ランディのレシピ~葉わさびとイカげそ、桜海老、ミニトマトのリングイネ~
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
その日、スーパーで目についた材料で。
「天然葉わさびとイカげそ、生桜海老と高糖度ミニトマトのリングイネ」
葉わさびとその茎の爽やかな辛味と、魚介のコク、トマトの甘み、オリーブオイルの香りが一体となりとてもおいしかったので紹介しておきます。
【材料】
葉わさびとその茎(なければ他の葉っぱならなんでもよい)
イカげそ
桜海老(今回は生ですが乾燥でも可)
ミニトマト
リングイネ(スパゲッティでも可)
白ワイン(なくても可)
ニンニク
塩・コショウ
エキストラバージンオリーブ油
【作り方】
フライパンにオリーブオイルとニンニク(皮をむいて半分に切ってつぶしたもの)を入れ弱火にかける。
香りが十分してきたらイカげそと桜海老、塩コショウを入れ炒める。次に白ワインとミニトマトを入れ軽く煮ながらオリーブオイルを回しかけフライパンをゆすりながらソースを乳化させる。固めに茹でたリングイネを加え、少しソースを吸わせたら、最後に葉わさびと刻んだ茎を入れさっと和え出来上がり。
【ポイント】
イカげそとリングイネの塩加減が重要です。
※イカと桜海老はしっかり目に炒めましょう。リングイネを茹でるときは塩を多めに入れ、茹でながらリングイネに塩味をつけてしまいましょう(これが薄いとぼやけた味になる)。
※ヴァージンオリーブオイルを購入するときは、容器が透明なものは避けましょう(酸化が進んでしまっている恐れがあります)。
※ミニトマトは高糖度のものが良いです。
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ラザニア最終形 (2012/06/14)
- ランディのレシピ ~ブロッコリーのパスタ~ (2010/01/16)
- ランディのレシピ ~タコと青菜のカルボナーラ風~ (2009/02/13)
- ランディの簡単レシピ ~ゴルゴンゾーラと柿のペンネ~ (2008/10/03)
- ランディの簡単レシピ ~さんまのスパイシースパゲッティ~ (2008/09/11)
- 何もかもが究極のトマトソーススパゲッティレシピ再掲載 (2008/07/19)
- ランディの簡単レシピ ~ニンニクの切り方&ミートソース~ (2008/06/29)
- ランディのレシピ~葉わさびとイカげそ、桜海老、ミニトマトのリングイネ~ (2008/06/12)
- ランディの簡単レシピ ~米のサラダ~ (2008/05/02)
- ランディの簡単レシピ シエナ風手打ちパスタ “Pici”(ピーチ) (2008/04/29)
- ランディの究極簡単レシピ~~青菜とショートパスタの人参ソース~~ (2008/04/10)
- ランディの究極簡単レシピ ~甘海老とニラのペンネ~ (2008/02/22)
- 究極簡単パスタ ~レバーとツルムラサキのスパゲッティ~ (2007/08/01)
- ランディの超簡単レシピ ~ザバイオーネソース~ (2007/04/10)
- ランディの究極の簡単レシピ ~牛肉のカルパッチョ~ (2007/03/30)
- [2008/06/12 12:03]
- ランディのレシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
乳化って
今回は、パスタは、ソースと別茹でなんですね。
教えて下さい。「オリーブオイルの乳化」って、どういう状態なのでしょうか?
こんにちは☆
トマトのおいしくなる季節ですが、
先日、あるデパートの野菜売り場に25種類も置いてありました☆
甘みと酸味のバランスなどの表示はあったのですが、素人の私は迷うばかりで…☆
そのまま食すには甘いに越したことはありませんが、パスタ向きのトマトとか、
料理によって使い分けるほどの大差ってあるものなのでしょうか?
最近のトマトブーム、楽しみたいです☆
わさびの葉と茎、田舎にドライブなんか行って
物珍しさについ土産に買うんですが、毎度使い途に
困っちゃうんですよね~
なかなか応用利かなくて(苦笑)。
けれどこれは斬新というか、面白いわさびの使い方で
美味しそうなレシピですね。ゼヒ今度試してみます。
しゃんぱーにゅさんへ
フライパンをゆすりながら混ぜてやるとトロッと白濁した状態になってくるのでその状態を乳化と呼んでいます。その方が油っぽさがなくなり麺に絡み付いて一体感も増します。
禅さんへ
禅さんのところは醤油漬けや佃煮自体もおいしそうですしね。
はじめまして
ランディさんのレシピはおいしくて、何時も参考にさせてもらってます。
特に一鍋で作るパスタ料理を覚えてからは、仕事から帰ってきても自分で作れるようになりました。ありがとうございます。
ところでランディさんはどんなところでお皿を買われるんですか?業務用のお店でしょうか?
なかなか良いのが無くて困ってるんです。
パスタ大好きさんへ
ご活用いただけてうれしいです。
そうですね。あの作り方覚えてしまう時間がないときはあればかりになっちゃいます。エコですしね♪
お皿はお店をやっていたときのがなにかと残ってるんですよ。だから最近はぜんぜん買ってません。白い大き目のお皿は結構長い間流行しているので、気の利いた雑貨屋とかに置いてないでしょうかね?この前行ったノリタケの森のアウトレットショップにも探せばいいのがあったような。
ジャズドリーム長島にはリチャードジノリがありました。アウトレットでも結構なお値段しますけど。
今後ともよろしくお願いします。
☆あき☆さんへ
近年のトマトは本当においしくなりましたね。しかも値段もぐっとこなれてきて。
使い分けはそんなに意識しなくてもいいと思いますが、甘みと同時に酸味も強い方がパスタはおいしくできると思います。
ぜひいろんなトマトのパスタ楽しんでください♪
主任さんへ
パスタにはばっちりでしたよ。イタリア料理でよく使うルーコラも野生のものは結構辛いですし。違和感まったくありませんでした。茎の食感もいいですしね。ぜひ試してみてください♪
葉わさびですか~。
パスタとは!
なるほど、な組み合わせですね。
最近は緑野菜をパスタと一緒に茹でて
あとはブルサン絡めるだけ、なんてパスタが増えてきました。
カイエさんへ
ブルサンと野菜を絡めるだけなんて、さすがカイエさん!
想像しただけでおいしそうだし、超簡単だけど完成された組み合わせに思います。
僕も作ってみたいです
ランディさんはどこのオリーブオイルを使っているのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
dgさんへ
スーパーで普通に売られているものですよ。
回転が良さそうで日付が新しくて濃い目の色のビンに入っている物を選ぶようにしています。酸化が進んでいないものを選ぶことがポイントです。
葉わさびの代わりに・・・
お店の情報とともに、パスタのレシピも週末の
ランチ作りに参考にさせて頂いています♪
フライパン1つで出来るので、とっても楽チンです☆
このレシピの葉わさびがなかったので、三つ葉や
大葉、ミョウガがあったので代わりに入れてみました!
香りのある葉っぱ系が大好きなので、美味しかったです。
また機会があれば、秋の食材のレシピも掲載してくださいね。
robinaさんへ
ご活用いただきどうもありがとうございます。
大葉やミョウガもおいしそうですね♪僕も香りのあるもの大好きです。
次回はいつになるかわかりませんが^^;またよろしくお願いします☆
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/464-398d45b2
- | HOME |
コメントの投稿