あいち食育応援バランス幕の内
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
5月27日から2週間限定で販売中の弁当。
焼サバは脂が乗っているし、生姜焼きもパンチが効いていてそこそこおいしけど、全部食べると味が濃いと感じてしまう。弁当の宿命なのかもしれないが、今の塩分4gを3.5g程度にしてほしい。一日の目標は10gなんだし。
添加物も必要最小限(P.S野菜色素と香料は不要な気がしますがどこに使ってあるんでしょうね?梅ソースかな)。地元の食材を活用している点もいい。
カロリー控えめで野菜も多いのでコンビニ弁当としてはかなりおすすめ。
でも期間限定だし、これ一種類では飽きてしまう。今後こんなコンビニ弁当ばかりになってくれることを期待。
あとネーミングが地味すぎてぱっとしない。『食育』とすればより広い対象にあてはまるし、地産地消の意味も含むからかもしれないけど、思い切って『メタボ撃退弁当』なんてどうなんでしょう?メタボってつくとまずそうなんですかね?恥ずかしくて買いにくいか。カロリー少なくなったとはいえ628kcalあるので誇大広告になっちゃうかな。う~ん難しい・・・。
→セブンイレブンのこの商品のページへ
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 行政が添加物だらけの菓子パンを推奨 (2015/11/29)
- タバコの煙はPM2.5 (2013/10/20)
- ランディのダイエット歴 (2012/03/19)
- ランディ流 “ダイエットの極意” (2012/03/02)
- 喫煙者は野菜摂取でがんのリスク増加 (2009/04/16)
- たばこで不快な飲食店、「利用しない」が約8割 (2008/12/03)
- アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究 (2008/10/14)
- あいち食育応援バランス幕の内 (2008/06/03)
- 朝型生活はメタボにも効く(産経新聞より) (2008/05/26)
- 喫煙者の7割がニコチン依存症…4割は自覚なし (2008/05/20)
- ビリーズ・ブート・キャンプ (2007/08/08)
- 運動する習慣をつけましょう♪ (2007/04/04)
- 猫でもわかるトランス脂肪酸 ~ついに最終章~ (2007/01/24)
- 今どうしても納豆が欲しい人は・・・ (2007/01/17)
- 猫でもわかる『トランス脂肪酸』 ~もうすぐ最終回~ (2007/01/17)
- [2008/06/03 17:40]
- 健康・ダイエット |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
へ~☆
コンビニ弁当は、恐ろしくて買ったことありませんでしたが、これならいけそうですね!
「食育」は、敏感なママたちのハートにはググッとくるかも!?
やっぱり、セブンイレブンが、私は一番好きです♪
ありがとうございます☆
「食育」は、敏感なママたちのハートにはググッとくるかも!?
やっぱり、セブンイレブンが、私は一番好きです♪
ありがとうございます☆
食べました~(^・^)
ランディさんの記事を見た日に 偶然にも「料理王国」6月号で
子供の食育推進フォーラムについての記事を読みました。
実行委員には、衆議院議員で料理研究家の藤野真紀子氏、服部学園理事長服部幸應氏のほか、
石鍋シェフ、片岡シェフ、鎧塚シェフなど有名ドコロが名を連ねています。
しかし「食育」とは なんぞや?と聞かれると 何となく
子供の食事に関することでっしゃろ~と思いますよね^^;
セブンイレブンのお弁当も「食育」がテーマということで
さっそくモノは試しと食べてみました
確かにコンビニのお弁当としては カロリー控えめで栄養のバランスも良く美味しかったです(^^)v
改良点としては ランディさんもご指摘のように塩分とネーミングですね(^。^)
それと 卵焼きの入ってない弁当は 弁当として認めません^m^
なので 以下の通り改善案を提出致します(@^^)/
①ご飯は白米・玄米・雑穀米の3種類から選べるようにする(味付けはNG)
②シラスと青菜入りのダシ巻き卵(卵焼きでも可)のデッカイのを1個入れる
③ネーミングは「食育ヘルシー弁当」か「名古屋っこ食育弁当」とする
こんなもんで ど~でっしゃろ
子供の食育推進フォーラムについての記事を読みました。
実行委員には、衆議院議員で料理研究家の藤野真紀子氏、服部学園理事長服部幸應氏のほか、
石鍋シェフ、片岡シェフ、鎧塚シェフなど有名ドコロが名を連ねています。
しかし「食育」とは なんぞや?と聞かれると 何となく
子供の食事に関することでっしゃろ~と思いますよね^^;
セブンイレブンのお弁当も「食育」がテーマということで
さっそくモノは試しと食べてみました

確かにコンビニのお弁当としては カロリー控えめで栄養のバランスも良く美味しかったです(^^)v
改良点としては ランディさんもご指摘のように塩分とネーミングですね(^。^)
それと 卵焼きの入ってない弁当は 弁当として認めません^m^
なので 以下の通り改善案を提出致します(@^^)/
①ご飯は白米・玄米・雑穀米の3種類から選べるようにする(味付けはNG)
②シラスと青菜入りのダシ巻き卵(卵焼きでも可)のデッカイのを1個入れる
③ネーミングは「食育ヘルシー弁当」か「名古屋っこ食育弁当」とする
こんなもんで ど~でっしゃろ

ともさんへ
そうですね。コンビニの弁当やサンドイッチの表示を見て、これならカップ麺の方がまだマシに見えてそっちを買ったことがあります。
セブンイレブンは中でも一番マシですね。
やっぱり「食育」と言うとお子さんへの食教育のイメージが強いんですかね?本当はライフステージごとの全国民に対するものなんですけどね。それならこのネーミングやっぱりダメですね。弁当を買うお客ってサラリーマンやOLばかりでしょうし。
セブンイレブンは中でも一番マシですね。
やっぱり「食育」と言うとお子さんへの食教育のイメージが強いんですかね?本当はライフステージごとの全国民に対するものなんですけどね。それならこのネーミングやっぱりダメですね。弁当を買うお客ってサラリーマンやOLばかりでしょうし。
るいるいさんへ
やっぱり「食育」って子供向けのイメージが強いみたいですね。確かに幼少時代の教育が最も効果的ではありますが。
るいるいさんの案に大賛成です。僕も白米にしてくれ~!と思いました。卵焼きもあった方がいいですよね♪
ネーミングはこれだと長いかな?
「野菜たっぷり栄養バランス満点弁当」
~脱メタボ、生活習慣病を予防したい人におすすめ!~
るいるいさんの案に大賛成です。僕も白米にしてくれ~!と思いました。卵焼きもあった方がいいですよね♪
ネーミングはこれだと長いかな?
「野菜たっぷり栄養バランス満点弁当」
~脱メタボ、生活習慣病を予防したい人におすすめ!~
ランディさんへ
表示を見るとPH調整剤やアミノ酸等と結構な量の添加物が入っていますよ。また、調味料からのキャリーオーバーもきになるところです。セブンイレブンは表示が微妙なだけで添加物は大差ありませんよ。以前セブンのカップ麺の開発をしていた人から直接聞いた話です。コンビニ弁当とカップ麺を迷ったなんてもとシェフとは思えない発言ですね。きちっとした舌をお持ちの方ならカップ麺はよほどのことがない限り食べないと思いますが。食育と銘打ってあくどい商売ですね。
表示を見るとPH調整剤やアミノ酸等と結構な量の添加物が入っていますよ。また、調味料からのキャリーオーバーもきになるところです。セブンイレブンは表示が微妙なだけで添加物は大差ありませんよ。以前セブンのカップ麺の開発をしていた人から直接聞いた話です。コンビニ弁当とカップ麺を迷ったなんてもとシェフとは思えない発言ですね。きちっとした舌をお持ちの方ならカップ麺はよほどのことがない限り食べないと思いますが。食育と銘打ってあくどい商売ですね。
真っ当な料理をさんへ
添加物をまったく無くすのは不可能でしょう。あくまで他と比べればずいぶんましということです。栄養バランスとカロリー、地産地消から食育という点で「あくどい」とまでは言い切れないのではないでしょうか。
カップ麺は乾燥しているので必然的に添加物は少なくて済むはずです。ということからカップ麺だけで比べればセブンのPV商品と大差ないかもしれないですね。カップ麺では日清食品は比較的食の安全について頑張っている方だと思います。
カップ麺は乾燥しているので必然的に添加物は少なくて済むはずです。ということからカップ麺だけで比べればセブンのPV商品と大差ないかもしれないですね。カップ麺では日清食品は比較的食の安全について頑張っている方だと思います。
ランディさんへ
「カップ麺は乾燥しているので必然的に添加物は少なくて済むはずです。」とありますが、根拠はあるのですか?乾燥する為に別の添加物を使っているようですが。また、「日清食品は頑張っている方だと思います。」とありますがこれも他の企業と比べる根拠はあるのですか?「食品の裏側」(安部司)「これを食べてはいけない」(郡司和夫)という本を読んだことはありますか?多少センセーショナルに書いてはありますが、添加物の使用の実態を告発しています。(本の中にも書かれていますが)そういうことを知った上でどういう食生活をするかが大切だと思いますよ。
真っ当な料理をさんへ
社員でも学者でもないですし、あまりここで論じあってもしょうがなくないですかね?
僕がこの記事で言いたかったのは、この手の弁当が増える流れは歓迎したいと思ったので記事にしただけです。
真っ当な料理をさんがあくどいやり方と感じられるのであればそれでいいのでは。
僕がこの記事で言いたかったのは、この手の弁当が増える流れは歓迎したいと思ったので記事にしただけです。
真っ当な料理をさんがあくどいやり方と感じられるのであればそれでいいのでは。
ランディさんが嗜好のところで、化学調味料無用と書いていらっしゃるから随分違うなと思ったからコメントしたまでです。愛知県は海から山までありますし、畜産路地野菜も大産地なので多少のコストアップで十分作れますよ。もっと小さな県では地産地消は難しいでしょうが。添加物は非常に重大な問題であると思いますので、なおさらコメントしました。この読者は圧倒的に20代30代の方が多いでしょうからしっかり考えて欲しいと思います。
真っ当な料理をさんへ
違うことなんて言ってますか?
カップ麺は一年に一回も食べないですよ。
化学調味料使うお店も使う家庭も理解できません。でもここで言いたいのはそのことではないので。
カップ麺は一年に一回も食べないですよ。
化学調味料使うお店も使う家庭も理解できません。でもここで言いたいのはそのことではないので。
はじめまして
ダンダン亭の評判を知りたくてウロウロしていて、たどり着きました。愛知県は、ちょこちょこ出張で行くので、ランディさまの記事、参考にさせて頂きます。お写真も素晴らしいです。
さてこの弁当、実は、奈良でもございまして、奈良のうまいもの弁当として奈良県とタイアップして発売し、大変好評で他県にも広がったと奈良のニュースで言ってました。
愛知県の方での販売状況はどうなのかわかりませんが、僕としては、ランディさんの評価と同じく、味は思ったほど濃くなくて、和食中心でよいなぁと思いました。
お時間あれば、私の記事もご覧下さいませ。http://jppapin200.exblog.jp/8638064/
これからも楽しみにしています。
さてこの弁当、実は、奈良でもございまして、奈良のうまいもの弁当として奈良県とタイアップして発売し、大変好評で他県にも広がったと奈良のニュースで言ってました。
愛知県の方での販売状況はどうなのかわかりませんが、僕としては、ランディさんの評価と同じく、味は思ったほど濃くなくて、和食中心でよいなぁと思いました。
お時間あれば、私の記事もご覧下さいませ。http://jppapin200.exblog.jp/8638064/
これからも楽しみにしています。
papinさんへ
はじめまして。
たどり着いていただきうれしいです。
へぇ、奈良でも同様の企画弁当が存在してたとは。というか奈良発だったんですね!
遷都1300年祭、盛り上がりそうですね。奈良大好きなので予定立てようかな。
今後ともよろしくお願いします♪
たどり着いていただきうれしいです。
へぇ、奈良でも同様の企画弁当が存在してたとは。というか奈良発だったんですね!
遷都1300年祭、盛り上がりそうですね。奈良大好きなので予定立てようかな。
今後ともよろしくお願いします♪
ラベルのチェックは欠かせません
はじめて投稿します。いつも楽しく拝見しています。人工甘味料は生殖に影響があるという話が気になり、私も裏の表示で科学物質は常にチェックして買います。安全なものは多少高いですが、安い変なもの食べて何年もの蓄積で病気になって治療費で倍返しは嫌なので(あくまで私見)。皆が安全なものを買うようになって生産量が増えれば、コストは自然に下がると思っています(大量生産の原理)。全ては消費者次第ですよね(ただし表示してくれなければ選べないですけど)。
やぢさんへ
はじめまして。
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
たまに食べる外食よりも毎日口に入れるものには特に気をつけたいですよね。
おっしゃるとおり、我々消費者ひとりひとりの食の安全への意識の高まりが大切ですよね。
これからもよろしくお願いします♪
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
たまに食べる外食よりも毎日口に入れるものには特に気をつけたいですよね。
おっしゃるとおり、我々消費者ひとりひとりの食の安全への意識の高まりが大切ですよね。
これからもよろしくお願いします♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/459-21cc02f4
- | HOME |
コメントの投稿