gri-gri グリグリ (フランス料理) 千種区 池下駅 総合70点
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
フレンチ
読者の方に紹介してもらいました。
10月16日オープンしたばかり。レ・ジョイエから西に30mぐらい。
¥1800のランチ ¥2500のランチ
スープ アミューズ
魚または肉料理 前菜
パン 魚または肉料理
デザート・ドリンク パン
デザート・ドリンク
¥2500ランチのアミューズ
フルーツトマトのキャラメリゼ(左)・・しっかりした厚めのキャラメルをバリバリっと噛み砕くと、
トマトの甘酸っぱさが一気に口中に広がり楽しい。右はひよこ豆のポタージュ。
フォアグラのパテ
ドライいちじくと、トレミー(ピラミッド型)結晶塩と共に。もっと食べたい。
¥1800ランチのひよこ豆のポタージュ
お皿熱々。
意外とコクがあっておいしい。
パン
タイガーカフェの2階のパン工場(どこだろう?)で作ってもらっているというパン。
サクッとしたクラスト。クラムはたっぷりの水分を含み、小麦の香り甘みが感じられおいしい。
ボキューズのバゲットに似てる気もする。
¥2500ランチの前菜
詳細は忘れちゃったけど、あっさりとして優しい味わいでした。
ボリューム感のある新鮮な魚と野菜類、シェフお気に入りというモロッコのミックススパイス等、賑やかで楽しい。
魚料理(メバル)
皿が熱々。これまたたっぷりの野菜は、どれも旨みが凝縮されるような調理がしてありおいしい。
甲殻類のスプーマ(泡仕立て)ソースとバルサミコソースが全体を引き締めている(もっと欲しいけど)。
肉料理(鶏モモ肉)
同行者の肉料理。皿が熱々。
これもクリームが泡仕立てで軽い仕上がりを心がけているようだ。
火入れもジューシーで秀逸。肉、ソース、ガルニに一体感があり美味。
デザート
ブラウニー(左)はとてもしっとりしていて濃厚。
紅茶のブランマンジェ(右)はアールグレイの香りと焦げたキャラメルの香りがあいまって、あえて言えば『肝ムース』を食べてるかのような不思議な感覚に。
赤ワインのグラニテ+オレンジのエスプーマ(上右)は、どちらも非常にパンチが効いていて気に入りました(夏向きだけど)。
ここってタイガーカフェと資本的な部分などで何か関係があるんでしょうか?
センスの良い内装、装飾品。工夫を凝らしたスタイリッシュな一皿一皿。フレンドリーでスマートな接客。
ここ激戦区池下にまた楽しみなお店が増えましたね。
→gri-griその1
→gri-griその2
ランディの評価
20★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
8★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
味、サービス、独創性各1点プラス(2009年9月10日)
味1点マイナス、CP1点マイナス、水1点プラス(2010年9月ディナー訪問)
Restaurant Francais gri-gri グリグリ
名古屋市千種区池下1-6-6 ナビオ池下1F
地図はこちら
電話:052-753-0065
営業時間:
11:30~15:00(L.O13:30)
18:00~23:00(L.O21:30)
定休日:水曜日、第3火曜日
禁煙
駐車場:1台有(隣にコインパーキングもあり)
ランチ ¥2000 ¥2500 ¥3000
ディナー¥6825 ¥10500
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- Lapin ラパン (ビストロ) 瑞穂区役所 総合63点 (2009/03/06)
- シェ・トト&星が丘の中電アンテナショップ内のケーキ店→評価対象外 (2009/03/04)
- イノーヴェでプチオフ会 (フランス料理) 東区代官町 総合67点 (2009/02/18)
- ブラッスリー・ポール・ボキューズ (フランス料理) 名古屋駅 総合66点 (2009/01/28)
- Libra(りぶら)&ビストロ・プペ (フランス料理) 岡崎市 総合62点 (2008/12/18)
- ビストロ ルボル (フランス料理) 中区 総合68点 (2008/12/15)
- サラマンジェ・ドゥ・カジノ (フランス料理) 中村区納屋橋 総合73点 (2008/12/05)
- gri-gri グリグリ (フランス料理) 千種区 池下駅 総合70点 (2008/11/25)
- ブラッスリー・ポール・ボキューズ (フランス料理) 名古屋駅 総合66点 (2008/11/09)
- ナチュレール 閉店 (フランス料理) 中区新栄 総合65点 (2008/10/19)
- SUN CIELO サンシエロ (ビストロ) 千種区覚王山 評価対象外 (2008/10/08)
- ビストロ・ルバーブ (フランス料理) 千種区 覚王山 総合63点 (2008/09/13)
- touki とうき (フレンチ懐石) 総合63点 (2008/07/01)
- ビストロ・ドゥ・リヨン (フランス料理) 昭和区 総合61点 (2008/06/27)
- ビストロ・ドゥ・レジョナール (フランス料理) 東郷町 総合60点 (2008/06/18)
- [2008/11/25 09:11]
- フランス料理(カジュアル) |
- トラックバック(0) |
- コメント(39)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あと、前に行かれてたブリッコーネさんも泉2丁目に新たにカジュアルダウンしたお店をこの連休にオープンさせてました。
新しいレポ楽しみにしていまーす!
管理人のみ閲覧できます
池下
池下を北に行った(歩いて3分)「nino」ケーキも大好きです。
クリスマス時期、皆様、是非、いかがですか??
いつも、ランディさんのブログを参考にして、色々なお店に行ってみています。
池下は、本当に新しいお店がどんどん出来ていて、楽しみです。
街の様子も変わってきそうですね。
私もファンです
ちょっと前に友人に連れて行ってもらって、味も接客も雰囲気もとても素敵なお店だったのでファンになりました。
ランディさんのブログに出ちゃうと一気に混んでしまいそうで、嬉しいような心配なような、ちょっと複雑です!
みなさんあまり急に押しかけないで下さいね(笑)
でも美味しいのでやっぱりオススメです♪
まきさんへ
カジュアルフレンチほんとうに増えてきましたね
厚生年金会館の前にそんなお店出来るんですか。知りませんでした。ブリッコーネも新店オープンとは!
情報ありがとうございました♪
いぷーさんへ
ninoはまだ行ったことないです。
maria.gさんへ
いつも参考にしていただきどうもありがとうございます。
池下集中は止めて、ぜひ天白や緑区方面にも出店お願いしま~す(笑)!
今後ともよろしくお願いします♪
なおさんへ
もし混むようなことがあると、ホールお一人で担当されていたようなのでちょっと心配ですね。厨房もお二人だったような・・。
2008/11/25 22:36の鍵コメントさんへ
お店の人にはシェフがそこで働いていたと聞きましたけど、まったくの独立なんでしょうかね?
曼荼羅
ありがたいことに最近、あちこちにコインパーキング出来ています。
厚生年金会館跡地の前の角は只今、工事中ですが、感じの良さそうなお店になりそうですよ♪
がっるーら跡地も先日、業者の人がいたりして、変わりつつありますが、池下の「シャティ」のカレーの「なん」原価高騰で一回り気持ち小さくなった様な。
以上、どうでも良い池下情報でした。あしからず…
いぷーさんへ
新しいお店楽しみですね♪
コースはクリスマス特別コース1万のみでした。
正直この日行った方は二度と行かないと思います、、、
曼荼羅のランチも良かった
素朴なおばんざいって落ち着く~。
オープン当時は、おばあさんが、最後にお抹茶いれてくれて、
家族で頑張っていますという感じでした。
しばらく行っていなかったら変わっていてびっくり!
おしゃれな店になった思って夜、通りがかりでのぞいたら、そのときはお客「ゼロ」で大丈夫かなーと思っていました。
池下万歳!

もう少し野菜多めにしていただかないと・・・
お客さんも私たちだけでした・・・
ペシェさんへ
ちなみに当ブログではクリスマスメニューは避けることをおすすめしています。
ぱふーさんへ
発見したら覗いてみます。
らむさんへ
もっと方向性をはっきり打ち出したほうがいいかもしれないですね。
ぱふーさん!新年おめでとうございます♪
一時間ありませんが来年も良いブログとなります様。
ランディさん始め、皆様にとって良い一年となります様。
ぱふーさん、曼荼羅、ご存知なんですね。
曼荼羅のたたずまい、私、好きでした。
変わらないままの方が良かった…なんて悲し過ぎるので、どうぞ、新しい今のお店の繁栄を願います♪
いぷーさんへ
旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします!
いつもランディさんのこのブログを参考に楽しませて頂いてます。感謝です♪
本日友人とランチへ行って来ました。
モダンな内装でしたがあまり人も入っていなくて、ちょっと不安になり1800円のコースにしました。
結果3人とも今日は???でした。近所のカジュアルフレンチ!なだけにちょっと残念でした。
ちょっと正月太り・・・・食いしん坊の宿命・・・??
ごめんなさい。(時間が経ったのでわかるのかな~)
"gri-gri"にもそのうち行こうかな~と思っています。
私はフレンチやイタリアンも大好きだけど、高齢者なんかにも受ける和食(家の母はあったかいお茶がないとダメ)や中華なんかでおすすめのお店ないかな~と思っています。
るんるんさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
この辺り、イタリアンに続いてカジュアルフレンチも乱立してきましたね。うらやましい^^;
今後ともよろしくお願いします♪
ランディさんへ
12月末にグリグリ行ってきました。夜の上のコースを注文しました。どのお皿も、そのきれいさと華やかさに驚きました。これが新しい感覚のフレンチなのかな~と感じました。目にも舌にも楽しく、お腹も満足でしたよ!
若い人が中心でやっているような雰囲気があってこれからも楽しみにしています。近いうちにランチにも行ってみるつもりです。
サーティンさんへ
ご活用いただき光栄です。
そうですね。若さゆえの柔軟性と体力で素晴らしいお店を作り上げてくれるといいですね。
またご感想お聞かせください。
明日行きます♪
いぷーさんへ
ぜひご感想お聞かせください
使えるお店!!
すごく良かったです。お料理もトイレも(キレイで男女別で)。
確かにタイガーカフェでお仕事されていた方が料理を運んでくれていたので、タイガーパンでしたが、おかわりもしてしまいました。
リンゴ飴を彷彿するプチトマトも美味でした。
甘エビとポテトのスープも東区・徳川のお店に似た感じで、逆でも器になる様なお皿だなぁ、、とか思いました。
駐車場が一台なのが残念ですが、コインパークとか近くにあるから、ま、良しとしなくては。
そのままテーブル(板!?)と言うのが、汚す心配ある子連れには良かったです♪
いぷーさんへ
トマト飴また食べたいな~。
ピニョンのあのリバーシブルの皿ここでも出たんですか。
あれ流行ると面白いですね。
駐車場にとめるためには一番乗りしないとだめそうですね。
ご感想ありがとうございました!
行ってきました♪
ランディさんの写真で見て、あのトマトが食べたかったから、同じものが出て感激!あまり、あめが甘くないですよね、なぜなんでしょう?お味もおいしかったですが、盛りつけの綺麗さに感動でした。料理は、見た目も大切ですね♪
maria.gさんへ
極薄にしているか、トマトの酸味で中和されちゃったかな?
がーーん、、、
同じコースランチを頼んだのでしたが、アミューズが、以前は3品(レバー、トマト飴、チーズ系の一品)でしたが、今回、2種だけでした。(泣)
帰りのお支払いの時に「以前、3品ではありませんでしたか?」と伺うと
「夜の時は4品だったりするんですけど、お昼は2品です」と。
ん?
では、前がサービスだったのかな?と、「???」
しかも、パンが、タイガーパンが間に合わなかったとかで!?カイザー(近所の)パン、温かくもない、、、でした。
お店を出て、斜め右前のフレンチ店、店主?帰られるお客を見送られており、入る店、違ったかな!?なんて思いました。
少しガッカリ報告でした。
いぷーさんへ
タイガーがなくてカイザーが出てきた方が喜ぶ人も多そうですけど、このタイガーパンはおいしいですよね。
斜め前のイタリアンのことですね。
あそこと比べちゃうとね~(笑)
見た目が鮮やかで、味付けもどこか隠れアイテムがあり、それでいて全体的にまとまっていて、とても満足して帰ってきました。
次は、ディナーに行こうと思います。
キャミさんへ
ご活用いただき光栄です。
見た目のインパクトと、ちょっとした工夫がありますよね。
おっしゃるとおりそれでいてうまくまとめていると思いました。
今後ともよろしくお願いします♪
行ってきました!
記事をみて、近所にこんなお店がオープンしてたんだって知りました。
彼にお願いしてランチに連れて行ってもらいましたよ。
野菜を焦がすくらい焼いた?付け合わせ、記事の中でも紹介されていておいしそう…と思っていたんですが、食べることができましたー!おいしかったです。
帰りにシェフらしき方がわざわざまた来てくださいって声をかけてくださって、また来たいなって思いました。
のんさんへ
ご満足されたみたいで良かったですね。
ここは新鮮な素材の組み合わせが楽しいですよね。
続
久しぶりなので、二倍!二倍!?
「ミセスハート」池下、無くなってしまい、残念でもありますが、厚生年金会館跡地、何のテナントが入るか、楽しみでもあります。
「そめいよしの」横の「サロンド・デ・アルエットゥ」←雲雀ヶ岡・Life deco のんびりオススメでもあります。
店内は狭いけど、空いているので、居座ってしまう~~
ランディさん、新型インフルエンザ、お気を付け下さい
いぷーさんへ
流行ってなかったんですかね?
のんびりできるカフェいいですよね。
はいインフルエンザ気をつけます。でも大流行してワクチン足りなくなってからかかるよりは早めにかかっておいた方がいいんでしょうかね?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/570-41018b80
- | HOME |
コメントの投稿