堂島ロールの原材料
→飲食店情報は人気ブログランキングへ
結構マニアックな内容なので興味のない方は読まなくてもいいです^^;
読者の方に堂島ロールの原材料の画像を送っていただいた。
ただし9月のものだし、名古屋店(伏見)で売られているものとまったく同じかどうかは不明です。
初期の頃と比べると原材料がずいぶん変わったとのうわさも耳にします。
生クリームマニアのランディにとっては、この「ホイップクリーム」がくせものなんですよ。
なんてったって偽物クリームですし、これに含まれる添加物までの表示義務はありませんからね。だから一見添加物が入っていないようにも見えてしまいます。
モンシュシュのホームページによると、
「北海道産生クリーム数種を厳選し、オリジナルにブレンドした生クリーム」
とあるので、この微妙な書き方では生クリームだけではなく、植物性ホイップおよびそれに伴う添加物も入っているに違いないと思っていましたがやっぱりそうでした。
でもおいしければ別にいいんですけどね。たまにしか食べない嗜好品ですし。
ただ先日実際食べてみたとき、ピエールプレシュウズの生クリームとは明らかに違ったし、それに近いものを想像していたランディにはくどく感じてしまったんですよね。
ちなみに、他の店のロールケーキのうたい文句と比較してみると、
ミルグレイの場合、
「北海道十勝産牛乳と乳脂肪分のみの低脂肪生クリーム・・・」
FUKAYAの場合、
「上質な低脂肪純生クリームとカスタードクリームをブレンドし・・・」
これを信じれば、ミルグレイのは100%乳脂肪で植物性は入っていないことが読み取れます。添加物入りかどうかはわかりませんけど。
FUKAYAは、カスタードクリームの方に植物性が混じっている可能性が読み取れなくもないです。
ランディは純生クリームしか食べたくありませんので、植物性を使っているとあらかじめわかった場合は買わないですね。でも実際は表示だけでははっきりわからず、聞くのもめんどくさいので食べてから「やられた~っ」て後悔することも多いです。
追記 12月28日
みかんさんに伏見店の堂島ロールの原材料画像送っていただきました。
ありがとうございます。
しかし、同じ製品で表示がこんなに異なるってどうなんですかね。
→堂島ロール Part1へ
↓お役に立ちましたら投票お願いします!
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ル・シュプレーム (パン&ケーキ) 中村区 栄生駅 評価しにくい (2008/03/17)
- アズュール (ケーキ) 中区 総合63点 (2008/03/15)
- カフェ・ディディエ (カフェ) 千種区 評価対象外 (2008/02/12)
- キハチカフェ (カフェ) 名駅 中村区 評価対象外 (2008/01/10)
- シャンドール (ケーキ&パスタ) 半田市 評価対象外 (2008/01/08)
- フォルティシモ・アッシュ Part2 (ケーキ) 千種区 池下 総合67点 (2008/01/06)
- リムーザン (ケーキ) 東区 総合66点 (2007/12/31)
- 堂島ロールの原材料 (2007/12/27)
- 堂島ロール T’s CAFE (ロールケーキなど&カフェ) 中区 伏見 (2007/12/23)
- ダーシェンカ (パン&カフェ) 幸田町 評価対象外 (2007/12/11)
- パンダ菓子店+cafe (ケーキ&カフェ) 幸田町 総合67点 (2007/12/10)
- カルチェ・ラタン (ケーキ) 中川区 総合60点 (2007/12/01)
- ギャルリ・シュシュ・アー (ケーキ) 大垣市 総合62点 (2007/11/25)
- カフェタナカ (ケーキ) 北区 総合56点 (2007/11/23)
- シェ シバタ (ケーキ) 千種区 総合66点 (2007/11/12)
- [2007/12/27 17:02]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
乳製品 卵 植物油脂
無縁バター 小麦粉 乳化剤
安定剤 香料(原材料の一部に大豆、ゼラチンを含む)
いつも拝見させてもらってます
やはり添加物はいってました(;´▽`A``
みかんさんへ
参考になります。
しかし同じ堂島ロールでこうも材料(書き方)が変わるもんですかね^^;
かなり印象も変わってきますね。
砂糖がありませんが、卵の後でしょうか?
出来れば写真送ってもらえるとうれしいです。
右下の情報掲示板に貼り付けていただいてもいいですよ。
砂糖ぬけちゃってたみたいですみません(*- -)(*_ _)ペコリ
同じ物なのに、表示がちがうのはいやですねぇ
大阪で買ったらおいしいのかしら(笑
食品衛生法でかじる筈なんですけど・・・。
・食品の製造原料に使用されている食品添加物(キャリー・オーバー)
・食品の加工の際に使用される添加物のうち、食品の完成前に除去されたり、中和されたりするもの(加工助剤)
・バラ売り(包装していない)及び店内で製造・販売するもの
・食品ひとつひとつのパッケージが小さいもの
だから、もしホイップクリームを自社製造しているなら表示義務があります。
ランディさんのおかげで最近やっと違いが分かってきました。
というか怪しい市販品に慣れすぎて、無添加で作ったケーキが
なんだか物足りないように感じてしまいます。
ココのロールケーキは、最初は美味しいと思うものの、
だんだん喉に残るような・・・。
一方、プリンの原材料はシンプルでした。
牛乳、生クリーム、卵、グラニュー糖 以上です。
みかんさんへ
材料変えたんでしょうかね?
変えてないとしたら、表示に問題ありですね。
順序も変わってますから配合も変えたことになりますね。
通りすがりさんへ
もしそうじゃないのなら問題ですよね。
miuさんへ
でも本来はそういうものですから^^。
プリンの原材料は良いですね~♪
買ってみたくなります。
「ホイップクリームには添加物表示の義務が無い」
と受け止めました。
もしかしたら、自分と同じような受け止め方をした人がいると間違った知識が広まると思い、
一部間違いですと書いています。
さて、確かに9月の表示だけ見れば、加工品を使用したと判断します。
しかし、なぜ9月の時点では生クリームもホイップクリームも表示していたものを
最近の伏見店では表示していないのか?
もともとホイップクリームを自社製造していた可能性が否定できません。
通りすがりさんへ
表示が変わったのは、最近の一連の偽装表示問題で世間の目が厳しくなったことに対処したんでしょうかね。真相が知りたい気もします。電話でもしてみようかな^^
それがどんどん業務展開され、
名古屋にできたので食べに行きましたが、
なんか、昔と味が違う??
しかも、少し前から値上げしたんですよね。
前は750円くらいだったんだけど、
今の堂島ロールより軽くてだけど、濃い味わいがした気がします!
今は前よりスポンジもクリームも油が相当な量が入っている気がします。
ふみえさんへ
いつもありがとうございます。
やっぱり昔と味変わっちゃったんですかね?
材料は表示が正しいとすれば変わってることになりますけど・・。
値段も安かったんですか!いろいろ情報ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします♪
よつばの生クリーム使用?
食べ比べれば
単一で食べて比較できるぐらいならたいしたものですが、よつ葉と同じ味ですか?
どんな香料で味にしたんですかね~?
似て非なる物ですけど?
堂島ロール
夜、家族で開けると…ロウソクが入っていません!!
なんで?!楽しみにいていたのに!!
もうお店に貰いには行けません!!
味も大した事なかったし…
もう2度と買いません!!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/376-a047f636
- | HOME |
コメントの投稿