモンブランにようやく巡り会えました。
朝早めに行ったのです。(``*)v

ななより先に年配の女性がお一人いらしたので、順番を待とうとしたらスタッフがななのオーダーを取ってくれた。? 暫くしたら中から別のスタッフが出てきて、その女性と応対:内容は足元に置いて一時間が限界とか…上では難しいとか… 中からもう一人パティシェらしい男性スタッフも出てきた。 どうやらその方は飛行機で帰省する際にケーキを持って帰りたいのだけれど、条件が整わないのでお店としては諦めて欲しい様子 女性「それなら持って帰れないって事っ?↑↑↑」 と些か苛立ち加減で落胆してみえました。

仕方ないですね。お店の姿勢を実感しました。

会計をしていたら、若い男性のお客様がみえてモンブランを見つけ迷わず1個をテイクアウトのオーダーしていました。(^^)

v-22帰り道で二軒に届けて、帰宅したのが約一時間後、勇んで食べたら、、、温度が上がって保冷剤の威力が失せて何だかニョワニョワした食感。生が緩んでしまったんですね。【しまった!】再度、仕切り直しです。届けた友人は冷蔵庫で休めてから食べたので大変好評でした。

timesさんへ

純生クリームは高温であっという間に分離・溶け出してしまうので神経を使われるのは当然だと思います。
うまさを極めるとそうなりますね。ですからうまいケーキを求めるならこういう姿勢の店に行くべきです。
逆に低価格と保存性を求めると植物性の混ざりものクリームを使うことになります。僕は味しか求めていないので、後者の店は要らないです。早く純生使用ケーキ店リストでも作りたいところです。誰かお願いします^^

こんばんは。
本当にここの生クリームは、絶品だと思います^^
美味しいケーキを食べたくなったら、やっぱり行ってしまいますね。一度だけテイクアウトしてお友達の家に持っていきましたが、お店で食べたほうが美味しい!と思いました。
お茶の美味しいケーキ屋さんはなかなかないですが、私的には、ピエールさんは、ドリンク類も美味しいです^^
マリー・アントワネットに少しなれる気がして、女の子には、お店の雰囲気もお気に入りの理由。
そんなに接客に嫌な思いもした覚えがないですね~
たまたまでしょうか。
ロケーションもいう事なしですよね^^
デートで行けたら最高ですね~(トホホ

ケーキ通さんへ

ぜひケーキ通さんご存知の本物のクリームしか使っていない店名教えてください!よろしくお願いします。

ななさんへ

貴重な情報どうもありがとうございます。

店の判断をする際に、味だけではなくそういうところを見逃さないことはとても大事だと思います。

しょせん紙の箱では保冷に限界があります。
皆さんクーラーボックスご持参をおすすめします^^。
お店の人も喜ぶと思います。ただし臭いのしないものをご使用ください。

ところでここのモンブラン、僕はまだ食べてません。栗はどこの使ってるんでしょうかね?何かこだわりあるんでしょうか?

エリカさんへ

こんにちは♪
そうですね。あとここは皆さんのコメントにもあるように、
生クリームの品質管理に気を使われているからなおさらおいしいのでしょう。生クリーム自体は誰でも業者から購入できるものですしね。

おっしゃるとおり、雰囲気&ロケーションもいいです。
ケーキ屋にはそれも必要ですね。

もちろん生クリームなんて、自分の店で作れるわけでもないので業者経由になります。
 
しかしながら一つのメーカーだけでも10種類~20種類もの生クリームを扱うところもあります。
そしてメーカーだけでも最低10社はありますね^^;
 
つまり100種類以上から生クリームを店は選ぶことになります。
もちろん純生クリームを手に入れることはたやすいですが、
なんせ値段が><
しかも保形成が悪くなるのです。
 
その為に持ち運びが短くなったりします。
つまりお持ち帰り時間が短い店が必然と、純なクリームを使っているということですね。
 
もし何時間も持ち歩けるようならば、植物性のクリームを混ぜていることでしょう。
それはそれで問題はないと思います。
その店が何を求めているかが問われますね。
 
あと基本的にはケーキはあんまり儲からないものです。
いい材料を使うほど。。
手広くやっている店は有名でも素材に怪しいものがあるので注意が必要です。

ケーキ通さんへ

そうですね。その店が何を求めているかをしっかり見極めて自分の嗜好に合った店を選ぶ必要があります。
僕は最高に持ちが悪いけど、最高にうまい生クリームを使っている店がいいですね。種類の多さと安さなんて必要ありません。舌とデザインにセンスのあるシェフに、徹底的にうまさを追求して欲しいです。

行って来ました!

以前からランディーさんのランキングを見ては「行きたいなぁ」とずっと思っていて今日、やっと念願が叶いました!
私は栗が大好物なのでモンブラン狙いで来店も勿論、早めの10時過ぎ。
それでもショーケースにはモンブランの姿は見えず・・(>_<)
店員さんにダメもとで聞いてみたら奥から出てきました^m^
それでも開店30分後で既にケースから無くなるというのはそれだけの人気商品なのでしょうね。
早速家に帰ってから直ぐに食べましたが(うちが車で15分程なので)ランディーさんが「乳臭い」と言われる感じがとってもよく分かりました。
甘さも控えめでとっても美味しかったです。
今迄はシバタのVIPカードを持っている事もあって(これがあると割引もある)そちらで買うことが多かったのですが、こちらの方が万人に好まれるタイプという感じもしました。
シバタは食材の組み合わせとか、大人のケーキという印象があります。
ロケーションも良いし、機会があれば是非次回は店内で食べたいです。
ここは紅茶も良さそうだし、ティーパックが入ったポットが出てきてがっかり・・という事も無く楽しめそうですね。
名古屋在住は期間限定なのでいる間にここで紹介されているお店に出来るだけ行ってみたいです。

ケーキとカレー

あんまり関係ないかもですが、このブログ主と私は味覚が似ているのでしょうか。。
 
ケーキとカレーのトップは同じです^^;

ケーキ通さんへ

特にカレーについては、まだまだ上がありそうなんですけどね^^;

にゃんこさんへ

お返事遅くなりました。

そうですね。万人受けするのはこちらかもしれません。
そのかわりシバタの方は、はまればはまるということかもしれませんね。

モンブラン食べました

主人が待望のモンブランを買って来てくれました。
昨日のうちに電話で予約したそうです。

シナモンがよーく利いていました。
こんなモンブラン初めてです!!
ちょっとはまりそうです。

timesさんへ

僕はまだ食べてないんですけど、シナモンがそんなに利いてるんですね。試してみたいです^^
でもやっぱり栗ペーストそのものがおいしいのがいいんですけどね。

このブログをみつけ すっかりファンになってしまいました
今日は雅Dinningとこのお店に行ってきました
友達はショートケーキ、私はミルフィーユを食べました
ショートケーキはスポンジふわふわで生クリームも質がよい
ミルフィーユはパイがさくさくでクリームもおいしい
ナッツの香ばしさがたまらなかったです

ケーキは鮮度が大事だとよくわかりました

余談ですが豊田市にドイツ菓子ベーレンというケーキ屋があります
ここのショートケーキは1個250円という安さなのに とてもおいしいです
機会があればお試しください

Kellyさんへ

はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

ベーレンおいしそうでお値打ちのようですね。
機会があれば行ってみます。
情報ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします♪




店内のデザートは焼チーズケーキですね^^;
店売りのはレアチーズです。
 
そりゃ比べたら、レアのほうがふわっとしていることでしょう。

名無しさんへ

焼き魚と刺身をくらべるようなものですね♪

ケーキ通さん、ももちんさんへ

さすがに焼いてあるかどうかはお馬鹿な私にでも分かります。

もしかしたら店内ものはチーズムースとか似て違うものだったのかもしれませんね~。
そしてケーキは美味しかった上で個人の好みを書いたのです。

ケーキのお味に詳しい皆々様が絶賛されるピエールさんを批判したわけでもありません。
ケーキ通でもない私が意見を書き込んだのがいけないと思い先ほどの意見は削除致しました。
どうもスミマセンでした。

店内のケーキがレアチーズだって書いてあったから、
焼チーズですよ~って言っただけですよ。
 
デザートの焼チーズは店売りのレアチーズに比べ確かに固めですし、フワッとした感じもないですが店売りのレアチーズより味が濃厚なのです。
 
確か見せ売りのムースはフロマージュブラン使用でデザートの焼チーズはクリームチーズ使用だったはずです。
 
だから勘違いですよってこと。
別に削除することはないと思う。
 

 

 

ブログを見て・・・

初めまして!数日前に偶然このブログを見つけました。
さっそくPierre Precieuseに行ってきました。モンブランを手に入れるべく午前中に行きました(笑)
今回、喫茶スペースの方は利用していませんが景色が綺麗でビックリしました。今度はぜひ利用します♪
モンブランはとっても美味しくてお気に入りのお店になりました。

大阪から月に一度ペースで名古屋に来ていて、名古屋の方と交流が無い為、美味しいお店はネットで探してました!やっと参考にできるブログを見つけられて嬉しいです♪
今後とも美味しいお店の情報を期待しております。

チャンジャさんへ

はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

立地抜群ですよね!
ここはそれだけではないところがいいですね。

モンブランはまだ食べてないんですよね^^。

どうもありがとうございます。
また行かれたお店のご感想きかせてくださいね。
今後ともよろしくお願いします♪

本日買ってきました。
モンブランは硬く、最低レベル。
モンマルトルの足元にも及びませんね。
ほかのケーキも普通でした。
感じ方も人それぞれですね。

私も今日買いましたが、モンブランは
マロンクリームも柔らかくておいしかったですよ^^
てか、マロンクリームを使って硬いってことはないのでは?
 
他のケーキも他店よりはおいしく食べれましたv-10
モンマルトルってケーキ屋の名前???
 

一週間ほど前にランディさんのこのブログを発見し、初めてお店のほうに行ってきました!

日曜の3時近くに行ったので混んでいたので、かろうじて購入できた2品(ショートケーキとナッツ&ムース系(?)のケーキ)を持ち帰りました。家までは15分。味はおいしかったのですが、期待度120%だったので正直がっかり感ありでした。そんなに期待が大きくなければ充分満足したとは思うのですが。ショートケーキは近いものが自分でも作れそうかも・・・と思ってしまいました。もちろん全然かなわないのは確かですよ!でも、今回の2品に関して言えば、この間食べたシェ・シバタのもののほうが好みだったです。

今回はあまり期待が大きすぎるといけないという思いを改めて感じ、反省いたしました。同じものでもその時の自分や周りのの状況で感じ方も変わりますものね。好みも人それぞれだし。(ちなみにランディさんのお好みじゃないカレーのシャティのおしぼりの香り、私はものすごく好きでした)。お店に行く際にはできるだけ先入観を持たずに行こうと思った次第です。(これは基本か(^^;)。)

とは言え、このブログと巡り会えて私はものすごく嬉しいです。ちゃんと更新がされているし、内容も大変参考になります。先日おいしいお店探しをしていた知人にも紹介させてもらいました。

これからも大いに参考にさせて頂いて、おいしいもの、素敵なお店に出会いたいです。楽しみにチェックさせて頂きます。期待しています!!

らじぽんさんへ

はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。

そうですよ☆感じ方は人それぞれでいいと思います。
おしぼりについても、僕は香りがきついとどうしても料理の邪魔になる気がするので、無臭派なんです。

どうもありがとうございます。
マイペースで頑張りますので、今後ともよろしくお願いします♪

ご挨拶ありがとうございます!きちんと返して下さるのもランディさんの魅力。素晴らしい所です☆

私もマイペースでランディさんについていこう(?)と思いますので宜しくお願いします(^^)p

ps・・・今度は是非モンブランを食べるぞ~!

こんばんは。
こちらのケーキ店へは何度か行っておりますが、
皆さんの仰る通り、やはり店員さんの接客態度が気になります。
テイクアウトの時はそれほど感じませんでしたが、
イートインの時の店内での店員さんの冷たい対応、
そして何かをお願いするとあからさまにいや~な顔をするあの対応。
本当にどうかと思います。
でも、ケーキにつられてよく行ってしまうのですが・・・アセアセ
もう少し気持ちよく接してくれたらケーキの味もこころなしか
アップするような気がします。
ちょっと残念です。

みるくさんへ

僕も最近何度かイートインで行きましたが、確かに冷たい印象を受けますね。
でもそこにここのオーナーの人物像が現れている気もします。
つまり、商売があまり上手ではないということです。ですから売れるからとたくさんケーキを増やすこともしないし、店員に愛想を振りまけと教育もしない。
そういう人物だからこそ、儲けに走って味が落ちたりすることなく品質を維持できているのではないかと。
でも実際はどうか知りませんよ^^

このサイトを見て何度かお邪魔してみました。
特に店員さんの愛想がないとも思わず、美味しくいただいてきました。
現在は営業時間が19時までになっているようです。

一ヶ月ぶりにピエール行ってきました。

店内にはいってビックリ!

小さっ!!

原材料値上げのPOPと共に、商品のサイズが一回り小さく
色々と削られているものが多かったです。
価格は据え置きなものも多いですが今後は値上がりそう。

相変わらず安定した美味しさを誇っていましたが
バランスが悪くなった商品、改悪した商品もあり
残念だなーと思う面もしばしば。
元々がハイレベルな店の変更点は
どうも気になってしまいますね・・・。

こんけんさんへ

サービス、最近何回か行った印象では、良くもなければ悪くもないといった感じでしょうか。改善すべき点はあると思いますが^^;

営業時間の情報ありがとうございます。訂正しておきます。

たけさんへ

情報ありがとうございます。
値上げ据え置きの代わりに「サイズ縮小」ですか。
おいしければ別に値上げしてもいいと思いますけどね。
またそのうち行ってみます。

カルチャーショック!

行ってきましたぁ♪
ここも、ある理由により。ランチの帰りに♪
しかし、到着してびっくり!
3時頃、扉には貼紙が。
「持ち帰りのケーキは売切れました。焼き菓子のみの販売です。」
のような、内容で。
中に入ると、数人がカフェを待たれていて、ショーケースには、ケーキが一つも無い!
しかし、ダミーのショートケーキの横には、「注文を受けてから作ります」のように書いてあるし。
店員さんに聞くと、「そのケーキだけは、あと2つあります」との事で。
「じゃあ2つ下さい」と、母が即答でした。(^^;
後で思ったのは、店頭にケーキは無くても、カフェならケーキが食べられたのかな?と。
だから皆さん、待ってらっしゃったんでしょうか。
並んでまでカフェに入ろうという、発想がなかった。(≧∇≦)
店を出てから、生クリームは早く食べないと味が落ちる!とのランディさんの言葉を思い出し、近くの公園で、一つ食べました。
ランディさんが、写真を撮られた、あの場所でしょうね。(≧∇≦)
スポンジケーキを小さく切って重ねて、生クリームにフルーツが乗った、記事にもあるケーキ。
スプーンも何もないので、手でちぎって。(^^;
スポンジケーキだけ食べ、生クリームのついたスポンジケーキを食べ、あれ??と思いました。
スポンジケーキは、ふわっと美味しい。
しかし、生クリームの味が、薄い。甘さが凄く控え目。
なんだこれ??理解不能でした。
そして、フルーツの乗った部分を食べて、あ!と思いました。
フルーツが美味しい。
やっと、このケーキが理解。
このケーキは、生クリームが主役ではない。
フルーツやスポンジケーキを引き立てる為に、生クリームがある。
普通のケーキ屋さんのケーキは、イチゴが美味しくない。
生クリームが変に甘い為、イチゴが余計すっぱいから。
しかし、ピエール・プレシュウズのケーキは、生クリームの甘さが絶妙に控え目で、イチゴやキウィの味を引き立てる。
発想が違う。カルチャーショックなお店です。

ここに行きたくなった理由とは。
先日、岐阜にランチへ行った帰り、岐阜で1番との噂のケーキ屋さんへ寄ったのです。
『フランセ・ヤノ』
と言いますが。
中は、普通のケーキ屋さんの印象で。
小さなお子さんを連れて、家族で買いに来られていたり。
ケーキも、シンプル。
有名パティシエのケーキのような、派手さはありません。
狭いですが、イートインスペースがあり、食べてみると。
生クリームが美味しい!
そんな印象でした。
シェ・シバタや、フォルテシモ・アッシュより好みでした。
持ち帰り、妹が食べた感想も
「生クリームが美味しい」でした。
今まで食べたケーキで、1番美味しかったので。
ランディさんが1番の評価をされた、ピエール・プレシュウズと食べ比べてみたかったのですが…。
持ち帰り、妹がプレシュウズのケーキを食べた感想も
「生クリームが牛乳ぽい。ほかの素材を引き立てている。」
と、私と同じような感想で。
結論は、違いすぎて比べようがない。(^^;
全く発想が逆のお店です。
生クリーム自体が美味しい『フランセ・ヤノ』と。
生クリームの味を控え目にして、フルーツやスポンジケーキを引き立てる『ピエール・プレシュウズ』
対極にありますからね。

ピエール・プレシュウズ、ほかのケーキも食べてみたいですが、そうすると、ランチの前に行かないと、食べられない。(^^;
3時に売切れてしまうのでは…。
犬山からは、ちょっと遠いので、難しいですね。残念。

同じ、ケーキと言う名の食べ物なのに、店が変わると、真逆なほど、発想の違うケーキが売られている。
世の中、面白いもんです。

たこやきさんへ

なるほど、たこやきさんの感じ方はそれはそれとしてとても興味深いです。
でも僕にとってここの生クリームは最高レベルです。
もちろん、甘くてくどいホイップと比べれば、ここの生クリームはフルーツのおいしさを引き立てる役割も果たしているとは思いますが、単体でも十分満足できるミルクの香りと軽さ、フレッシュ感は他ではなかなかありません。とはいえ、おいしいと思う生クリームを買って家で泡立てれば出来てしまうことなんですけどね^^;

フランセ・ヤノは知りませんが、おそらく本物の生クリームなんでしょうね。
真逆でもそれなら許せます。偽物ホイップが出てくる真逆のお店だけは勘弁して(笑)。

美味しいのに~~

ランディさん、始めまして、度々こちらのHPにはお世話になっていて
お店の開拓をさせていただいてます!!

こちらのお店も私も大好きでよく行くのですが、美味しいんです。
本当に美味しいし、皆さん言う通り生クリームも最高なんです!
誕生日のデコレーションもよくお願いするのですが、勿論あの生クリームですもん。
不味いワケが無い!たっぷり乗った生クリームが、くどくないのでペロッと食べられちゃいます。

イートインもテイクアウトもどのケーキも最高に美味しく私的には
ハズレは無いのですが、ただただただ・・・
店員の態度が最低なんです(涙)ナゼにこんな使えないバイトを使ってるんだろう?
と行く度に思って、イヤなら行かなきゃいいじゃない?と思うケド
やはり味に惹かれて通ってしまいます。
社員であろう男性スタッフは

先日、デコレーションケーキを引取りに伺った際に、日曜の午後だったので
テイクアウトは完売していて、Cafe待ちのお客さんが何人かいました。

学生の女子3人組が、せっかく来たケド何か買って帰りたいとか言いながら
焼き菓子を2個づつ持ってレジ前で待っているようでしたが
Shopの方には店員は一人もいません。
何度も「すいませ~ん」と声をかけるも誰も出てきません。
私は彼女達が先だから私が出しゃばっても?!と思って
少し待ちましたが、一向にスタッフは気づかず、私はガマンできずに
Cafeのほうに行って、レジお願いします!と言いました。
“○○さ~んレジ”と指示をしていましたが、お待たせしてすみませんの
一言も無いし、無愛想だし、手際が悪い!!!
学生バイトがほとんどだと思うけど、上の人間は教育しないのかなあ?
いつ行っても、あ~ぁ、、、と落胆して帰ってきます。
私のタイミングが悪いだけなのでしょうか?
私がただ短気なだけなのでしょうか?
せっかくあんなに美味しいケーキを出してるんだから
スタッフの教育もしっかりすればもっと素敵なお店になるのになぁ・・・
と誰かに言いたくて、思わずコメントしてしまいました。

こんなに美味しいケーキなのに、やはりクリスマスケーキは
いつものケーキとは違って、え?!って位イマイチでした。
クリスマスはどこ店も量産するから仕方ないのかもだけど・・・

ここ数ヶ月少し時間があいたので、久々に行ってみようかなと思います。

attoさんへ

はじめまして。
初コメントどうもありがとうございます。

僕もここの接客、イマイチと感じることはよくあります。これだけ多くの人が店員についての不満をここで述べられているということからしてもやっぱりサービスの質は平均未満なのかもしれません。オーナー以外に誰かきちんと教育できる人いないんでしょうかね?

クリスマスケーキはある程度覚悟は出来ていますが、やっぱりがっかりさせるようなものは売ってほしくないですよね。
今後ともよろしくお願いします♪

こんにちは。
いつもこのブログ見て、いろいろなお店にいってます。
おいしいお店をいっぱい紹介してくれてありがとうございます。
わたしの味覚にとてもあってます。

ここのピエールには月に一度か二度は必ずいってます。
午後は混んでいるし、定員さんも忙しそうなので午前中にいくことにしています。
開店してすぐの新鮮なケーキは最高です。フルーツもおいしいですよ。それにゆっくりできてとてもいいですよ。
みなさんもぜひ混んでる時間をさけていってみてはどうですか。

それとこのブログはとても評判がいいのでまとめて本にしてほしいぐらいです。ランデイさんどうですか?

名無しさんへ

こんにちは。
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。

そうですね。午前中のケーキもフレッシュで空いている時間帯良さそうですけどなかなか行けません^^;

本ですか?どうなんでしょうかね^^

やっと行きました

 そんなに遠くないのに中々行けなかったので、夫の誕生日を期にケーキを注文しました。
 当日にお願いしたにもかかわらず、夕方ならと引き受けてくださいました。

 皆さんがおっしゃるように、乳臭い生クリームに驚きの軽さのスポンジで、15センチのケーキを一人でも食べれそうな危険な(笑)ケーキであることが判明しました。
 美味しかったです。私の好みを言うと、こんなに軽くなくてもいいからスポンジがもうちょっと卵を主張しているほうが嬉しいかな。
 夕方、珍しく少しタルトなども残っていたので買って帰れました。
 タルトのクッキー生地の部分が上手く焼けていないととてもガッカリしてしまいますが、ここのはパーフェクトでした。
すごーく美味しかったです。
 タルト好きには超お勧めですね!
 次はタルトのホールを注文したいと思います。

 さて店員さんですが、電話の対応も買いに行った時も対応は良かったです。たまたま?
 ショップの方は2人で対応していて、それにしては買いに来ている客が多いために対応しきれてない感じがありましたが、特に女性の店員さんが笑顔も良く対応されていて、
不快感は感じませんでした。

 次は公園に面したテーブルに座ってお茶をしたいです。
が、すごく待っている人が多かったので、難しいかもしれませんね。

てんしさんへ

ここのとか、ワイルドストロベリーの誕生日ケーキであれば、ワンホール一人で食べられちゃいそうな気がします^^。
おっしゃるとおり、僕もスポンジに卵の風味がもう少しあってもいい気がします。
タルト、僕も今度食べてみますね。

アルバイトは入れ替わりが激しいんでしょうかね?

行ってきました!

昨日ピエールフレシュウズデビューしてきましたよ☆

11時くらいに着いて、カフェで食べていくつもりだったんで一旦席に着きショーケースを見に行ったら…

なんと!モンブランがラスト1個の状態でショーケースの中に!!!すぐ席についてモンブランを注文しました。

ラスト1個のモンブラン、食べれましたよー。
おいしかったです。栗も中に結構入っていて。

写真撮っておこうって思っていたんですが、目の前にした途端そんな発想が飛んでしまって…半分くらい食べたとこで思い出しました(笑)そのくらい夢中で食べてました。

紅茶もおいしかったです。アールグレイが大好きなんですが、久しぶりに美味しい紅茶を頂きました。

モンブランを食べた後だったんですが、どうしてもショートケーキが食べたくなって追加しちゃいました。食べすぎですよね…。

あんな形のショートケーキ初めて見ました。いつもあのホールから切った三角(?)の物しか食べた事なくて。。値段の割にはボリュームありますね☆
食べると、生クリームが口の中でサーって溶けてなくなってく感じがしました。今まであんまりケーキを味わって食べるということをしてこなかったので、あんなに時間を掛けてゆっくり食べたのは初めてです。美味しかったー。

来週の週末はチェザリに行きます☆2度目の訪問になりますね。
おいしいものはついつい食べ過ぎてしまいますね。。
チェザリ行ったらまたコメント書きまーす!

うるるさんへ

こんにちは。
モンブラン良かったですね。
そういえば僕まだここのモンブラン食べてないです。
てっきり忘れてましたが、今でも人気なんですね☆

いつも思うことですが、女性ってケーキになると急に一口が大きくなりますよね^^。この生クリームを基準に比較するといろいろ見えてくるものがあると思います。

ぜひまたのコメントお待ちしています♪

お久しぶりです♪

いつも 参考にさせてもらっています!
本当に感想にはずれがなくてぇ
むちゃくちゃ ファン ですよぉ♪
でねぇ
コメント見て行きたくなったので
いってきましたよぉ!
お昼食べてすぐに出向いたので
売り切れているケーキは1種類でした
雰囲気もよく 良かったです デモ。。。
食べた種類は3個 限界でした 6個は・・・むりぃぃぃ

きららさんへ

こんにちは~。
いつもありがとうございます。

この時は特にケーキを体が求めていたのかもしれないです^^ 

まずは、ここのケーキはおいしいと思います。
たしかに、東海地区でも屈指でしょう。
値段も控えめです。

でも、接客はみなさんが言うように事実でもあります・・

多分これは、フランス流ということでしょう。

でも、私が逆の立場でしたら、こういう接客はできません。

この一言です。



少しがっかり

行ってきました。
ショーケースの前に3~4人ケーキを見ていて見えない!!
店員さんにスマートに誘導してほしかったけれど知らん顔でした。注文を終えた人も前にどんと居座っているので、「こちらでお待ちください」位言えないんでしょうか??
やっと注文し、帰ってきたら4個買ったのですが、6個ぐらい入る大きい箱に入っていてしかも仕切りも入っていないので悲惨な状況に・・。
味は確かに美味しかったです。
でも、サービス、気遣いはというと???
私はもう行きません。
いくら良い物を出していてもスタッフがあれでは・・・。

つばささんへ

これがフランス流かどうか僕はわかりませんが、
ここと「河原町はせべ」は、味が良くてサービスがいまいちという点で共通しているなと思います。
へたに味に影響するぐらいなら僕はこのままでもいいかな^^。

ゆまっちさんへ

その包装はいただけませんね。ここのケーキはデリケートなので、余計に形が崩れやすいと思います。
それについては電話して取り替えてもらうか返金してもらってもいいと思いますよ。

おいしかった

ランディさんいつもHP拝見&活用させていただいています。
感謝してます。

昨日いってきましたー セリュリエと迷ってこちらにしました。

テイクアウトで頂きましたが おいしかったですよー
二人で4つ買って全部頂きました。

私は生クリーム系のケーキが苦手で、すぐ気持ち悪くなくことが多いのですが、ここのケーキはさらりと食べれました。
胃も重くならず。

やっぱりケーキって古くなると酸化とかするんでしょうか。

近くに行く機会があればまた行きたいお店です。

ブチさんへ

いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
お口に合ったみたいで良かったですね。
僕は生クリームにはこだわる方なんですが、ここのは最もおいしく食べやすい部類に入ります。

古くなれば酸化はしますが、今どきそこまで古いものを売っているお店はあまりないと思います。なのでブチさんが気持ち悪くなるのは、原料に問題がある気がします。ここの生クリームはその名のごとく本物(動物性)の生クリームだと思われます。模造品である植物性ホイップがまったく混ざっていないとは内部関係者でもない僕には断言できませんが、混ざっていたとしてもその割合は少ないと思います。

おそらくブチさんの体質に模造生クリーム(植物性)が合わないと思われるので、今後は購入時に動物性か否かを確認されることをおすすめします。

今後ともよろしくお願いします♪

今度、お茶します

ランキングで気になっていたので、テイクアウトしました。午後3時すぎだったためショーケースには数個のケーキしかなく、でも5品購入。画像のトライフル風のショートケーキが最高においしかったです。カフェフラワーのケーキが好きでしたが、こちらのは別格ですね。店員さんも相武サキに似た綺麗な方で普通に感じよかったです。
とても庶民的なケーキ店ですが、豊田市浄水町にあるサンクス洋菓子店の生クリームたっぷりの「生シュー」好きです。ランディさん豊田市へ行くことがあれば感想聞かせてください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

豊田人さんへ

ケーキも店員さんも気にいられたようで良かったです。
カフェフラワーのケーキは生クリーム(?)を始め、どうも僕には合わないようです。

サンクス洋菓子店初めて聞きました。
素朴な感じでしょうか?機会があれば寄ってみます。
情報ありがとうございました。

鍵コメントさんへ

はじめまして。
ぜひ公開にしていただきたかったコメントでした^^;

「純生クリームであれば、中沢だろうが雪印だろうが、明治だろうが、大差はない」
これに関しては、業務用として売られているものには雪印も明治もあったような気がします。少なくとも雪印については僕が現役の頃は、はっきりと『クリーム』と表示された生クリームを使っておりました。ただこの一文で言いたかった事は、『動物性と植物性とはまったく味が違う』ということですので、クリームとは表記できないとしても純動物性であればかまわないんですけどね。

おっしゃるとおり植物性ホイップおいしいくないですよね。動物性との違いに気がついていない一般の方がまだまだ沢山いらっしゃるのも事実です。

今後ともよろしくお願いします♪

生クリームですが・・・

メーカーが同じで、どちらも「クリーム」で・・・乳脂肪分が「47%」と「48%」で、ほとんど違いがないような二つでも、明確に味が違います。

これはうちで使っているオーム乳業さんのクリームの話ですが・・・
最初は「48%」というのを使っていたんです。
でも、一度「北海道47%」を試しに使ってみて、ハッキリと違いがわかりました。

まず、色が違うんです。
産地が違うと、牛が食べる餌の質も違ってくるし、気候の違いで原料の牛乳の色が濃くなるんです。
一般的には、暖かい土地ほど色が白く、寒冷地ほど色が濃くなりやすいです。

そして、味も全く違いました。
「北海道47%」のほうが乳の風味が強く、甘みが強いんです。

「このメーカーの生クリームだから美味しい」とか、「A店もB店も、同じ会社のクリームを使っているから同じ味だ」とか・・・そういうことは言い切れないんです。

植物性と動物性の見分け方ですが・・・一番簡単な方法でわかりやすいのが「色の違い」です。
やたら白く輝いているのは、植物性のものです。
動物性の・・・しかも乳脂肪分が高いものほど、時間の経過とともに黄色っぽい色になりやすいんです。
そして、温度変化に弱いので、購入して少し暖かいところにおくだけで、変色したりバサバサになってしまいます。
買ってきたケーキのクリームをひとすくい、しばらく常温においておくと、ハッキリしますよ。

すみません・・・長々と・・・。
失礼しました。

もにゃんさんへ

オーム乳業の北海道47%のことは他の方もおっしゃっていましたが、とても美味しいそうですね。機会があれば試してみたいです。

動物性の中でのメーカーや種類による細かい違いは僕にはわかりませんが、まずは動物性の美味しさを広く知ってもらいたいものです。

うーん・・・?

いつも楽しく拝見しています。
いまや楽しい外食ライフには欠かせないサイトになっています。
お気に入りのお店が上位に入っているとうれしくて(笑)

3日前に続き、今日もピエール・プレシュウズ詣でしてきました。
今回は、トライフル風のショートケーキ(ガトージャポネ)を含め、3コをテイクアウト。
テイクアウトだし、あれだけの客数をさばくためにはやむを得ない部分もあると思いますが、ガトージャポネは作りおきでした。
そのため、シフォンのふわふわ感と柔らかさはなく、生クリームはトロリ感がないのでぼそぼそしていて、シフォンと全くからみませんでした(T-T)

また、一部の方がおっしゃるように、ほんの気持ちだけ甘さが足りないと思います。
作りおきだったことも多少影響しているのかな?
イートインで作りたてを食べるのが正解かもしれませんね。
イートイン限定メニューにしてもいいのでは?と感じました。

他に買った2つは、とーってもおいしかったです。
幸せ気分になりました。
ムース系は時々味がぼけたものがありますが、タルト系ははずれが少なくて好きです。
全体的には(接客を除く)レベルの高いお店ですよね。

ランディさんのサイトはたくさんの方が閲覧しているので、様々な意見・感想が寄せられますね。
情報を発信する以上、一定のルールと良識は求められるけど、趣味でやっているサイトなんだから、もう少し暖かく見守ってほしいなあとコメントを読んでいて感じる時があります。
本当に良いお店なら、万が一ランディさんのお口に合わなくて評価がいまいちでも、それだけのことでお客さんが離れることは絶対にありえません。
安心して更新を続けてほしいです。

おいしいものを食べるのがお好きだとは言え、これだけ充実した内容を、このペースで更新するのはなかなか出来ないことです。
個人サイトやっていたので、よく分かります。
これからもおいしいお店紹介を楽しみにしてま~す。

ランディさん&みなさま、超長文でごめんなさい。

みほさんへ

いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
なんでもそうですが、極めたものほど少しでも手を抜くと荒が目立ってしまいますよね。
おっしゃるとおり作り立てではなかった分、フレッシュさの減少とともに香りや風味が低下し、甘さとのバランスが崩れてしまったのかもしれません。

僕も僕個人の嗜好に合わなかったというだけでお客が減るなんてことはありえないと思います。

今後もマイペースで更新していきますのでよろしくお願いします♪

ぐっすん

9/21(日)に千種→豊田市の帰り道で、家族とケーキを買っていこうということになり、縁日だった覚王山のシェ・シバタを諦めて、初めてピエール・プレシュウズに立ち寄りました。夕方5時ごろだったと思いますが・・・テイクアウトのケーキは全て売切れでした。カフェも満席。残念。

今度は平日の早い時間に行ってみようと思います。

ハマヤッチさんへ

それは残念でしたね。
僕はだいたい平日に行くので夕方ごろでも結構残っていますが、休日はやっぱり売り切れてしまうんですね。

次回行かれましたらぜひご感想お聞かせください♪

ショーケースの品は平日でも15時には無い事が多いですよ。
16時頃でも残っていた事はほとんどありませんね。
そんな時はシュルプリーズ・ショコラ・ビスをイートインするんですけどね。

トライフル風ショートケーキ食べる人が多いですけど、個人的にはショーケースの品を食べて欲しいです。
自分でシフォンか何か焼いて、スーパーで購入したオームや中沢などの「純生クリーム」で食べればじゅうぶん美味しいですからね。
オームの48%はイオンで売ってました。販売者は日本ミルクコミュニティ(メグミルク)になってますけど。

神沢くんへ

情報ありがとう!
16時過ぎに2回ほど一緒に行ったときまだ残っていたのはたまたまだってことね。

トライフルはまずは生クリームの味を覚えてもらうということで^^;

いってきました

ランディーさんのブログを参考に行ってきました。今日は、ビッチーノさんのランチパスタ、フレシュトマトとホウレン草おいしかったです。よるメニューもいろいろ食べてみたいです。池下のレジョイエもおいしいですよね。カレーの尾張旭の店も行ってきました。私は、春日井のビンディーのほうがおいしいと思います。平日ランチナンたべほうだいです。うなぎは、可児市にある関辻や大盛りは、カキ氷見たいにやまもりです。ふつうでもごはんおおめです。肝吸いもおいしいです。うなぎかりかりふわふわです。私の中では、一番です。ひつまぶしより普通のどんぶりがおすすめです。きかいがあったらぜひおためしを後長久手のケーキ屋さんショーとケーキとうたっているサイコロ状にきったスポンジ生地に生クリームがのっているものあれは、シフォンの生地ですよね。スポンジきじではないですよ、私は、地元シェ、シバタのケーキのほうが、おいしいとおもいます。

リンダママさんへ

ご活用いただきどうもありがとうございます。
いろいろな情報ありがとうございました。関辻屋のうなぎそんなにテンコ盛りなんですね^^。機会があればぜひ行ってみたいです。

ここのショートケーキですが、この生地も軽くていいんですが、玉子の香りがするスポンジらしい生地も食べてみたい気がします。

なんなのオマエ

なにえらそーなこといってるの?
いちいち味プラス一点だのマイナス一点だの、ウザいにもほどがある
まじこんなクソサイトはつぶれてしまえ
あと管理人はsiんでしまえ
せっかく美味いケーキだったのにオマエのせいで気分が台無しになった
マジsiねや

完全に上から目線のレジ係

よかったです。
接客態度に疑問を持つ人が他にもいて。
あまりにも頭に来たので、裏の駐車場で投稿しています(笑)
平日の2時前、当然カフェは満席。
テイクアウトは先客が二人。
ショーケースには数種類のケーキが一つずつ。あまり人気無さそうな二種類が数個ずつ。
私の前のお客さんが「ここからここまで全部」と言い、欲しいなと思えるものが全て無くなってしまいました。
思わず「えっ⁈ここにあるだけ?」と聞いてしまいました。
自分の番になり、「今日このあと補充する予定はありますか?」と聞くと、「今日はこれ以上ありません。全部無くなったら、それで終わりです。ガトージャポネはご用意できます」と笑顔皆無で、むしろムッとした感じでした。
超忙しいのにレジも箱詰めも一人でさせられて大変だろうな、とは思います。
でも、わざわざ遠くから足を運んで、このお店の美味しいケーキを楽しみにして来たのです。
ショーケースのガラーンとした有り様、目の前で全部かっさらわれた(前の人は悪くない)客を目の前に、ただの一度も「すみません」、「申し訳ありません」の言葉がありませんでした。
こんなに流行っているはずのお店で、あの接客態度にビックリです。
まるで「うちはこういう店、不満なら他所の不味い店にでも行って」という感じなんです。
期待していたカフェの雰囲気も全く優雅ではありませんでした。
後から来た車の同乗者が先に降りて店内へ。しかも次から次へ続々と…
これでは一人客はツライ。
確かに先日、夫が買いに行った時もレジの女性に腹を立てていました。
夫は超温厚で、ちょっとやそっとでは他人を悪く言わない人なので、なんだかおかしいなと感じたのは間違いなかったということです。
結果として、あまりにも客に対する姿勢がおかしいので「結構です」と言い、店を出ました。
長々と申し訳ありません。。

スポンジがおいしくなかったです

先日妻の誕生日にとホールのケーキを買いました。
生クリームは美味しかったのですが、スポンジがぼそぼそで
おいしくありませんでした。昔はもっとおいしかった気が
するのですが。

不満ついででよくないですが、
伏見店の店員さんは態度がよくありませんでした。
それに比べると本店は良かったのですが、
味がいまいちで残念でした。

接客だの店員の態度だのwww

糞客ばかりだな 笑

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/34-c6662f2f