いば昇 (うなぎ) 中区 総合56点
今日「いば昇」の紹介です。
ずいぶん久しく行っていなかったので行ってみた。
愛知県ではうなぎといえばここを一番に挙げる人も多い。
ただ、ランディはここ10何年もの間うなぎを食べて感動したことがない。
その理由は、バブルの頃、東京のおじさんに、関東で名高いうなぎの名店「山川」で天然うなぎの長焼きと白焼きをごちそうしてもらったからだ。そのうまいことうまいこと。天然ものでも肉厚でしっかり脂の乗ったうなぎに関東風の蒸しが入り、表面だけカリッと、中はとろける柔らかさ。しかもうなぎの味がめちゃくちゃ濃い。その味を生かすべく味付けは極めて上品かつ繊細だ。
「山川」の長焼き、白焼き共、おそらく8000円はしたのではないか。まぁ値段的にも比べるまでもないが、一度あのうまさを知ってしまってから悲しいことに心からうまいと感じることはなくなってしまった(;;)。
とはいえ、愛知県ではいつも食べるところは決まっているし、実はまだまだ知らないお店が
あるはず。今後に期待しよう。
並丼。¥1650。
ここのうなぎは九州産ときく。待ち時間は25分ほど。
うなぎは浅野屋(三河産)と同じく小ぶり。味付けは昔はもっと甘くなくてさっぱりの印象があったが、甘くなってる気がする。万人受けの甘辛味に変遷したのだろうか?
ご飯はぬるい。この点は浅野屋やうな豊を見習うべきだ。
あと浅野屋では主人が一人で張り付いて焼いていたのに対し、ここは厨房に若い男の子がたくさんいて(一人はマンガを読んでいた)交代で焼いているように見えた。
ところで、イタリア料理店を経営していたときはホントにうなぎ屋がうらやましかった。メニューの変更は生涯なくても平気だし、メニューの種類も蒲焼と白焼きと吸い物だけでいいのだ。一匹300円から400円のうなぎにご飯をつけて¥1650で売ってホントにいい商売だなと^^;。
もちろんセンスがないとだめだけど、それはイタリアンでも同じことだ。
櫃まぶし。¥2100。
吸い物はついていない。
ひつまぶしは、「蓬莱軒」の方が有名だが、発案者は実は「いば昇」の先々代だ。蓬莱軒が先に商標登録してしまったことから勘違いしている人が多い。
だから蓬莱軒は、商標登録していることは大々的に宣伝しているが、最初に始めたとはどこにも書いていない。
蓬莱軒は“だし”をかけるが、ここは“緑茶”。ただ、驚いたことにひつまぶしと一緒にお茶を持ってこない。つまり、30分ちかく前に出された急須に入ったお茶をかけろということらしい。言えば変えてくれるだろうがこれでは冷めてしまっているのにね。薬味もなんだか少ないし、これでは演出的にもぞんざいでしょ。
さすがにこの点は蓬莱軒の方が、商品としての価値を高めた演出がなされている。商売上手だね。でも僕は蓬莱軒のだしをかけるやつは苦手。なんかくどい。さっぱりとお茶の方がいい。
でも「ひつまぶし」ってそこまでブームになるほどのなんでしょうかね?
2、3年のブームで終わると思いきや今でもブームが続いているのはやっぱり蓬莱軒の手腕なんだろうね。今回はブログに載せるために頼んで見たが、僕はやっぱり普通のうな丼派だ。
うなぎ屋で禁煙の店を見たことがないが、ここも禁煙ではない。まぁおやじ系の店(飲み屋、すし屋、焼肉屋、うなぎ屋)では禁煙は難しいのだろう。特にここは錦3のど真ん中。今日もホステスを連れた同伴のおやじがタバコを吸っていた。おやじ系だけあって冷房も寒かった。言ったらすぐ温度上げてくれたけど。
ランディの評価(最終評価日2006年10月4日)
17★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
10★★★★★☆☆☆☆☆ サービス(20点満点)タバコで-1
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
2★★☆☆☆ 水(5点満点)
いば昇
名古屋市中区錦3-13-22
地図はこちら
Tel.052-951-1166
日曜および第2第3月曜定休。Pなし。非禁煙。
営業時間11:00~14:30(LO)、16:00~20:00(LO)
メニューは↓クリックで拡大
↓ランディも参加しています!お役に立ちましたら応援よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- なまずや (うなぎ) 中区 総合54点 (2007/02/06)
- うなぎ総括! (2007/01/12)
- うな富士 (うなぎ) 昭和区 総合66点 (2007/01/11)
- お知らせ (2007/01/05)
- 西本 (うなぎ) 東区 総合70点 (2006/12/22)
- 蓬扇 (うなぎ) 緑区 ランク対象外 (2006/12/14)
- うな豊 (うなぎ) 瑞穂区 総合68点 (2006/12/12)
- 石川 (うなぎ) 昭和区御器所 総合58点 (2006/12/11)
- 大和田 (うなぎ) 熱田区 総合60点 (2006/12/06)
- 木屋 (うなぎ) 東区 市役所駅 総合62点 (2006/12/06)
- 河原町はせべ (うなぎ) 岡崎市 総合71点 (2006/11/09)
- 乙川屋 (うなぎ) 岡崎市 総合64点 (2006/10/27)
- いば昇 (うなぎ) 中区 総合56点 (2006/10/05)
- 浅野屋 (うなぎ) 緑区 総合64点 (2006/09/15)
- うなぎ店ランキング (2006/07/25)
コメント
管理人のみ閲覧できます
○&菜さんへ
天然うなぎの情報どうもありがとうございました。
いつになるかはわかりませんがぜひ一度食べてみたいです。
もしかしたらそれがうなぎの探求の締めくくりになるかもしれないです。
- | HOME |
コメントの投稿