ラ・ルーチェ (イタリア料理) 丹羽郡大口町 総合63点
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
読者の方におすすめいただきましたありがとうございます。
外観は喫茶店みたい。可愛い軽自動車が目印。
花の花粉はきちんと取り除いてある。
Bコース¥2100
・自家製パン
・前菜4種の盛合せ
・リゾット料理又は手打ちパスタ料理2種より選択
・自家製ケーキとジェラートの盛合せ
・コーヒー
自家製パン
ちょっと固くてパサついた感じのパンでした。
前菜盛合せ
ちょっと懐かしい感じの盛合せスタイル。
摘み菜のオムレツ、ふわっとしてやさしい味わいでおいしいです。燻製された生ハムもスライス仕立てでおいしい。
空豆のマルタリアータ
ここは自家製パスタに力を入れているらしい。この食感よかったです。卵入りパスタだとどうしても弾力が今ひとつだったりするけど、これは計算された厚みのせいもあってか、ムチッとしてなめらか。クリームもあっさり目でおいしかった。ただ玉ねぎの香りがやや強すぎました。僕はこの手には玉ねぎ入れません。
キャベツのタリオリーニ
ちょっとあっさりしすぎでしょうか。核になる味も乏しいというか。
タリオリーニって濃厚なソースの方が合う気がする。
アスパラのリゾット
イタリア米カルナローリ使用。、イタリア米は日本米より大きく、粘り気が少なくて炊いても煮崩れしにくいのでリゾットには最適。 ただそんなイタリア米を使っても、やはり生米の状態から作らないとおいしいリゾットは出来ない。ここが生から作っているかどうかわかりませんが、生から作ったときの一粒一粒がしっかり主張し、輝き、プリプリしたリゾットかというと微妙な感じです。味もぼやけた印象なので黒コショウが欲しくなる。あとオリーブオイルがもっと香るとうれしい。
チョコプリンとレモンのシャーベット
パンプリンみたいな感じ。それはそれであっさり軽い感じでいい。
自家製のレモンのシャーベットはしっかり酸っぱくて爽やかでとてもおいしいです。
自家製ヨーグルトアイスと苺
ミルクの香りと酸味、甘みのバランスがよくおいしかった。
力を入れている手打ちパスタの食感、そして大口町産の食材を積極的に取り入れている点は好感が持てました。アットホームで温かいサービスもうれしいお店です。予約時の電話の対応も二重丸。もちろん全席禁煙です。
ついでに犬山城へ
花見+犬山祭り開催中で大賑わい。
夕方、うなぎ屋に寄ったけど掲載基準に達しなかった。猫は可愛かっただけに残念。
サクラはもう散っちゃうけど、ランディの一番好きな新緑がまぶしい季節がやってくる。
ランディの評価
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
5★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
CUCINA ITALIANA La Luce ラ・ルーチェ
愛知県丹羽郡大口町余野3-528
地図はこちら
お店のホームページ
Tel.0587-95-3609
営業時間
11:30~14:00(L.O)
17:30~21:00(L.O)
月曜定休
禁煙
駐車場有
ランチコース ¥1600 ¥2100 ¥3150
ディナーコース ¥3600 ¥5000 ¥6500 ¥8000
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ラ ピッコラ シチリア (イタリア料理) 中区 東別院 総合64点 (2008/10/15)
- クチーナ (イタリア料理) 天白区 総合66点 (2008/08/27)
- ドゥエ・ペルソーネ (イタリア料理) 安城市 総合63点 (2008/07/07)
- イタメン itamen (イタリア風ラーメン) 千種区 評価対象外 (2008/06/24)
- プリマミーオ (イタリア料理) 天白区 総合61点 (2008/05/18)
- ラ・クチーナ(イタリア料理) 碧南市 総合67点 (2008/05/12)
- ヴィスコンティ (イタリア料理) 西区 総合67点 (2008/04/18)
- ラ・ルーチェ (イタリア料理) 丹羽郡大口町 総合63点 (2008/04/08)
- ~新年のご挨拶~ パージナ (イタリア料理) 東区 総合65点 (2008/01/05)
- PUNTO プント (イタリア料理) 中区錦 総合69点 (2007/12/03)
- カルチョ (イタリア料理) 大垣市 総合66点 (2007/11/26)
- オステリア・ロンバルダ・ダ・マウロ (イタリア料理) 東区泉 総合63点 (2007/11/15)
- アヴェンティーノ (イタリア料理) 天白区八事駅 総合61点 (2007/10/23)
- ラ・ティーナ (イタリア料理) 岡崎市 総合71点 (2007/10/18)
- アモリーノ (イタリア料理) 岡崎市 総合61点 (2007/10/04)
- [2008/04/08 22:32]
- イタリア料理(カジュアル) |
- トラックバック(0) |
- コメント(19)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
パスタがとても美味しそうですね
恐縮です。
ここに紹介を書いた時は、ほかにあまりお店を知らず…。
今、思えば、ここはそこそこだったな、と実感です。
評価も、そのくらいで、適当かと。
しかし以前、行った時は、淋しかった…。
平日とは言え、7時過ぎに、私一人と、カップルが一組だけ。(^^;
田舎?郊外?にありながら、本格的で、なかなかのお店ですから、潰れては、もったいない!と思ってました。
先程、あの店近くに住む知り合いに聞いて、びっくり!
昨日、平日ながら、8時頃に駐車場が、いっぱいだったと。
さすが、ランディさん効果!
には、早過ぎるので。(^^;
ケリー5月号効果かな?
5ページに渡る、大特集でしたからね。
このまま、軌道に乗ると、良いのですが。
犬山祭に行かれたとは、そういう事でしたか。
鳥車山は見られましか?
13輌の車山の中で、唯一、舟型の歌舞伎者!(≧∇≦)
舳先に鷄の頭、黒い船!大好きなんです。
日曜の昼間に行う、からくりが、浦島太郎なんで、車山の名前も、浦島。
日曜は、夜9時頃に犬山に着き、鳥がもう見えないと思っていたら、まだ動いていて、びっくり!
犬山祭も、だいぶ変わりました。
観光客集めの為に、犬山駅前まで、車山が行くようになって。
車山の夜のルートが毎年変更で無茶苦茶だし。
お陰で今年は、鳥が見えたのですが。(^^;
いつもは、9時には終わる祭が、今年は10時近くまで掛かってましたね。
行政の事は、さっぱりわからないので、好き勝手、愚痴ってます。
犬山市民。(≧∇≦)
うなぎ屋さんは、たぶん、城の近くだし、小川沿い交差点の店でしょうか?目立つ立地だし。
行った事はないので、何も言えませんが、評価対象外ですか。(≧∇≦)
犬山のうなぎ屋で、気になっているのは、犬山駅前の通りにある、うな久 です。
調べた所、130年になる、老舗らしいです。
しかし、それ以外の情報は、ネットでも数件、美味しい店、だとしか分からず。
それこそ、犬山祭の日に、東京から帰ったら行くつもりでしたが、チェザリに行っちゃいましたしね。(^^;
いまだ、謎のお店です。
我が家では、うなぎと言えば、各務原市鵜沼の、うな神 です。
両親が、地元で評判よいうなぎ屋を回ったところ、ここが1番だと。
私も最近は、関の しげ吉、辻屋、鵜沼の たむろ、名古屋は、うな富士、蓬莱軒…ちょこちょこ、うなぎは食べに行くようになりましたが。
うな神 が、今のところ、1番食べ易い。
つい、2週間前にも、両親と行ったのですが、そう結論。
食べ慣れているから、かもしれませんが。
煮てあるのか、表面は柔らかめ。
タレは甘さが、ちょうどよく、ご飯にもしっかりかかっていて、食べ易い。
私の好みです。
うなぎは、好みが難しいので、お勧めしませんが。
一応、お話しておきます。
地元の話で、つい長々と、すいません。(^^;
なにはともあれ、遠くまで、お疲れ様でした。
母が興味をもっているので、近い内に、母と行ってきます。
ラ ルーチェ♪
う~ん
いまいちでしょう、ここ
雑誌に載っていたので行ったんですが
なんかねぇ
イタリアンが足りないというか
何かちょっと足りないんですよね
相変わらず“ベットラ”へは足繁く通っております^^;
最近は客層がかなり庶民派に近くなりました(笑)
以前ような、一枚着がえて、気合充分なお客様が減ったかのように思います。
犬山…私のふるさとです☆
お祭りは一年で一番盛り上がり、町のお寿司屋さんは配達やお持ち帰りの注文で寿司桶が足りなくなるほどらしいです。
犬山で何かを感じて頂けたら幸いです。
是非、8月の花火へもお出かけ下さいませ。
ryuji_s1さんへ
たこやきさんへ
鳥車山が良いんですか。見なかったような・・・このとき13輌も山車あったかな^^?
この日は大口町まで行ったついでに、ただ桜が綺麗そうな近くの犬山城方面へ行っただけで、実は犬山祭りを開催していることも知りませんでした。犬山祭り自体よくわかってないので、次回はもっと研究してから行ったほうが良さそうですね^^;
このうなぎ屋は名古屋市内のお店なんですよ。
おすすめの「うな神」初めて聞きました。遠いですが機会があればぜひ行ってみたいです。
地元の情報いろいろありがとうございました。
bocccaさんへ
Mさんへ
ベットラ、僕もそろそろ再訪してみたいです。一度並んでみようかな^^。
元来庶民的なお店ですからやっと本来の雰囲気を取り戻したという感じでしょうね。
犬山の情景とてもいいですね。あそこだけ世界が違う気がします。
この日も含めて犬山へは何かのついでに短時間だけ寄ることが多いので、
次回は計画を立ててじっくりまわってみたいと思います。
やっぱ、地元愛でしょうか?
土曜日に、行かれたんですよね?ランチの後に。
以前なら土曜日は、13輌全てが、針綱神社に勢揃いしていたんです。
針綱神社で、からくりを奉納して。
その後、夜は車山に、300近い提灯を付けて、練り歩く、夜車山(よやま)の準備を、その場で始めていました。
それが数年前から、午前中にからくりを奉納した6輌の車山は、観光客集めの為、犬山駅前に集合し、そこで提灯を付けて、夜車山の準備をするようになったのです。
だから昼以降は、針綱神社には、7輌しか残っていなかったはずです。
だから最近は、午前中でないと、13輌の勢揃いは、見られないのです!
さっき、母に聞いたら、鳥車山は、駅前組だそうです。
やれやれですね。
犬山祭は、夜車山の方が綺麗で好きです。
しかし、ランディさんは、やはりセンスが良い。
3輌の車山が、綺麗に撮れていますね。
素晴らしいアングル!カッコイイ!
たまたま、来られたのなら、縁があったのでしょうね。
犬山城は橋を渡って、鵜沼側から見た方が、カッコイイですよ。
木曽川に犬山城が、よく映えます。
毎年、8/10に、花火大会がありますが、どうでしょうね。
鵜沼側から、犬山城をバックに見ると、良いかも。
私も、花火を鵜沼側から見た事はないので、見てみたいですね。(^^;
花火だけなら、名古屋の方が、打ち上げる数が多いでしょうから、オススメしにくいですね。
犬山は、あまり見る場所が、無いように思いますけど…。
住んでると、良さがよくわかりませんね。(≧∇≦)
やっぱり、犬山のうなぎ屋さんじゃないですよね。笑
失礼しました。
気になったので、昨日、見に行ったら、全然、画像と違いましたから。
いえいえ、だから、オススメしないですって、うな神は。(^^;
うなぎは、好みが難しいんですから。
両親と、関の「しげ吉」へ行ったら、二人とも気に入らないと言うし。
私も関なら、「辻屋」の方が雰囲気も、うなぎも、まだ好みでしたし。
うな神 は、喫煙可ですしね、隣で吸われると、気になります。
奥の個室になった席なら、良いかもしれませんが。
場所も、変形4叉路の角?で入り難く。
犬山側から初めて行くと、どの信号で行けば良いのか?と悩むので。(^^;
ただ、そういえば、鯉のアライが出るのは、珍しいかも。
私は当たり前で、なんとも思わなかったですけど。
他で、鯉のアライが出る店は、知らないですものね。
いま、ふと思い出したのですが。
田楽って、珍しいんでしょうか?
私達は、なんとも思わないのですが。
以前、名古屋から、その時の歌の先生が犬山に来た時、田楽が食べたい!と、田楽の店に、連れて行かれました。(^^;
私の家の、わりと近くなんですが、松野屋。
創業120年の老舗らしいですね。今、調べたら。(^^;
検索したら、かなりひっかかるし、有名みたいです。
地元の人間は、当たり前過ぎて、行かないし。
市外の人の方が、知ってる事もあるんですね。(≧∇≦)
私は、子供の頃、桃太郎神社の小さな店で、よく田楽を食べさせられたので、とくに興味ないのです。(^^;
また、地元の話で長々と。すいません。
うなぎは好きですから、結構なんでもOKですよ。ブログでもあえて順位をつけてるようなものですから。ダメな店はそもそも載せないですしね。
菜めし田楽といえば、僕は地元岡崎公園内のお店が一番好きです。店主が頑固すぎて面白いです^^
地元のお話は貴重でありがたいですよ。
イタリアンがたりない・・
ひげさんへ
食材選びについては、地元の新鮮でおいしい素材を使うことがイタリアンだと思っているので、ここもひげさんのお店もイタリアンそのもので素晴らしいと思います。
ひげ様
イタリアが足らない、とは
なんて言うか、私がイタリアで食べてた
あの、強い感じ、がないって言うのか
個性がないというのか、上品過ぎるのか、フレンチみたいというのか
イタリアの地方地方の個性のある、(悪く言えば、上品でない、)強い、あくのある感じ
それがあったらなぁ、と思ったのです
悪く言ったら、イタリアで食べてた塩辛さとか(私は北でしたので)くどさとか、
素材のまんまじゃないかとか
そんな感じが好きなので
でもシェフはかなりこだわりを持っている方で、コテなピエモンテ料理をリクエストすると、流行りの東京の地イタリアンレストランに負けない素晴らしいピエモンテーゼを出してくれます。
まあ、それに見合った客、わかる客がいるかどうかの問題ですけどね。
飛び込みで入った場合は場所柄無難な料理しか出せないでしょうし、評価はこんなもんかもしれませんね。
最近妙に自家農園野菜を使ったリストランテとして雑誌等で取り上げられていますが、本領はそこにあるわけではないと思います。
なんだかもったいない気がします。
KAHLSさんへ
僕はこれを無難な味とは思いませんでした。これよりもKAHLSさんおすすめのピエモンテ料理のほうが絶対受けると思いますよ。
本領があるのならそれをガンガン前面に押し出すべきだと思います。僕ももったいない気がします。
豊田住民さんへ
ご満足されたみたいで良かったですね。
味の濃いものが好きなので時々不思議な食べ物に出会うんですかね(苦笑)
新しくなってからはまだ行けてないです。
価格帯も少しupしてました。
ランチ 2,500円~
ディナー 4,200円~
http://www.albaluce.net
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/431-290e8b6d
- | HOME |
コメントの投稿