蓬莱軒 (うなぎ) 熱田区 総合62点
- うなぎ
- | トラックバック(0)
- | コメント(17)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
『ひつまぶし』を全国に知らしめた「蓬莱軒」に久しぶり(前回は4年以上前?)に行ってきました。
鰻丼¥1890(2008年4月1日より鰻料理を一律¥210値上げ)
ご飯は熱々、タレもすっきりしていて、分量と味加減もちょうどいい。うなぎ自体の味わいはあまりないものの、嫌な臭み、変な弾力などはなく、カリッと焼かれた香ばしさとタレの乗り具合、食感とも秀逸。
ひつまぶし¥2730
『ひつまぶし』をまだ食べたことがない静岡出身の同行者が注文。
もしもここのうなぎが味の評価24点以上レベルのうなぎだとしたら「ひつまぶしにしてしまうのはもったいない」と感じたと思いますが、この蒲焼のレベルであればバリエーションとして、ひつまぶしをメニューに加えるのもありな気がしました。
言い換えればこのレベルではひつまぶしなくして大ブレイクはなかったでしょうし、経営的には大正解だったんでしょう。
とはいえ次回ランディがここで食べるときは鰻丼を注文します。切り刻まれた鰻では、サクッ、フワッとした食感の楽しみが自分で噛んだ時と比べて半減してしまうと思うし、最後にダシをかけたいとは思わないので(ご飯が余ったときに熱いお茶なら許せますが)。料金からしても¥2730出すのであれば同じ値段の特上鰻丼を注文すると思います。まぁ分量的には鰻丼(並)¥1890で十分です。
でも結局のところ、鰻丼が食べたいときはもっと評価の高い他の店に行くと思うので、ココに来るのは今回のようにどうしても『ひつまぶし』を食べたいという知人を連れてくるときということになりますね。
サービスは、押し寄せる大人数をうまく整理していると思うし、席に着いた順番ではなく、注文を受けた順番どおりにきちんと料理を運んでいた。減ったお茶の注ぎ足しも目が届いている。
ランディの評価
21★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
11★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
≪点数の解説≫
【味】
24点以上で殿堂入り(店名の横に★が付く)。
ただし、味については不確かな部分が多いので点数を抑え目にしています。
普通においしい目安は17~19点。
20~21かなりおいしい。
22~23もう一歩で殿堂入りレベル。27点以上は神領域。
【サービス】
14点以上あればかなり良い。16~17点最高水準。18以上は神領域。
【CP】
これも14点でかなり良い。13点はまずまず。12点は普通。11点以下からやや不満。
16~17点最高水準。18点以上で神領域。
【雰囲気】
6点あれば不満ないレベル。7点あればどんな場面でも使えるレベル。
【独創性+素材】
5点で並。6点から良くなり、8点最高レベル。9点以上は神領域。
【清潔度】
エントランス付近。グラス、カトラリー、テーブルクロス、メニュー、空気(タバコも)、床、
窓ガラス、従業員の制服、手洗い、ほこりなどをチェック。4点あればこれらはほぼクリア。
【水】
臭い無しで3点。おいしいと感じれば4点。5点は最高水準。
日本料理 あつた蓬莱軒本店(蓬莱陣屋)
名古屋市熱田区神戸町503番地
→地図はこちら
→お店のホームページはこちら
電話:052-671-8686
営業時間
11:30~14:00
16:30~20:30
定休日:月曜日(祝日は営業)
P有
完全分煙
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 辰悦 (うなぎ) 一宮市 総合61点 (2009/07/27)
- うな川 (うなぎ) 日進市赤池 総合60点 (2009/05/13)
- うな春(うなぎ) 東区泉 高岳 総合66点 (2009/03/11)
- かねぶん 新安城店 (うなぎ) 安城市 総合62点 (2008/12/01)
- うなぎの○○ (うなぎ&日本料理) 総合63点 (2008/09/30)
- 東京竹葉亭 (うなぎ) 名古屋駅 総合61点 (2008/09/16)
- うなぎの魚仙 (うなぎ) 緑区 総合60点 (2008/08/06)
- 蓬莱軒 (うなぎ) 熱田区 総合62点 (2008/07/28)
- うな芳 (うなぎ) 豊田市 総合58点 (2008/07/17)
- うな信 (うなぎ) 中区金山 総合57点 (2008/07/16)
- 川安 (うなぎ) 豊田市足助町 総合70点 (2008/04/30)
- 河原町はせべ (うなぎ) 岡崎市 総合71点 (2008/04/06)
- うな豊 (うなぎ) 瑞穂区 総合68点 (2008/04/05)
- 鳥辰 とりたつ (うなぎ) 南区笠寺 総合63点 (2008/03/31)
- 宮宇本店 (うなぎ) 西区 総合67点 (2008/03/24)
- [2008/07/28 08:25]
- うなぎ |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ここまでくると宗教みたいなもの
お客さんも幸せそうな顔して帰るでしょう!
こういう存在の店はあとは赤福さんみたいに手を広げすぎなければ、いいと思う。でもあの名古屋弁を上手に喋る後継者を育てないかんな、もし。
こんばんわ
僕は松坂屋の方行きました。
正直そんなに感動はしなかったです。
友達はあつたの方がおいしいと言ってましたが…。
正直かわらんだろと思ってます。
ネタは一緒でしょうし…。
僕も感じてたんですよ。
「ひつまぶし」
の意味。
べつにおいしくないわけじゃないんですよ。
でも、もったいないってずっと思ってました。
ランディさんと同意見です。
おいしいうなぎやさん教えてください。
おすすめありますか?
デブチンさんへ
それにしても凄いたくさんの人、人。しょうがないとは思いますが、席に着くまでの間、アミューズメント施設に入るときみたいに整理されている感じがしてちょっと嫌ですね。
おっしゃるとおり、これ以上増えて名古屋から出たりしたら危険信号ですね。
5月に蓬莱軒に行った際、同行者に教えてもらったのですが、実は蓬莱軒は日本料理のお店だそうです。マグロなんか、築地からしか仕入れないそうです。築地って事は、大間・・・。たまたま、ひつまぶしが有名になって、90%以上の人が頼んでますが、メニューにある一品料理や会席料理もとても良いと聞きました。実際、デザートのマンゴーアイスの下に氷を敷いて出してくれるあたり、すごいと思いました。よければ記事を見てやってください→http://jppapin200.exblog.jp/8570842/
百貨店(特に東京の松坂屋)からの出店要請がすごいらしいのですが、絶対出さないそうです。
ランディさんの仰るとおり、うなぎは丼の方が楽しめると思います。川安、ぜひ行ってみたいと切に願っています。まれに豊田に行く事があるので・・・。
うなぎにありつけない一日でした。
まぶしでお茶づけなんて全く旨かないです。あんなもんは。
たしかうな茶漬けは、京都の老舗が山椒付けで出していて、先の昭和天皇の好物だったというが有名な話ですね。
鰻大好きです
鰻が大好きなので、必ず鰻丼を注文します。鰻が食べたいので、上以上をご飯少な目で頼みます。
学生時代は絶対に特上を頼んで、もう一杯食べるかいつも悩んでました・・。
年のせいか、今では上のご飯少な目を頼んでいます。
私は関西系の鰻が好きですね。名古屋は関西系の鰻のお店が多いですね。良かった。
関東系の鰻は美味しいけれど、やわらかすぎます。
ふわっ、ぱりっが好きなので。
鰻好きからすると、鰻を細かく刻むことがありえない感じです。もったいない。
大学が岐阜だったので、大学時代はよく食べ歩きをしました。
ケーキもそうですが、鰻も見ただけである程度わかりますよね。質感というか・・。
見て、失敗したと思い、箸を入れてそれが決定した時の悲しさってないです・・。
いや、そうじゃないかな・・美味しい食べ物って、目でも訴えてくるんですね。食べる前から、オーラを出しています。 ケーキや鰻に限らず、美味しいものは見た目でも人を引きつける魅力を持っているんです。
あっなんだか、話がそれてしまいました。
蓬莱軒は大学時代に行って、皆が言うほど美味しいかな?と思ってからは1度も行ったことがありません。
近くにきたから久しぶりにと思っても、入れなかったですし・・。駐車場も一杯ですしね。
岡崎の河原町はせべ、行ってみたいです。豊田の川安には比較的近いので、そのうち行けそうです。
明日のランチはカジノに行くんです♪ もう予約は来年とのこと、すごい人気ですね~。
初めて行くので、楽しみです。
何か目新しいことなどありそうでしたら、ご報告します。
神宮前店
蓬莱軒は神宮前店が美味しいですよ!!!
本店は、人が込みすぎていてまぶしの米はちょっと冷めているし。。。
神宮前店は、アツアツで美味しかった記憶があります。
松坂屋はきれいな店で、美味しいと思いますが。。。なんだか神宮前店のが良かったかな。
蓬莱軒で順位をつけるなら、1位神宮前店、2位松坂屋、3位本店といったところです。1位と2位の差は近いです!!
実際、私が蓬莱軒行っても長焼か丼を食べますけど
鰻茶漬け☆
櫃まぶしも丼も私には量が多く味の調節がきかないので
鰻といっても、さらっと一膳で済む鰻茶で満足♪(^^*)
鄙びた味わいがお好みなら祇園縄手通りの《かね庄》
こちらは天然鰻のみで作る、かなり煮詰めてある鰻茶漬…☆
かね庄より、微妙に浅い目の炊き加減がお好みなら
錦市場の大國屋にある、養鰻・坂東太郎を使ったぶぶうなぎ…☆
好みをいえばお茶は柳桜園、山椒はぢんとらの上山椒か原了郭♪
ただ鰻は季節により状態が違いますので
どちらがお好みかは人にもよります。
残念なのは全て京都の店だということですね(^^;)
もちろんカリッと焼き上げてあって
中がふっくらとした鰻丼も好きなんです。
鰻茶は炊いてあるので、どうしても身が締まりますから(苦笑)
…でも、タレ少な目でお願いしても味の濃いところが多いので
気が付いたら自宅で楽しめる鰻茶漬に辿りつきました。
鰻丼派から見ると邪道な鰻好きの私です(- -*)
polomokoさんへ
僕のおすすめのお店についてはブログ参考にしてください。
polomokoさんはどういう蒲焼が好きなのかな?
papinさんへ
パンフレットにも日本料理って書いてありますね。
ちらっと他の席のを見ましたが、おっしゃるとおり刺身の盛合せの飾り凝っている感じでした。
川安おいしいですよ。特に長焼きがおすすめです。
ぜひ一度行ってみてください。
デブチンさんへ
先週は土用の丑ウィークですからしょうがないですね。
最初から茶漬け用に山椒を効かせて濃い目に煮詰めた佃煮っぽいものならお茶漬けもいいかと思いますが、うな丼と同じ蒲焼でのお茶漬けは僕もあまり食べたいとは思いません。
てんしさんへ
おっしゃるとおり見れば大体わかりますよね。さらに進んでお店の空気でわかったり、入り口の雰囲気でわかったりもします。そんな想いをめぐらせるのも外食の楽しみだと思います。
河原町はせべと川安はぜひ一度行ってみてください。
カジノどうでした?
56さんへ
56さん的には本店が最下位なんですね。しかも差がついている。
僕も3店とも行ったことはあるんですが、昔なのでぜんぜん覚えていません。
雪緒さんへ
そのような茶漬けを前提にしたうなぎなら美味しいでしょうね♪煮詰めることで身と味が凝縮されているからこそお茶漬けに合うんだと思います。
食べてみたいですけど京都ですか・・・。だからといって京都まで行ったら結局他のものを食べに行っちゃいそうですが^^;
10年ほど前まで3年半ほど昭和区のいり中に住んでいましたが、名古屋のお店もずいぶん沢山いろいろなイタリアンのお店やフレンチのお店ができたのですね。私がいた頃にはフレンチはロマンドール、イタリアンといえば八事の「蕗の家」か納屋橋のアルペンビルの1階にあった(名前は忘れましたが)お店くらいしかしりませんでした。
蓬莱軒も以前に比べて接客、よろしくなったようですね。
また久しぶりに名古屋に行ってみたいと思いました。
Oasisさんへ
そうですね。ずいぶん増えましたね。
その3店はすべてなくなってしまいましたが・・。
ひつまぶし人気根強いですね(笑)。
今後ともよろしくお願いします♪
あれ??
ご飯の中にも入っていたように覚えていたのですが。。
ちなみ薬味は増えているように思います。
昔のままの味付けはうれしかったのですが、
なんか戸惑ってしまって、ずっと頭の中で???な気分でした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/488-60eb1e65
- | HOME |
コメントの投稿