杣人の里 挽家 (宿) 岐阜県中津川市 総合67点
- 海外
- | トラックバック(0)
- | コメント(18)
★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
一日3組限定というところが気にいったので行ってみることに。
ご主人の田口さんは大学で建築を学び、建設コンサルタントの会社に勤め、そのあとは造園業、料亭で修行したのち、130年の歴史のある家業の民宿の家屋と4000坪の庭園を自分で改造して、クラッシックモダンな空間に仕立て上げたそうだ。
ウェルカムスイーツ
モダンでセンスの良い改造が施された和洋室に宿泊。
ここが一番この宿の趣きが現れていておすすめだと思う。CPも良いし。
平日2名で1人17850円(税サ込)。土曜休前日だと2000円アップ。
客室とは別に和モダンな雰囲気の寝室。
チェックイン時にもう布団は敷いてあるので、食事中に仲居さんが布団を敷きに部屋に来ることはない。
部屋のCDコンポ
ジャス、バラードなどCDも用意。
テレビは押入れの中に入っているので、扉を閉めておけばテレビのない非日常が味わえる。
この地方はすっかり雪景色。夜にはライトアップされます。
総高野槇のお風呂
温泉ではないけど、水道水の3倍の鉄分を含むため身体がとても温まる。
3組しかいないので、入るときに『入浴中』の札を出すことで、貸切となる。
水のうまさに驚いた。
身体の水分とまったく同じ成分の水を飲んでいる感じ。なんのひっかかりもなく、スーッと身体に滲み込んで行く。庭に常時湧き出ていていつでも自由に飲める。
30畳位ある共有ロビーは使い放題。
望遠鏡もあるので夜には星空を眺めても良い(この日はあいにく曇りでした><)。
囲炉裏のある食事処にて夕食。
自家栽培の有機野菜、それに近くの山、川で採れた旬の味覚がふんだんに盛り込まれた食事も全てご主人のお手製。採れたての素材はどれも自然の力強さを感じる。
最高ランクA5の証明書付き飛騨牛の霜降り
七輪で炭火焼にしていただく。
高麗人参とアマゴの揚げ物
自家栽培の黒米と赤米のダシ茶漬け
デザート
自家製朴葉ずし
夕食後に、「夜食としてどうぞ」と手渡してくれる。
朝食
ご主人、奥様、仲居さん(この日は3人体制)の接客は、
一期一会を自然と実感出来る温かいものだった。
3組までしか満足した接客が出来ないというご主人の言葉に偽りはない。
ランディの評価
19★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
16★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 風呂(5点満点)
相対的修正 CPマイナス1点(2009年9月16日)
杣人の里 挽家
岐阜県中津川市加子母6406
Tel.0573-79-2560
挽家のホームページはこちら
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- グアム ~1日目と2日目の夜~ (2010/01/30)
- 初グアム ~Part1~ (2010/01/28)
- 蒲郡プリンスホテル~松寿司 蒲郡市 評価対象外 (2010/01/12)
- 越前満月 (宿) 福井県越前市 総合60点 (2010/01/05)
- 角上楼 (宿) 渥美半島 田原市 総合66点 (2009/09/17)
- 山代温泉 白銀屋(旅館)~永平寺 石川県加賀市 総合67点 (2009/06/11)
- 一花一葉 (宿) 長野県駒ヶ根市 総合66点 (2009/01/20)
- 鹿之湯 (宿) 岐阜県恵那市 総合58点 (2008/08/21)
- ばさら邸 (宿) 三重県志摩市 総合70点 (2008/06/04)
- 鳥岩楼 (鳥料理) 京都西陣~そして嵯峨野 (2008/05/07)
- 杣人の里 挽家 (宿) 岐阜県中津川市 総合67点 (2008/01/23)
- はづ別館 (宿) 奥三河・湯谷温泉 総合60点 (2007/12/26)
- 三水館 (旅館) 長野県上田市 総合74点 (2007/12/05)
- ~熊野古道~ 割烹の宿「美鈴」 総合65点 (2007/05/10)
- 宿ランキング (2006/07/25)
- [2008/01/23 00:01]
- 海外 |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
神出鬼没?
数年前にテレビ朝日だったと思いますが、紹介されていました。その頃はまだ庭など造成中でしたが、きれいになってますね。ご自分で造成してしまうなんて、まともに釘も打てない私には信じられません。
近所のかたに聞いたところ、ほう葉寿司が美味しいとのことで,
よく戴いているそうです。
中津川と下呂の間で、森林の町ですが、病気になると大変らしいです。田舎の生活もいい面と悪い面がありますね。
はじめまして、名古屋市在住のモカです。
ケーキがスキなので、ランディさんのブログを
夜な夜な見て、ニヤニヤしています。
次は何処に行こうかとか、
かなり参考にさせていただいてます。
温泉も大好きですが、がっかりすることも少なくありません。凄く素敵なお宿ですね!
心からリフレッシュできそうです。
これからも、楽しみに拝見させていただきます!
デブチンさんへ
名古屋の中心部は既出のお店が多いので、僕みたいな田舎住まいは、出来るだけ皆さんが紹介されていないところを求めて自然にそうなってしまうのかもしれないです。車では中心部だと行きにくいですし。
ここのご主人何から何まで全部ご自分で出来ちゃう人のようですね。
はい、ほう葉寿司、素朴でホッとする味で夜中にぺろっと食べちゃいました^^;
確かにこの辺り、道の駅ぐらいしかないところですね。
モカさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
確かに料理店と比べると、温泉宿ではずすと痛いですよね^^。
今思えばここ、建物は旅館ですが雰囲気はペンションっぽいですね。そういう温かさのある宿でした。
今後ともよろしくお願いします♪
中津川市加子母
wattanaさんへ
訂正しておきました。
行ってきました
いつも楽しくブログを拝見しております。
ランディさんオススメということもあり、先日「杣人の里挽家」に泊まってきました。
とても雰囲気のいいお宿でした。
お料理も大地のパワーを感じるものばかりでとても美味しく、且つボリュームもあったので大満足でした。
素敵な所を紹介してくださってありがとうございます!
またいつか再訪したいです。
だわっちさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
行かれたんですね^^。
周りは何もないですけど、オーナーさんの暖かい雰囲気のなかゆったり出来ますし、おっしゃるとおりの美味しい料理と美味しい水で僕も癒されました。
今後ともよろしくお願いします♪
隠れ宿
wattanaさんへ
この感じがお好きでしたらおすすめします。
もし行かれましたらぜひご感想お聞かせください♪
はなさんへ
これからもよろしくお願いします♪
玄関横の談話室では隣で宿泊客がいますので静かにしてください。お願いします。といわれましたが、ならば談話室は宿泊客の隣に作るべきではありません。客室が寒いのに夜中に切れてしまうガスファンヒーター、ゴミは有料化のために持ち帰れとか、料理は基本ができて無く、ただの家庭料理です。最近この手のコンセプトの宿で内容が伴わないやどが多いです。この料金なら他に良い宿はいくらでもあります。
4月に
いつもBlogを参考にさせていただいています。
4月に彼のお誕生日でこのお宿に伺おうと思っています。
名古屋からこちらのお宿を目的に行くのですが、
その道中に何かおすすめスポットやお店はありませんか?
ぜひお知恵を拝借させて下さい。
宜しくお願い致します。
bagleさんへ
いつもご活用いただきありがとうございます。
旅館に行く日のお昼ご飯は夜に備えて、夜とかぶることのないもので軽く済ませるべきだと思います。なので、うどんの信濃屋(多治見)か、パン屋のピエニュ(中津川)あたりでしょうか。行かれるなら定休日確認してからお出かけください。
スポットは馬篭宿&妻籠宿かな。。
管理人のみ閲覧できます
先日挽家さん泊まりました。
先日、挽家さんに初めて行ってきました。
ブログにある通り、本当に素晴らしい宿でした。
ご夫妻の心遣い・おもてなしに感動しました。
心がほぐれるとはこういうことを言うのだなと。
このブログを見ていなかったら、挽家さんを知ることはなかったと思うので、
ランディブログにとても感謝しています。
素敵な情報発信をありがとうございます。
Re: 先日挽家さん泊まりました。
僕も、おばあちゃんがまだ生きていた頃に一緒に行った時のことを思い出しました。懐かしいです。素敵な宿だったなぁ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/387-25d45f34
- | HOME |
コメントの投稿