うな芳 (うなぎ) 豊田市 総合58点
- うなぎ
- | トラックバック(0)
- | コメント(12)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
ドルチェヴィータへ行った帰りに偶然見つけたお店。そのときは行列が出来てました。読者の方にも教えていただきました。ありがとうございます。
よくあるうなぎ屋さんの雰囲気。
シンプルなメニューがうれしい。今となっては並丼¥1260はかなり安いです。
上丼¥1520(肝吸付き)
ちょっと焼き方にムラがある感じ。中にも結構身が入っている。並丼も頼んだが、それも身がたくさん入っていてコストパフォーマンスは高い。並だと身は少し小ぶりになるが、鰻の味わい食感とも並が一番良い様な気がした。どちらもタレ少なめで注文したんですが、タレが多かった。しかもかなり濃い味の甘辛タレなので、ここではタレ無しをおすすめする。
ご飯も熱々ではない。
長焼き単品¥1250
一匹まるまるでボリュームがある。これで¥1250だなんてスーパーより安いんじゃないの!?
壁には三河一色産のポスターが貼ってありました。長焼きのうなぎが一番大きいんだけど、
一番弾力を感じたのもこれ。香ばしさ、サクサク感もいまいち。
肝焼(左)¥470
香ばしさが足りない。味も濃い。値段のわりにボリュームはあります。
地元の人気店だけあって安いですね。
おすすめは『並丼のタレ無し』です。
ランディの評価
17★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)タバコでマイナス
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
4★★☆☆☆ 雰囲気(10点満点)
5★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
≪点数の解説≫
【味】
24点以上で殿堂入り(店名の横に★が付く)。
ただし、味については不確かな部分が多いので点数を抑え目にしています。
普通においしい目安は17~19点。
20~21かなりおいしい。
22~23もう一歩で殿堂入りレベル。27点以上は神領域。
【サービス】
14点以上あればかなり良い。16~17点最高水準。18以上は神領域。
【CP】
これも14点でかなり良い。13点はまずまず。12点は普通。11点以下からやや不満。
16~17点最高水準。18点以上で神領域。
【雰囲気】
6点あれば不満ないレベル。7点あればどんな場面でも使えるレベル。
【独創性+素材】
5点で並。6点から良くなり、8点最高レベル。9点以上は神領域。
【清潔度】
エントランス付近。グラス、カトラリー、テーブルクロス、メニュー、空気(タバコも)、床、
窓ガラス、従業員の制服、手洗い、ほこりなどをチェック。4点あればこれらはほぼクリア。
【水】
臭い無しで3点。おいしいと感じれば4点。5点は最高水準。
うな芳
愛知県豊田市小坂町9-12
→だいたいの地図はこちら
電話:0565-31-1318
営業時間と定休日はお店に確認してください。
P有り
喫煙自由
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- うな川 (うなぎ) 日進市赤池 総合60点 (2009/05/13)
- うな春(うなぎ) 東区泉 高岳 総合66点 (2009/03/11)
- かねぶん 新安城店 (うなぎ) 安城市 総合62点 (2008/12/01)
- うなぎの○○ (うなぎ&日本料理) 総合63点 (2008/09/30)
- 東京竹葉亭 (うなぎ) 名古屋駅 総合61点 (2008/09/16)
- うなぎの魚仙 (うなぎ) 緑区 総合60点 (2008/08/06)
- 蓬莱軒 (うなぎ) 熱田区 総合62点 (2008/07/28)
- うな芳 (うなぎ) 豊田市 総合58点 (2008/07/17)
- うな信 (うなぎ) 中区金山 総合57点 (2008/07/16)
- 川安 (うなぎ) 豊田市足助町 総合70点 (2008/04/30)
- 河原町はせべ (うなぎ) 岡崎市 総合71点 (2008/04/06)
- うな豊 (うなぎ) 瑞穂区 総合68点 (2008/04/05)
- 鳥辰 とりたつ (うなぎ) 南区笠寺 総合63点 (2008/03/31)
- 宮宇本店 (うなぎ) 西区 総合67点 (2008/03/24)
- やま平 (うなぎ) 刈谷市 刈谷市駅 評価対象外 (2008/03/11)
- [2008/07/17 10:54]
- うなぎ |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
駐車場と店構えが頭に浮かんでくるだけで味なんて覚えてませんが。
名古屋に帰ったらうなぎを食べるのも楽しみです。
こちらにも、うなぎ屋さんは、あります。
東京の有名店(?)が出店している、ということで美味しいに違いないと思い、初めて行った時のこと忘れません。
注文したうな丼が来た!
食べよう、と構えたら、、、、タレの色が薄い。
あれ、タレかけ忘れ?それともタレ少ない?
それに、うなぎの焼きが足りない?あれ?
頭の中、はてなマークだらけでとりあえず、と一口。
そのふにゃっとした柔らかさにびっくり。
全然おいしくないんですけど?
その後知りましたが、関東風は蒸しが入るんですね。
私は名古屋でしか、うなぎを食べた事が無かったから、うなぎと言えばカリカリに焼かれててタレの色は濃く、食べると香ばしいのが常識。
関東風が、こんなものだとは!衝撃でした。
その後も何度かそのお店に行きましたが、私には関東風を愛する事は出来ません(笑)。
他の記事も色々読ませていただいてる最中です。
行きたいお店リスト、いっぱいになりそうです。
そして行かなくていい店もメモって、無駄のない行動をしようと思います、ランディーさん感謝っ。
管理人のみ閲覧できます
Fuchsiaさんへ
パリで食べるうなぎですか!想像しにくい^^;
関東風うなぎ・・一度学生時代に、東京の有名店で食べたときは感動した記憶があるんですけどね。同じものを今食べたらどう思うかは分かりません。
関東風ではありませんが、「やま平」のうなぎは一見、色が薄く焼きが足りないように見えましたがおいしかったので、結局はバランスが大事だと思いました。
鍵コメントの方へ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
情報ありがとうございました。
機会があれば寄ってみます。
今後ともよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
鍵コメントの方へ
訂正しておきました。
たっちゃんさんへ
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします♪
たっちゃんさんへ
もちろんブログもまだやってませんし、ほとんど覚えてませんが、悪くなかったと思います。関東風でしたっけ???柔らかかったような・・。
全部が気に入られることはないと思いますが、いろいろ挑戦してみてください。
藤田は臭みも無いし、さっぱり、柔らか(^^)ですかね。
日本料理で、いいなぁと思うお店は、三重県の桑名にある「一貫」言うお店です。カウンターと、個室があり、落ち着いた感じのお店です。お任せの3000円、5000円があったり、単品もその日に入ったネタでお薦めがあります。ランディさん、一度お出かけ下さい。ひょっとしたら、もう行かれましたか(^^)
たっちゃんさんへ
そちら方面へ行く機会があれば寄ってみたいです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/483-a1aba4dd
- | HOME |
コメントの投稿