ランディの簡単レシピ ~ニンニクの切り方&ミートソース~
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
今日のレシピの前に「ニンニク」について。
「ニンニク」は切り方によって香りがまるで違います。
①薄皮がついたまま包丁の腹でつぶす。
②薄皮をむいて丸のまま包丁の腹でつぶす。
③スライスカット
④みじん切り
上から次第にニンニク臭が強くなります。
ランディは①が結構好きです。ぺぺロンチーノを上記の4通りの方法で食べ比べてみて、
その違いを体験してみると面白いと思います。
※①ニンニクは青森産と同等のものを使うこと(最近はいろいろ質の良いニンニクが出回っているようです)。②>ニンニクとエキストラヴァージンオイルを先に鍋に入れ、そのあとで火をつけること。③弱火でじっくり香りをオイルに移すこと。の3点は必ず守って下さいね。
“Spaghetti alla Bolognese”
ミートソース、簡単に出来るのでぜひお試しを♪
≪材料≫
豚挽肉
玉ねぎ(セロリ、ニンジンはお好みで)
トマト缶
ニンニク
パルメザンチーズ
白ワイン(赤より白のがおいしく出来ます。なくてもOK)
エキストラヴァージンオリーブ油
塩・コショウ
香草やスパイスはお好みで
※ローズマリー、ナツメグは効き目が強く、その香りの好きな方にはおいしく出来ます。
≪作り方≫
①鍋にニンニク(皮付きのままたたき潰したもの)とオリーブ油を入れ弱火にかける。
②ニンニクが色付きオイルに香りが移ったら、そこへ玉ねぎ、挽肉の順に炒めていく。この時、塩・コショウで下味を付ける。ローズマリーのみじん切り、ナツメグを加えさらに炒める。
③白ワインを入れさらに炒めたら、トマト缶を加える。
30分ほど煮込んで塩・コショウで味を調えたら出来上がり。
④茹で上がったお好みのパスタ(スパゲッティ、ペンネ等)に軽く絡めてチーズをかけて出来上がり。
※ブラックオリーブ、ケッパーを入れてもおいしいです。
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ランディのレシピ ~鍋ひとつで10分で出来る本格パスタ~ (2012/06/26)
- ラザニア最終形 (2012/06/14)
- ランディのレシピ ~ブロッコリーのパスタ~ (2010/01/16)
- ランディのレシピ ~タコと青菜のカルボナーラ風~ (2009/02/13)
- ランディの簡単レシピ ~ゴルゴンゾーラと柿のペンネ~ (2008/10/03)
- ランディの簡単レシピ ~さんまのスパイシースパゲッティ~ (2008/09/11)
- 何もかもが究極のトマトソーススパゲッティレシピ再掲載 (2008/07/19)
- ランディの簡単レシピ ~ニンニクの切り方&ミートソース~ (2008/06/29)
- ランディのレシピ~葉わさびとイカげそ、桜海老、ミニトマトのリングイネ~ (2008/06/12)
- ランディの簡単レシピ ~米のサラダ~ (2008/05/02)
- ランディの簡単レシピ シエナ風手打ちパスタ “Pici”(ピーチ) (2008/04/29)
- ランディの究極簡単レシピ~~青菜とショートパスタの人参ソース~~ (2008/04/10)
- ランディの究極簡単レシピ ~甘海老とニラのペンネ~ (2008/02/22)
- 究極簡単パスタ ~レバーとツルムラサキのスパゲッティ~ (2007/08/01)
- ランディの超簡単レシピ ~ザバイオーネソース~ (2007/04/10)
- [2008/06/29 00:05]
- ランディのレシピ |
- トラックバック(0) |
- コメント(13)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
にんにく
にんにくの切り方、使い方は目からうろこでした。パスタが大好きなので、早速試してみます! 美味しそうなミートソースですね~。
今うちにあるにんにくは愛知県産です。青森と比べるとちょっと小ぶりのように思います。
品質は・・わかりませんが、悪くないとは思います。
にんにくの品質はどこでみたらいいのでしょうか?
それと、ブログのどこかでパスタの茹で方をお話されていたと思うのですが、どこだったか教えていただけますか?ちょっと探してみたんですけれど、わからなくて。
今までずっと、たっぷりのお湯で茹でると思っていたので、
ちゃんと読み直したいと思っています。
よろしくお願いします。
ミートソース、小さい頃から大好きでした。
シンプルでいいですよね。昔は肉多め、今は
野菜多めと嗜好は多少変化しましたが(笑)。
私(30半ば)位の世代だと、ミートソースやピザ
というものに特別なごちそうという位置づけでした
からスキー場のゲレンデとかで食べる安いミートソ
ースパスタ(ビーフエキスばりばりに効いた安いやつ)
も好物でしたし、日清のスパ王なんかも出たての頃は
やたら喰ってました。
普段私は赤ワインで作っていますが、白ワインは
あまり試したことはありませんでした。
今度作るときは白、試してみますね。やはり白は中辛
位がいいでんしょうか?
管理人のみ閲覧できます
てんしさんへ
にんにくの品質・・使ってみてご自分でこれなら大丈夫と思う味が出来るのものであればそれでいいと思います。愛知県産で十分なんじゃないでしょうか。
パスタの茹で方・・・それは左側の「イタリア料理の知識」というカテゴリーの記事だと思います。ここには一般的な茹で方が書いてあります。あとはランディ流『究極にエコロジーな茹で方』が「ランディのレシピ」のカテゴリーに書かれていますので参照してみてください。
主任さんへ
ミートソース・・今となっても相変わらすエキスや調味料たっぷりの濃厚な味のものが多く出回ってますよね。ですので最近の子供でもミートソースに抱くイメージは我々と大して変わらなかったりするんでしょうか?
牛や内臓系のミートソースであれば赤ワインがいいと思いますが、豚または合挽き肉であれば白ワインの方がすっきりなじむ気がします。そうですね中辛~辛口がいいと思います。
ニンニク
それにしても、ランディさんのパスタは何時見ても、美味しそうです。食べてみたいです。
次はどんなパスタが見れるか楽しみです。
禅さんへ
それだけでおいしいパスタが出来ちゃいそうですね。
おいしそうですか。ありがとうございます。
次回はいつになるんだろう?気まぐれですのでどうぞ気長にお待ちください♪
皮付きにんにく
よく皮むき大蒜を潰してから、でしたけど。
なるほど、皮付きってのもいいかもですね~。
ミートソース。以前はよく作ってたのに最近はとんとご無沙汰です。
ハーブとの相性を色々楽しめるソースですよね。
気に入ってたのはオレガノ入りか、ウィンターサボりー入りでした。
久々に作ってみようかしら。
ハーブもわさわさ茂ってることだし。
多めに作ってストックしておくと忙しいとき楽ですよね~。
(あぁ、主婦の台詞・・・^^;)
カイエさんへ
にんにく大好きです!
風邪をひきません。
それだけでは無いでしょうが(笑
青森産しか知らないので
高いけど青森産のにんにく使っています。
味はやはり違うのかな?
良く判りません(笑
ミート簡単レシピありがとうございます~
作りやすそうなので
今度挑戦してみます。
なおぴさんへ
これをベースにぜひなおぴさんオリジナルミートソースを完成させてみてください!
またまた、おいしそうですね☆
いつもケチャップをたっぷり使ったミートソース、作ってました(笑)
もうすぐ庭のトマトが収穫できそうですが、生のトマトでも美味しくできるでしょうか?
☆あき☆さんへ
ただ少し煮込み時間を長くすることと、いつものケチャップを少し足した方がバランスが良くなるかもしれません。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/472-a0eee210
- | HOME |
コメントの投稿