男前豆腐 

P.S なれたらうまくなってきた^^;10月15日



ランディは豆腐と納豆は毎日欠かさず食べている。
最近急増した有機大豆ものはほぼ中国産なので、国産大豆の表示のあるものしか今のところは買わないようにしている。

そこで、先日カンブリア宮殿でチラッと見たこともあり、遅らばせながら話題の「男前豆腐店」ものを買ってみた。もちろん国産大豆だ。


johny

買ったのは「京都ジョニー」。
とにかく最初は目立ちたかったという伊藤信吾社長。実は豆腐はもっぱら女性が買うので、女性向けのやさしいデザインばかりだったそうだ。そこであえて「男」を強調することで目に留めてもらい、それでおいしければ火が着くのは早いと読んで見事当たったわけだ。
otokomaeup

でもって味はというと、非常にきめ細かくなめらか。そして濃厚。あまりに濃厚なので生クリームでも入っているのかと思ったら大豆だけ。
otokomaezairyo

印象は大豆味のパンナコッタかブランマンジェそしてなめらかプリン。
甘いソースをかければ即デザートになりそう。

もちろん何百年の豆腐の伝統を覆すほどのものではない。
これを豆腐として食べ続けたらすぐ飽きる。だってくどいもの。
定番の「男前豆腐」の方は、また違った味なんでしょうね。

でもこのジョニーさんはこれはこれで一石を投じたということでいいと思う。ただ、この味となめらかさは有名日本料理店でも結構作られていそうだし、洋食界では豆腐のデザートとしてもうどこかで食べた味だ。

まぁデザインのデの字もなかった豆腐の世界にデザインを持ち込んだサプライズ&インパクトの勝利ですね。

まぁこのブームはそう長くは持たないでしょう。次のジョニーのデザート版が豆腐としては最後の盛り上がりになるのでは?ていうかリピータってそんなに多くはないと思う。一回買ってみたら終わりって感じ。でも皆が一回買っただけでもすごい売り上げになるのだろうね。
将来は、もちろん伊藤社長のことだから時代に合わせて変化させていくだろうから問題はないと思うけど。



P.S 10月14日この新しい「ジョニ男」イオンで買ってきた。
joni1


やっぱり濃厚。さらになめらかな感じ。パッケージの裏には合わせる調味料のパターンがいろいろ書いてある。

joniup

濃厚だけど、今日食べたらやっぱりうまいね。くどいように感じるだけで、実際は豆しか使ってないわけだし。2回目だとなれたこともあってこりゃはまるかも。


10月27日付の中日新聞夕刊の記事。
otokoshinbun
出る杭は打たれるってことか?


関連記事

コメント

 こんにちは!初めまして。おいしいもの大好きなあいたんと申します。
今ランディさんレシピのトマトソースのスパゲッティを作って完食したところです♪
 おいしい。。びっくり。ちゃあんと深みもある。私も有機のトマトジュースを使用しましたがこれもポイントでしょうか?今回ちょっとコショウを入れすぎてしまったのが失敗でした。
 マスタードのスパゲッティもおいしそう。またおいしくて簡単なレシピ教えて下さいね!
 あ。私はお豆腐は高浜に本店のある「いしかわ」さんのが定番です。ジョニーはデザートっぽいですよね。お醤油かけてご飯と一緒には食べる気になりません(笑)ジョニ男、私も試してみます~

あいたんさんはじめまして。
簡単トマトスパ作っていただいて光栄です。自分で言うのもなんですがおいしいですよね^^;。僕も最初はびっくりしました。確かにトマトジュースの種類によってはまずくなっちゃうこともあるかもしれません。にんじんジュースでもおいしく出来ましたよ。

マスタードのスパでの注意点はおいしいパルミジャーノチーズが不可欠ということです。

高浜の「いしかわ」知りませんでした。ホームページhttp://www.otoufu.co.jp/mamezo/index.html見たらいろんなところにお店があるみたいですね。近いうちにぜひ食べてみたいです。
またいろいろ教えてください。今後ともよろしくお願いします。

あいたんさんへ

追記:「いしかわ」のホームページよく読んでみると企業としての取り組み姿勢が素晴らしいですね。これは早いとこ買って食べてみなければ・・。

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい