リムーザンでスフレ&映画「earth アース」
- おすすめ映画
- | トラックバック(0)
- | コメント(10)
→飲食店情報は人気ブログランキングへ
「リムーザン」でスフレを食べてきた。
ここのシェフは、スフレというと真っ先に思い浮かぶ東京広尾の「ル・スフレ」にいたそうです。
スフレ(アーモンド)¥800
待ち時間は約20分とのこと。熱々焼きたて、そしてこの造形はやはりインパクトがある。
今日はアーモンド味にしてみた。他には、バニラ・ミント・シナモン・マロン・グランマルニエがあります。
ソースの器も「ル・スフレ」とよく似てる。
味が変わるのはソースだけではなく、スフレも変えているそうだ。
ただスフレ自体淡白なものなので、味に与えるソースの重要性はかなり高いと思う。
その点このアーモンドソースはなんだかぼやけた感じでパンチ不足な印象。
上部に穴を開けて、ソースを流し込んでいただく。
ランディが昔「ル・スフレ」で食べたときの記憶よりは、生地が固いような。一緒に行った人も「ル・スフレ」で食べたことがあるらしく、やはり固いと言っていた。読者の方の何人かも同様の感想だったので、やはり固いのかな。(※あくまで「ル・スフレ」と比べてということです)
とはいえ、近所のマダムを中心にスフレはかなりの人気のようで、平日14時過ぎの店内は女性でほぼ満席となり、全員がスフレを注文していました。
→お店の詳細情報は、リムーザンPart1へ
このあと、映画「アース」を観てきた。
制作期間5年。撮影延べ日数4500日。最新の映像機器を持ち込んでの撮影。
2006年にNHKで放映された「プラネットアース」を劇場公開用に再構成したものではあるけれど、本物のドキュメンタリーのパワーに圧倒され続けた、あっというまの1時間30分余だった。
最初から最後まで息をのんで見入ってしまう映像の連続で、もしかしたら本当にこの映像が最後になってしまうかもしれない絶滅の危機に瀕した動物たちが、大自然を相手に壮絶に行きぬいている姿を観たあとは、誰もが何かせずにはいられなくなるのでは。
この素晴らしい映像をほぼ全編に渡り盛り上げるベルリンフィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラもまた素晴らしかった。ぜひ多くの人たちに観て欲しい。
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 禅 ZEN (映画) (2009/01/14)
- リムーザンでスフレ&映画「earth アース」 (2008/01/31)
- レミーのおいしいレストラン (2007/07/31)
- [2008/01/31 14:28]
- おすすめ映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こちらのお店は、"テーブル毎の注文"に応じて、焼いてるみたいで、手間がかかるから単価が上がるのかも。2人連れのお客さんでも、お1人様のお客さんにもその都度注文に応じて焼いてました。
有名な京都の人気スフレ店では注文数が多いので、行列で待っているお客さんにオーダーを予め聞いておいて、まとめて焼いていました。その方が効率いいですもんね。でも値段はこちらより高かった記憶。京都の店は季節ごとにメニューが変わるし、バラエティに飛んでて観光客にも大人気ですが、行列で待ち時間が長いのが難点です。
(ご参考:「六盛茶庭」 http://www.rokusei.co.jp/rokuseisatei/index.html)
私と友達は、お店の看板のバニラ&アーモンドスフレを食べましたが生地自体同じで、クリームで味を変えてるだけと思ってたけど別物なんですね。エッセンスを変えてるのかな。
正統派のレシピが見つからなかったので、普通のバニラスフレを作ってみました。クリームは入れずに、ココットでふんわり焼いてそのまま食べるだけ。
所要時間7分、焼き時間15分。仕上げもフィリングもないので、パイやロールケーキよりは簡単でした。待つのが苦手な人は手作りでもいいかも(泡立てが面倒でなければ)。
ランディシェフは、スフレ系料理を作ることありますか?
禅さんへ
王道なのは「メゾンドゥショコラ」「ジャンポールエヴァン」「ピエールエルメ」
「マルコリーニ」など(高いですが^^)。
おもしろいのは昔流行った口の中で弾けるドンパチ風なものがあるオリオールバラゲ。
かわいらしいのはレダラッハ。三越のサティーも根強い人気だそうです。
ななさんへ
ここのスフレもおいしそう♪
今年辺りスフレ出すお店増えるでしょうかね?
でもブレークするほど美味しいものとはいえないような。
僕がスフレ系料理ですか?ナイナイナ~イ(笑)
六盛茶庭は
る○ぶなどの観光系雑誌にも載っているし、多分観光の人が多いんちゃうかな?
池下のアッシュに行ってきました。
ケーキちっさくて高い((((゜д゜;))))
…店員さんの愛想がないですね。。。
行ってきました。
実は先週、東京に用事があり、ここで話題になった、ル・スフレへ行ってきました。
しかし、失敗したのです。
つい、バニラの香りが強い~スペシャルを頼んでしまい~くどかった。(>_<)
雪の中、せっかく行ったのに~。
中目黒のイル・ルポーネで、ピッツァランチを食べた後だから、いけなかったのか…。
相方は、スフレ未経験とのことで、リベンジへ。
犬山から名鉄の特急に乗って、びっくり!
席のカゴにあった雑誌の表紙に、バーンと、スフレが!
瀬戸線界隈のお店を特集していたようです。
リムーザンが紹介されていました。
しかし、行こうとしている、その日に、特集されている雑誌を見ようとは。(^^;
お店は、かわいらしいですね。
相方は、バニラ、私は、フランボワーズ。
色が微妙に違いましたし、ソースなしで食べると、微かにフランボワーズの香り。
たしかに、ル・スフレに比べると、固め。穴が開けにくい。
縮むのも、ル・スフレより、早かったような。
味は、なかなかでした。
相方は、びっくりしたようでしたし、美味しい~!と。
帰りに気になって、ケーキを4つほど、買って。(^^;
人に紹介するには、楽しいお店ですね。
ご紹介、ありがとうございました!(^^)/
スフレ
こんばんは!今日は、珍しく愛知県も大雪となりましたね。
どのようにお過ごしでしたか?こんな日には、確かにスフレは、暖かいお菓子としてよいですよね。広尾のル・スフレや京都の六庭茶庭の記事を見つけて、懐かしくなってつい書き込みさせていただきました。私が、東京在住の頃、ル・スフレが誕生して、いそいそ出かけたものでした。丁度、大学も結構近くでしたし、広尾に友達住んでましたし…あの頃、広尾は結構走りのフレンチの名店多かったですものね。ただ、珍しいけれど、私の感覚では、そんなに美味しいかしら…なんてね。それより、坂途中にあったアイスのお店のほうが、好きだったな。また、六庭茶庭も、開店当初、たまたま京都で学生生活していたから、これまたいそいそと…。(15年以上前の話です)ここは、平安神宮の西側にあって、ひっそり、秘密めい場所でしたね…。冬のお菓子として、熱々で戴けて、温まって良いのかもしれませんね。
たこやきさんへ
ル・スフレ・・ダメでしたか^^
スフレって見た目や食感での話題性はありますが、広くブレイクするには何か一つ物足らないと思います。
食いしん坊万歳!さんへ
僕は雪が降るといつも車の運転を楽しんでます。この日も昼から名古屋を北から南まで駆け回っていました^^;
僕も広尾に通っていたことがあるので、ル・スフレの話題が出るたびに懐かしく思います。
アイスクリーム屋も当時流行ってましたよね。六庭茶庭もいかれたんですね。京都にもいらっしゃったとは^^
スフレ・・そうですね。冬のお菓子としていいかもしれません。
ル・スフレ再訪
「アンデュ」と言う、 辺見えみりとアンジャッシュの番組で。
私達が座ったのと同じ席で、辺見えみりが、美味しそうだったと、一緒に行った人から。
さて前回、ル・スフレで、スペシャルスフレを食べ、ソースがあまりにくどく、悔いが残ったので、本日、再訪しました。
今回は、スペシャルではない、カシスのスフレ。
リムーザンより柔らかいし、今回は、カシスのソースもなかなかでしたが。
ランディさんのコメントどおりですね。
見た目にインパクトがあり、食感も面白いですが。
味が、なんかいまいち、もう一つ足らない。
ランディさん風に言うと、パンチがない、となるでしょうか。
ガッルーラやベットラで食べた、カタラーナや、セミフレッドの方が、美味しかったように思います。
ドルチェとして比べた場合ですけど。
大ブレイクは、難しいかもしれませんね。
納得です。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/391-93810917
- | HOME |
コメントの投稿