~信楽山奥の桃源郷~MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) 滋賀県甲賀市
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
信楽の山の中にある「ミホ・ミュージアム」に行ってきた。
あとから知ったのだが、公共施設以外で、これだけの施設を作り上げることが出来る団体といえばどのような団体か、おわかりですよね?
でもそんなことは関係ない。それだけ贅沢な美術品と建物を拝観出来るのだから訪れる価値はあると思います。
エジプトのピラミッドにしろ、金銀財宝にしろ、絶大な権力を誇った王が庶民から巻き上げたものだったわけで、そんなことの出来ない現代では○○法人ぐらいしかこんな立派なものは作れない。関係ない我々にこうやって還元してくれるとあれば観ておいて損はない。
コレクションもいかにも成金趣味のようなものではなく、なかなかセンスのある古代美術品が満載である。この美術館は日本よりも世界で有名らしい。
建物自体のスケールも雄大だ。建築設計は、パリルーブル美術館のガラスのピラミッドなどで世界的に知られるI・Mペイ氏によるもの。そして自然の景観を保持するべく、建物の80%以上を地中に埋設。
設計テーマは“桃源郷”
レセプション棟からトンネルを抜け陸橋を渡って本館へと続くイメージはまさに信楽の桃源郷だ。
圧巻は桃源郷へと続くこのトンネル。な、なんと!総チタン製!との噂。
さすがは○○団体らしく^^まさに神秘的な光の変化を魅せる。
仔鹿形リュトン 紀元前4世紀
“リュトン”とは、儀式で使う酒等を入れる容器のこと。
英雄と有翼牡牛型容器(上) 紀元前6世紀
山猫型リュトン(左) 紀元前1世紀
聖徳太子(幼少期)立像(右) 鎌倉時代
ガンダーラ仏立像 2世紀
あまりお金の話はしたくはないのですが・・・我慢できない^^;
ホルス神像 紀元前13世紀
これ高さ40cmほどです。一体いくらで競り落としたかご存知です?
な、な、なんと150億円!!!(@@)
美術館内ベーカリーショップで売られているこのクロワッサンおいしかった。
今まで食べた中でもかなりのお気に入りの部類。
見た目も美しい繊細な層がハラハラと崩れ口中でさっと溶けていく。サクサク具合も、しっとり具合も絶妙。それでいて嫌なべたつきもない。バランスがとてもいいと思いました。
すぐ近くにある「三筋の滝」。ここは寄るほどでもないです。
帰りのSAで
信楽といえばお約束。
もう1~2週間は紅葉も綺麗だと思うので、○○法人であろうと関係ないという方はぜひ一日かけてゆっくり回ってみてください。もちろん館内に宗教色など一切ありません。むしろ他の美術館にはない非常に丁寧な接客がありがたい。本館内カフェではいったい何回「大変お待たせしてすみません」と誤りに来たことか。
大府ICから信楽ICまで高速道路で90kmほどです。ETC割引きを使って片道1500円ぐらいでした。
信楽IC降りてから美術館までは約15分。
※12月15日から3月末までは冬季休業となるそうです。
北館にて現在開催中の催し
良寛生誕250年秋季特別展
~大和し美し(やまとしうるはし)~
『川端康成と安田靫彦 二大コレクションと良寛 美と文学のコラボレーション』
→陳列品一覧
MIHO MUSEUM ミホミュージアム
滋賀県甲賀市信楽町桃谷300
TEL: 0748-82-3411
駐車場:大型20台普通150台(駐車無料)
入館料:大人 1000円 高大生 800円 小中生 300円
開館時期:
春季 3月中旬~6月初旬
夏季 7月中旬~8月中旬
秋季 9月1日~12月中旬
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
休館日:上記期間中の月曜日(祝日の場合は翌日)
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いしますm(_ _)m
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 花桃の里 南信州 阿智村 (2018/04/30)
- ヤマダイ (食品スーパー)緑区鳴海駅 (2016/11/28)
- 豊田市美術館へ (2014/05/16)
- 名古屋市美術館(モネ展)&ポロネーズ(ポーランド料理) (2009/02/02)
- 碧南海浜水族館・海の科学館 碧南市 (2008/12/11)
- ~信楽山奥の桃源郷~MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) 滋賀県甲賀市 (2008/11/28)
- 信州紀行~パン屋いろいろ~スーパー滑り台 (2008/11/20)
- 徳川園~蘇山荘 (カフェ) 東区 (2008/03/27)
- 豊田市美術館 (2007/07/18)
- 養老天命反転地 (2007/06/05)
- 茶の子~くらがり渓谷 (2007/05/29)
- 庄内緑地 西区 (2007/05/23)
- パルムドール→三重県立美術館 (2007/05/01)
- 岡崎市美術博物館 (2007/04/19)
- クリスマスイルミネーション ~その2~ (2006/12/17)
- [2008/11/28 14:28]
- おすすめスポット! |
- トラックバック(0) |
- コメント(32)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
折込キレイだしなんとなく系統が分かりました~
ん~、食べてみたいなぁ~
あ、美術館もキレイ♪
今一番注目の建築物!
今月号の婦人画報に美術館特集付録があって(その為に買ってきた)丁度眺めていたところです。
これでちょっと行った気になりました。
有難う。Mr.ランディ。
また発見^^
また自分が行った事のある場所がでてきました!
うれしい~♪♪

ミホミュージアムは広くて、
展示物も沢山ありますよね。
私は両親といってきました。
二週しちゃいました^^
素敵です。
名古屋から近いようなので、行ってみたいです。
いつも思うのですが、ランディさんの写真が素敵です。
アングルとか絞り具合とかカッコいいです。プロっぽいというか。
どこのカメラを使ってるのですか?
素敵ですね♪
トンネルの光の変化は、とっても幻想的★
クロワッサンも美味しそうだし、紅葉も色鮮やかで素敵ね

写真、ホント美しくって見入ってしまいました!!
kiraraは、先日京都に紅葉を観にいき楽しみましたが、人もイッパイ(^^ゞ
写真がexcellent!
MIHO MUSEUMは,数年前にクライアントから薦められて,行きたい!と思いながらも未だに行けてません.
これをキッカケに行ってみようかな!
信楽にこんなところがあるのですね。
知りませんでした。
機会があれば一度足を運んでみたいと思います。
今日行ってきました!

いつもランディさんの情報を参考にさせて頂いております。
丁寧な説明、正確な情報、ありがとうございます!
さて、本日MIHOミュージアムに行ってまいりました。
ランディさんお薦めのクロワッサン、食べ応えがあって、とても美味しかったです!
土曜日で団体のお客さんが多かったからだと思うのです、ベーカリーショップのパン、午後3時には全て完売していました。(私は、展覧を見る前、12時くらいにクロワッサンだけ買っておいたのでセーフでした。)
美術館地下一階にある喫茶室、pine viewのスダチジュース(¥500)も美味でした!ご参考までに☆
ひゃ・・
宗教の力はすごいですね☆
私も以前、ここを訪れましたが、「ここはどこ?」って感じの、すごいところですよね~!
山に埋め込むように建てられた建築物もすごいですし、展示物も圧巻でした。
素敵な写真を、ありがとうございます☆
管理人のみ閲覧できます
ここのレストランもすきですよぉ~
宗教の力 凄いですよね
これだけの美術品を公開してもらっているから
感謝しなければ!
私自身は無宗教なのですけどねぇ
1031君へ
これはとてもおいしかったです♪
デブチンさんへ
婦人画報にそんな付録があったんですね。チェックしてこなきゃ。
展示品もかなりボリュームがあるのでいつか行ってみて下さい♪
あいかさんへ
あいかさんも行かれてたんですね。
おっしゃるとおり広くてボリュームたっぷりですよね。
これで¥1000ならCP抜群でした☆
あや子さんへ
トンネルは写真ほど幻想的ではないかもしれませんが^^;
最近は、飲食店以外ではカメラはキャノンのkissデジが多いです。
kiraraさんへ
キララさんのブログの京都綺麗でしたね。行ってみたい♪
この時の高速も京都方面に行く人が多いのか結構混んでました。
Asherさんへ
そうですね♪間に合えばぜひ今年中(12月14日までかな)に行ってみて下さい!
京都関西グルメ本さんへ
そちらからの方が近いですよね?
ぜひ一度行ってみて下さい。
ウンムンさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
早速行かれたんですね!クロワッサンまで食べていただいて・・。
スダチジュースおいしいんですね。情報ありがとうございます。
そういえばpineviewの接客良かったです。ケーキも悪くなかったな☆
今後ともよろしくお願いします♪
通りすがりさんへ
ともさんへ
僕も後から知って驚きました。
総事業費一体どれぐらいになるんでしょうね。
鍵コメントさんへ
ここのパンおいしいと評判なんですか。僕はレストランが行列だったため昼ごはん代わりにとたまたま購入したクロワッサンがおいしくてびっくりしました。
あの建物はなんだろうと思って見ていたのですが、あとから神殿だったと知りました^^;
きららさんへ
確かに魅力あるところですよね。
レストランは行列していて断念しました。おかげでクロワッサンを食べることが出来ましたけど^^
おっしゃるとおりありがたいですね。これだけのものを集めて公開していただけて。
枝垂れ桜
下がり藤さんへ
そういえばここは桃源郷の桃を桜に置き換えたらしいですね。春のオープン時には期待出来そうですね!
全員信者と聞くとちょっと引いちゃいますが^^;
承認待ちコメント
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
長澤 芦雪 展
6月5日まで芦雪展をやっています。好きずきでしょうが、関心のある方、必見です。途中作品の入れ替えがあるので、HPからタイトルを確認して行かれると良いでしょう。
一昨日行って来ました!!!
私も先日、両親と彼と訪れて来ました。
トンネルから抜けて、どーんと展示棟が現れるの、凄かったです。
総チタン製と言われているトンネル…。さすがーと言う感じでした。
今の時季は、教祖の小山様のコレクションの『根来』を展示してありました。
朱漆器??だったかな。
展示数も凄かったです。
建物も展示物も圧巻でした。
紅葉が始まっていて、イイ感じでした♪
秀明会の人ですか?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/574-c7c8e176
- | HOME |
コメントの投稿