よ兵 (日本料理) 緑区 滝の水公園 総合68点
- 日本料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(21)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
久しぶりに「よ兵」に行ってきた。夜は2回目。
夜は¥4200のコースのみ(昼も夜も完全予約制)。
この日、訪れた時間帯はランデイたちともう一組のみ。そのせいかご主人がお一人で全てを切り盛りされていた。昼間は奥様もいるみたい。
前菜
ちまき寿司も玉子焼きも身体にスーッと入ってくる味わい。僕の嗜好にマッチしているんでしょう。海老に染みたダシも同様。
お造り
本マグロ、アジ、黒鯛。
本マグロ・・・値段相応レベル。アジ・・・脂乗っていてコクもありうまい。黒鯛・・・歯応えが素晴らしい。
吸い物
上品なダシの効いた吸い物によもぎしんじょ。
焼き物
カマスの幽庵焼。
器が熱々。最高においしい状態で食べてもらいたいという気遣いが伝わってくる。
カマスは脂が乗っていておいしい。
もみじの向こうにある黒胡麻をまぶしたずんだ餅は柔らかくて緑豆の香りが口の中に広がってうまい。
蒸し物
サザエの塩蒸し。これは洗練されすぎちゃった感じ・・。僕はもっと磯臭い方が好み。
貝殻の中に隠れている酢の物はさっぱりしておいしい。
写真では分かりにくいけど、サザエの色合いと風合いに近い器がまた良い。
替鉢
豚の角煮。ここの味付けはどれも砂糖の使い方が上手。身体に自然に入ってくる甘みとでも言いますか。上品なダシがたっぷり染み込んで柔らかい角煮は文句なくウマイ!角煮にピンクペッパー合いますね。
揚物
鯛の信州揚げと海老しんじょ揚げ。普通においしい。
一緒に出てくる抹茶塩がめちゃくちゃコクがあっておいしい。
食事
野菜の炊き込みご飯と味噌汁。
ここのダシの使い方はどれも上品。さりげなくて自然な感じの使い方が品の良い味付けとうまくマッチしていると思う。漬物もさわやかな甘みで美味。
果物
どれも抜かりなくおいしい。
器はどれもさりげなく素敵です。あたりまえだけど、その器が熱いものはしっかりと熱く、冷たいものはきっちり冷やしてある。
予約制なので待たされることもない。味は僕好みだし、和食にはとても珍しい完全禁煙ときた。
寡黙ながらも愛情がたっぷり感じられるご主人の料理を満喫できるお気に入りのお店です。
→よ兵 その1(昼席)
→よ兵 その2(夜席)
ランディの評価
21★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
点数1点刻みに変更による修正(2008年3月2日)
完全禁煙ということでサービスプラス2点(2008年5月28日)
相対的修正 味マイナス1、サービスマイナス1、CPマイナス1(2011年3月1日)
和食 よ兵
名古屋市緑区上旭1-620-2
地図はこちら
電話:052-892-4300(予約制)
定休日:月曜&第2第4日曜定休。席数14~16ぐらい。
営業時間:
11:30~14:00
17:30~21:00
駐車場:有
禁煙
2008年6月1日よりメニューは、
昼のコース¥2500(前菜、刺身、焼物、蒸物、揚物、食事、果物)
夜のコース¥4200(前菜、刺身、吸物、焼物、蒸物、替鉢、揚物、食事、果物)
となるそうです。いずれも予約制です。
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 亀屋 (日本料理) 南区 評価対象外 (2009/06/30)
- 梶川 (日本料理) 千種区池下駅 総合71点 (2009/04/02)
- 吉兆 名古屋店(日本料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2009/03/26)
- 八千代 (日本料理) 岡崎市 岡崎公園内 総合63点 (2009/01/14)
- 梨本 (日本料理) 千種区池下 評価対象外 (2008/10/30)
- 川井 (日本料理) 岡崎市 総合68点 (2008/09/19)
- おしょくじ處 今(こん) 日本料理 緑区 総合61点 (2008/08/16)
- よ兵 (日本料理) 緑区 滝の水公園 総合68点 (2008/05/28)
- らん (日本料理) 瑞穂区 総合64点 (2008/04/21)
- 巳土里 (和食) 岡崎市 総合67点 (2008/03/03)
- 巳土里 (和食) 岡崎市 総合67点 (2008/02/29)
- 割烹 紬 つむぎ (日本料理) 千種区 総合62点 (2008/01/24)
- やごと芳賀 (日本料理) 昭和区 総合64点 (2007/10/10)
- まどか (日本料理) 昭和区 総合62点 (2007/08/23)
- みお (日本料理) 昭和区 総合63点 (2007/04/12)
- [2008/05/28 16:31]
- 日本料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
身近なお店が多く登場するので、非常に興味深く拝見しています。
プロの目って、やっぱりいいですよね。
参考になります。
今後もよろしくお願いします。
ところで、緑区の和食といえば、「今」は行かれました?私あそこ初めて行った時、品数の多さと、手の込んだお料理にすごく感激したんですけど、今はどうなんでしょうか。2度目以降はちょっと味に慣れてしまったんで、最近は足が遠のいてるんですが、緑区在住のランディさんのお目にとまってない所を見ると(笑)・・・どうなんでしょう??
近々、チャレンジしたいものです。
ところで、いつも写真が物凄くキレイなのですが、どんなカメラをお使いか、差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。
加藤さんへ
コメントどうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします♪
みいさんへ
コメントどうもありがとうございます。
おっしゃるとおり和食って特別感動するお店って少ないように思います。6月よりランチは2500円のみになってしまいますが、この内容であれば納得のCPだと思います。ぜひまたご感想お聞かせください。
今はずいぶん昔に3、4回行ったことがあります。お昼や夜のコース料理ってありましたっけ?
今後ともよろしくお願いします♪
Hashimoto(緑区)さんへ
ブログ記事での紹介どうもありがとうございました。
使用カメラのことについてですが、プロフィール下のメールアドレスまでお問い合わせいただけたらお答えできると思います。
ぽんさんへ
一人で切り盛りは厳しいですね
予約するときに、一人でやってるので他の客と重なるため時間を30分ずらしてくださいと言われ、予想はしてましたが、我が家が4人、他もう一家族のみ。
給仕もご主人がやっていて大変と思いますが、相変わらず料理に手抜きはありません。
どれも丁寧なつくりで大満足。
鱧鍋がとてもいい味でした。
toshiさんへ
夜の部、同時は2組までにしているということでしょうかね? マイペースでいいのでこのまま続けて欲しいお店です。
ぽんさんへ
おっしゃるとおり、どの品も愛情たっぷり感じますよね。
ケーキ屋さんのピエールプレシュウズから
検索してきたはずなのに、寝るのも忘れて読みふけってしまいました。
ピエールのショートケーキ大好きです。
お茶やコーヒーと一緒に食べるのはもったいないって思っちゃいます。
本題は…
あまりにお料理の感じがそっくりなお店があったので、紹介させてください。
千種区にある小久保です。
http://kaiseki-kokubo.com/index.html
値段は高めですが…。
夜に5人で伺ったのですが、
生きた鮎を焼く前にテーブルまで持ってきたのには驚きでした。
お料理自体も、八寸からデザートまで、とてもおいしくいただきました。
特に印象的だったのは、HPにもある、白魚の卵〆。
だしがすごく好みの味で、吸い物かのように飲みきってしまいました。
ぜひ訪れてみてください。
くわさんへ
コメントどうもありがとうございます。
小久保はまだ行けてないなぁ。
白魚の卵〆おいしそうですね。情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
行ってきました♪
4回目のチャレンジでやっと予約が取れました^^;
満席満車でした。
久しぶりにちゃんとした和食を食べた気がしました。
料理の味も温度もタイミングもどれもステキでした。
ただ、2,500円一種類しかないので、隣の席の人の料理を見てしまうと次に何が出てくるかわかってしまうのがちょっと残念^^;
見ないでおこう・・・と思っても、根が食いしん坊なのでついつい(笑)
この後潮見が丘の「鬱花」というカフェに行きました。
ここも感じよかったです^^
sakuramamaさんへ
つい見ちゃいますよね(笑)お気持ちわかります。
鬱花は少し前に行きました。隠れ家的で素敵なカフェですよね。
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントさんへ
「なかひがし」も行かれてたんですか。
谷屋もおいしいですよね。
こちらこそいろいろ情報ありがとうございました。
ぜひ行ってみます!
管理人のみ閲覧できます
やっと行けました。
ランチに行って来ました。
カウンター席だったので
店主のお料理に集中している姿を見ることができて
嬉しかったです。
運ばれてくるお料理はどれも美味しく
感動ものでした。
メニューがなく、昼のコース¥2500のみですが
店主が渾身の一品を作ってくれているような気がして
私にはとても好ましいです。
帰り際に、次回の予約を入れて来ました。
3月は春メニューになっているなと
今から楽しみです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/455-66a1aec2
- | HOME |
コメントの投稿